
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

私は、ルミクエスト80-20を使っていますが。良いです、
色々有りますので、検討されてはいかがでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/dejicame/347375/284889/
書込番号:4237780
0点




フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)
こんにちわ。このたびこのフラッシュを購入してKISS−Dで使っています。
撮影モードPでフラッシュ側TTLで撮影したところ、フラッシュ側露出調整±0でほとんどドンピシャです。これには満足しています。
ですが、ここからよくわからないのですが、+1/3にすると暗くなり、順番にあげていくと明るくなって、+2くらいで±0と同じくらいの明るさになります。ー側はそれなりに暗くなっていきます。
−3〜+3の1/3段階で順番に明るくなっていきますが、±0の時だけ明るい(というか適正露出ですが)と言ったほうがよいのでしょうか・・
わかりやすく言えずに申し訳ありませんが、これは正常なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

すいません、追加です。
液晶の距離表示ですが撮影モードを変えるだけで変わるのでしょうか?
また、フラッシュ側で露出補正するとそれだけで距離表示が変わります。
もちろん、すべて同じ場所から同じところへカメラを向け距離が変わらないようにしています。
やはり故障かな?
書込番号:4237090
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
はじめまして!!このストロボにコンパクトバッテリーパックCP-E3を付けた場合ストロボ本体のバッテリーは、外しておくのでしょうか?それとも入れておくとよりチャージが早くなるのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。
0点

alphaeos さん 教えて頂きありがとうございました。購入前の質問でしたので取説もなかったので大変参考になりました。これで電池の購入本数もわかったので本当にありがとうございました。
書込番号:4236643
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX
ある店で、キャノンの430EZが11000、380EXが14800円で中古で売っていました。性能的、値段的、光量の具合からみたらどうでしょうか?
ちなみに、430EZはEOS-5に対応しているのでしょうか?
0点

430EZはEOS5はOKです。 というか、この時代はEZ系なので(^^;;
430EZは左右首振り対応している分、使い勝手は良いかもしれないですが、EZ系はハイスピードシンクロに対応してないので、その辺りが使う人によって違ってきますね。
あと、中古のフラッシュは発光部が劣化している可能性があるので個人的にはパスしたいかも?
あと、
A-TTLは、フラッシュの調整を、フイルム面での反射を基に制御します。
E-TTLは、事前にプリ発光したのを外部スピードライト側で受けて制御します。
デジタルでの利用を見越すとEX系をオススメします。
書込番号:4176180
0点

フラッシュ撮影するものは、ドッグショーなんですよね。だからシンクロのスピードは気にしません。そうすると430EZのほうがいいですか?
書込番号:4176721
0点

ドックショーというのが、どのような撮影環境なのか?が分かりかねますのでオススメなどのコメントは出来ません。申し訳ありませんです。
ただ、文章を拝見している上では、心は既に430EZにあるような気がしますが・・・
書込番号:4177008
0点

3m先の被写体へ単純にフラッシュ光を出すだけなら430EZで十分だと思います。EOS5とのセットならばEZ系でOKですし・・・
ただ、中古ですので性能面での経年劣化が気になる所ですね。
複数の店で商品を見つけてキープを作っておくのも手だと思います。
540EZとかも安く流通してそうな気もしますが・・・
書込番号:4181252
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
こちらを単体でカメラに付けた場合、電源は何になりますか?
カメラにはストロボマークの差込口があるのですが、ここから電源がとれるのでしょうか。もしくは別に電池を用意して中に入れる必要がありますか。カメラの説明書が手元になく、且つ外付けのストロボを使った事がないもので基本的な質問ですみません、宜しくお願いします。
0点

ストロボ本体に電池を入れます。
また、ストロボ用の外部電源も各種使えます。
詳しくはキヤノンのHPをご覧下さい。
書込番号:4188578
0点

カメラ側のストロボマークの差込口は基本的にはスタジオとかで使う大型ストロボの接点として利用します。 580EXだと基本的には使わない端子です。
580EXを使う場合は、カメラの天辺にある四角いプレートの溝に差し込んで固定します。
なお電池は、単三型のアルカリ電池やニッケル水素充電池などが使えますので、580EXの中に4本入れて利用します。 ただ、アルカリ乾電池だと使いすてになるので勿体無いですから、再充電出来て使いまわしが出来るニッケル水素充電地を私は常用しています。
take525+さんも触れられている「外部電源」は↓の商品で、
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9836a001.html
このパックの中にアルカリ乾電池やニッケル水素充電池を8本いれ、コードを580EXに差し込む事で、フラッシュを充電する時間の短縮したり、長持ちさせる事ができます。(ただ、これを使うまであるのか?は利用していく内に判断するのが良いと思います。)
書込番号:4190789
0点

単三型電池4本ですね。有難うございます。
海外に送ってもらうかもしれないので正確なバッテリー情報が必要だったのですが・・・
fioさんのバッテリーに関するご説明は「キヤノンのHP」よりも、詳しいかもしれませんね。
助かりました。
書込番号:4191624
0点

説明書はメーカーでも販売店でも買えます
説明書はしっかりと読みましょう
カメラからどうやって電源を取るのでしょうか?
書込番号:4235568
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
初めまして。ロビンソン2005といいます。いつも参考にさせていただいています。
本日もここを参考に580EXとストロボアジャスターを購入しました(^^)。
さて、マニュアルを見ると、ニッケル水素電池も使用可能となっていますが、どれくらいの発光回数が可能なのでしょうか?(アルカリだと100〜700となってます)。使用条件により、大きく違ってくるとは思いますが、体感的にアルカリとどのくらい違うのか教えてください。大きく違うのであれば、ニッケル水素電池を2セット程、購入しようと思います。
また、イプシアルファーってどうなのでしょうか?使用感を教えてください。
諸先輩がた、よろしくお願いします。
0点

580EX+CP−E2で、ニッケル水素充電池(サンヨー・パナソニックの2400)を使っています。
仕事柄、使い切るまで使わないので質問の結果は持ち合わせていませんが、、、毎回アルカリだと勿体無いのでニッケル水素充電池を利用されてはいかがでしょうか?
とりあえず300枚以上は確実です。
300枚撮影したら、パワーが落ちて無くても必ず交換しているので、それ以上は分かりません(T−T)
書込番号:4220370
0点

fioさん、レスありがとうございました。(^_^)
やはりみなさん、ニッケル水素充電池を使われているようですね。
私の場合、以前買ったアルカリ電池が5セットほどあるので、とりあえずそれを使おうかと考えていたのですが、ストロボアジャスターに取り付けた際に、電池の入れ替えが面倒なことに気づき・・どうしようかと(^^;)
コスト、環境のことも合わせて考えると、リサイクル出来るニッケル水素充電池が一番かも、ですね。
書込番号:4220606
0点

100〜700と言う開きが有るように
使用条件によって大きく違うと思っているとおりです
メタハイのメリットは一気に電圧が落ちるので
だましだましは使えないというところです
自分でテストして見て判断するしかないです
外部電源を使わないのなら4本で済むので急速充電器をもつことと
予備電池が必要ならもつと言うことでしょう
ちなみに私の場合は
予備電池にリチウムを用意しています
それでも予備を使う事態になった事は殆ど有りません
メタハイ2セットも有れば充電しながらでも間に合います
充電できそうも無いときには外部電源も用意します
予備カメラなどでもずべてメタハイなので使いまわしは良くやります
書込番号:4235129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





