
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月3日 10:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月24日 10:54 |
![]() |
1 | 7 | 2005年3月22日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月22日 12:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月18日 22:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月17日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
今EX550を使ってます、それに新型の580を買い足ししようとおもってるんですが、集合写真等で光量が足らないため、スレーブ機能を使いたいと思ってるんですが、550と580の組み合わせで使えるんでしょうか??それと550なら550、580なら580の組み合わせでしか使えないんでしょうか??教えてください、お願いします、ちなみにEOS1VHSを使ってます。
0点

550と580の組み合わせでスレーブ機能は問題なく使えますよ。
この組み合わせを持ってますがどちらを
マスターにしても問題なく使えます。
書込番号:4137699
0点



サンパックの auto36SR はオリンパス C-750U のホットシューでは使えるのでしょうか。カメラの設定としてはマニュアルモードで絞り:4、シャッター速度:1/100程度で使いたいのですが。
0点

自己返信です。オリンパスに問い合わせた処、サンパックの auto36SR は、カメラをマニュアルで使えば問題ないしカメラへの悪影響もないとの事でした。ちゃんと同調はするとの事です。ただし後幕効果などは出来ないと。言っておりました。
書込番号:4111923
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800


メーカーに問い合わせるのが適当ですが、ご容赦ください。SB−800若しくは80DXの購入を検討しておりまして、SD−8Aもと考えております。しかし予算の都合上SD−8Aは中古で探すことになりそうなのですが、中古となるとSD−8しか見当たりません。8と8Aとはカタログ等で調べる限り、付属の電源コードの違いのようですが、SD−8+別売りでSC−16Aを購入すればSD−8A相当になるのでしょうか。また、カタログによるとSD−8A(に付属する電源コード=SC−16A?)はSB−24,25など旧型のストロボにも使用できるようですが、ということはSC−16Aは最新のストロボにも、旧型のストロボにも適合する形状なのでしょうか。
0点

私はSD−8Aしかもってませんが
コードは直付けなので外れません。
コネクターの形はSB-80以後のお団子3連型で
SB-22〜SB-26(角型)でもSB-80でも刺さります。
残念ながえあ28系はもっていないので
解りません。
書込番号:4091433
0点

SD-8はSB-800では使えません。
その理由は、コネクターの差し込み部分の形状の違いです。
Aタイプはコネクターの形はSB-80以後のお団子3連型対応していますが、
通常のSD-8は、角型のコネクターですので、物理的に使えませんね。
Aタイプであれば、旧製品にも使えます。
書込番号:4091881
0点


2005/03/20 12:16(1年以上前)
SD−8とSD−8Aはコネクタの形状が違います。SD−8はニコンのサービスステーションにてコネクタの交換をしてもらえるようです。
書込番号:4096845
0点



2005/03/20 22:42(1年以上前)
ひろ君ひろ君様、tiffin様、マリーゴ様 早速の御教示ありがとうございます。ピンの位置は同じだけれど、コネクタの外回りの形状が違うため、旧タイプ(SD−8)を最新ストロボへは(差し込めないため)不可で、SD−8Aを旧ストロボへは可ということなのですね。納得しました。
ところで、サービスステーションでの交換料金等をもしご存知でしたらお教えいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4099513
0点

ちなみにSD-8Aにはコネクターの先にシンクロコードもついていて
取説によるとスピードライトのシンクロ接点につなぐようになっているのですが
繋がなくても動作に大差がないようです。
私は面倒なので繋がずに使っているのですが
これについて真意をご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:4101976
0点

新宿のSCに問い合わせた所、コネクター部分(ケーブル?)の交換は無償。
作業時間は1時間程度ということです。明日にでも銀座のSCに持ち込むかな。
SB25が修理不能でSB800購入したら使えなかったからどうしようかと…
シンクロコードはSD-8をブラケットにつけっぱなしだから、意識してないなぁ(苦笑)
説明書を読んでみると「電源供給がムダなく送信できます」とありますね。
書込番号:4102190
0点

〜報告〜
本日SD-8のコネクター交換をしてきました。
SB-800等、新しいコネクタータイプのスピードライトの保証書が必要です。
サービスセンターに部品の在庫があれば、作業時間は30分くらい。
(但し、混雑状況によって変わるそうです)費用は無料でした。
スピードライトを購入し、中古のSD-8を購入したとしても、その足で
スピードライトの保証書とSD-8をSCに持ち込めば、すぐに使えますね〜
書込番号:4107842
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
SB-600にはバウンスアダプタが付属してなく、純正オプションもないのが気になって、SB-800(逆輸入品)を先日購入しました。
しかしSB-600用のオムニバウンス「OM-600」が出ているのですね。
http://direct.ips.co.jp/pc/Template/Promotion/pr_SubPromotionTemp.cfm?PM_No=1135
SB-800にはとても満足していますが、もう少し早く知っていればSB-600という選択もありだったかもしれません。
バウンスアダプタの有無でSB-600とSB-800を迷われている方のご参考になれば。
そして、どなたかOM-600を使ってみた方、感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
0点


2004/12/26 12:55(1年以上前)
これ最近発売ですか?
ただSB-800と違ってアダプタを自動認識できないと思うので発光量調整
は必要でしょうね。
SB-600買い増ししようと考えていた私には朗報です。
ちょっと高い気がしますが是非欲しいですね。
書込番号:3688176
0点

ryo4様 さんこんにちは。
>これ最近発売ですか?
私もいつ発売になったか分かりませんが、下の方の書き込みを見ると夏〜秋頃にはまだ発売されてなかったようです。
しかし探してみるともう少し安く税・送料込みで¥3675というところもあるようですね。先日ヨドバシの店頭でも4000円弱で見かけました。
書込番号:3689454
0点


2005/01/21 11:07(1年以上前)
>ただSB-800と違ってアダプタを自動認識できないと思うので
>発光量調整は必要でしょうね。
っていうことですが、TTLでも自動調整されないのでしょうか。
実際にお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。
ところで、昨日SB-600を購入したのですが、SB-800があるとさらに生きてきそうです。ということで、逆輸入のSB-800というのはどこで入手できるのでしょうか。
書込番号:3811770
0点

>ところで、昨日SB-600を購入したのですが、SB-800があるとさらに生きてきそうです。ということで、逆輸入のSB-800というのはどこで入手できるのでしょうか。
もうご覧になってないかもしれませんが・・・。
私が購入したのはこちらです。
http://www.camera.gr.jp/
税、送料込みでも4万円弱で、日本語マニュアル付きでした。
書込番号:3894506
0点

夜中にネットをウロウロしていて、オムニバウンス社のバウンスアダプタ「購入」ボタンを、ウトウトしながら押してしまいました(笑)。
(余談ですが、これってインプレスダイレクトやったんですね)
D70+単焦点60mm+SB600+バウンスアダプタで、PIE(フォト・イメージング・エキスポ)で撮ってみました。
私の結論は、やはり試し撮りをして補正した方がよさそうです。直接スピードライトを光らせるよりも、陰の出来方は効き目ありのようですが、ノーマル(調整なし)の場合は、少しアンダーになりました。
ビッグサイトが暗いのかもしれませんが、カメラの側で+1にしてもいいくらいでした。
もう少し単価が安ければ、予備を買ってサンドペーパーか何かで削って調整するんですけど、あの価格では勿体無くて私にはできません(笑)。
今回の撮影で、結婚式などの場面では充分使えそうだという風にも思いました。
もうちょっと、安ければなあ(笑)。
書込番号:4099160
0点

申し訳ないです。サイトのURLが、60mm単焦点でのアルバムのままになってました。
PIEのはこちらです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=536510&un=77640&m=0
失礼致しました。
書込番号:4106475
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX
はじめまして、いつもKaKaku.comさんのいろいろな掲示板を楽しく読ませていただいています。
KissDと420EXを所有してるのですが、
すごく天気のいい日、人を撮影中に顔に出た強い影を消そうとデーライトシンクロを試みましたが、絞り開放付近では明るすぎてシンクロするシャッタースピード(1/200)以下にまで落とすことができませんでした。
結局、他に思いつかなかったので絞って撮影しました。
あまり絞らずに撮影できる有効な対策をご存知の方 ご伝授願えませんでしょうか?
【当日のその他の条件】
使用レンズ: 50mmf1.4
被写体との距離: 3〜5m
撮影時間帯: 正午から数時間
撮影場所: 駐車場のような場所で周囲に何も無いとこ
です
0点

420EX側をハイスピードシンクロモードにして下さい。
書込番号:3944024
0点

FIOさんアドバイスありがとうございます。
>ハイスピードシンクロモード
マニュアルのこの部分、カメラのタイプAとかタイプBの
意味がよく分からなくて読み飛ばしていました。(恥
私の部屋では実験できるスピードが出せないので
月末にまた撮影に行く時、早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3944587
0点

おはようございます(^_^)
タイプAとタイプBですか?
私の方こそ説明書呼んで無いですから・・・汗
昔から設定がコレだから・・・って読まずに使うタイプなもんで(^_^;)
書込番号:3944801
0点


2005/03/09 14:22(1年以上前)
日中の物撮りやポートレートでは困りますよね〜。
私は銀塩とデジタルの両方を使用しているので、質問にそぐわないかもしれませんが、NDフィルターと減感を併用して撮影しています。
書込番号:4044671
0点

スピードライト板 長いこと見に来てませんでした。(汗
FIOさん
その後何度か撮影の機会があり試してみました。
SS 1/125等で普通にとる場合より少し暗めの結果になりますが
しっかり効果が出てました ありがとうごさいました。
裏方徹底さん
NDフィルタでSS落としてシンクロさせるんですか。
いいアイデアですね
現在はFIOさんが教えてくださった方法で問題解決しましたが
いろいろな方法を使えると何かと便利なので それも試してみたいです。
ただ一点だけ分からないのが
僕のカメラはKissDなので最小ISOは100ですが
ISO100でも 天気のいい時 絞らないとSSは
1/2000 とか 1/4000とかになることが多いのですが
8倍のND1枚で対応するなら 1/250 や 1/500までなので
この場合4倍のものでももう一枚重ねるしかないのでしょうか?
書込番号:4083564
0点

そうですね、確かに可能です。でもゴーストとが出やすくなるかもしれませんけど。
実質、高速シンクロが可能なのですからNDフィルタを用いる必要性はほとんどないように思います。
濃いND使うと構図もピントも合わせづらいですし。
少し暗めとの事ですが、このあたりは撮影状況(背景との明暗差とか面積比とか)によって良く起こる事です。
モニタで確認しながら補正して撮りましょう、デジですし。
書込番号:4090059
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36


C-8080にこのフラッシュを組み合わせてみましたが、設定は4/3or135どちらがいいのでしょうか。
あとautoモードが使えないのですが…
液晶も文字抜けあるし…
初期不良は間違いないので交換はするつもりですが。
0点

FL-36に液晶付いてたっけ?
4/3は一眼レフの設定のはず。
書込番号:4067973
0点



2005/03/14 14:26(1年以上前)
自己レスです。
オリのサポートに電話しましたが4/3じゃなく135に設定せよ、とのことです。
書込番号:4070350
0点


2005/03/14 21:49(1年以上前)
mare128様
4/3と135はどちらでも使えます。
ズームの表示が変わるだけです。
焦点距離表示を4/3と135で表示しているだけです。
MRS555様
FL−36には少し小さいですけど、立派な液晶が付いていますよ。
モード、連動範囲、焦点距離(画角)、光量補正値などを表示します。
この価格では贅沢な仕様ですね。
書込番号:4072083
0点



2005/03/14 22:01(1年以上前)
VN50さん、どうもありがとうございます。
オリのサポートとのやり取りでわかったことがいくつかあります。
マニュアルモードの使い方:カメラ側もマニュアルにしていないとキャンセルされて自動的にオートモードになります。
液晶の表示ですがC-8080だと正しく表示されません。
原因についてはサポートから技術の方へ問い合わせ中ですが、多分「仕様」でしょう。
しょうがありません。
書込番号:4072170
0点



2005/03/17 11:50(1年以上前)
またまた自己レスです。
表示の現象でしが8080本体のファームの書き換えで直るそうです。
書込番号:4083517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





