
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月2日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月2日 14:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月27日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月24日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800


はじめまして。
ちょっと、質問をさせてください。
妻からボーナス分のお小遣いをもらい、念願のSB-800を購入しました。
で、取付けていろいろいじっていたのですが、
液晶表示の左下のZOOMの表示にM(マニュアル?)が
点灯したままなのですが・・・・。
これがデフォルトなのでしょうか?
嬉しさのあまり初期状態が
どうだったのか覚えていません。取説を読んで、操作キーの右とか左を
数回押すと(オート?に)変更できるようなのですが、
押してもM表示はされたままなもので・・・・。
くだらない質問かも知れませんが、
何方か、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/26 08:56(1年以上前)
SB-800の初心者さん おはようございます。
ここの板を参考にしてSB800を悩んだ末
つい最近購入したばかりです。
カメラにセットしていないときは、M表示あります。
セットしてカメラの電源入れてもM表示ある場合は、ワイドボタンかテレボタンを数回押すとMが消えませんでしょうか。取り説P32。
書込番号:3687296
0点



2004/12/27 11:31(1年以上前)
若葉D70さん、今○は。
お返事ありがとうございました。
私も取説を読んでいろいろいじったのですが、
駄目で・・・初心にかえってリセットしたら
Mマークは消したり、点けたりすることが出来ました。
ただ、今度は別の問題・・・iTTLで同調しなくなった・・・・。
先日まで綺麗に同調していたのに、今はほぼ真っ暗で撮れてしまう。
(勿論、発光はしていますけど・・・)
これ以上はわからないので、SCか購入店に行って来ます。
ありがとうございました。
書込番号:3692503
0点



2004/12/30 12:44(1年以上前)
自己レスします。
28日にニコンのサービスに電話をしまして、
解決しました。
先ず、D70本体の出荷時リセットのやり方を勘違いしていました。
メニューの中にあるリセットだと思っていたのですが、
これはカスタムメニューのリセットだったようです。(お恥ずかしい)
で、D70本体を出荷時状態にリセットしたら、ちゃんと同調するように
なりました。SB-800のZOOMのM表示の切り替えも出来ました。
それにしても、どこをどういじったらストロボ同調しなくなったの
だろう・・・・初心者の嘆き。
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:3706739
0点


2005/02/02 19:52(1年以上前)
接点が汚れてると動作不良になります。
私がそうでした。
取り付ける前に接点を掃除しましょう。
書込番号:3872917
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
カメラ関係には始めての書き込みになります。
よろしくお願いします。
一眼歴は一年半ほどです。
ボディはF5とF80を所有していて、近々D70を購入予定です。
主な用途はポートレートとライブ撮影です。
これまで室内撮影ではSB-50DXにL字とコの字型を組み合
わせるブラケット(メーカー等は忘れました(^^ゞ)で撮影
していました。
今度また室内での撮影があるので、友達に色々聞いたり、
「ストロボ撮影術/馬場信幸」というムックを買ったりし
て調べている所です。
SB-50DXは首を左右に振れないため、縦位置でのバウンス
は出来ないので、ケンコーの
「ストロボL型クイックブラケット LQ-165」
というのが良さそうなので買ってみたのですが、F5だと
ボディが大きくて使えませんでした。(T_T)
買うときにF5にセットしてもらってぎりぎり入るのを確
認したのですが、実際の撮影にはF5の頭部にTTL調光コー
ドを取り付けなければいけないのを忘れてました。(>_<)
仕方ないので、LQ-165はF80かD70で使うことにします。
問題はF5なのですが、F5持ちの皆さん縦位置の際はどう
されていますか?
SB-800/600で首を右に90度振るのが一般的だと思うので
すが、SB-800/600はどうせならD70でi-TTL調光で使いた
いですし、首を振るくらいならSB-50をスピードライトご
と回転させて上を向ければ良いような気がします。
これだと、天井だけでなく後方へのバウンスにも対応出
来そうです。
今持ってるブラケットでは横や斜め位置で制止させられ
ないので、コの字の方を金ノコで切ってL字型にするか
、ストレートのブラケットを買い足す必要がありますが。
SB-50の赤い所からはAF補助光とかいう必殺ビーム(^_^;)
が出るようですが、撮影会ですから補助光が必要なほど
暗くは無いんじゃないかな、、、と。
首を振るのではなくて、LQ-165の様にスピードライト自
体をボディに対して90度回転した位置にセットできる方
法が有れば、ワイドパネルを立てた状態にしてそこでの
反射光も使えて良いと思うのですが、ご存じの方おられ
ませんか。
アドバイスよろしくお願いします。<(_ _)>
0点


2005/02/02 14:55(1年以上前)
長文乙!
書込番号:3871915
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800


つい最近、SB800を購入したのですが、
結婚式二次会などでの撮影では、どうしても
白飛びした写真や極端に暗い写真が撮れたり、
どこで撮ったかもわからない、どうでも良い写真が撮れます。
ちなみに使っているのはD70です。
先日の会場は、天井もバウンス撮影には適していない
でこぼこで、360度ほぼガラス張りのお洒落なところだった
のですが、おかげで乱反射するわ、、、。
どこで撮影したかもわからない写真ばかりができました。
やはりノーフラッシュで撮るにこしたことはないので、
手ぶれ補正機能が魅力のコニカミノルタα7に乗り換えようか
とか、馬鹿なことを考えています。
何か良い対処法はないでしょうか?
みなさんは、この様なとき、どのように
対処されていますか?
0点

>やはりノーフラッシュで撮るにこしたことはないので、
>何か良い対処法はないでしょうか?
要するのシャッター速度を稼げれば良いのです。
f値の明るいレンズを使う。
ISO感度を上げる
なるべく被写体の近くで撮る。
しかし,暗いところではそれなりにフラッシュライトは使うべきだと思います。
あとは,可能な限り根性と念力でブラさないようにしてください。
↓の方に結婚式関連の板がたくさんあるので検索してみてください。
ニコンの頁から入るより,「カメラ全体」から入ったほうがいいかも。
書込番号:3766443
0点


2005/01/12 02:14(1年以上前)
ルミクエストのバウンサーやソフトボックスを使う。
SD-800 付属のバウンスアダプターよりも軟らかい光になるよ。
ノーストロボで撮れるのならそれにこした事はないけど、
たいていは暗い感じの写真になりがちだから、
まわりのあかりとのバランスに注意してうまくストロボを使いましょう。
書込番号:3766935
0点



2005/01/12 10:51(1年以上前)
マリンスノウさん、
アドバイスありがとうございます。
ISOは常に400で撮ってます。それ以上だと
アルバムにした時にどうしても粗が見えてしまうので。
F値が明るいレンズも一度試してみます。
ありがとうございます!
ひろ君ひろ君さん、
AAモードでの撮影、少ししか試したことがないので、
一度トライしてみます。ありがとうございます。
バーボンウィスキーさん、
ありがとうございます。SB800を買ったときに、
店員にバウンスアダプターを別で買った方が良いかどうか
聞いたときに、ニコン付属のもので充分です!と自信を
持って断言されたので、そのままその言葉を信じていました。。
一度別メーカーの物も試してみます。
ありがとうございました。
ちなみに、スローシャッターを使えばたいていの
場所でまだましな画が撮れますが、鏡張りの会場では、
放っておけば白とびしまくり。
撮影場所ごとにいちいちカメラのシャッタースピードや、
露出補正設定を変更すれば良いのでしょうが、
逃せないシャッターチャンスが多い結婚式などでは、
そんなことできないし。。
日々、勉強です。。
書込番号:3767641
0点

>店員にバウンスアダプターを別で買った方が良いかどうか
>聞いたときに、ニコン付属のもので充分です!と自信を
>持って断言されたので、そのままその言葉を信じていました。。
付属のバウンスアダプターは本体側で装着の有無を判断して
調光を変えるので急場で手に入らないなどの場合を除いて
付属をお勧めします。
別会社のバウンスアダプターもけっこういい値段がしますので
無くされた場合もニコンのものを取り寄せたほうがいいでしょう。
書込番号:3767914
0点

最近こんなとこに結婚式関連のレスしました。 [3758872]
書込番号:3770737
0点

恰幅カロリー男 さん
遅レスです
私はD70にSB800を取り付け、バウンスアダプタを常時付けて室内のポートレート撮影をしていますがバウンシングの設定の面倒さからバウンス角度無しで(従ってデフューザーとして)使用しています。
この使い方で結構影の無い良い写真が撮れます。
なおWBは「スピードライト:-1」、露出補正は 0 または +0.3 スポット測光 に設定しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/200302/index2.htm
書込番号:3807059
0点

どの程度の写りを期待されておられるのでしょうか?
私の場合、夜の室内で撮る場合が多いので、SB800を購入して何も考えずに普通のモードで撮影しています。
フラッシュなしで撮ると、手ぶれ補正のあるカメラでも、被写体ぶれは避けられませんよね。
D70は、1/500までシンクロできるので通常の撮影なら問題ないと思います。明るいレンズでもフラッシュほど光量増は望めませんのでやはりフラッシュは必要かも。ガラス張りのところは構図を変えるのが手っ取り早いと思いますが?
私の場合は、ホワイトバランスもオートで撮っています。
Myアルバムに載せていますので見てみてください。普通の素人がオートで撮ったらこんなものでは?と自分では思ってますがいかがなものでしょうね。
書込番号:3843082
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用
ニコンのD70に、
このリングフラッシュを使う場合、
マクロレンズを、
シグマのMACRO50mmF2.8EXDGか、
ニコンのMicroNikkor60mmF2.8Dのどちらにした方が、
光量調節とか、ピント合わせにベターか教えて下さい。
0点

どちらのレンズも持っていないので、どちらが良いとは言えませんが、このストロボの使用説明書には「マクロレンズ(MACRO50mmF2.8EXDG、MACRO105mmF2.8EXDG等)のご使用を前提として設計されていますが、他のレンズでもご使用になれます。云々」の記載がありますので、どちらのレンズでも使えると思います。
D70の場合、カメラ側からもストロボ側からも調光補正が出来るので、おっしゃっている光量調節は、さほど問題にはならないのではないでしょうか。また、ピント合せはストロボとは関係ないと思います。
あと、ニコンの60mmの場合フィルター径が62mmなので、別売のアダプターが必要になります。
書込番号:3813670
0点

ヘージさん、レスありがとございます。
>前提として設計されていますが、
>他のレンズでもご使用になれます。云々
他のレンズでも光量調節はできるが、
その場合の微妙な調節は、マニュアルで自分でして下さいと、
言うことかどうかです。
>ピント合せはストロボとは関係ないと思います。
そう思います。マクロレンズの違いでは、どうでしょうか。
変わらないのでしょうか。
書込番号:3819739
0点

>他のレンズでも光量調節はできるが、
>その場合の微妙な調節は、マニュアルで自分でして下さいと、
>言うことかどうかです。
その通りです。
私はこのストロボを主にTAMRON SP AF90mmF/2.8Diで使用しています。
その際に、ニコンのiTTLで測光できて、比較的良い結果です。
しかし、一般的な話になりますが、カメラの測光がどんなに優れていても、被写体の内容まで考慮しているわけではないので、どうしても微調整は必要になると思います。
アルバムの最後にEM-140DGを使った拙い作例を載せておりまが、そこに露出補正値も入れてありますので参考にしてください。
>そう思います。マクロレンズの違いでは、どうでしょうか。
>変わらないのでしょうか。
マクロは上記のタムロンしか持っていないので、分かりかねます。
シグマやニコンのレンズ板で聞いてみたらいかがでしょう。
書込番号:3821367
0点

ヘージさん、早速のレスありがとございます。
アルバム15の最後の敷島公園23〜26を参考に見させて頂きます。
1.4つとも露光補正量はEV−側ですが、
EV0では白っぽくなるのでしょうか。
EV−幾つまで設定できるのでしょうか。
2.レンズF値はF8.0ですと、より鮮明に見えるようですが、
F16.0で撮影できるのでしょうか。
TAMRON SP AF90mmF/2.8Diを使った場合は、
3.MACRO FLASH ADAPTER 62mm : 小売価格(税別) 1,000円
とELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG NA-iTTL(値段は
不明)がいるのでしょうか。
書込番号:3822597
0点

情報選びさん こんばんは
>1.4つとも露光補正量はEV−側ですが、
> EV0では白っぽくなるのでしょうか。
結果的にはそういうことでした。
> EV−幾つまで設定できるのでしょうか。
D70の場合、カメラ側で-3〜+1、EM-140DGで-3〜+1、両者で補正をかけると加算される、とストロボの取説に記載がありました。
>2.レンズF値はF8.0ですと、より鮮明に見えるようですが、
被写界深度が大きくなったためだと思います。
> F16.0で撮影できるのでしょうか。
適正露出になるのならば、もちろん出来ます。
今回の作例の場合、F16でも撮影できましたが、被写界深度(バックのボケ)を考慮してこの値にしました。
また、ストロボの最小発光量が限られるため、50cm以内に近づく場合はF8以上にしないと露出オーバーになります。
>TAMRON SP AF90mmF/2.8Diを使った場合は、
>3.MACRO FLASH ADAPTER 62mm : 小売価格(税別) 1,000円
> とELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG NA-iTTL(値段は
> 不明)がいるのでしょうか。
このレンズのフィルター径は55mmなので付属のアダプターでOKです。
iTTLはニコンの調光システムの名前ですので、単に「ニコン用のEM-140 DG」と言うことだと思います。
書込番号:3824211
0点

ヘージさん、細かい所まで教えて頂き、ありがとございます。
とても勉強になります。
>iTTLはニコンの調光システムの名前ですので、
>単に「ニコン用のEM-140 DG」と言うことだと思います。
と言うことは、ニコン用、キヤノン用等に分かれているのですね。
アタッチメントを変えれば、EM-140 DGがニコン用やキヤノン用等に使えると言うわけではないのですね。
ところでD70とTAMRON SP AF90mmF/2.8Diのマウントの場合のアタッチメントは、1000円位でしょうか。
書込番号:3826135
0点

情報選びさん こんばんは
>アタッチメントを変えれば、EM-140 DGがニコン用やキヤノン用等に使えると言うわけではないのですね。
このストロボはカメラから距離や明るさの情報(電気信号)をもらって発光量を調整しているので、各社各様になっています。互換性はないと思います。
>ところでD70とTAMRON SP AF90mmF/2.8Diのマウントの場合のアタッチメントは、1000円位でしょうか。
レンズの場合も上記のストロボと同様に、レンズとカメラボディの間で色々な情報をやり取りしているので、ニコンマウントのTAMRON SP AF90mmF/2.8Diはニコンにしか使えません。ですからアタッチメントで取り付くようなマウント仕様にはなっていません。
書込番号:3829822
0点

ヘージさん こんばんは
さらに、有り難うございます。
レンズやストロボが、どうなっているのか良く分かりました。
書込番号:3830000
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG ST (2004年発売)


ニコンD100を使っているのですが,TTLモードでかなりオーバーになったりアンダーになったりします。出現確率が高いです。相性が悪いのでしょうか。それともストロボかカメラの故障か。どなたか同じ現象が出た方は教えてください。お願いします。
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800




2004/05/03 11:50(1年以上前)
カタログスペックでは出ない本当に重要な箇所を念入りに作りこんでいるからです。
ただ光れば正確な露光ができているわけではないのです。
正確な露光、質感、安全などなど。
ただ写っているだけで良いという方にはストロボメーカのストロボをお勧めします。
書込番号:2762945
0点


2005/01/21 12:31(1年以上前)
>しかし、純正のストロボって何でこんなに割高なのでしょうね。
いやあ純正のストロボって、特にSB-800,600あたりは、本当に楽チンで間違いのない結果が得られます。
もちろんマニュアルであれこれやる楽しさもあるのですが。
手間とリスクをいとわなければ、どんなものでも良いのですが。カメラとの連動も含めて純正で、そのカメラ用に設計されたストロボは金額差以上の価値があると思いますよ。
書込番号:3812058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





