
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 20:14 |
![]() |
1 | 9 | 2005年1月1日 16:42 |
![]() |
2 | 4 | 2004年12月31日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月30日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX


機種はEOS kiss7です。室内(自然光なし)でスナップ写真&集合写真(60名程度、7m位は離れていると思います。)を撮ることが多いため、ストロボの購入を検討しています。皆さんの評価がよい420EXなら大丈夫かな?という程度の素人ですので、色々とご指導お願い致します。また、A-DEPSを使用した際、ピントが思ったように合いません。コンパクトカメラのほうが綺麗に撮れるのですが、よい方法を教えてください。
0点

GNo的に問題なければ420EXでもOKだとは思います。
ただ、出来ればチャージが早い580EXの方がスナップ用途には便利かもしれません。 調光補正もフラッシュ側で出来ますし・・・
あと、A-DEPはKissシリーズでは無意味なモードなので、AvモードやMモードで代用した方が良いと思います(^^;;
AFエリア選択で、一番感度の良い中央部エリアを重点的に使っていけば、AFは極端には問題にならないと思いますし、580EX/420EX利用でAF補助光が利用できるので、この点もポイントUPかな?
書込番号:3720938
0点


2005/01/04 18:29(1年以上前)
FIOさん、お返事頂きありがとうございました。m(_ _)m
ガイドナンバーの良否は経験がなく、判断ができないため、入門として420EXを購入したいと思います。ストロボ側の調光補正についてもA-DEPSモードについても「カメラ任せ」にしすぎたので、Avモードでしっかりと勉強した後に、薦めて頂いた580EXへステップアップしていきたいと思います。(宝の持ち腐れになってしまうかもしれないので…)
FIOさん、またその他の皆様、カメラの基礎知識のサイト等がありましたら教えて頂きたく思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3728569
0点

こんにちは(^_^)
Nikonのサイトですが、分かりやすく解説させていますので勉強になると思います。
一眼レフ関係
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
で、外部フラッシュの特集は↓です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/10j.htm
書込番号:3731669
0点


2005/01/05 22:25(1年以上前)
FIOさん、かさねがさねありがとうございました。
早速勉強したいと思います。素晴らしい瞬間を記録できるよう努力します。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3734819
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX


はじめまして。
来週友人の結婚披露宴で写真を撮る予定なのですが、会場が暗いのでストロボを購入したいと思っています。予算的には3〜4万5千位まで出せるのですが、canonのカタログには220EXがkissDにちょうどいいと書いてあったりしたので選択で迷っています。使いやすさやカメラとの相性、大きさのバランス(頭でっかちにならない程度に)など全然分からないので、既に使用している方々、いろいろ教えて下さい。カメラはkissDのwelcomekitです。今現在は、娘のポートレート撮影ぐらいですが、そのうち保育園でのお遊戯会など室内での撮影機会が増えると思われます。よろしくお願いします。
0点



2005/01/03 23:33(1年以上前)
すみません。過去ログを調べていろいろ勉強しました。初心者が同じような質問を繰り返して本当にすみません。
kissD購入してから1ヶ月の私(つまり初心者)では使いこなせないと思いますけど、外部電源・重さ・チャージのことを考えて580EXに決めようと思います。購入してから、室内で撮影したり、白いものを撮影したりして練習してから結婚披露宴に臨みたいと思います。
これからも疑問が出てくるかと思いますが、まずは過去ログを調べてからにしようと思います。すみませんでした。
書込番号:3725272
0点


2005/01/04 19:21(1年以上前)
良い選択だったと思いますよ。220だけだと非常に用途が制限されます。
書込番号:3728770
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600


現在、SB-600の購入を検討しております。
カメラはD70でレンズは広角側が17ミリですが、画各に不足はないのでしょうか?
不足でしたら、お勧めのフラッシュなどを教えて頂けたらと思います。
尚、主な被写体は室内の子どもです。
宜しくお願いいたします。
0点



2004/12/29 23:02(1年以上前)
訂正です。
× 画各
○ 画角
書込番号:3704476
0点

hashirekoutarouさん 今晩は
12月30日に買って使っていますカメラはD70です
何の不満もありません、良くマッチしていますよ、集合写真で
今までコンデジで黄色く写っていたのが D70とSB-600でスッキリです。
書込番号:3715662
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX


580EXを1ヶ月前に購入しました。キャッチライトパネル(白いパネル)付きのストロボは初めてなのですが、私のもののパネルは裏表反対に組付いているのではないかと疑問に感じてきました。
細かい菱形の模様のある面と何も加工のない面があるのですが、私のは光を反射させる側が何も加工のない面となっています。(菱形の模様が全く意味がないと思い、疑問に感じています)
みなさんのものは、どうでしょうか?
私と同じ状態でしょうか?
0点


2004/12/18 03:51(1年以上前)
580EXではないのですが、私の持つ540EZではパネルの反射面に菱形状の乱反射加工が施されています。つまり20Dはまりさんとは逆に装着されている訳ですね。
反射面が加工のない平面ですとストロボ光が正反射してしまい、期待するキャッチライト効果が得られないのではないでしょうか。
おそらく580EXでも同様だと思われるのですが、他の方の回答を待つか、店頭で確認してみてください。取り急ぎ、返事してみました。 (^_^ゞ
書込番号:3648317
0点



2004/12/18 06:51(1年以上前)
(^_^ゞ さん 早速の回答ありがとうございます。
やはり、反対ですよね。
本日、購入店に持って行き確認してもらおうと思います。
書込番号:3648478
0点

サポートに聞いた時には正常ですよ・・・って言われた(^^;
私の580EXも反射面が無加工、反対側が菱形模様みたいな加工です。
使ったこと無かったから気づかなかった(^^;
書込番号:3650347
0点



2004/12/18 21:56(1年以上前)
本日、購入店で確認したら展示してあったものも私のと同様でした。
そのため、加工のない面が反射側で正常ということですね。
(なぜ、菱形模様が反対にあるのかが不明ですが)
知っている方が居たら教えていただきたいのです。
書込番号:3651795
0点


2004/12/19 07:35(1年以上前)
さっそく購入店で確認されましたか。
わたしの返信でどうもお手数をかけてしまって申し訳ありません。
しかし私の持つ540EZでは確かに反射面に菱形状の乱反射加工がなされており、580EXとは逆ということになりますね。もしかしてわたしの方が逆かな!?とも思いましたが、引き出しつまみの位置等から推測してもそうではなさそうです。
ここでいうキャッチライトパネルは、本来14mm画角で照射するためのワイドパネルとしての役割の方が主であると思われ、高い拡散度を得るためにパネルの外側に加工が変更された可能性もありそうです。
ただ少し気になるのは、手元にあるキヤノンの「EOSアクセサリーカタログ」の表紙及び4ページの製品写真を見ると反射面(下側)に菱形状の乱反射加工が施しているようにも見えます。まぁ、パネルを引き出した写真ではないのではっきりしませんが…。
パネルを引き出すつまみ部が下を向いているのは十分確認できますので、これから自分の装着されているパネルが逆かどうかは判断できそうです。
実写で十分なキャッチライト効果を確認されるのが一番安心かもしれませんね。
書込番号:3653678
0点

ふと、思ったのですが・・・540EZってキャッチライト用のパネルってありましたっけ???
ワイドパネルだけだったような??
書込番号:3655344
0点


2004/12/20 05:57(1年以上前)
FIO さん、みなさん、こんにちは。
もっ、もしかして580EXって、ワイドパネルとキャッチライトパネルって独立して存在してるんですかっ!? (@o@)知らなんダ...
540EZでは、ワイドパネルがキャッチライトパネルも兼ねるように作られていて、そのワイドパネルを引き出したところでクリックストップさせ、キャッチライトパネルとするのですが、同様の作りでないならば完全に私の勘違いです。そうでしたら申し訳ないです。
書込番号:3659318
0点

580EXでは、ワイドパネルとキャッチライトパネルは独立してます(^_^;)
書込番号:3659375
0点


2005/01/01 16:42(1年以上前)
もう遅レスかな
菱形模様があるのはパネルが簡単に折れないようにするフレームの役目を
しています。
車のボディパネルの裏側を想像して頂ければわかるかな。
何の加工もしていないパネルだとしまうとき折れてしまうのでしょうね。
書込番号:3715091
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
ST-E2を別に購入して、AF補助光専用としての利用は駄目ですか?
書込番号:3449057
1点

余談ですが・・・
10Dのカスタムファンクションに、フラッシュ発光の機能設定があったような気がします・・・あれは外部スピードライトには、どう影響するのかな?
書込番号:3449140
1点


2004/11/02 14:43(1年以上前)
ピントを合わせた後、ストロボの電源をオフにする。
単純ですが、これでどう? 何を撮るのかな?
書込番号:3451507
0点


2004/12/31 10:55(1年以上前)
ボディが最近のデジタル一眼だと
ストロボのCFnの3を1にしてTTLモードにすると
補助光だけが光るそうです。
動作保証はありません。
書込番号:3710760
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)
KissDで使ってます。
といっても2004年モデルではないですが。
KissDの内蔵フラッシュの性能が結構厳しいので、なかなか重宝して
おります。
ところでキャノンのオフカメラシューコード2は使えるのでしょうか?
使っている方いらっしゃいますか?
スピードライトブラケットで装着している姿に憧れております。
0点


2004/12/29 21:28(1年以上前)
シグマのフラッシュ「SUPER・前モデル」と
オフカメラシューコード2を合わせて使っています。
E−TTL自動調光もズームヘッドの動きもしっかり連動しますよ。
昨年秋、「前モデル」の掲示板の一番下に書き込んだのが懐かしい(笑)
書込番号:3703916
0点

>ツナサンドさん
ご回答ありがとうございます。
オフカメラシューコード2とブラケットを購入したいと思います。
書込番号:3706609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





