
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 21:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月27日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月25日 14:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月24日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月23日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月23日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX


初めてのストロボ選択で迷っています。550か420か。普通の室内撮影(子供のお遊戯会等で使用)で使用します。カメラはキスデジですが、将来は上位機種の変更も考えております。よろしくお願いします。
0点

550EXが狙えるならば 550EXをオススメしたいです。
(急がないならば、もう少し先の発売ですが580EXも検討されてはいかがでしょうか?)
予算を少しでも抑えるならSIGMAの『EF500DG SUPER』かな?
外部電源がオプションに無いですが、機能は十分。
書込番号:3295715
0点


2004/09/27 21:32(1年以上前)
サンパックのPZ500AFなんかも安いですよ!
首振り(バウンス)幅も大きいみたいですし。
(詳細は持ってないのでわからないですけど)
書込番号:3321808
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)
このフラッシュの接続端子の上、本体下に小さな穴が四箇所空いています。これはねじ穴ですよね?
私のにはねじがついておらず本体と端子部分がカタカタして外れてしまいます。
明日返品発送しますが、送る前に念のため聞いてみました。
最近一眼デビューのためフラッシュなど初めて手にしたものでこうゆうものなのかな?ともおもったりして・・・
よろしくおねがいします
0点


2004/09/07 19:59(1年以上前)
日曜日に購入し、今日開封テスト撮影しました。
私が使うのには、これで十分です。
当然のことですが、ねじ穴にはねじが止めてありました。
(+のミクロねじ)
検品不良だと思いますね。
書込番号:3235757
0点

早速使いました!綺麗にとれますね!!!
私、S2PROに使ってますが“1046君”さんはどんなカメラにお使いですか?
書込番号:3252437
0点


2004/09/26 06:39(1年以上前)
ななさむらいさん、こんにちは。
よかったですね。
ていねいなレスつけていただきありがとうございました。
わたしは、HN名のように1046君ですので、いつも
他の方に質問ばかりで、お役にたてたことがありません。
お役にたててうれしいです。
(で、私が質問した板は見るのですが−ここは、ごぶさた
でした。申し訳ありませんでした)
カメラはD70です。使っているうちにななさむらいさんのように
いいもの欲しくなったりしないかと心配です。また、いろいろと
教えて下さい。
書込番号:3314827
0点

はい、きっとあれこれ欲しくなってしまいますよ・・・
でも楽しいです。
”1046君”さんもきっと・・・
書込番号:3320805
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX


はじめまして、娘のお遊戯会での撮影ではじめて外部ストロボの購入を検討しています。会場の明るさを言葉で表現するのは難しいですが、結構暗いと思います。ステージまでの距離は15メートルから20メートルぐらいあると思います。カメラはキスデジ、レンズは70-200F2.8L、三脚を使用します。こういう条件で外部ストロボを使用する意味はありますか?また何メートルぐらいまででしたら光が届くのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

比較的小型のものでもISO200時にGN40はあります。
F2.8なら余裕で14mは届く計算になります。
書込番号:3310503
0点



2004/09/25 10:06(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんありがとうございます。初心者なものですみません。GN40とは商品名のことでしょうか?キャノンのストロボではお薦めはございますか?
書込番号:3310734
0点

GN(ガイドナンバー)とは光の量をあらわす数値です。
ISO100時にGN28の中型ストロボはISO200では
1.4倍のGN40になります。
GN40あれば
F4 で 10m(40/4=10)
F2.8で 14m(40/2.8=14)は届くことになります。
書込番号:3311319
0点

一寸 GN40でも15〜20mはきついんではないかえ。
書込番号:3311433
0点



2004/09/25 14:44(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんありがとうございます。そうしますとキャノンの新製品580EXはカタログによりますとガイドナンバー58への光量アップとかいてありますので、これですとF2.8で58/2.8で20メートル届く計算になりますね。F4でも15メートル弱ですね。
書込番号:3311536
0点





http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran/speedlightpowersource.html
このコ−ドとコ−ドの接合部分の差し込みプラブと受けプラグの製品名ってわかりますか?教えてください。
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600


今店からの借り物SB-800とSB-600との違いが有るでしようか
確かにディフューザ(バウンサ?)の有る無しは、分かりますが
特にVRレンズ(24から120まで)を使っていますが
特徴が有った教えて下さい
0点

余計な3...5 さん こんばんは
スピードライトはあまり詳しくないのですが、両方持ってるのでわかる範囲で書き込みます〜〜でも、レス遅かったのでもう買ってしまってたらすみません。
<付属品>
SB-600にはSB-800の付属品のディフューザー(カタログではバウンスアダプター)とカラーフィルター(サンプル程度の2枚)と増設電池パック(電池を追加するケースでSB-800は4本+1本=5本にできる)が付いていないことです。
あと、ソフトケースが付いてきますが、SB-800のケースの方が大きいです。SB-600のケースは長さがちょうどなのでディフューザーを付けるとしまらないです。でもSB-800のケースはちょっと大きいのでSB-50DXに付いてたケースにSB-800にディフューザー付けて入れてます。
<スペック>
ガイドナンバーがSB-800は105mm/56(85mm/53)でSB-600では85mm/40とカタログではなってます。iTTLで増灯撮影する時にSB-600は主灯にできずに補助灯としてのみ使用可能です。
<他>
SB-800のディフューザーがSB-600ではSB-800にあるへこみが無いので抜けちゃいます。あとSB-50DXで使ってたサードパティーのディフューザーもサイズが合わずに抜けてしまいテープで止めないと使えません。
アクティブ補助光の位置とか違いはありますし50gほどSB-800の方が重いし若干大きめですが、デザイン的にはほとんど同じといった感じでしょうか?
VR24-120は持ってるのですがこのレンズでSB-800を使ったことが1度しかなく、SB-600は増灯用に最近買ったので比較したことがなく参考にならなかったかもしれませんね。
板違いと書かれるかもしれませんが、フラッシュの板ではなく使用してるボディかレンズの方で聞いた方が聞きたい内容のレス付くのではないでしょうか?
書込番号:3045639
0点


2004/09/23 23:07(1年以上前)
SB600は内臓フラッシュとならコマンドスレーブ発光部(アクセントライト等)として使えます。 SB800の場合は、カメラのホットシューに付けた時にはサーバー(コマンドモードの親機)としても使えます。つまりSB600は補助ライトとしてのみコマンドモードで使えます。
書込番号:3304832
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG ST (2004年発売)


EOS10DとEOS1Nへの装着を考えているのですが、どなたか実際に使用している方、ご連絡お待ちしてます。特にTTL、ETTLでのバウンスでの露出はどんな感じでしょうか?
0点


2004/09/23 08:35(1年以上前)
10DはE−TTL、1Nは確かA−TTLではなかったでしょうかA−TTLは使えないとカメラ屋サンから聞いたことがあります。E−TTLで撮影した写真とA−TTLで撮影した写真では比べものにならない位きれいだそうです。それにこの商品はA−TTLは搭載されていませんのでどのように写るか聞いて見るといいと思います。ちなみにカメラ屋さんは東京中野のフジヤカメラです。親切丁寧に教えてくれます。
書込番号:3301482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





