
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月10日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 08:04 |
![]() |
4 | 0 | 2004年7月25日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月22日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月21日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。機械式の一眼レフ好きです。今、オリンパスのOM-4とミノルタ
TC-1のストロボを検索、適正良品があれば(現行品)購入したいんですが、
誰か詳しい方教えてください。
0点

OM-4を生かすなら純正(中古)を探すことになるだろうし
TC-1を生かすならスレーブで外測オートの効く機種なので
現行ではないのでは?
(過去ならニコンSB−26が該当)
書込番号:3127311
0点

OM-4がTiだったらF280を入手するのも良いですね。探したら意外と中古である
みたいです。(もうすっかり無くなっているかと思っていました)
旧OM−4でしたら無理に純正に拘らなくてもサンパックやパナソニックの汎用タイプの
物でも良いと思いますよ。
TC−1+プレート+端子直結タイプのスレーブユニット+汎用ストロボ(外部端子
付き)だとちょっと大げさ・・・かな?
書込番号:3127581
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX


550EXを2灯でワイヤレス撮影しています。トランスミッターで飛ばして撮っているのですが、フィッシュアイのレンズだけはどうしても画角がひろいので、ストロボが真横や、後ろぎみになります。トランスミッターで送っても、受信部が後ろぎみなのでひろってくれないので光らないんです。コードで全部つなげば、可能ですがそれはしたくないし、今使っているトランスミッターで何とかしたいとおもっているんです。電波式にすると光るらしいですが、お金がかなりかかるらしいので今の機材で何とか2灯を操れる方法を知っている方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。ちなみに銀紙や鏡をカスタムした自作の反射板のようなものだと、1灯は大体反応させる事はできました。
0点


2004/07/27 04:37(1年以上前)
>コードで全部つなげば、可能ですがそれはしたくないし、
シンクロコードでつないで、露出は単体の露出計で測るのが確実かと思いますが…
安いものでいいから、ストロボ光の測れる入射光式のメーターを一つ持っていると、
他にもいろいろ使えるし、なにかと便利だと思いますよ。
書込番号:3075952
0点



2004/07/27 08:04(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、早速のレスありがとうございます。
参考にしたいと思います。
書込番号:3076152
0点



全くの初心者です。
キヤノンA−1という古いカメラなのですが、これで使えるストロボと
いうのは限られてくるのでしょうか?キヤノンの420EXは持っている
のですが、これはEOS用なので無理ですよね?
4点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX


10Dに装着して高速シャッターで使いたいのですが、可能でしょうか。
ハイスピードシンクロは550EXだけでしょうか。カタログをみてもよく分かりません。どなたかストロボ撮影初心者にご教授願います。
0点


2004/07/22 07:32(1年以上前)
おはようございます。
420EXでもハイスピードシンクロは可能です。550EXより設定が簡単なスライド式スイッチです。
ただし、ハイスピードシンクロ時はストロボ光の到達距離が短くなりますので、カタログや取説などで確認してください。
僕は、電車の中ですので確認できません(^^ゞ
書込番号:3057870
0点



2004/07/22 19:13(1年以上前)
balibaliさん 早速のご返事有難うございます。参考になりました。
これから、440EXをキタ○ラに注文します。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:3059454
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
SB-600のご購入おめでとうございます。ストロボ単体の掲示板で、なかなかレスがつかないようですので、私がお答えします。現時点では、バウンサーを自作するのでなければ、ルミクエストをつけられるか、オムニバウンスでSB-600用が出るのを待たれるか(合うサイズがあるかもしれませんので一度ご確認ください。)のいずれかになろうと思います。そうそう、ほかにもマンフロットに袋を発光部にかぶせる方式の汎用ディフューザーがありました。
ルミクエスト
http://www.tokiwa.co.jp/lumi.html
オムニバウンスhttp://www.kpsnet.co.jp/body/origi/origib/omni/omni.html
SB-800などの純正に近くてかっこがよいのはオムニのほうです。バウンサーをつけると光量がかなり落ちるので、SB-600自体にはつかなかったのかもしれません。もちろんコスト的なものもあるでしょうが。以上、ご参考になさってください。
書込番号:2966159
0点


2004/06/29 13:33(1年以上前)
ルミクエストのソフトボックスがSB-600に使えました。
デュフューズの効果も問題なかったです。
書込番号:2974756
0点


2004/07/21 22:39(1年以上前)
sto-fenのページでは、Omni-Bounce OM-EXが対応と書いてありますが、
実際には取り付けられません。ヨドバシカメラの店員さんが開封して
試してくれた結果です。
NikonにSB-600用のバウンスアダプターを適正な価格で発売して
もらいたいものです。
書込番号:3056638
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX
420EXユーザーなのですがこちらに書かせてもらいます。
レンズの焦点距離に応じて、フラッシュの照射範囲を自動で変化させるオートクイックズームですが、
キャノン以外のズームレンズの焦点距離にも連動できるのでしょうか?
使用ボディーはKissデジで、今回SIGMAの18-125mmを購入しようかと思っています。
このレンズ買っても、スピードライトが連動してくれないのなら、購入やめようかとも思ってます。
18-125mm以外のSIGMA・TAMRONレンズ等での動作状況でも結構です。
どなたか、回答よろしくお願いします。
0点


2004/07/05 21:06(1年以上前)
380EXでシグマ15−30、24−70、70−200全て自動で連動します。ちなみに本体は10Dです。問題ないと思いますよ。
書込番号:2997415
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
皆さんの公開されてる写真を閲覧していて
EFレンズで撮ったものはJPEGのExif情報に焦点距離が入ってるのに
それ以外で撮ったものは焦点距離の情報が無いから
もしかしたらレンズからボディーにそういう情報が送られないのかな?
と気になってました。
これで、安心してシグマレンズ買えます。
あと、話題が変わってしまいますが、
オートクイックズームで言う焦点距離ってのは
35mmフィルム一眼での画角ですよね?
デジタル一眼だと同じ焦点距離でも画角が狭くなりますよね?
レンズの焦点距離情報をフラッシュに伝える時に焦点距離を換算してくれる、
(例えば実際のレンズの焦点距離は50mmでも、フラッシュは80mmに自動でなる)
そんな機能をカメラボディに採用してもらいたい。
まぁ、それが駄目ならフラッシュの発光面に、デジタルの画角に合うように
照射角を狭めるような、レンズをどこかのメーカーが開発してくれないかな?
イメージ的には発光面にディフューザーのような感じで取り付けできて、
バウンス撮影するときには取り外しできるようなのがイイ!
夢を語ってしまいました。
すでに商品化されてたら教えてください。
書込番号:2999215
0点

本日、レンズを手に入れましたが、
問題なくオートクイックズームが追従しました。
ありがとうございました。
書込番号:3000740
0点

今、シグマレンズつけて試したのですが、
ちゃんとExif情報にズーム範囲の情報も、撮影時焦点距離の情報も入りますね。
どうも、失礼しました。
書込番号:3001453
0点


2004/07/16 18:44(1年以上前)
購入おめでとうございます!
自分も550EXを購入してつかっていますが、
hachimitsu832さん420EXと比べて違いなどありますか?
書込番号:3036806
0点

私は420EXしか持ってないので550EXについて詳しいことはわかりませんねぇ…
550の掲示板のほうが書き込みが多いので、ここを使わせてもらってます。
これからも時々、見させてもらいます。
書込番号:3042189
0点


2004/07/21 17:01(1年以上前)
すみません。てっきり550もお持ちかと思ってました。
書込番号:3055439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





