フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 TTL解除

2021/03/02 03:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > 水中専用フラッシュ UFL-3

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
TTLが解除しかたがわかりません
【利用環境や状況】
TG5と光ケーブルで接続
【質問内容、その他コメント】
上記の組み合わせで使うとTTLになり光量を好きなように変えられない

書込番号:23997439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/02 08:11(1年以上前)

きばち0000さん こんにちは

https://fotopus.com/marine/impre/ufl_3_2/index.html

上のサイトに 2灯での使い方ですが 片方をマニュアルに変える方法が有りますが カメラ本体での切り替えで対応しているようです。

TG5を使ったことが無いので分かりませんが 本体にTTLの項目が無いのでしたら オートしかできない可能性もあります。

書込番号:23997595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/02 12:00(1年以上前)

>きばち0000さん

リンク先にTG-5のマニュアル発光の仕方がわかると思います。

マニュアル発光の内容が記載されてる設定方法のリンクを見ると発光量などの設定も確認できます。

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006548

書込番号:23997907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/02 23:24(1年以上前)

お二方様
回答ありがとうございます
TG5側にはリモートの設定画面はあるものの、光量やTTLについての項目もないです
ストロボにダイヤルがある以上、調整は出来る仕様かと思いますが、そういうもんでもないのでしょうか?

書込番号:23999197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/03 09:05(1年以上前)

きばち0000さん 返信ありがとうございます

>ストロボにダイヤルがある以上、調整は出来る仕様かと思いますが、そういうもんでもないのでしょうか?

実際に使っているわけではないので 予想になりますが このストロボの場合 一般のストロボとは違いRCモードでの使用になりますし カメラ本体からの制御になりますので 本体に設定が無いとストロボ自体に機能が合っても使えない場合あると思います。

書込番号:23999590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/03 19:54(1年以上前)

>きばち0000さん

マニュアル発光で光量調整ではダメですか?
 
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006548#manual

書込番号:24000522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/03 21:17(1年以上前)

with Photoさん

貼られたサイトの説明は 内蔵ストロボに対してですよね 今回の場合は内蔵ストロボの光量調整ではなく 

専用外部フラッシュや専用水中フラッシュをマニュアルに切り替え光量調整が出来るかなので 

マニュアル発光の所ではなく リモートコントロールの所で 外部ストロボが光量調整できるかの問題だと思います

書込番号:24000696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/04 17:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

光ケーブル接続すれば、カメラ側でマニュアル発光設定で発光をコントロール出来るのではと思いましたが違うのかも知れません。

RCフラッシュの発光量はカメラ側で設定するのでストロボ側の設定はシンプルと書かれているのを見ました。

さらにカメラとフラッシュが通信を行いながら複数のフラッシュをコントロールするRCシステムは、発光モードや光量調整・確認などカメラボディー背面のスーパーコントロールパネル上でダイレクトに行えるとあったのでTGシリーズでも対応してるのなと思いましたが、TGシリーズに関してはRC設定にしてカメラ任せでの発光しか対応していないのかも知れないですね。

書込番号:24002085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/05 09:19(1年以上前)

きばち0000さん 度々すみません

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_ufl3.pdf

色々しらべてみましたが 上の取扱説明書のP23を見ると スレーブフラッシュとして使えるようですので 本体のストロボの設定 RCモードではなく 強制発光にした状態で ストロボ本体をマニュアルにすることで TTLではなく 光量調整ダイヤルで 光量変えられそうな気がします。

書込番号:24003090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/12 09:49(1年以上前)

私もオリンパスで、今、SEA&SEAのYS-D1を使っています。調子悪くて入院中ですが…。
さて、ストロボ側のダイヤルによる光量調節ですが、私が想像するに以下の通りです。
カメラ側は、マニュアル発光full(強制発光ではありませんよ)で、ストロボ側のダイヤルが使えるようになります。
強制発光だと、TTLが効いた強制発光になりますので、自然光によって内部のストロボの発光量をふらつかせ、ストロボの光量が安定しません。fullにしておけば、カメラ側のストロボの光量は常に一定になります。後は、外付けストロボのダイヤルで調節です。
これで全てマニュアルになると思います。
水中では、被写体の色はストロボ、背景は自然光を含む露出で決まりますので、完全マニュアルでやるなら完全マニュアル。RCでやるなら、RCの方法で、カメラ内で発光量を変えて撮影するといいと思います。

書込番号:24285175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/20 13:04(1年以上前)

結局、自分の社外ストロボは修理できない事が分かり、自分もこのストロボを検討する事になりました。
そこで、オリンパスのショールームに行った、使い方を聞いてきましたので、備忘録的に書かせて頂きます。
ストロボのダイヤルをマニュアルで使う時には、RCの設定はONにしたうえで、そのままRCの設定でマニュアルを選ぶと、外部ストロボのダイヤルが使えるようになるとの事でした。

書込番号:24299151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GODOX Xpro-C と CANON 600EX-RT

2021/08/18 12:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

EOS 5DMarkVでストロボ 600EX-RT 使用しています。

ワイヤレス発光に興味がありますが CANON純正品は高価なのでGODOX の Xpro-C に惹かれています。

しかしながら GODOX Xpro-C の カスタマー Q&A欄に マスター「 CANON カメラ+ Xpro-C」 で スレーブ「 600EX-RT」 は
別途 受信機 「X1R-C」 を取り付けないと使えないという書き込みがありました。

これは事実でしょうか?
上記のセット 「 5DMarkV、 Xpro-C、 600EX-RT」で確実にワイヤレスストロボ撮影ができるとの情報がありましたら躊躇無く
購入するのですが!

よろしくおねがいします。

書込番号:24296005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/08/18 12:58(1年以上前)

>これは事実でしょうか?

事実です。
Xpro-Cが無いと、600EX-RTのスレーブは不可です。

書込番号:24296016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/08/18 13:00(1年以上前)

間違えました。

誤:Xpro-Cが無いと、600EX-RTのスレーブは不可です。
正:X1R-C無いと、600EX-RTのスレーブは不可です。

書込番号:24296023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/18 13:32(1年以上前)

Ai美人さん こんにちは

https://kktpc.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1602368

上のGODOX 無線リモートを見ると キヤノン純正ストロボの場合 X1R-C付けた状態の絵になっていますね。

書込番号:24296058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/18 14:48(1年以上前)

>Ai美人さん
 
純正以外で600EX-RTを電波式ワイヤレスで使うには送信機と受信機が必要になりますね。

GODOXに限らずCactusも必要です。

格安なのはX1TとX1Rになると思います。
X-Pro-Cだと16,000円程度になるため、中古のST-E3-RTなら3,000円追加で買えますね。

ワイヤレス1灯であればGODOXの送信機と受信機か純正の送信機で良いですが、先々多灯も考えているならストロボも含めてGODOXに変えた方がコスパは良いと思います。

書込番号:24296142 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2021/08/18 15:34(1年以上前)

sakurakaraさん
もとラボマン 2さん
with Photoさん

ご回答ありがとうございます。やはり受信機が必要ということですね!ここで質問してよかったです。

ひとまず今は、このXpro-C はパスして格安の FC-16C でスタートしてみます。

ちなみに FC-16C は 5DMKV と 600EX-RT のコンビで問題なくシンクロするでしょうね!

書込番号:24296217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/18 18:36(1年以上前)

Ai美人さん 返信ありがとうございます

>FC-16C

FC-16C使ったことが無いので 答えが出せずごめんなさい。

でも 本当は ST-E3-RT使うのがベストだとは思いますが X1R-Cの2倍以上の価格だときついですよね。

書込番号:24296448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/18 20:22(1年以上前)

>Ai美人さん
FC-16C

幼稚園に来てた写真屋さんが6Dで使ってるのを見たことがありますので使えると思いますし、Amazonのレビューでは5DsRで使えてるってのがあるので大丈夫だと思います。

ただ、技適を受けてないのもあるようで日本では技適マークがないものは違法になる可能性があるので注意が必要ですね。

書込番号:24296593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/08/18 21:16(1年以上前)

>FC-16C は 5DMKV と 600EX-RT のコンビで
>問題なくシンクロするでしょうね!

シンクロします。が、マニュアル調光です。
さらに、フラッシュの調整には、600EX-RTの直接操作が必要です。ワイヤレス撮影でこれは煩わしいです。

ST-E3-RTもしくは(Xpro-CとX1R-C)の購入をおすすめします。1灯ならTTLも有効ですし、フラッシュの制御を手元で行えると撮影に専念しやすくなると思います。

書込番号:24296678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2021/08/18 21:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
 ST-E3-RTは中古でも高価ですから悩んでいます。

with Photoさん ありがとうございます。
 Canon向けの機種でしたらカメラ側は大丈夫だとおもいますがストロボ側がGODOXでは無いので、大丈夫かな?、と思っています。

書込番号:24296721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/18 21:39(1年以上前)

Ai美人さん 返信ありがとうございます

>ST-E3-RTは中古でも高価ですから悩んでいます。

600EX-RTの性能を一番生かせるのは ST-E3-RTになりますので 悩みますよね。

書込番号:24296732

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2021/08/18 21:55(1年以上前)

sakurakaraさん 書き込み後にご回答いただき恐縮です。  

>シンクロします。が、マニュアル調光です。
さらに、フラッシュの調整には、600EX-RTの直接操作が必要です。ワイヤレス撮影でこれは煩わしいです

シンクロします=了解しました。
マニュアル調光です=安価ですからしかたないです。

この機種でシンクロするという事で安心しました。
一応入門機としてチャレンジしてみます、
ご回答下さいました皆様ありがとうございました。

書込番号:24296760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/18 22:34(1年以上前)

Ai美人さん 方向性決まったようですね

今回は FC-16C になるようですが

FC-16C自体は 600EX-RTでなくても どのストロボでも同じように使えるシステムですので 慣れてきたら せっかく600EX-RTを使っているのですから 600EX-RT自体の電波式が使えるようなシステム組めるようになると良いですね。

書込番号:24296830

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2021/08/19 09:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん 重ねてアドバイスありがとうございます。

アドバイス通り、まずシンプル機でワイヤレスレビューして次のステップアップを考えます。
ありがとうございました!

書込番号:24297267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2021/08/20 11:08(1年以上前)

皆様のご意見を参考に熟慮の末、無駄な回り道をせず、結局 純正のST-E3-RTを購入することに決めました。

ありがとうございました。
 

書込番号:24298961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikonn D5100 ストロボ

2021/08/17 19:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:101件

ニコンのD5100を持っているのですが、内臓ストロボ以外のストロボを使ってみたいと思っています。
低額で買えるものを検討しようと思っています。(中古品で探す予定です。)
D5100で使えるストロボはSB400とSB700になるのでしょうか?
他に低額で使用できる製品はありますか?

書込番号:24294929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/17 20:25(1年以上前)

godox TT685Nと言うフラッシュが
Amazonで新品13700円ですが
国産カメラメーカーのフラッシュだと
5万円クラスの性能を有しています

書込番号:24295000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/17 20:29(1年以上前)

>クタクタJさん

純正ならSB-600なら中古なら8,000円程度で購入できると思います。

ニコン以外だとニッシンデジタルやGODOXなどもありますが、中古購入だと流通在庫は少ないかなと思いますが、探せばあると思います。

GODOTT350Nであれば新品でも比較的低価格ではありますね。

ストロボの中古は使用頻度が多いものだとトラブルの原因になることもありますので、発光部が黒くなってないとか外観が雑に扱われてないなど現物確認して購入した方が良いです。

キヤノン、ニコン使ってますがニコンは調光精度が良い印象です。
ニコンは中古で購入したSB-700使ってます。
同時はSB-600が中古の割に高かったので。

キタムラであれば店舗に取り寄せ可能です。
今はキャンセル料が550円だったか必要になるのが残念ではありますが、現物確認できるのはメリットだと思います。

中古であればAランク、美品などから選んだ方が良いと思います。

書込番号:24295006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/17 20:46(1年以上前)

クタクタJさん こんばんは

やはり 発売時期などを考えるとSB700が良いように思います

https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4960759026071

書込番号:24295038

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/17 21:04(1年以上前)

クタクタJさん 書き落としです

キタムラの場合 修理可能期間終了した製品となると 保証が付かないので 安いからと言って手を出さない方が良いと思います。

書込番号:24295073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/08/17 21:20(1年以上前)

SB-600で良いと思います。その上ではSB-800ですね。
外観・パネル等に傷のない美品にします。

純正以外は絶対に使わないことです。調光精度が違います。
万が一、社外製を使いたい場合は、二台目または三台目以降としましょう。

書込番号:24295098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/08/17 21:40(1年以上前)

なお、もう中古で見かけることはありませんが、
デジタル初期の二桁機SB-80DX 等は、
D100/D1系/D2系までの対応となっていますのでご注意。

書込番号:24295135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/17 22:04(1年以上前)

クタクタJさん

SB600とSB800が出ていますが このストロボ 自分も使っていますが フィルムカメラからデジタルに変わる事の製品で 

デジタル・フィルムカメラ共用できるので 人気はありますが 割高ですし 古いストロボで 修理できませんので 

やめておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:24295173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/18 08:34(1年以上前)

>GODOTT350Nであれば新品でも比較的低価格ではありますね。

GODOX TT350Nです。
訂正します。

書込番号:24295653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/18 08:44(1年以上前)

>クタクタJさん

>内臓ストロボ以外のストロボを使ってみたいと思っています。

目的(用途)は何ですか

補助光としての光量が足らないってだけなら小さな物でも内蔵よりは効果あるし

バウンスとか日中シンクロを考えていればそこそこの大きさは欲しいし

ハイスピードシンクロ(FP発光)をしたいならかなり大きな物がほしい

純正ならSB-600かSBー700がスタンダード

小さくて良いなら他にもお勧め出ている
GODOX TT350N
は非純正ですが安価で多機能で良いかと思います


書込番号:24295663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/18 11:26(1年以上前)

キタムラやマップカメラのSB-600、美品Aランクで約1万、良品(AB)だと約8,000円。

SB-700だとキタムラAが約2万、マップカメラ良品が約2万。

確かに保証があるのは良いけど、6か月で故障するかは使用頻度でも違うし、保証期間過ぎて修理すると修理費プラスするなら新品買った方が良かったと後悔しそう。

中古と割り切って買うならSB-600で良いのではと思いますし、低価格で保証も考えるならTT350Nなどだと思います。

書込番号:24295862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/18 12:07(1年以上前)

with Photoさん 

保障問題というよりは SB-60017年以上も前に発売された機種で 3年ぐらい前に修理保証期間終わり 今は修理ができないと言いたかったのですが 分かり難くてごめんなさい

書込番号:24295925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/18 14:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

保証期間が過ぎたのはわかってますよ。
書き込みも理解できる書き方ですので問題ないと思います。

SB-28やSB-80DXなども格安で売ってます。
マニュアル発光で使うなら問題ないと使っている方も少なくないと思います。
最近はサードパーティ製が安くて良くなっているようですが。

中古のSB-800やSB-900だと使い込まれた機材を多く見かけますが、SB-600だと比較的綺麗な商品が多いように思います。

キヤノンですが中古で購入した430EXも16年経ちますが問題なく使ってます。

最終的に使用頻度、予約などで決めることになると思いますが、中古購入前提なら少なからず故障するリスクはあると思います。

クタクタJさんが中古かつ低価格でと考えてるようなのでTTLが使えて比較的安く買えるのがSB-600かなと。
もちろんSB-700が良いのはわかりますが。

書込番号:24296122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/18 15:02(1年以上前)

with Photoさん 返信ありがとうございます

>キヤノンですが中古で購入した430EXも16年経ちますが問題なく使ってます。

自分の場合 実際にSB600使っていますが 長年使っているとコンデンサーの関係かチャージ時間が遅くなったりしていますので この部分心配ですし 逆にきれいすぎるのは 使わずおいてあった物もあると思いますが 長時間放置したストロボ コンデンサの異常が起こることもあるので ストロボの場合 なるべく新しいものの方が安心だと思います。

クタクタJさん よこスレごめんなさい。 これで終わりにします。

書込番号:24296165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/18 16:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
実際にSB600使っていますが 長年使っているとコンデンサーの関係かチャージ時間が遅くなったりしていますので

返信ありがとうございます。

確かにコンデンサーや発光管は心配ですね。

書込番号:24296253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/18 16:40(1年以上前)

>クタクタJさんが中古かつ低価格でと考えてるようなのでTTLが使えて比較的安く買えるのがSB-600かなと。

僕もそう思いますね

とりあえず使ってみたいって程度なら

故障リスクは何でも有るし
(プロ機より中級機の方が少ないとは思うし中古SB700でも中古SB600でも故障リスクは大差無いかな)

故障の可能性はそんなに多くないしもし故障した場合はどちらでも修理はしないかな

実際僕も430EXUと420EXも使うけどどちらも元気
(使用量が多く無いけど)
超古い(30年以上前?)パナPE-320Sのまだ可動する

だから故障しないとは言わないが
ストロボの発光管は発光回数を含め酷使度合いがい大きく発光部の色でも多少は想像出来るが
コンデンサーは全くの運と言っても良いんじゃないかな

勿論予算が許せばSBー700の方が良いけどね






書込番号:24296285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7R2での使用について

2021/08/09 17:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F43M

スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

先輩諸兄にご教授頂きたく。

本フラッシュをα7R2で使用したいのですが、シャッターに反応しません。

フラッシュの「TEST」ボタンでは発光するので、球切れではないです。
カメラの設定を「強制発光」にしてもダメです。

α7R2で使用するには何か特殊な設定が必要なのでしょうか?
(カメラに接続するだけでは使えない??)

書込番号:24280721

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/09 17:52(1年以上前)

peas0611さん こんにちは

α7R2のストロボ接点に 酸化被膜が付いてしまって接触不良起こしている可能性がありますので 接点を 綿棒にエタノールなどアルコールを少し含ませて クリーニングすると 解決することがあります。

書込番号:24280727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/09 18:06(1年以上前)

フラッシュが奥までキチッと刺さってないとか?

書込番号:24280751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/08/09 18:08(1年以上前)

>peas0611さん

こんにちは。

サイレントモード(電子シャッター)では発光しませんが、設定はどうでしょうか。


あるいは明るい環境でハイスピードシンクロの場合、壁や天井バウンス撮影

しようとすると発光しない(光量不足になるため発光させない)ように思います。

その場合、フラッシュ発光面を直射(や近接撮影のための下方向)に向けると

使えるようにならないでしょうか。

書込番号:24280755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/09 19:11(1年以上前)

こんばんは

撮影するときにボディの液晶モニタにストロボマーク点いてますか?

α7Riii を使っているとき、電子シャッターがメインだったので、とびしゃこさんが仰るようにメカシャッターに切り替えするときに手間がありました。

今はボディ替えてその必要は無くなりましたが。

バウンスでも光量不足でも光るはず。

脱着を何度か繰り返してもダメですかね?

書込番号:24280857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2021/08/09 19:14(1年以上前)

早速ありがとうございます。
皆様のアドバイスを試しましたが、状況変わりませんでした。

>もとラボマン 2さん
クリーニングしてみましたが、ダメでした。

>アートフォトグラファー53さん
これ以上は刺さらない(写真左)のですが、どうでしょう?

>とびしゃこさん
「サイレント撮影」が「切」になっていれば、大丈夫ですよね?
影響あるかわかりませんが、「電子先幕シャッター」も「切」りました。

暗い場所で使っても発光しません。
「強制発光」にしても(写真右)、シャッターは光らず、「ノイズリアクション」されてしまいます。

書込番号:24280862

ナイスクチコミ!1


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2021/08/09 19:32(1年以上前)

>りょうマーチさん
ストロボマークは気になってました。
これ(写真)、点いてないですよね?

脱着を何度となく繰り返しましたが、やはり点かないようです。

書込番号:24280900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/09 19:35(1年以上前)

peas0611さん 返信ありがとうございます

写真を見たのですが カメラ本体にフレームが付いているようですが フレームにストロボが引っ掛かり ストロボが奥に入っていないと言う事はないですよね?

書込番号:24280910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/09 19:41(1年以上前)

>peas0611さん

写真を見ると刺さり方が浅くも見えますね。

ゲージを装着してることで奥まで刺さってない可能性もあるのでゲージを外して装着、発光するか試してはと思います。

書込番号:24280924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2021/08/09 19:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん

解決しました。
ありがとうございます。

ゲージを外して刺したところ、「カチッ」という音がして、今までより深く刺さりました。
(ゲージをしていた時には音がしませんでした。)

TILTAのゲージを使っているのですが、フラッシュまでは考慮されていなかったみたいですね。
(ミラーレス一眼用の新しいフラッシュならゲージを付けたままでも使えるのかな?)

>皆さま
ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:24280947

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/09 20:17(1年以上前)

peas0611さん 返信ありがとうございます

ゲージの問題は残りますが ストロボ自体は故障でなくて良かったですね。

書込番号:24280976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6でストロボ使いたい!

2021/06/30 10:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

【使いたい環境や用途】
EOS R6 を使っています。
イルミネーションの時に子供を撮りたいのでストロボが欲しいなと思っているのですが、TTLやハイスピードシンクロができて最低限これなら大丈夫っていう機種があれば教えて貰いたいです。。。
R6にはシンクロターミナルが付いていないのですが、どんなストロボでもシャッターと連動できないのですか??
全くわからないので教えてもらえると幸いです。。。

レンズは
RF24-105 IS STMとRF50mm F1.8 STMを使用しています。

書込番号:24214796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/30 11:27(1年以上前)

くにたんカメラ初心者さん こんにちは

GODOXの対応はわからないのですが 下のような製品を使うとシンクロターミナルでの使用ができるようになると思います。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/

でもこの場合 EVFが暗いままになるので 露出SimulationをOFFにする必要はあると思います

書込番号:24214837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/30 17:51(1年以上前)

>くにたんカメラ初心者さん

シンクロターミナルはありませんが、クリップオンでシンクロ接点があるので問題ないと思います。

大型ストロボをシンクロケーブルで繋ぎたいなら別ですが、大型ストロボもワイヤレスの時代になってますし、クリップオンもトリガー使えばワイヤレスで使えます。

純正なら430EXV-RT、600EXU-RTにST-E3-RTを組み合わせれば良いと思います。

GODOXならV860U、V1なら600EX同等になると思います。
トリガーもX2T-Cなどあります。

GODOXのトリガーX-Pro-CでAFが不安定になったとかフリーズするなどのスレもありました。
原因がカメラかトリガーかは不明ですが、サードパーティ製使用での動作保証がないため安定して使えるのは純正ではあると思います。

GODOXが原因ならファームアップ対応になるのかなと思います。

書込番号:24215384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/07/02 10:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
シンクロターミナルは外付けでも可能なんですね!凄く参考になりました!!

書込番号:24218149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/02 10:53(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!!

クリップオンだとシンクロターミナルなしでも使えるんですね!本当に勉強不足なため助かります。。。

もう一つ教えてください。
トリガーが無ければクリップオン時にカメラとストロボは連携しないのですか?
ワイヤレスというのはどういう時に使うのでしょうか。

教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:24218153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/02 21:21(1年以上前)

>くにたんカメラ初心者さん

確かX10はホットシューのシンクロ接点が省かれたと思いますので純正以外は使えないと思います。

R6はホットシューにシンクロ接点があるので安いストロボでもマニュアルなら発光させれるとは思いますね。

コストダウンなのか知りませんが、シンクロ接点は付けて欲しいとは思いますが、スタジオの大型ストロボもワイヤレスで使える時代なので省いたのかも知れませんね。

大型だけではなく、クリップオンもワイヤレスでオフセットで使えますし。

書込番号:24219072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/07/12 16:04(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!!
大変勉強になりました。
早く皆さんのようになれるよう頑張ります!

書込番号:24236465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
オフカメラ?オフストロボ?で家族写真など人物を中心に写真を撮りたいのですが、機材の購入を悩んでいます。
現在、X500を1台所有しています。
そこでオフストロボのためにX500をもう一台とスタンドなどを買うか、ニッシンのオフストロボセットを買うかで悩んでいます。
しかも純正にもニッシンのAir10とi60があって尚更悩んでいます。(価格が倍近いので多分買いませんが・・・もうちょっと足してprofotoに行きそうなので・・・)
主に屋内で撮ると思いますが、野外も興味があります。
皆さんなら、どのセットでオフカメラしますか?
よろしくお願いします。

書込番号:24213137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/29 13:48(1年以上前)

>信三郎と沙織さん

X500は光通信なので使用頻度が多いなら電波式にした方が良いと思います。

富士フイルムのEF-60はニッシンデジタルのOEMでしょうからニッシンのi60AとAir10sの組み合わせの方がコスパが良いと思います。

書込番号:24213262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/29 14:02(1年以上前)

信三郎と沙織さん こんにちは

>純正にもニッシンのAir10とi60があって尚更悩んでいます

この2択でしたら 純正品の方が 安心感はありますが 機能自体がほとんど同じで価格差を考えると ニッシン製を選ぶと思いますが 

スタジオのような使い方したい場合 profotoが気になっているのでしたら profotoの方が 良いように思います。

書込番号:24213284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 21:27(1年以上前)

皆さんなら、どのセットでオフカメラしますか?

⇒自分はGodox AD200を2台使ってます
パワーは200Ws
国産クリップオン ハイエンドフラッシュが
65Ws程度ですから
AD200は国産フラッシュ3個分です
それが瞬間チャージでスーパー連写が効きます

クリップオンのパワーがGN表記なのに
モノブロックがWsなのは
リフレクターでパワーが代わるからです

もし?AD200と同等品を国産カメラメーカーが作れば10万円を超すかも?
Godox AD200は
現在、Amazon で38000円
1番安い時は31000円くらいでした
自分は中古で11770円を見付けたから
2台目のAD200を追加しました

書込番号:24214007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/06/29 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます
やはり電波式が良いですよね

書込番号:24214195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/29 22:55(1年以上前)

>クリップオンのパワーがGN表記なのに

多くのクリップオンストロボは確かにGN表記だが、プロフォトA1シリーズやGODOX V1はクリップオンだけどWsだな。

V1持ってるのに気づかなかったのか、イルゴ。

書込番号:24214204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/29 22:57(1年以上前)

返信ありがとうございます
富士フイルムの方だとi60にも光通信機能があるみたいなんですけど、X500とあまり値段が変わらないんですよね。今後を考えると無線式が良いような気もします

書込番号:24214208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/06/29 23:22(1年以上前)

返信ありがとうございます
GODOXも気になるのですが、品質が心配です
Amazonで売っている怪しい中華製品のイメージです
(中華製品でもleofotoとかは良さそうなのですが、、、)
ケンコートキナーが代理店だから品質の心配はないのでしょうか?

書込番号:24214256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/30 08:01(1年以上前)

信三郎と沙織さん 返信ありがとうございます

オフストロボの場合 GNなども重要なのですが 本体から離して使う場合 光をどれだけ広い範囲に均一に発光させることも重要になりますので そのあたりも考えて選ぶのが良いように思います。

書込番号:24214576

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/06/30 10:30(1年以上前)

>信三郎と沙織さん

>GODOXも気になるのですが、品質が心配です
Amazonで売っている怪しい中華製品のイメージです

なにをおっしゃる
GODOXは恐らく今世界で一番売れていて、一番ユーザーが多いと思われます。

逆に純正ストロボは、ちゃんと写真撮ってる人は誰も買いません。FUJIも開発すらしてないでしょう。
初心者がカメラ買うとき、オプションで一緒に購入してくれるのを見越してカタログに乗っけてるだけだと思います。

書込番号:24214767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/06/30 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます
たしかに自分もX500はカメラと一緒に購入しました
GODOXを日本代理店のケンコーで買いたかったのですが、本気で売る気あるのか疑うくらいGODOX製品が少ないので、GODOXはもう少し様子見することにしました

書込番号:24215828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/06/30 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
ニッシンのオフカメラ入門セットを購入することにしました

書込番号:24215835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング