
このページのスレッド一覧(全2587スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2021年4月5日 14:47 |
![]() |
2 | 7 | 2021年4月4日 12:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年3月30日 12:45 |
![]() |
2 | 3 | 2021年2月27日 11:26 |
![]() |
7 | 7 | 2021年2月26日 20:05 |
![]() |
6 | 10 | 2021年2月24日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
多灯ライティングがしたいと考え、
600ex-rt
430exU
を購入しました。
600ex-rtはマスター機能があると聞いていたんですが、
さっきからいくら検索しても、ワイヤレス機能が使えそうにありません。
600ex-rtを光通信?というカミナリマークにすればできる、という情報をどこかで見たのですが、
何度zみたいなマークを押してもカミナリマークではなく、電波みたいなマークしかでてきません。
ボディはeos r6です。
まさか、光通信は、内蔵ストロボがないと使えないのでしょうか?
また、今の組み合わせで多灯ライティングを使うにはどうすればよいのでしょうか?
初心者丸出しの質問ですみません。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:24049881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小吾さん こんばんは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf
上の 600ex-rtの取扱説明書のP78とP79に書かれていますが 600ex-rtの設定を 雷マークとマスター表示を表示し 430exUの方は雷マークとスレーブマークを表紙させ 600ex-rtをカメラの付け 430exUを ワイヤレスで発光できないでしょうか?
後 このカメラやストロボは持っていませんが 下の製品マニュアルの ワイヤレス機能の設定はどのようになっていますか?
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0100.html
書込番号:24049910
0点

>小吾さん
ミラーレスではなく、一眼レフの7D、600EXと430 EXでテストしてみました。
600EXはP78にある光通信のワイヤレス設定、430EXはレバーによるスレーブ設定。
430EXUであればズームボタン2秒押しでスレーブになると思います。
チャンネルは1に設定。
お互いに赤い部分を向かい合うようにすれば発光するのではと思います。
書込番号:24050159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光通信なので、つまりマスターから出た光をスレーブが受け取らないことには通信できません。
光を授受するポイントが決まっているので、それがお互いに見える状態でないと、多分通信できません。
書込番号:24050182
1点

>小吾さん
追記ですが、600EX-RTはカミナリのようなボタンを押すごとに機能が変わります。
430EXUのように2秒押しではないです。
1回押せば電波マークとMASTERになり、もう1回押せば電波マークとSLAVE。
さらに1回押せばカミナリマークとMASTERで、もう1回押せばカミナリマークとSLAVEになるはずです。
5回押せば通常モードになりますね。
書込番号:24050329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R6本体内の 外部ストロボ設定 ストロボ機能設定 で ワイヤレス設定 を変更できませんか?
書込番号:24050428
0点

P.Fn (パーソナル) 機能で光通信が無効になっているのだと思いますよ。
だから、光通信の雷マークが出てこないのです。
Zm/C.Fn ボタンを長押ししてC.Fnメニューを表示
→ さらにもう1回押してP.Fnメニューを表示
→ P.Fn 06 で1になっていると思うので、それをデフォルトの0に
詳しくは取説 102ページです。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300007509/02/600ex-600exrt-im2-ja.pdf
書込番号:24050579
2点

みなさん
ありがとうございます!
色々と試してみて、とくに
>道頓堀劇場前さん
の回答でカミナリマークがでるかな!?と思ったのですが、
残念ながら、動画の通り、パーソナル設定を変更しても
無線マークしか出ず、カミナリマークはでません。。。
動画
https://dotup.org/uploda/dotup.org2430693.mov.html
これって、もしかして購入した商品の不具合でしょうか?
書込番号:24050615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zマークを押すときは長押しではないです。普通の短押しです。
長押しすると、連動撮影モードになります。
電波通信を使ったワイヤレスレリーズで、複数台のカメラで同時にシャッターを切ることができる機能です。
(光通信ではできないので、電波マークにしか出てきません)
書込番号:24050849
2点

>道頓堀劇場前さん
どうもありがとうございました!
光通信、うまくいきました!
MODE設定がTTLではダメで、
あらかじめMモードにしてからzボタンを短く押せば
うまくいきました。
また、道頓堀さんのいうとおり、
プライベート機能の6番で、0ではなく、2(zボタン押しで光通信のみ選択できるもの)にすることでワイヤレス撮影できました。
これから多灯ライティングを楽しみたいとおもいます!
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:24051021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのメニューから、「外部ストロボ制御」ってのがあるからマイメニューに登録して、その中の「ストロボ機能設定」を開いて設定した方がやりやすいよ。
書込番号:24052223
0点

>小吾さん
私も以前、同じ現象に陥りました。
ソフトウェアの問題のようです。
電池を抜いて、何日か放ったらかしにしておいて、サービスに持って行ったら正常に動いていました。
一度、電池を抜いて、1日以上そのままにしてみては如何でしょうか?
設定がすべてリセットされて動くのではないかと思います。
それでだめなら、サービスに持って行くしかないと思います。
書込番号:24062729
0点



やりたい事は、バルブ撮影で途中までマルチ発光(AD300pro)で、最後の後幕シンクロ(Mg80Pro)だけ自分のタイミングで光らせたいです。
トリガーを二階建てで使うと、それぞれの指示で発光できるような記事をどこかで見かけたからです。
手持ちの機材
EOS 5Dm4
Mg80Pro
air10s
XPRO-C
買い足す予定のもの
AD300Pro
X2T-C
X1R-C
X2T-CにXPRO-Cを二階建てにし、
Mg80ProにX1R-Cを付け、
X2T-CからAD300proにマルチ発光を飛ばし、
XPRO-CからMg80Pro+X1R-Cで後幕シンクロができるかどうかです。
以前、XPRO-Cで後幕シンクロができたのは確認しました。
air10sから後幕シンクロはできたことがありません。
何度も買いなおすお金がないです。
手持ちの機材では検証不可能です。
どうか皆さんお力をお貸しください。
0点

>愛餓え男さん
>> air10sから後幕シンクロはできたことがありません。
https://www.nissin-japan.com/product/air10s/
のサイトに、
「キヤノン製カメラでは、カメラ本体の仕様により後幕シンクロ撮影はできません。」の旨の
注意書きがあるので、
「後幕シンクロ」が出来ないのは、仕様だと思います。
書込番号:24050765
2点

>愛餓え男さん
キヤノン製カメラで、
バルブモードで「後幕シンクロ」が出来るかは、
使われるストロボ機材の組合せにより、
怪しい運用かと思います。
書込番号:24050797
0点

>おかめ@桓武平氏さん
XPRO-CからMg80Pro+X1R-Cだけだと後幕シンクロできたのですが、2階建てにすると不可能という事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24051281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛餓え男さん
>> XPRO-CからMg80Pro+X1R-Cだけだと後幕シンクロできた
バルブモードで後幕シンクロで発光出来たということでしょうか?
>> 2階建てにすると不可能という事ですね。
まずは、
X2T-Cをレンタルされ、確認されることをおすすめします。
(5D4 ⇒ X2T-C ⇒ XPRO-Cで試してから)
もし、実現出来そうな場合、
AD300Proを後から購入されては如何でしょうか?
書込番号:24051421
0点

愛餓え男さん こんにちは
2階建ての方は分かりませんが バルブでの後幕シンクロが出来るのでしたら ストロボ単体でマルチ発光させての撮影では難しいのでしょうか?
書込番号:24054448
0点

手動で発光させるなら、テストボタンで発光せれば良い話で後幕シンクロの設定は必要ないのでは。
あとトリガーにホットシューがあってもパススルー機能がなければ2階建てにしても発光信号を送ることはありません。
外見はホットシューでもコールドシューといったアクセサリーシュー機能。
書込番号:24060169
0点

参考になりそうな動画がありました。
他に調べたい人がいるかもしれないので、リンクを載せておきます。
https://youtu.be/Ef8dz75kVrM
書込番号:24060237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
多灯ライティングがしたいと考え、
600ex-rt
430exU
を購入しました。
600ex-rtはマスター機能があると聞いていたんですが、
さっきからいくら検索しても、ワイヤレス機能が使えそうにありません。
600ex-rtを光通信?というカミナリマークにすればできる、という情報をどこかで見たのですが、
何度zみたいなマークを押してもカミナリマークではなく、電波みたいなマークしかでてきません。
ボディはeos r6です。
まさか、光通信は、内蔵ストロボがないと使えないのでしょうか?
また、今の組み合わせで多灯ライティングを使うにはどうすればよいのでしょうか?
初心者丸出しの質問ですみません。
どうぞ宜しくお願いします。
※600ex-rtのほうにも同じ質問をしています
書込番号:24049883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6本体に ストロボ機能設定 があり ワイヤレス機能 で切り替えできませんか?
書込番号:24050415
0点

600ex-rtのほうの質問で解決しました!
ありがとうございました
書込番号:24051027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT
絞り優先、ISOオートの設定でこのスピードライトを使用した時、ISO感度が1600より上になりません
カメラはEOS 6D mark iiです
どうしてでしょうか?
何か理由があっての仕様なのでしょうか?
書込番号:23990736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taqqさん
こんばんは
カメラ側の仕様ですね。取説172頁
Av ストロボ使用時は、ISO100-1600に限定されるようです。
書込番号:23990746
0点

taqqさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=22141365/
カメラの仕様のようですが 上の以前の書き込みを見ると 以前の機種はISO400までだったので 逆に考えるとEOS 6Dmark2の方が進化して ISO1600まで使えるよ言うになったとも考えられますね
書込番号:23991015
0点

>taqqさん
ボディ側の仕様ですね。
ストロボ使用時、ISOオートの上限を1600までしてるのは露出オーバーしないように制限してるのかも知れませんね。
銀塩時代、ストロボ撮影だとISO400のフィルムが多く使われてたんじゃなかったかなと記憶してます。
名残りなのかはわからないですが、同様の感覚でデジタルになっても上限がISO400までだったのかも知れません。
6D2はセンサーの進化なのかはわかりませんが上限が1600になったのかなと思います。
自分はキヤノン機でストロボ撮影する場合、シャッター速度優先かマニュアルにしてます。
書込番号:23991352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F28RM
ストロボが必要になりSONYショップに買いに行ったところ「在庫なし」と云うことでした。
価格.comでもヨドバシを始めどのショップも「お取り寄せ」となっています。
たかがストロボ…売り切れるにしては早すぎます…いったいどーなってるんでしょう。
ホントに発売されているんでしょうか?
レビューもないし、購入できた方っておられるんでしょうか。
書込番号:23904170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックカメラだと、1/13 7:55時点で在庫あり&いくつかの店舗でも在庫僅少ながらありなので、
流通はしていると思います。
書込番号:23904214
1点

suumin7さん こんにちは
ソニーの中では 小型で 電波式も使えるなど人気が出そうなストロボのように見えますが ストロボ自体は一般的には大量に売れる製品ではないので 元々生産台数が少なく 生産が追い付いていないのか
コロナの影響で工場の稼働率が悪いのか 年末年始の為 生産が止まり在庫のみなのかなど もしかしたら 時期的な問題もあるかもしれません。
書込番号:23904250
0点

確かに安いだけで、照射角は50o固定など性能での魅力はないですね。
見たところビックカメラさんは2/13現在、価格.comに登録されてないですね。
書込番号:23904899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYストアで購入に進むと…
>お知らせ※
本商品は予想を上回るご注文をいただいており、現在のご注文に関してはお届けまで1ヵ月ほどのお時間をいただく可能性がございます。
…と、ありますね。
やはり売れていての品薄のようですが…
書込番号:23913998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suumin7さん 返信ありがとうございます
>やはり売れていての品薄のようですが…
予約がたくさん入っているようですが 元々たくさん売れる製品ではないので もしかしたら 生産量自体は上げていない為 品薄になっている可能性はあります。
書込番号:23918895
0点

またまた品切れとなっていますね。
先月の入荷時に購入しておいてよかったです。
スタイリッシュでコンパクトなので気に入っています。
いざというときに無ければ困りますからね…
書込番号:23989976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

suumin7さん 返信ありがとうございます
>先月の入荷時に購入しておいてよかったです。
購入できたようで 良かったですね。
書込番号:23990066
1点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R

売り切れではありますが
https://www.toaky-camera.com/phone/product/743
最近のは、分かりませんが、43、m43は私はキャノン用使ってました。
UNとかニッシンで一時期ユニバーサルシューコードありましたが、生産終了ですね。
書込番号:23984517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元祖おじさん こんにちは
オリンパス パナソニック オフカメラシューコードで調べたら PHOLSY オフカメラシューコード TTL調光コード (Panasonic Olympus 用)が 引っかかりましたが 使えるかは 分かりません。
書込番号:23984544
1点

ソニーのカメラですが
オフカメラケーブルは
ソニー純正は勿論使えた
フラッシュをニッシンにすると
ソニーのオフカメラケーブルは使えました
今度はフラッシュをGodoxにすると
何故だかソニーのオフカメラケーブルでは
光らない?
端子数は同じなのに?
この様に確実にオフカメラケーブルで
光るのはオリンパス純正品しか無いと思います
現在はワイヤレスフラッシュの時代で
オフカメラケーブルはなかなか有りません
年配者のプロぽいっ人は
良くケーブルじゃないと信用できないと言うけど
信用できるケーブルを1本持つより
普通のワイヤレスセットを
3セット持つほうが確実に思います
自分は常に2セット撮影に持って出かけます
故障だけではなく
紛失、盗難も考えられるからです
書込番号:23984546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元祖おじさんさん
AmazonにPHOLSY オフカメラシューコード TTL調光コード(パナ、オリ用)が販売されてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074W82D4L/ref=cm_sw_r_cp_api_i_B3C8E2BQFJFAZY2P6S9W
FL-CB05互換品でE-M5mk3で使ってる方はいるようですがストロボは写真見るとNeewer?ですね。
書込番号:23985090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元祖おじさんさん
PHOLSY オフカメラシューコード TTL調光コード(パナ、オリ用)、使えそうですね。
良く見たら一つ前のスレに改造して使っているスレがいますから大丈夫だと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000341191/SortID=23933965/
書込番号:23985108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>信用できるケーブルを1本持つより
普通のワイヤレスセットを
3セット持つほうが確実に思います
何言ってんの?
信用できるケーブルの方が確実だろ。
信用できるものなんだから。
互換なら確実とは言えんけどな。
ワイヤレスってことは電波だから確実とは言えない。
電波障害も考えられるから確実じゃない。
>フラッシュをニッシンにすると
ソニーのオフカメラケーブルは使えました
今度はフラッシュをGodoxにすると
何故だかソニーのオフカメラケーブルでは
光らない?
端子数は同じなのに?
ソニーは独自規格だからソニー同士なら問題ないとしてもサードパーティ製だと使えないことは考えられるだろうな。
ニッシンで使えてGODOXで使えない。
日本のメーカーと中国メーカーの差かも知れんな。
書込番号:23985128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスだと下側3接点と4接点があると思います。
M1無印は3接点
M1mark2は4接点
M1mark3は4接点
ケーブルも2種類あります。
JJCだと4接点。
PHOLSYだと3接点。
使いたいストロボが3接点なら、ケーブル3接点でいけると思いますが、4接点だと使えないかと思います。4接点のストロボは少数派なのかな。
書込番号:23985300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は3接点のFL-600でしたね。
書込番号:23985304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方にコメントを頂きました。有難うございました。
どうも信頼性のあるコードは、ないようです。
諦めます。
書込番号:23985378
1点

元祖おじさんさん こんにちは
>オリンパスだと下側3接点と4接点があると思います
3点と4点の違いですが 4点の方は ストロボ本体に電源が無く ボディ内から電源供給するFL-LM3用の端子ですので
ストロボ本体の電池から電源供給するFL-600Rでしたら 3点でも大丈夫だと思います。
書込番号:23985446
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





