フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

430exと430ex3-rtだと

2019/07/10 09:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:1721件

質問します
430exは2005年発売で、430ex3-rtは2015年発売で、
違いは、ありますか?
パワーショットg3xで、使う場合、430ex3-rtじゃないと
スピード連写が使えなくなるのでしょうか。
一応どちらも使えるのかな。

書込番号:22788467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/10 09:30(1年以上前)

U型を使っています。大きな違いはないですよ。軽くなっている程度です。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0585c001.html

現在普通に使えているなら買い替える必要はないです。

書込番号:22788481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1721件

2019/07/10 09:34(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます、パワーショットg3xの
デジカメを購入したばかりで、スピードライトを
初めて購入する予定なので、どちらも機能は
変更されていないのですか。

書込番号:22788484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/10 09:43(1年以上前)

みなみさわさん こんにちは

スピード連写の場合 コンデンサーの容量により変わるのですが 430EX III-RTになって 連射性能が向上したという話は聞いたことが無いので 430EX でもあまり変わらない気がします。

でも 430EX 今は新品ありませんので 中古になると思いますが ストロボの中古の場合 コンデンサーの劣化 発光管の劣化などで光量や 連続発光回数の変化も出ることが有るので 中古はやめておいた方が良いように思います。

430EX III-RTの大きな変化は 小型化と電波式ワイヤレスシステムに対応している所だと思います。

書込番号:22788495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/10 09:44(1年以上前)

>みなみさわさん

全くと言って変わりません。

尚中古の購入でしたら、580EX2 辺りが光量が大きくて大きくて良いかもしれませんね。

書込番号:22788496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1721件

2019/07/10 09:53(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
>もとラボマン 2さん
580exも、電波式ワイヤレスシステムが使えるので、
しょうか。

書込番号:22788506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/10 10:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RT…と付いているのは使えます
⊂)
|/
|

書込番号:22788516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/10 10:12(1年以上前)

みなみさわさん 返信ありがとうございます

>580exも、電波式ワイヤレスシステムが使えるので、しょうか

580exや580exUの場合 電波式が出る前の機種の為 光通信では対応していますが 電波式には対応していないです。

書込番号:22788523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/10 14:00(1年以上前)

EXからEXUにチェンジした時にチャージ時間とか短縮とかワンタッチロックとかに変更されたんじゃなかったかなと記憶しています。

EXUとEXVはRT機能追加が大きな変更点かなと。

今から購入するならV以外は中古だと思いますから、買うならUがオススメ。

もちろん電波式ワイヤレスを使うならVですが、ワイヤレスが必要ないならUがオススメです。

予算の都合で430EXを選択しても不便ではないと思いますが。

電波式ワイヤレス通信の機能があるものはRTと記載されています。
580EXは光通信の機能だけです。

600EXも国内では600EX-RTですが、海外ではRT機能のない600EXが発売されていました。

CactusやGODOXのワイヤレスフラッシュトランシーバーを使えばRT機能のないフラッシュでもワイヤレスは可能です。

書込番号:22788853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/07/11 10:40(1年以上前)

>みなみさわさん

スピードライトの使用目的はどのような撮影でしょうか

430EXUやEXVも良いですが

パワーショットg3xに付けるとかなり大きいですよ

大光量(ベテラン方にとっては中光量かもしれませんが)で遠くの被写体を短い間隔で撮影する場合は
430EXVやそれより大きな580EX等が良いかと思いますが
使用上の機材バランスとしては最新のEL−100がかなりコンパクトです

430EXUや580EXも検討されると言う事は中古狙いでしょうか
中古リスクは色々ありえますが
単に正面の光量が欲しければ420EXや激安の380EXでも健全な個体(故障でなければ)
十分目的を果たすかと思います

勿論中古は個々に状態が変わりますが
550、580、600の大光量のハイアマ用より
380、420、430等の中級モデルの方が酷使されている可能性が低いかと思います

いずれにしても必要光量と予算次第ですが


※スピードライトに最新のEL又はEXと記載が有る物はデジタルでオート撮影ができますが
EZ記載(540EZ等)のモデルはフイルム機用なので避けた方が良いです


書込番号:22790405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/11 13:09(1年以上前)

>みなみさわさん

両方使用したことがあります。
現在は、RTです。
他のスレでも書かれている方がいますが、RTの欠点は、
連写するとすぐに制御がかかり、連写できなくなる事です。
Uよりかなりひどいです。
仕事では使い物になりません。

近々、RTを処分し、580EXUに買い換える予定です。
連写派の私にとっては買い換えたこと、後悔しております。

書込番号:22790599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1721件

2019/07/11 21:25(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
購入は、8月になってから考えようと思います。

書込番号:22791341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon60Dでスレーブ機能の使い方

2019/07/01 18:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:2件


Canon eos60Dでスピードライト270exAを使いスレーブ撮影したいのですが、説明書や質問サイトを読んでも方法が分かりません。

質問するのも始めてなのでこの質問方法でいいのかわかりませんがよろしければ教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22771167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/01 18:56(1年以上前)

はなこむみつさん こんにちは

https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos60d-im-ja.pdf

上の60Dの取扱説明書のP139から カメラ側の設定の仕方が書かれていると思います。

https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html

ストロボ側は 上の スピードライト270EX IIのホームページを見ると分かりやすいかも

書込番号:22771225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/01 22:10(1年以上前)

>はなこむみつさん

270EXUは電源スイッチを中間位置のスレーブに設定します。

もとラボマン 2さんが書き込みしているように60Dの設定は取説P139から載っています。
取説見ながら60Dの設定を行い、完了したら270EXUをスレーブに合わせたらいいと思います。

書込番号:22771598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/01 23:29(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!
もう一度説明書を見て挑戦してみようと思います!

説明書を読んでいたらストロボをカメラの前方に置くということを失念していたのでそれが原因かなとも思いました(*´꒳`*)
ありがとうございました(*´꒳`*)

書込番号:22771762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SB700かSB5000か、、、

2019/06/22 17:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:18件

現在D750に24-70 F2.8の組み合わせで利用しています。
その他のレンズは50 F1.8です。

撮影対象は主に長男2歳と長女2ヶ月です。
室内撮影する際にどうしても暗くなりがちで内蔵フラッシュのいかにもフラッシュたきましたみたいな雰囲気が嫌でバウンスを使った柔らかい仕上がりの写真を撮りたいと思いストロボを検討し始めました。

自分の調べた限りではSB700でもいいのではないかと思ったのですが、ストロボはなるべく大きいものを買った方がいいという意見などもあり悩んでおります。
また、今後ストロボの使い方を勉強していくうちに、SB700ではできないけどSB5000ならできる、みたいなことが出てくるのも嫌だなとも思います。

また、SB700に関しては発売してから9年ほど経過しており、この手の製品でこれだけの長期間変更されていないのでそもそもの機構が古いのではないかという点が気がかりです。

候補はこの2つで妻が利用することもありややこしい設定等考えずに使える純正が良いのではないかと思いこの2つに絞りました。

どちらが良いか皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:22752392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/06/22 17:24(1年以上前)

デジタル一眼の出始め当時、SB-80DXというのを購入しました。
が、暫く後のボディは80DXに非対応で、新しく3桁シリーズSB-800等が出て対応になりました。

といった懸念がありますので、D750はず〜っと使うよの場合はSB-xxxで問題ないです。
私のSB-80DXはD100/D1X/D2Xで使えていますので、無駄にはなっていません。
現状は、SB-910/800など純正5台とSunpak PZ42Xを使ってます。

SB-5000の遠隔制御を活かさないのであれば、特に奨める根拠を失います。
※バウンス多用の場合、光量比較は必ず35mm照射角で見てくださいませ。
 ズームしたGNで見かけをでかくしているメーカがありますので。

書込番号:22752441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/06/22 17:27(1年以上前)

>いっち12さん

私もSB-700とSB-5000と悩みましたが、

Z6用として、SB-5000を買いました。
D810とD200でも使えるので、良しとしています。

「Camera Control Pro 2」の主な特長で、
「ユニファイドフラッシュコントロール」に
SB-700が対応していないので、最終的にSB-5000にしました。

将来的に対応するカメラを替える予定がある場合、SB-5000がおすすめになります。

ご参考です。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/camera_control_pro_2/

書込番号:22752451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/06/22 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。

遠隔はおそらく使わないかと思います。
そこまで撮影技術が伴わないだけですが、、、

ちなみにバウンス多様で考えるケースでもSB700とSB5000のGN値的に私のような自宅室内での利用を想定するとあまり差はないのでしょうか?

チャージ速度あたりだけで考えるのであれば、そんなにバシバシ高速で撮るようなことはないと思います。

書込番号:22752465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/06/22 17:38(1年以上前)

ありがとうございます。

そこまでの技術はないのでSB5000では宝の持ち腐れになりそうですね。

GN値を考えて少しでも大きなものの方がいいかなと思いましたが、どちらかというと付帯機能的な部分の差の方が大きそうですね。

書込番号:22752475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/22 18:07(1年以上前)

>いっち12さん

勿論大きさ、重さ、価格を考えなければ
SB5000の方が優れています
(比べればSB700が劣ります)
SB5000はここが良いよっていくらでも有ります

でも
室内撮影とかの補助光目的で有ればSB700でも
充分賄えると思います
GNの件も昔はフイルムでisoも大きく無かったから
大きな物が必要でしたが
今はかなりの高isoが使えます
isoを4倍にするとGN2倍の効果有ります

僕はキャノンで430EXを使いますがクリップオン1灯使用で不満は有りません


フルバウンス出来る中クラスのフラッシュは有効と思います






書込番号:22752534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/22 21:27(1年以上前)

>いっち12さん

SB-700ユーザーです。SB-5000は持っていませんが…多灯に拘らず単体で室内バウンス、連写もあまりこだわらないということでしたらSB-700でも十分事足りると思います。

実は私もスピードライト検討時にSB-700の年式の古さが気になったことがあります。
とは言え、スピードライトの基本的な部分ってそう急に進歩するものでもありませんし…機能面ではSB-5000は電波制御の多灯が目玉ですが、SB-700も光制御なら多灯は可能です。

私は友人の結婚式などで少しでも綺麗に撮りたくてSB-700を買い、多灯は一切せず室内バウンスばかりですが、SB-700に不満を感じたことはありません。価格が控えめな点も含めて、良いスピードライトですよ。

書込番号:22752939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/22 21:59(1年以上前)

いっち12さん こんばんは

>室内撮影する際にどうしても暗くなりがちで

自宅の室内撮影でしたら 天井も低いですし SB700でも 十分対応できると思いますし 連射も必要ないのでしたら SB5000のように連射でのクーリングシステムや チャージタイムの短縮の為のパワーアシストパックも必要ないので SB700で良いと思います。

それに ストロボの場合 ISO感度上げる事で GN上げる事が出来るので GNの差も埋める事が出来ると思いますよ。

書込番号:22753035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2019/06/22 23:09(1年以上前)

SBシリーズは電源/熱耐性のほか
AF測距数などに対応改良されてきました。

D750のAFセンサーは2007年のD300がルーツなので
SB-700で問題ありません

ただ今後153点D850などに買い替える場合注意が必要です

書込番号:22753175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2019/06/23 00:31(1年以上前)

ちなみにSB-910のAF照射です

ちなみにSB-910のAF照射です

書込番号:22753308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/06/24 09:54(1年以上前)

SB-700を使っていますが、ニコンの調光精度は流石だなと思います。

バウンス撮影するならSB-5000の方が高さがある場合など有利ではありますが、自宅ならSB-700で問題ないです。

SB-700が9年くらい売られているのは完成度が高いからだと思います。

使用目的を考えてSB-700で良いと思います。

書込番号:22756121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

出張撮影で店舗の撮影や店内でスタッフさんの撮影や
室内でのポートレートなどがメインで活動を考えています。

オススメのストロボや照明の機材一式やどんなものを揃えると良いか教えていただけると幸いです。
予算やメーカーにこだわりは今のところありませんが今現在考えているのはコメットなど国産のメーカーです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22726260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/10 18:01(1年以上前)

godox AD-200がおすすめです。
そんなに高く無い 35000円で200Wsのパワーです。
これは国産ハイエンドフラッシュGN60クラス3台分のパワーです。
パワーが有るからリチウムイオンの瞬間チャージ
オーバーヒート知らず。
このスペックを国産で作ると10万円有っても足りないでしょう。

Nikon用
Canon用
ソニー用が無い!
どのメーカーのカメラでもフラッシュがどこのメーカーの電波か見分けて TTL制御します。

スピードライトヘッドはソフトボックスで
裸球は専用のビューティーディシュや専用リフレクターを使ってます。

なお
4枚目の画像はこのスレとは関係してない。

書込番号:22726298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/10 21:39(1年以上前)

大きな高い機材を購入するよりもマニュアル調光が出来る中古の安いストロボとラジオスレーブとアダプターとアンブレラが有れば十分対応出来ますよ。

もちろんスタンドも必要ですが安く購入すれば5万円程度で3灯のシステムが出来上がります。

昔はラジオスレーブが無かったのでそれこそ機材は大きく重くなりましたがデジタルカメラになって感度が上げられる様になってからはハンディストロボが便利です。

書込番号:22726737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/11 10:35(1年以上前)

>ニコニコ出張撮影さん

>オススメのストロボや照明の機材一式やどんなものを揃えると良いか教えていただけると幸いです。

>出張撮影で店舗の撮影や店内でスタッフさんの撮影や室内でのポートレートなどがメインで活動を考えています。

どのような機材やどんなものが必要かわからないのに出張撮影メインの活動を考えられているのですか?

この質問だと機材やものがあったも有効に使えないですよね

今所有の機材で始め不足(上手くいかない)分買い足せば良いかと思います





書込番号:22727624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

固い???

2009/10/29 13:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

クチコミ投稿数:3件

昨日届きました。
さっそく電池を入れて、いろいろいじってみました。
純正のSB800に比べて電池交換がしづらいとは思いましたが、
慣れたら問題なさそうです。
操作もシンプルで、一度取説を読めばあとは直感で出来るので問題ないです。
明るさも抜群ですね。
(人を撮ろうとしたら明る過ぎてまぶしがられましたが)

一番の問題は撮影後に台座からなかなか外れない。
ものすごく固いです。
力任せにひっぱって、壊してしまいそうで怖いです。
皆さんのはそうでないですか?

あと、移動時にちょっとした衝撃で電源入ったりはしませんか?
うっかり自動で電源を落とす設定を60分後にしてしまったため、
撮影現場についたときは電池ゼロで使えませんでした(泣)。
移動時は電池外しておいた方が良さそうですね。

書込番号:10386599

ナイスクチコミ!0


返信する
keishis77さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/10 21:33(1年以上前)

自分はCanon用のI60Aを2台使用してますが以前から引っかかるとか固いのはとても気になってますね。ロック解除のボタン位置も以前から気になってます。外しにくくコンパクトも災いして今まで数回落としてるかな・・・Canonの純正を使用していたときには、ほとんど落とした事も無かったのだけど、ニッシンのストロボは1年で数回落としてます。Nikonの友人(プロカメ)に聞くと外す時はやはり純正より気を使い万が一落としても壊さないよう、しゃがんで外すようにしているそうです。

書込番号:22726721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/11 07:59(1年以上前)

ライチ99さん こんにちは

このストロボのロック ねじ込み式での固定のようですが ネジ部分十分緩めて 外していますでしょうか?

書込番号:22727406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/11 08:33(1年以上前)

私が所有しているのはMG8000ですが、多分一緒かと思います。
ねじ込み式のロックは、ダイヤルを回すと脱落防止ピンが連動して繰り出す方式となっております。
ですので、十分に緩めないとピンの頭が残って引っ掛かり、抜けづらくなります。
確認してみてください。

書込番号:22727441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM

クチコミ投稿数:110件

電波式ワイヤレスコマンダー
FA-WRC1Mを付けるだけで HVL-F60RM をオフライトカメラとして使えますか?

それとも電波式ワイヤレスレシーバー
FA-WRR1をつけないの不可能なのですようか?

よくわからなくて困ってます。

書込番号:22718381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 06:19(1年以上前)

> FA-WRC1Mを付けるだけで HVL-F60RM をオフライトカメラとして使えますか?

yes。

マニュアルご覧あれ。

FA-WRR1が必要なのはワイヤレスレシーバ機能がついてないFlashのとき。 HVL-F60RMはワイヤレス機能内蔵だから単体で行ける。区別のためにRMという符号を名前にくっつけてある。つうことでお高い。GODOXに比べてちと高過ぎやん、てのは別の話題ではある。

書込番号:22718456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/07 06:39(1年以上前)

青りんご飴さん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRC1M/feature_1.html#L2_50

上のサイトを見ると ストロボ側に レシーバーのFA-WRR1が必要なようです。

書込番号:22718480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 08:10(1年以上前)

> 上のサイトを見ると ストロボ側に レシーバーのFA-WRR1が必要

ええと。

御題は HVL-F60RM で、ですよね。それでしたら、見るべきはhttps://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F60RM/feature_1.html#L1_110 の「電波式ワイヤレスフラッシュシステム接続図」のほう。

RM機能付きの HVL-F..RM では、FA-WRC1M をカメラボディに付けるだけで良い。

FA-WRR1 が必要なのは、電波式ワイヤレススレーブ機能をもってないフラッシュのときだけ。考えてみればまぁ、当然です。とはいえ、電波式機能あり・なしのフラッシュが一杯あるから混乱しますね。

書込番号:22718604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/07 08:35(1年以上前)

休日常務さんの書かれている通り、HVL-F60RM は電波式ワイヤレス送受信機能が搭載されているので、単独でコマンダーやレシーバーとして使えます。

わたしは、HVL-F45RMですがFA-WRC1Mとの組み合わせで使っています。

書込番号:22718642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/07 09:03(1年以上前)

できます。

けど セットで
SONYで7万円
ニッシンで3万円
godoxで1.5万円

godoxで40000円出せば
SONY 3個分のパワーです。

書込番号:22718689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2019/06/07 22:51(1年以上前)

FA-WRC1Mを買うだけでオフライトできるのですね!
よかったですー 既にHVL-F60RM持っているので。
レシーバーもそろえる必要あるなら売却して
流行しているGODOXにしようかと思ってました
コマンダーだけの出費ならこのまま純正で頑張れそうです
ありがとうございました。

書込番号:22720159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング