フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ディフューザーについて質問です!

2014/05/11 21:46(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF540FGZ II

スレ主 kenji13684さん
クチコミ投稿数:9件

カメラの買い替えに合わせて、前から調子の悪かった旧AF360から、このモデルに買い換えました!

そこでこのモデルに合うディフューザーの購入を考えているのですが、どちらのメーカーの物が有りますでしょうか?

旧AF540用はサイズが合わずピッタリの物を探しています!

書込番号:17505356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/11 22:05(1年以上前)

エツミのランペンシー、キャノン用(430など)がピッタシ嵌りますよ。

ちょい外れやすいですが問題ないレベルです。

書込番号:17505449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/12 06:24(1年以上前)

外れる事が多いので、白いテープ?等で固定している方もいるようです。

書込番号:17506340

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenji13684さん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/12 23:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

う〜ん、探してみたんですがピッタリのサイズは無いみたいですね…

キャノン430用など試してみるか、テープ等で止めるしか無いのか…

他社用のサイズを見て試してみます!

書込番号:17509123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/11 17:23(1年以上前)

シール付きの少し固めのスポンジを貼り付けて
ディフューザーがフィットするようにしてますよ〜!!
この方法が一番良いかと思います。

書込番号:17924604

ナイスクチコミ!2


ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2021/01/09 17:31(1年以上前)

このストロボを買ってディフューザーを探したところ、なかなかぴったりのが無くてここのスレッドにたどり着きました。
キャノンの430用が良いと書いておられたので、アマゾンで「uWinka(JJC製品) 良質変形せず Canon ストロボ 430EX 430EX II 専用 フラッシュ ディフューザー 乳白色」というのを買ったら、小さくて全然入りません(泣)。
皆様は、どこのメーカーのCanon430用ディフューザーを使われているのでしょうか?
ヤフオクで旧型の「JJC製 ペンタックス フラッシュ AF540FGZ / Metz 40 MZ3i MZ1i 専用 フラッシュディフューザー / 07FC26K」というのを見つけたのですが、使えないでしょうか?

書込番号:23897572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonはストロボ見直さないの?

2020/07/15 21:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

このストロボはクリップオンで使うのにちょうど良いですよね。
ただ、他社の様にラジオスレーブ多灯や電波式リモート発光ができないので、物足りない面もあります。
リサイクルチャージタイムも単三電池だと遅いので、リチュームイオン電池式が良いし、
純正ならカメラ用電池と共有できると便利なのですが…噂すら出ませんね。

SB-5000もコマンダーのWR-R10を止めてしまったので、2台無いとリモート発光が出来なく中途半端。
有線と言う方法もありますが、無線の時代なので見た目がダサい。
NikonのTTLは超高性能なので、そろそろスピードライトの見直しは無いのでしょうか?

高くて大きいけどプロフォトA1Xを使ってねと言う事なのかな?
Nikonには頑張って欲しいです。

書込番号:23536571

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 スピードライト SB-700の満足度5

2020/07/15 21:43(1年以上前)

Z6/7でAF補助光を使えるようにしてほしいですね。緑ライトなんですよね。

書込番号:23536627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/15 21:48(1年以上前)

なぜ 日本メーカーのフラッシュは
リチウムイオン電池を使わないのだろうか?
飛行機に乗せにくいから?
みんなでその理由を考えよう。

書込番号:23536638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/15 21:49(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
高感度に自信があるからですかね?
次機種で見直されると良い出すね。


あの〜、スピードライトの話なんですが…。

書込番号:23536639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/15 21:57(1年以上前)

>イルゴ530さん

飛行機…。発火の危険性と言う事ですか?
カメラはリチウムイオン電池だし、安全性は変わらないかと。


あのー、Nikonにスピードライトを見直してほしいと願ってのスレなんですが…。

あっ!リチュームって書いていた!恥ずかしい。リチウムですね。

書込番号:23536667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/15 22:08(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

まずは、
「ユニファイド・フラッシュ・コントロール」
を全モデルに対応してもらいです。
⇒対応するカメラでは、カメラ側でも設定が出来るので、便利かと思います。

また、AF補助光がZシリーズでは未対応のです。(私は使いませんけど)

>> 2台無いとリモート発光が出来なく中途半端。

内藏フラッシュがあると、コマンダーとして使えます。
あと、SU-800あると、コマンダーとしても使えます。

書込番号:23536697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/15 22:21(1年以上前)

Li-Ion電池ですが、大電流の充放電では単位時間に多くの可燃性ガスが発生する訳ですが、
フラッシュの場合、高電圧キャパシタ充電時の大電流による、
Li-Ionの発熱と可燃性ガス発生が無視できないためじゃないでしょうか。
中華製にLi-Ion使用のモノもあるのでしょうが、ニコン・他の安全に対する考え方では採用に至らないと言うことでしょう。

なお、910/800/600/80DXなんかを使ってます。

書込番号:23536727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/07/15 22:49(1年以上前)

やっぱり電波法の問題が大きいでしょうね。
各国違ったり許可申請の手間や費用とか。
当然コストで太刀打ち出来ずカメラ衰退の現在で登場は厳しいかと思われます。

キヤノン ST-E3-RT も通信距離約30mと海外には比べて短く、通信も不安定になることももあります。
TTL自動調光の精度も社外品でも十分実用レベルまで上がってきています。

これからは純正ではなくGODOXやPROFOTOといったストロボ専用メーカーの時代になっていくでしょう。
定常光照明も同様です。

最近は進化の速いスマホがリモコン端末になることもあってBluetooth接続のほうが断然ワイヤレスとしては優秀です。
そのうち有線のHDMI端子もワイヤレス化なくなるでしょうね。

バッテリー方式も販売競争による本体を安売りして高値の専用バッテリーで回収されることと専用バッテリーによる多用途のなさから乾電池方式のほうが個人的に良いです。

あとバッテリー方式でチャージ速度上げてもコンパクト優先プラスチックボディではオーバーヒートするだけですよ。
大光量で連写したいならバッテリータイプのモノブロックストロボを買ったほうが賢いです。


書込番号:23536793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2020/07/15 22:52(1年以上前)

ニコンはSB-24以降あまり変化がないように思います。

革新的な変化はあまり期待できないのでは…

書込番号:23536801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/15 23:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
SB-700愛用しております♪
クリップオンで使用する範囲で言えば不満は無いですけどね。

オフカメラや多灯ライティングを考えると、
少しアップデートして欲しいと感じます。

具体的には、
▪フルサイズ機で利用の多い EN-EL15b を電源にした
バッテリー・チャージ式の導入。
▪NISSIN の NAS システムのような、
Nikonのコマンダー機能の電波化ですね。

書込番号:23536874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 スピードライト SB-700の満足度5

2020/07/16 06:24(1年以上前)

スピードライトにはAF補助光が付いているんですよ。

書込番号:23537213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/16 08:12(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは

Nikonの場合 AFフィルムカメラ時代は 一桁フラッグシップが出るとそれに合わせて 新型ストロボ出していたのですが 最近は なかなか新型出ませんし 電波式対応は SB-5000だけ対応と寂しいですね。

でも電波式が主流になってきているストロボですので SB-700の後続機種に電波式対応してもらいたいのですが 価格が上がりそうで怖いです。

書込番号:23537332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/16 13:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
SU-800は赤外線なので室内では良いですが屋外に弱いので、
今は電波式が主流かと。
Wi-Fiとか使えないのかな?

>うさらネットさん
可燃性ガスは危ないですね。
GODOXは安いけど止めておいた方が良さそうですね。

>もとラボマン 2さん
>ファンタスティック・ナイトさん
>葉桜 日和さん
>MA★RSさん
>がんばれ!トキナーさん

コメントありがとうございます。
ニコンはスピードライトにあまり力を入れていないように感じますね。
写真は光が大事なのでちょっと寂しいです。
SB-700の寿命が来たら次何にするか悩みそうです。
オフカメラで撮れると嬉しいので、SB-5000とWR-R10って思ってたらWR-R10は廃盤で使えない。
PROFOTO一択になると高価。
BluetoothやWi-Fi接続のスピードライトが出てくると面白いかも。

書込番号:23537726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/16 14:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>> SU-800は赤外線なので

見通しでの配置の範囲内になるので、
電波制御より配置の自由度がなく限定的にはなります。

>> Wi-Fiとか使えないのかな?

人口密集地ですと、電波干渉し合って、誤動作する可能性がありそうです。

2.4GHz帯ですと、電波が遠くまで減衰しながら届く感じです。
5GHz帯ですと、電波法により野外の使用ではチャンネルに縛りもあり、
電波が遠くまでは無理のようです。

あと、
WR-R10の後継が出たとしても、
SB-5000しか電波制御のリモート発光が出来ないのがネックです。
(SB-500/SB-700の後継には電波制御の対応がないと、普及はしないかと思います。)

書込番号:23537804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/17 08:39(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん 返信ありがとうございます

>ニコンはスピードライトにあまり力を入れていないように感じますね。

TTL方式が始まったころから 距離情報を使った調光などニコンのストロボ自体の性能は高く お今も負けていないと思いますが 

ニコンの場合 電波式に対しては 後れを取っている感じがありネックになっているように思います。

でもこのまま と言う事は無いと思いますので 電波式に対して 何かしてくる可能性は高いと思います。

書込番号:23539361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/18 18:01(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

SB-700、クリップオンにはデカ過ぎず丁度良い大きさですよね。

電波式ワイヤレス全盛の時代なので更新して欲しいとは思いますが、サードパーティーの方が勢いはありますね。

書込番号:23542532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/07/19 10:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん

SB-700は性能、大きさ、使いやすさのバランスがとても良いですよね。
TTLの安定性は非常に高く使いやすいです。

なので、WR-R10が無いと使えないSB-5000とは違う。
ちゃんと使える電波式にして欲しいですね。

内蔵ストロボが無くなり、コマンダー(SG-3IR使用)として使えなくなったので
電波式にしたいのですが、純正に候補が無いのでスピードライトを買い換えられないジレンマ。

書込番号:23543993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/08/03 22:35(1年以上前)

フジの方が先に電波式出してきましたね。

Nikon1の時みたいに黙ってフェードアウトパターンは止めて欲しいので、
スピードライトの今後について、アナウンスくらいは出して欲しいですね。

書込番号:23577480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/03 22:53(1年以上前)

フジの新製品「EF-60」は、Nissin「i60」のOEM製品ですね。

書込番号:23577538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/05 08:28(1年以上前)

>フジの新製品「EF-60」は、Nissin「i60」のOEM製品ですね。

以前から発売されている i60のフジ用との違いがありか 気になります。

でも ニッシン i40が ライカの純正ストロボとしてOEMされているので 製品自体の信頼性はありそうです。

書込番号:23580083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2020/08/07 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ミニラ・ジュニアさん

確かにニッシンですね。

値段が高いのに外観が良くないからあまり数は出ないかもしれませんね。

プロフォトのデザインはスタイリッシュでカッコいいのと性能が良いので、
7万円も出すなら高くてもあっちの方が売れるかも。

書込番号:23584931

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニー RX10 m4 装着時モード変わらず??

2020/12/31 06:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用

クチコミ投稿数:72件

ストロボ単体ではモードが切り替わりますが、
RX10 m4 に装着するとTTLから切り替わりません??

RX10 m4 の連写は秒24コマですが、
ストロボ撮影の場合は秒2コマに激減するので……
マニュアルモードにすると早くなるかと思い
質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:23880327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-80DX

クチコミ投稿数:71件

ニコン一眼d40を使用しています。
スピードライトを使ってみたいと思い探したところ、この商品を見つけました。
カメラに直接載せて使うのではなくワイヤレスか有線で離して使いたいのですが、コマンダーなどが必要になるのでしょうか?

書込番号:23878057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/30 01:18(1年以上前)

>ディセンバーさん

TTLは使えないのでマニュアル発光になります。

カメラ内蔵フラッシュを主灯としてSB-80DXを光らせることは可能だと思います。

最初から揃えるなら電波式の方が便利だとは思いますので、コマンダー買うよりGODOXの電波通信対応ストロボとコマンダーを買う方がコスパが良いかも知れませんね。

書込番号:23878123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/12/30 07:19(1年以上前)

SB-80DXとD50を保有しています。

D40の内蔵フラッシュiTTLはプレ発光するので
これを切ってマニュアル発光モードにしてスレーブ撮影使用可能です

P113
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40_NT(10)03.pdf
P80-88
https://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB80DX_(10)_05.pdf

光量の自動調整は使えないのでzoomヘッド値か紙テープ 距離などで調整する必要があります
三脚に止められるシューアダプターがあると便利ですが
当時のニコンのフラッシュには付属しておりません、

市販品
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9ED8K/

書込番号:23878323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 スピードライトSB-80DXのオーナースピードライトSB-80DXの満足度4 休止中 

2020/12/30 07:39(1年以上前)

D100時代のスピードライトですね。
スレーブ機能でシンクロは可能です。光量はマニュアルです。

書込番号:23878349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/30 08:29(1年以上前)

ディセンバーさん こんにちは

ひろ君ひろ君さんが書かれていますが プレ発光するのでプレ発光を解除し スレーブ発光での使用は可能だと思います。

でも D40の内蔵ストロボの発光が必要な為 そのままでは 内蔵ストロボの影響が出てくると思います。

書込番号:23878422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/30 08:48(1年以上前)

ディセンバーさん 度々すみません

>ワイヤレスか有線で離して使いたいのですが

有線でしたら 旧製品ですが 下のTTL調光コードSC-28が使えそうです。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/flash_control/sc-28/

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1172965.html

書込番号:23878442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/30 16:03(1年以上前)

>ディセンバーさん

横レス、失礼します。

>もとラボマン 2さん

>> TTL調光コードSC-28が使えそうです。

TTLが、SB-80DXと仕様が若干異なるので、
ちょっと勿体無いアドバイスだと思います。

あと、距離が約1.5mなので、ちょっと不便かと思います。

書込番号:23879288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/30 16:33(1年以上前)

D40はiTTLのみでSB-80DXはD-TTLのみなのでTTL自動調光は出来ませんよ。

書込番号:23879352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/30 21:40(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん

D40 i-TTLでしたね

ディセンバーさん

i-TTLとD-TTL相性悪いです。

書込番号:23879909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/30 22:21(1年以上前)

>ディセンバーさん

D40では、「マニュアル発光」か「外部自動調光」で使う感じになるので、
SB-80DXにはシンクロターミナルも装備されているので、
シンクロコード経由で使う方法も検討出来るかと思います。

この場合、D40のカメラ本体のアクセサリシューには、
ニコンAS-15を付ける必要あります。

AS-15
https://kakaku.com/item/K0000139517/

その先にコイルシンクロコードSC-15/シンクロコードSC-11または他社市販品のシンクロコードを付け、SB-80DXのシンクロターミナルに取り付ける方法です。

場合によっては、延長シンクロコードで距離を延長されるといいかと思います。

書込番号:23879980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/12/30 23:57(1年以上前)

現在D40保有で スピードライトを探しているとのことでよければ
中古のパナソニック PE-36Sも検討してみてください

スレーブで細かな減光ができたり
高速シンクロができたりもします(D70 D50 D40のみ)

書込番号:23880131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

雪玉を撮るのには十分?

2020/12/28 20:13(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF201FG

スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

カメラは645ZとK1mark2 です。
雪玉を撮るのなら、この機種で十分と言われたのですが、どう思われますか?
ペンタックスにはあまり選択肢がないように思えますが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:23875261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/12/28 20:30(1年以上前)

マニュアル設定があれば
あとはシャッター速度と絞りを段階露光するのみです
露光範囲に入るかどうかは天候次第

書込番号:23875295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/12/28 20:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
レベルが、M(FULL)とM(1/4)とあります。
ってことは、アリって感じですか?

書込番号:23875314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2020/12/28 21:02(1年以上前)

そりゃーコメットとか上を見るときりがありませんが
減光率が限られるなら 白紙 や 乳白ビニール(コンビニ袋)などがあれば
いろいろ調節できます(テープは紙テープがいいです)

レンズにかからないようにフードやビニール袋を使ったり
曇らないようにホッカイロもお忘れなく

書込番号:23875362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/28 22:45(1年以上前)

ako627さん こんばんは

>雪玉を撮るのなら

どの位の距離にあるもの 考えていますでしょうか?

書込番号:23875628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/28 22:46(1年以上前)

雪玉を撮るのなら

⇒フル発光させましょう
足りないならISO感度を上げれば良い
フラッシュに光量が必要なのは
HSS発光
HSS発光はISO感度を上げれば
シャッター速度は速くなるから
ISO感度で光量不足を補えないです

書込番号:23875632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/29 10:47(1年以上前)

>ako627さん

>> 雪玉を撮るのなら、この機種で十分と言われたのですが、どう思われますか?

もっと大きめなフラッシュを用意されると、
奥行くあるシーンの雪玉も撮影することが出来るので、
小さめな本機は、どうかと思います。

書込番号:23876384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/12/30 01:39(1年以上前)

>ako627さん

内蔵ストロボでも問題ないのでAF201FGでも良いと思います。

ただ、他にストロボ撮影することを考えてるなら上位のAF360FGZU、AF540FGZUを検討してはと思いますね。

書込番号:23878146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/30 08:53(1年以上前)

ako627さん 度々すみません

降ってくる雪を撮影するだけでしたら このストロボだけでも大丈夫だと思いますが 背景まで光を当てる必要がある場合は 光量が大きなストロボが必要になります。

書込番号:23878452

ナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/12/30 09:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
10mは離れた木立などの雪景色を撮るので、やはりある程度の深度は必要になります。だから、この上の機種にしようかと思います。

書込番号:23878514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/12/30 10:15(1年以上前)

ako627さん 返信ありがとうございます

>10mは離れた木立などの雪景色を撮るので、やはりある程度の深度は必要になります。

雪の方は ある程度ボケても大丈夫だと思いますが 10mともなるとストロボの光に頼るのではなく 自然光で露出を合わせ雪にストロボ光調整しながら当てると 背景と雪が綺麗に出ると思います。

その時 ストロボの光が下に積もった雪に当たると光のムラが出やすいので 角度や遮光などで調整するのが良いと思いますよ

書込番号:23878590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/12/30 10:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
10m以上離れた木立+雪玉を撮るのには、この上の機種AF360FGZUで大丈夫でしょうか?
その上の機種を買う予算はないのですが…

書込番号:23878651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/30 13:20(1年以上前)

>ako627さん

>> 10m以上離れた木立+雪玉を撮るのには、この上の機種AF360FGZUで大丈夫でしょうか?
>> その上の機種を買う予算はないのですが…

「AF540FGZ II」(大は小を兼ねる)がおすすめですが、
どう表現されたいのかで決められるといいかと思います。

書込番号:23878970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ako627さん
クチコミ投稿数:122件

2020/12/30 14:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おっしゃる通りだと思いました。
やはり、用途を考えると奥行のある画像を撮りたいので、何とかしてAF540FGZ2を手に入れることにします。
中間を買うと、また買い換えることになりそうです。

書込番号:23879140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

日中シンクロ

2020/09/09 08:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

光方式は、光が届かない場合があると書いてあったので、電波方式でのシステム構築を目指してます

@純正は部品欠品で、手に入れるには高額なので断念


AGodox Xpro-N 送信機 と Godox X1R-N TTLワイヤレスフラッシュトリガーニコン用受信機+SB-5000 の組み合わせというのは動作可能なのか

お分かりの方、教えてください。

書込番号:23650838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2020/09/09 09:31(1年以上前)

>まさ造さん

>> 光方式は、光が届かない場合があると書いてあった

SU-800使用で、見通し効いた状態で、SB-R200以外は約20mになっています。

カメラから見て、左右30度以内に、ワイヤレス用フラッシュを配置する必要があります。
(大体、35mmの焦点距離のレンズで覗いた範囲内だと思って下さい。)

書込番号:23650902

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 09:46(1年以上前)


>おかめ@桓武平氏さん

35mm ですね。

僕はポートレート
58mm か 85oで撮るのが多いので、ちょっと難しいですかね?

書込番号:23650932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/09 09:47(1年以上前)

まさ造さん こんにちは

>Godox X1R-N TTLワイヤレスフラッシュトリガーニコン用受信機+SB-5000

これは SB-5000の電波システムを使うのではなく Godoxの電波システムでの動作と言う事で ストロボ自体は 電波システムが無くても良い組み合わせで良い場合ですよね?

書込番号:23650934

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうなるんですかね?

その辺りよくわからないです。

godoxのストロボを買う方が早いですかね?

書込番号:23650943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2020/09/09 10:01(1年以上前)

>まさ造さん

>> 58mm か 85oで撮るのが多いので、ちょっと難しいですかね?

画角的には、58/85mmは35mmより狭いので、カメラを振らない限り、
機材が写り込まないと思いますが、

場合によっては、
フラッシュを載せるスタンドなどが邪魔になる場合があるかと思います。

書込番号:23650957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2020/09/09 10:12(1年以上前)

>まさ造さん

GODOXのシステムですと、
専用の送信機/受信機の組合せで使う感じです。

受信機に載せるフラッシュは、
GODOXの送信機がボスですので、
SB-5000ですと、勿体無いかも知れません。

なお、D6及びD850側のフラッシュ関連のメニュー設定が使えないのが、ネックです。

書込番号:23650971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 11:09(1年以上前)

AGodox Xpro-N 送信機 と Godox X1R-N TTLワイヤレスフラッシュトリガーニコン用受信機+SB-500の組み合わせというのは動作可能なのか

⇒自分はニッシンで
純正フラッシュを使うに
送信+受信セットを揃えたけど
全機能使えないし、操作性も悪いです。
家でくつろいでいる時は100判ってても
撮影現場では60しか発揮できません
使い易い道具が撮影現場で90発揮できるものです

Godoxで統一したほうが
良いです

日本では勝手に電波を飛ばすのが
法律で禁じられていて
ワイヤレスフラッシュの歴史も浅く
日本製は電波が微弱です

モデルが海岸の防波堤みたいな斜めの壁のとこにいたら
電波が防波堤にほぼ反射され
フラッシュが光りません

書込番号:23651042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 11:48(1年以上前)

>イルゴ530さん
それで、メーカーの電波方式が少ないんですね。
なら納得です

書込番号:23651107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ造さん
クチコミ投稿数:78件

2020/09/09 11:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
godoxで揃えた方が良いかもしれないですね

書込番号:23651110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/09 12:04(1年以上前)

>まさ造さん

@ WR後継機の部品調達が遅れているみたいですが、さすがにもうそろそろ出るでしょう。ね、ニコンさん。

A 使用可能です。SB5000をTTLモードでレシーバーに乗っければ、トランスミッター側でTTL及びMモード光量手元調整が可能です。照射角の調整が手元で出来るかは、この組み合わせで使用したことがないのでわかりません。

書込番号:23651143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/09 18:21(1年以上前)

>まさ造さん

使用可能のようですよ。

GODOXはAmazonでも販売していますが、KPIが正規代理店です。
KPIが出してるGODOXのパンフレットに書かれていますね。

リンク貼っておきます。

https://www.kktpc.co.jp/catarog2/camerayouhin/pix/godox/X_pro_Leaf.pdf

書込番号:23651837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/09 18:44(1年以上前)

まさ造さん 返信ありがとうございます

>そうなるんですかね?

下のブログの場合 電波式ではないSB‐700を使ってのワイヤレスシステムが 紹介されていますが SB-5000も 本体の電波式は使わず Godoxの 電波式ワイヤレスシステムでのワイヤレス発光になりそうですね。

https://monosukiblog.com/got_godox_x1n_20180116

書込番号:23651894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2020/12/30 00:33(1年以上前)

>まさ造さん

純正の後継機がようやく出ましたね。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-r11a/

書込番号:23878063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング