フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

X-T3には向きません

2019/04/23 23:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350F 富士フイルム用

スレ主 somepyonさん
クチコミ投稿数:35件

X-T10使用時ではあまり気にならなかったのですが、X-T3ではTTL調光が安定しません。
調光補正せず同じ値でも撮る度に調光オーバーになったりアンダーになったりコロコロ変わり、
オーバーになった時に-0.3調光補正するとアンダー過ぎになるなど実に扱いにくいです。
調光がその都度変わるので数枚撮って良さそうなのを残すと言った煩わしさがあります。

同じTT350をα7Vでも使ってますが、こちらは実に安定していてよい具合に写ります。
X-T3は未対応なのかもしれませんが、ファームアップで改善される可能性は低いでしょうね。
世界的にX-T3が売れてGODOXに改善要望の声が届けばいいのですが。

やはりケチらず純正を買わないとダメなんでしょうかね?

書込番号:22621726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/24 00:10(1年以上前)

ソニー用は安定してるけどね。
ファームアップで改善されるまでは
マニュアル発光ですね。
マニュアル発光の操作性が良い
フラッシュだと思いますよ。

書込番号:22621742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 somepyonさん
クチコミ投稿数:35件

2019/04/24 23:10(1年以上前)

>最後の救世主さん

>マニュアル発光の操作性が良い
>フラッシュだと思いますよ。
そうなのですね。
マニュアルで使う事は頭になかったですが、勉強して挑戦してみます。

この機種のSONY版とα7Vで全く問題ないので同じ機種なのに富士用はなんで?と思ってしまいました。
ファームアップは期待薄でしょうかね。

書込番号:22623740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/04/26 12:36(1年以上前)

TTLを使いたいなら純正が良いと思います。
TTLが可能なサードパーティ製もありますが。

サードパーティ製を使うメリットは価格だと思いますし、マニュアルでの使用前提で自分で光を調整する方に向いていると思いますね。

サードパーティではGODOXは売れていますし、品質も悪くないですから対応同様の症状が確認されればファームアップ対応するのではと思いますね。

書込番号:22626466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/25 19:47(1年以上前)

Rから始まるのが技適ナンバー(国内正規品の証)

TT350F 1/500秒 X-T20

TT350F 1/6秒 X-T20 タムロン16-300VC PZD

>somepyonさん

T20でTT350F使ってます。
自分のは技適ナンバーが刻印されてますが、somepyonさんのはありますか?

基本的に、TT350FはX-T2、X-T20、X-E3などX-T2世代のXマウント機に最適化
されているので、X-T3やT30ではファームアップしないと精度が今イチかもです。

自分は、FringerのFR-FX10を挟んで、EF-Sマウントのレンズで使ってますけど
TTLの発光精度は全く問題ありません。もちろんFP発光できています。

書込番号:22946989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

トンガリ頭にご用心

2019/03/23 07:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R

スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rのオーナーエレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度4

シューを超えてペンタ部が突出

あっ

あぁ〜

E-M5 MarkIIに装着するとシューを超えて頭がとんがっているためか、収納時ワイヤレス受光部にブチ当たります…(笑
おかげでワイヤレス受光部が割れましたが、機能には支障がないのでそのまま使うつもりです(爆

対応表にはそんな注意書き無かったのに…皆様お気を付けください…。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

(ちなみにパナソニックの動作確認情報には「(*20)フードを収納の為に逆にとりつけたレンズを装着時はFL-300Rを前側に折りたたむと、フラッシュのパネル、またはレンズフードを破損する可能性があります。」と、干渉に関する注意書きがあります。)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7mk2.html

書込番号:22551653

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/03/23 11:59(1年以上前)

残念でしたね。

もしかしたら対応表に注意書してないならオリンパスでは認識していないのかも知れませんね。

だとしたら、オリンパスに言ったら無償交換とかないかな。

書込番号:22552215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rのオーナーエレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度4

2019/03/23 18:58(1年以上前)

>with Photoさん
OM-D登場以前にリリースされた以上PEN以外考慮されていないのは仕方が無いとは言え、E-M5IIの開発段階で既製のFL-300Rに考慮されていないというのもどうかなと思ったり。シャープなスタイリングはいいんですけどね…。

交換してもらっても同一仕様ならまたパリンする可能性大だから、ペンタ部を削る対応で…なんてのも嬉しくないので。
どうせなら後継機が欲しいですね。いま小さく軽いストロボの選択肢がないので…
(FL-LM3は壊れた上なにより力不足だしボディの電池を喰われるし…)

・収納時干渉する部分にくぼみを
・本体操作でワイヤレスマスターになれる
・せめてファインダー覗けなくてもいいから上90度バウンス
・シュー部に左右の首振り機構があってもいいかも
・ブラックのカラバリ

ニコンSB-22/SB-22sやソニーHVL-F20Mみたいなドラム式のバウンス機構も面白いですよね。

書込番号:22553154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

2020/10/30 10:50(1年以上前)

私のEm-5mk3では干渉しませんよ?

書込番号:23756557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rのオーナーエレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度4

2020/10/30 19:37(1年以上前)

>サルbeerさん
報告ありがとうございます。オリンパス側も気づいてIIIになって改善したということなんでしょうか。
ちなみに、当方300Rでは力不足となったためM5mkIIIに買い換える以前に譲渡してしまったのでこちらでは確かめようがありません。

書込番号:23757392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

580EXU

2018/07/18 00:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:4件

2年前に発光にバラツキがあったりE-TTLがTTLになってフル発光ばかりしていたので修理にもっていったら現象が確認できませんでしたが発光管が劣化していたで念のため交換しましたとCANONからいわれて修理しましたがそんなに使用していないのに
また同じ現象が出ました。いろいろな口コミを調べましたが同じ現象なのに皆さん修理箇所が違うしCANONの対応は納得いかないです。消費者庁に言ったほうがいいと思いますがどうですかね?

書込番号:21970817

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/18 06:54(1年以上前)

だから儲かってる

書込番号:21971106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/18 07:48(1年以上前)

その前に書き込むカテゴリ(型番)が違っていますよ。580EX2は古い機種ですから大事にしまっていても部品劣化はします。

書込番号:21971185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/18 09:16(1年以上前)

電子部品って案外、古くなるとダメになりますね。
所で、ホットシューの接点が汚れているとそうなりますけど、そこはもう掃除されていますよね?

書込番号:21971326

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

APS-Cは直接マウントは危険

2018/05/21 02:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F45RM

クチコミ投稿数:32件

浮き上がってしまいました

分解しここのネジをはめ込みなんとか直りました

NEX-6のMIシューに直接ストロボを装着して使っていましたが、気が付くとストロボが外れており、カメラのホットシューが浮き上がってました。
ストロボはどこに落としたのか分からず紛失、どこかにぶつけた訳ではないがストラップで肩から下げ動き回っている内にストロボの重さに耐えきれなかったのかホットシューが破損してました
このまま直らなければ廃棄覚悟で分解、ホットシューを留めているネジが外れており、非常に小さなネジでボディ用のネジとは規格が違い入手するのに一週間かかりました
GN45クラスのストロボは重く大きくNEX-6を始めα6000シリーズでは強度不足を実感し今はシューコードで繋げオフセットで使用しています
やはりこのクラスはフルサイズで使用をお勧めします

書込番号:21840157

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/21 04:13(1年以上前)

>オートマグさん

パナのGX7にパナのGN36のストロボを付けて、コウモリの撮影を結構ラフに行ってきましたが、GX7のホットシューは全く問題はありませんでした。
https://www.sony.jp/ichigan/info/20180116.html
というリコールがありましたが、ソニーは設計にムラが有るようですね。

書込番号:21840193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/21 04:14(1年以上前)

シュー取り付けは弱いものだよ。
その起源はライカの距離計を付けるのを
流用しただけだもの。

30年くらい前までは
大きめのフラッシュはグリップタイプだった。

ニッシン 866diがプラスチックシューだったのが
MarkUで金属製に改良されたのは
ユーザークレームの集計の結果と言える。

自分も生涯 3回くらい
シューの破損が有ります。
アスファルトにボテッとフラッシュが落ちたら
涙が出たわ

グリップオンフラッシュは軽さも考えます。

少し重たいフラッシュは
ガード付きの フラッシュブラケットを併用してます。

そもそも 軽いボディに重たいフラッシュは
相性悪いです。
首からぶら下げたカメラがひっくり返るし
縦位置でのホールディングバランスも
三脚へのセッティングも良くありません。

書込番号:21840194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/21 04:30(1年以上前)

ホットシューの部分の強度不足は、色々な場合を想定して、ボディ全体の強度設計やテストをやっていない証拠ではないのでしょうか。
まあ、ストロボが落下しても人が死ぬ確率は非常に低いとは思いますが。

書込番号:21840202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/05/22 11:14(1年以上前)

素朴な質問ですが
フルサイズのボディだと
大丈夫だっていう
検証はされたのですか?

書込番号:21842889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/05/22 12:51(1年以上前)

量子の嵐さんのリンク先を見るとα9でも同じ事があってリコールがあったんですね
これを見るとソニーのストロボに対する強度は考えてられていない気がします。
そもそもソニーのMIシューがプラで割れやすく、ミノルタのオートロックシューの時代から強度がありません
ストロボ付け足分の破損は何回かありましたが、カメラ本体のホットシューの破損は初めてでした。
ニッシンから電波で飛ばすヤツを検討します

書込番号:21843085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/22 13:27(1年以上前)

こんにちは

フルサイズだから…とは言いませんが、
α99にF60M、70-200Gを着けた状態でレンズを下にして立てていたところ、通行人に蹴られて倒されましたが、何とも無かったです。

蹴られたといっても吹っ飛んだのではなく、倒されたってくらい。


力の掛かりかたが悪かったら…ですかね?

ストロボを紛失したことに気付かないくらい、カメラに何があったのかわからないようでしたら、どんだけ力がかかったのかわからないです。


それよりも一般のシューに固定したくても緩い(純正は2本のピンで抜けを防ぐ)のはなんとかしてほしいです。


お邪魔しました。

書込番号:21843141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 死にたい。

2018/04/03 19:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:5758件

壊れた 死にたい

ナイロンひも絡みの術

オフカメラでミニスタンドにフラッシュを固定して撮影してるのですが、
移動の際に
フラッシュが落下
去年の8月にニッシンdi700Aを
1ヶ月前にGodox TT350Sを
二日前にGodox Ving V860Uを
立て続けに3回落下させました。


構造をみると
このソニー マルチインターフェースシューの
取付け構造が甘い
コレでは
いくらフラッシュが有っても足りません。

前のミノルタ オートシューの時は
長年使ってても落下が1回も無かったのに

それで已む無く
我家に先祖代々 伝わる秘伝の奥技
『ナイロンひも絡みの術』を使う事にしました。

書込番号:21725695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2018/04/03 19:53(1年以上前)

ネジ式のロックが付いているように見えるが。

書込番号:21725733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件

2018/04/03 20:00(1年以上前)

>holorinさん

マルチインターフェースシューには
小さな2つの突起
それが滑り止めになってるのですが
それが強度不足になってる様です。

明らかに
前のオートロックシューより
取付け強度は落ちてます。

このままでは
オフカメラ時に4回も5回も
落ちると思います。

何らかの対策が必要に思えます。

書込番号:21725750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/03 21:15(1年以上前)

ん?ネジ式のロックしても外れた?

書込番号:21725931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/04/03 21:29(1年以上前)

>ぷー助パパさん

ミニスタンドに取り付けた時に
ロックをしてても
1kgくらいの力で手前に引き抜けば
ロックが外れる構造です。
特にGodoxのミニスタンドは悪い。
ニッシンのミニスタンドのほうがマシだが、
ニッシンも落ちた事有ります。

せめて3kgの力が加わっても
外れない構造じゃないと

200mmレンズ域での
オフカメラ
日中シンクロです。

撮影会中にフラッシュを落として
モデルやカメラマン達に見られて
何でも無かった様なフリしました。
シュー取り付け部分が壊れてました。

予備のフラッシュを持って行ってたので
回避できました。

書込番号:21725965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/03 21:33(1年以上前)

ソニーのこのMiシューってロックピンを2本出して落下しにくくしているのですが、
純正のストロボスタンドとかシューアダプタにはメス穴が有っても、
社外のスタンドなどのシューにはメス穴が無いから落ちやすいんです。

万力とドリルがあればメス穴を明けられそうですが私にそういった器具は無いし。


ってこのスレタイだと削除されそうですが、狙っているんですか?

書込番号:21725981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/04/03 21:38(1年以上前)

>りょうマーチさん

その通りです。
godoxのミニスタンドには
穴がないのです。
だから 自分で穴を開けようと思ってます。

穴が有っても
軽い力を加えれば
「小さなピンはバネ式だから」
外れるのです。
ニッシンはそれで 落ちた事が有ります。

書込番号:21725990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2018/04/03 21:45(1年以上前)

去年の8月から
3回も落としたら
命綱つけたくなりますね。

家でくつろいでる時に判ってても
撮影会中は
その7割しか
力を発揮できない感じです。


書込番号:21726006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/04/03 22:09(1年以上前)

一流の写真家なんだから、1人で死ぬまえに各メーカーに恨み言をぶつけてからにしましょう!

つかスレ主様は毎日毎日せっせとコマメに忙しい人だなぁ。
無念さは分かるが吐き出す場所が違うと思うよホント。


書込番号:21726077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件

2018/04/03 22:21(1年以上前)

>萌えドラさん

一流の写真家と言うより
正義の使者です。

僕みたいに
落とす人が増えないように
注意が促せる様に話題を立てました。

私は人の世の
愛 夢 希望
そうした美しいものをただ守りたいたいだけ。

フラッシュが8ヶ月で
3回も落ちた
死にたい(T_T)

書込番号:21726105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/03 22:46(1年以上前)

ロックピンはバネですが、伸びたものが勝手に縮むバネって、穴位置がずれているからでは?

純正ストロボだとスライドロックをすれば落ちません。

私は歩きながら外すときがあり、そのときに何度か落としていますが(笑)

書込番号:21726171

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/04 12:42(1年以上前)

簡単な対策の提案です。(工具は不要です)

クリップオン用としてソニー純正なりニッシンなりGODOXなりを一つ残し、

電波式スレーブ用としてはニッシンでもGODOXでも、ソニー用は買わず、キヤノン用かニコン用を買ってしまう。

ニッシン、GODOXの電波式スレーブとしてはマウントが違っても使える筈、キヤノン用、ニコン用ならあの部分は金属製で幾らか丈夫だと思います。

書込番号:21727140

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/04 12:50(1年以上前)

もう一つ

クリップオンをボーエンズマウントにくっ付ける円盤状の用具が千円台で売っていますからコレを使う。

シューの部分で固定せず、ストロボ本体を押さえつけるモノです。多分スレ主様はご存じと思います。


しっかしまぁこの問題はニッシンもGODOXも悪く無いです。ソニーがそういう仕様/規格を決めるからいけないです。

画質は抜群でもこういう細かい所のツメの甘さがソニー機の困った所だと思います。

でもソニーとしては「ならば純正をお買い求めください。」って当然言うでしょうね。

何処かのサードが知らん顔してこの部分だけ金属製で頑丈に作ったストロボを発売すれば、ソニーユーザーから感謝されると思いますし、ソニーも考えを改めるかも知れません。

ニッシンは通販(直販)でこの部分だけ売ってくれます。自己責任で自分で交換可能なのです。多分こういうトラブルを散々お客に言われた結果だと思います。

書込番号:21727161

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/04 12:52(1年以上前)

マニュアルでしか使わず、TTLはお使いにならないなら、そもそもクリップオン用もキヤノン用、ニコン用で良いと思います。

書込番号:21727167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/04 13:12(1年以上前)

>謎の写真家さん
死なないで\(^o^)/

書込番号:21727205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/06 11:56(1年以上前)

人の世に愛がある
人の世に夢がある
その美しいものを守りたいだけ

今日も何処かでデビルマン
今日も何処かで写真家さん

>謎の写真家さん
ガンガレ!


書込番号:21731476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/09 10:38(1年以上前)

>謎の写真家さん

ニッシンはシュー部分がまるごと交換できるパーツが売っています。取り寄せて、自分で交換が可能です。
GODOXは知らないので、問い合わせてください。

書込番号:21738665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/10 09:43(1年以上前)

三脚+プレート+ミニスタンドの運用なんでしょうか?

想像で発言すると、また怒られそうですが、移動やセッティングの振動でネジが緩みそうだなぁ、抜き差しの繰り返しで削れていって緩みそうだなぁという気がします。

>謎の写真家さん
私はSONYユーザーでないので、参考にならないかもしれませんが、

Di700Aにライトスタンド+GODOXのブラケット(シューでなくヘッド側を挟むタイプ)で運用していますが落下は無いです。
http://amzn.asia/0xl4B42
倒しかけたというのはありますが。
精密機器ですから倒したらマウント関係なくダメですね…
ライトスタンドがちゃんとした物だと1万円程度してしまう為、購入を迷う方も多いようですが。

SONY用ストロボは慎重に扱わないといけないみたいですね。
http://panproduct.com/blog/?p=80309

書込番号:21740803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信23

お気に入りに追加

標準

多分売れない

2018/03/11 21:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI

クチコミ投稿数:1件

これはアマチュアユーザー向けでしょうね。
最近のデジカメ市場はスマホに奪われている
ためにこれを発売したのでしょう。ですが
アマチュアユーザーはとりこめない。なぜなら
アマチュアはスマホを使うから。スマホに付きません
プロはこの機能は必要ない。
そもそもバウンスはほとんど室内で天井との距離は
同じなので露出はほぼ安定する。つまり一度適正
露出を掴めばほぼその値で撮れる。
また角度もまた前に倒した状態だと生の嫌な光が
漏れるためほぼ真上以外使わない。
そして最後にアマ向け商品だが前述したように
アマはスマホだし、アマの人は「バウンス?はて
何それ?光を向けないの?それ当たってないよね」
となる。なのでバウンスの必要性すらわからない。
ハイアマをターゲットにするならマーケット
は狭いし、ハイアマでもバウンスぐらいはこんな機能
に頼らずともできるでしょう。

書込番号:21668291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/03/11 23:07(1年以上前)

数出ない分、高いから大丈夫。

書込番号:21668534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 02:04(1年以上前)

アマの人は
「バウンス?はて 何それ?光を向けないの?それ当たってないよね」
となる。なのでバウンスの必要性すらわからない。

⇒世界的に有名な写真家
デビッド ハミルトンを
取材した日本人プロカメラマンが
バウンスしてみせたら
ハミルトンは「ストロボにそんな使い方が有ったのか!」彼は驚いた。
ハミルトンはストロボを使わない。
⇒なぜなら写らないからだ。
なのでバウンスの必要性すらわからない。

書込番号:21668839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/03/12 03:10(1年以上前)

私は買うつもりなありませんが、もし?購入したらポートレートとか子供の撮影時に、最初だけ動かして場を和ませたり注目を集める為に使いたいです。普段は普通に手動でバウンスの角度を調整して撮影すると思います。

セミオートは便利だと思いますので、数年後に 35,000円くらいになったら買っちゃうかも。

書込番号:21668878

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/12 07:53(1年以上前)

>機材バカさん

僕はこの機材買わないと思います

今は(まだ)カメラ(写真)ブームで
アマチュアのスペック重視のカメラマンは多い
直ぐにボケボケと言う方
解像度命の方
ストロボと言えばバウンスと言う方
も多いかと思います

売れないとは限らない?

僕はもっと小さなTT350Cの純正版が欲しい

書込番号:21669084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/12 11:39(1年以上前)

内蔵ストロボに載ったら違ってくるんじゃない?

書込番号:21669422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2018/03/13 00:18(1年以上前)


ideaは良いですが
価格が釣り合わない感じですね。

GNも中途半端ですしね、、、

書込番号:21671265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 11:29(1年以上前)

スレ主は名前の通り、馬鹿だよな(笑)
機材バカなんだろ
お前の理屈だとアマチュアはスマホだから、一眼レフは買わない理屈になるだろうが
どうやってその矛盾説明するんだ?
そもそもそんな破綻した理屈しか持ってないのに、何寝言ほざいてんだよ
こういうフラッシュの使い方を知らないアマチュアに伝えたり、しかもバウンス位置をアシストしたり、縦と横で自動で切り替えたりする機能は十分アマチュアにも訴求力あるだろうが
お前みたいな馬鹿がしたり顔で高説宣ってんじゃねーぞ

書込番号:21672064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/13 11:33(1年以上前)

相変わらず意味不明な例え持ち出してんなお前は
目に見えないものは信じないって原始人かよお前
写真の品質の中に写り込んでるのが分からないのか?
そんな事も分からない輩が1人前にデカイ口叩くなよ
その有名なカメラマンも日本のカメラマンに教わって勉強になっただろ

書込番号:21672072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/17 13:34(1年以上前)

>機材バカさん

やはり一種のプロ用らしいです。

前の前のスレッドの以下より下の書き込みをご参照下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036219/#21649662

書込番号:21682144

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2018/04/12 20:43(1年以上前)

そもそも最近ストロボ撮影の必要性を感じてません。

書込番号:21746752

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/14 01:44(1年以上前)

4月20日 発売らしいので

半年後ぐらいに 買おうかな。

書込番号:21749638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2018/04/14 08:15(1年以上前)

メーカーが発表した商品に需要がなさそう、と言うのはクレーマーと言うより威力業務妨害。

書込番号:21749965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/14 21:06(1年以上前)

人が使っているのを見たら、買う人多いと思う。

書込番号:21751703

ナイスクチコミ!10


BSnさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/15 20:43(1年以上前)

なんか面白そうなので予約しました。
こういうモノが動くギミック好きなんです。

書込番号:21754552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/10 13:34(1年以上前)

あと18000円も出せば600EXUが買えちゃうというところがたまにきずですね。

書込番号:21813774

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2018/05/11 00:32(1年以上前)

>18000円

2万円(追金ではなくて)でGODOXの良いクリップオンストロボが買えるって言われちゃいそう。

中国製のマニュアル専用ストロボなら18000円で3台位買えそう。

書込番号:21815168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/11 07:16(1年以上前)

スピードライトも電子レンジとかと同じで

多くの機能があっても基本機能だけ使う方が大多数だからね



書込番号:21815447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/19 17:10(1年以上前)

取り敢えず、初心者が縦横切り替えを忘れて、隣の人にストロボ光直射つうのは防げるわな。

書込番号:21836434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/22 23:44(1年以上前)

>6084さん

E-TTL2対応GODOX TT680のOEMでNW680ってやつ 6,999円で買いました。
届くまでのワクワク感や耐久性は不明ですがフルに機能して満足感が味わえたことなど、
ヤフオクで当たりを引いたときみたいに予想以上の物を手に入れた感じで、
久しぶりにとてもいい気分になりました。

スレ汚しすみませんでした。

書込番号:22050230

ナイスクチコミ!0


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2018/08/26 00:46(1年以上前)

正: 5,999円
誤: 6,999円

さらにすみませんでした。

書込番号:22058390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング