
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2025年8月26日 07:32 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月1日 14:50 |
![]() |
24 | 15 | 2024年9月21日 10:01 |
![]() |
3 | 2 | 2024年1月13日 22:53 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年12月30日 17:28 |
![]() |
30 | 10 | 2023年7月9日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
久しぶりに使う機会があり電源をONしたら、ディスプレーが表示されず動作できません。
最初はエネループが原因かと思い、しっかりと充電をしましたがNG、それでもと思いエネループを別の電気製品にセットしても動作するので、フラッシュ本体のトラブルで間違いないと判明。
それでも端子を掃除したりしましたが変わらないので、お手上げ状態状態です。
このようなトラブルを経験された方が、おられるようでしたら原因などを教えて頂きたく思いますよ。
3点

>たけもっちゃんさん
どれくらい使ったんですかね?
寿命を迎えるほど使ってない・・・。
そういうことですかね?
個体差もありますから・・・。
故障なら修理するしか無いのでは。
書込番号:21438270
1点

>たけもっちゃんさん
経験有ります。
2台目を書いたしたので
久しぶりに1台目を使おうと思ったら
スッゴいチャージが遅くなり
壊れてしまいました。
何でも フラッシュと、プリメインアンプは、
長らく使わないと
コンデンサーが容量抜けを起こして
壊れてしまうそうです。
新品を買っても
チャージ4.5秒だったのが
4.0秒になったりします。
数ヶ月に1度は使って
コンディションを保ちたいとこです。
あっ!!自動車もそうでしたね。
書込番号:21438316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけもっちゃんさん
昔のストロボのトラブルは大抵
発光管かコンデンサーでしたが
全く別のトラブルのようですね
単に電源スイッチとかの問題で無ければ
めんどくさい(基盤交換)かも
発光管やコンデンサーの修理はあまり高額で無かったと思います
(最近は一律修理料金とかあるからどうか判りませんが)
書込番号:21438419
1点

たけもっちゃんさん こんにちは
端子のクリーニングと言う事ですが 電池室のクリーニングもして有りますよね?
後 ストロボヘッド部分の接触が悪くなると誤動作することもあるのでヘッドの位置いろいろ動かして確認してみる事も良いかも。
書込番号:21438445
1点

LCD表示が出ないと言うことから、電池電源系の接触不良や基板内断線か?
電源ボタンを強く押しても起動しませんか?
書込番号:21438601
0点

>たけもっちゃんさん
全く動作しない場合は、内部の配線や電極部が抜けたか接触不良という可能性もあると思います。
因みに、エアコンのリモコンが全く動作しなくなって分解したら、ハンダ付けをしていた配線がハンダごと取れていて、ハンダ付けをしたら直ったという経験もあります。
もし、メーカ保証が無ければ、分解して確認されてみたらいかがでしょうか。
尚、分解については自己責任でお願いします(笑)
書込番号:21438775
0点

皆様の返信、ありがとうございます。
本日、色々と試してみました。
まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
こうなるとエネループの劣化による電圧の低下なのか、フラッシュ自体のトラブルなのか迷宮入りです。
SB−700の購入自体は、販売後すぐに購入しましたが、発光数自体はかなり少なく1000発もいっていません。
どうもコンデンサの部品劣化と、エネループの劣化による電圧低下の両方が原因かなと考えています。
書込番号:21439703
1点

キャパシタ劣化の場合は、テスト発光でダウンとか連写時の連射が効かないとかでしょうね。
システム起動はするはずです。
まずはエネループを新品に変えてみてはいかがでしょう。
エネループではなく、100均のReVOLTESでも使えます。
書込番号:21440190
1点

>うさらネットさん
色々と御助言頂きありがとうございます。
どうも最近は、電気製品の故障ラッシュでパソコン・スマホの故障で買い換えたばかりなので、更にフラッシュまで故障・買い換えとなると、懐が極寒の猛吹雪で年越しをできるか不安です・・(゚∀゚)
とりあえずエネループは新品にしてみて、どうなるか様子を見てみたいと思います。
来年3月には家族の結婚式があり、親戚のスナップ写真を依頼されているので、フラッシュは絶対に必要なので、ここまでには原因を究明して対策をしたいと思っているとこです。
書込番号:21440862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
とりあえず
本体内の致命的故障でなく
電源関係(接触不良等)
のようですね
(それはそれで重大ですが)
多分本体か蓋又は電源スイッチの接触不良のような気がします
書込番号:21440991
2点

>たけもっちゃんさん
乾電池の1.5Vに対してエネループは1.2Vなのでその差を許容出来ない(電圧不足で充電出来ない?)不具合だと思います。
ちなみに私は新品のSB-600の室内撮影の使用初日に発光しなくなるトラブルを経験し、修理したら基盤交換となりました。
その時は使用中ゆえD200での撮影を断念する事になり、別マウントと2台体制だったので撮影は続行出来ましたが、極めて残念な出来事でした。
書込番号:21444282
1点

>TSセリカXXさん
私も接触不良を疑っていると同時に、電池の劣化も疑っています。
充電回数は少ないですが、購入してかなり経過してるので、劣化してる可能性もあるかなと思っています。
>gda_hisashiさん
電圧の差があるんですね、知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず新品のエネループなどを購入して、様子を見てみよう考えております。
書込番号:21445493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは!
久しぶりにSB-700を使おうと思いましたらディスプレイ表示せずで、
電池室の接点を掃除しましたが直らず。ガッカリしていましたが、
諦めずに電池室の中にアルミホイルを小さく畳んで入れましたら
嘘のように直ってしまいました。電池室の奥の接点うまく掃除できませんから
試しにやってみてください。それではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24538464
3点

中古で購入したら、電池入れっぱなしで盛大な液漏れ。分解して接点を磨きなんとか電源オンするようになりましたが、たまに電源オンしないことがあります。解決策は手で本体側をたたくか、机に軽くぶつけることです。どうも電池室以外の場所で接触不良があるようです。電池の接触不良を疑いましたが、原因がわかりませんでした。尚、電池を抜いていてもコンデンサーにはかなりの間チャージされているので、分解しないでニコンのサービスセンターに相談すべきです。
書込番号:26273340
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF540FGZ II
使用上のご注意を…。この製品、2021年2月に買って使っていますが、半年ほど前、「FIX→」の回転するツマミ部分が、添付写真のようにイカレてしまいました。ツマミはFIXの位置になく緩めているはずなのに、FIX状態になって戻せないのです。だましだまし使っていたところ、ある時、急ぎ目に撮影場所を撤収する状況の中、ボディから取り外す際に勢いがついてしまい、自分の爪を割ってしまいました。痛いのなんの…。爪はようやく伸びました。皆さん、私のようなケガをなさらないように気を付けて下さいね。
0点


そういえば最近ストロボ使ってないなぁ、、、、って思いました。
注意一秒ケガ一生って奴ですね。一生かからなくてよかったっすね。
書込番号:25981548
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5
購入して3ヶ月くらいで
バッテリーが故障したのですが
バッテリーは保証対象外だそうです😭
購入店は初期不良意外はメーカーでの対応だそうですw
しかしなぜ保証もできない物を販売してるのだろう????
泣くしかない
書込番号:25895764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消耗品だからですよ。
バッテリー性能がその製品の特徴を主とした製品だと保証を付けているものも有りますが、珍しいです。
スレさんの持ち物でバッテリーの保証をしてくれる物は有りますか?
書込番号:25895775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどね〜
でもそれほど使用してないのに3月くらいで壊れる
バッテリーを販売していいのだろうか?
最近はバッテリーの発火事故とかもあるわけで
充電中に出火して家でも燃えたら
なんか簡単にすまない様に思うんだけどねw
書込番号:25895786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リチウムイオンバッテリーって保管状態が悪いと劣化や過放電とかでダメになることもあるから使用期間が3カ月でダメになることはゼロとは言えないと思う。
デジカメの純正バッテリーで発火したってのは聞いたこと無いけど、これもゼロとは言えない。
ニュース見ると中国製の格安モバイルバッテリーだったり模造品だったり安全対策不十分な製品のように思う。
中国製でもAnkerなど評価の高いメーカーもあるから価格よりも品質を重視したら良いとは思うけど。
まあ、20年以上デジカメ使ってて純正のバッテリーと充電器で発火したことは無いし、互換も使ってるけど発火したことはない。
購入して充電できないなどの初期不良は対応するだろうけど、3カ月使ったバッテリーだと初期不良とは言えないし、バッテリーパックは保証対象外とキヤノンのホームページに書かれてる。
自分が購入したバッテリーが3カ月で使えなくなったから販売していいのかって考えはどうなんだろと思うし、火災になった場合は消防や警察で原因を調査するだろうから製品に問題があるなら何らかの措置はあると思うけどね。
書込番号:25895920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔のストロボからこの製品に買い替えしない理由は、単3電池が使えないから。
書込番号:25895938
4点

で、スレ主は販売店にどんな保証をして欲しかったの?
書込番号:25896165
0点

>8685さん
ふーん、じゃあそのストロボの現物写真を
見せてください。
書込番号:25896192
0点

パソコンだとメーカー保証期間内なら交換してくれるメーカーが多い気がします。
昔ガラケーも交換してくれました。
カメラのバッテリーの場合、汎用性が高いから保証外なんでしょうかね。
ノートパソコンのバッテリーって同一メーカーでも機種が違うと全然ダメなこと多いし、ガラケーもコロコロ変わったし。
あとはPCメーカーの場合、本体とバッテリーのシリアルをセットで管理してるっぽいんですよね。カメラメーカーはしてないんじゃないかなってのもありそう。
書込番号:25896354
0点

1D系に使われていたLP-E4はリフレッシュの案内が消えないトラブルが有名であり、この状態で使うと残量50%位でも落ちてしまうという不具合があります。
消耗品ということで交換などは対応していませんし、あれだけ不具合の情報が上がっているにもかかわらずメーカーは不良品の認定すらしませんでした。
今使っているLP-E6Nもボデーに取り付けると認識出来ないってエラーが頻発します。
これも交換等の補償はしてくれません。
ところで8685さんのバッテリーはどのような不具合が出たのでしょうか?
書込番号:25896403
2点

充電後
EL5で電源が入らなくなりました😭
書込番号:25896716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの効果です
不良品つかまされたわけでw
書込番号:25896721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8685さん
バッテリーではなく、EL-5本体の不具合の可能性があるかも知れません。
本日、キヤノンから発表されてます。
シリアルナンバー見て該当してるなら点検、修理に出した方が良いですね、バッテリー変えても改善しない可能性がありますし、繰り返してると新しく購入したバッテリーもダメになるかも知れません。
https://canon.jp/support/quality-info/240919sl-el5
不具合内容
本製品の一部において、電源OFF時の電池消耗が早くなります。
フル充電されたバッテリーを挿入して電源OFFのままにしておくと、2日程度で電池残量が無くなる場合があります。
対象商品
ストロボ「スピードライト EL-5」
シリアル番号の左から4桁目の数字が「0」の製品で、上記現象が発生した製品が対象となります。
書込番号:25896739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

症状は違うけど
該当するシリアルナンバーです…
書込番号:25896793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん
無償修理の情報ありがとうございます。
自分のも去年12月に購入して4月頃からバッテリーの減りが異常な事を確認、保証期間内として修理していただきました。
>2日程度で電池残量が無くなる
2日どころか、満充電でセットし15時間後に確認すると30%台まで低下しました。
1日ぐらいで残量無くなりますね。
無償修理ですが、送料に3300円もかかって不本意でした。
8685さん
電源が入らなくなくなったとの事ですが、バッテリーでは無く本体の異常かもしれません。
バッテリーとセットでメーカー修理出される事をお勧めいたします。
書込番号:25897000
2点

>8685さん
症状は違うけど
該当するシリアルナンバーです…
バッテリーの不具合だけと考えてるようですが、該当シリアルなら電源オフでバッテリーの消耗が早くなることでバッテリーの劣化も早くなることは考えられますよ。
バッテリーが手元にあるならキヤノンに本体と合わせて送るのが良いと思います。
書込番号:25898364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1C キヤノン用
インジケータ点かない調整つまみ、設定ボタン効かないAmazonで交換の返事無し。返金手続します。
ホットシューもv1取り付け後Canon純正もハメにくくなった。
R6です。同様の人居ないかな。
書込番号:25576874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あそぎ不可思議さん
V1-Cを「防塵・防滴性能を備えた従来のアクセサリー」と捉えると「マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1」が必要、という?!
書込番号:25576959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あそぎ不可思議さん
この機種初代EOS Rまでしか対応しておらず、その後のファームアップもないです。
書込番号:25583052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 550EX
現在430EXを使用していますが、日中シンクロを多用したいので、首振りができて、ガイドナンバーが大きい550EXを中古で購入しました。
操作パネルに日中シンクロの表示があるものの、どのボタンをおしても切り替わりません。故障?と思って取説を探すも見つからず、ネットで検索したところ、
「プラスとマイナスのボタンを同時長押しで日中シンクロ→後幕シンクロ→通常になります。」
とのコメントを見つけ、ご指示通り操作してみたら切り替わりました。
同時にボタン押さないと設定できないなんて難解すぎます。
ユーザーフレンドリーではありません。(怒)
2点

>杉並太郎さん
550EXを使ってて、580EXに買い替えました。
580EXはダイヤルが追加され操作性は良くなったように思いますが、550EXはシンプルな操作性だなと思います。
確かにプラス、マイナスボタンを同時押しでの切り替えですが下の表示を見れば同時押しをすれば切り替えれる旨の印字はされてますし、自分は気にならなかったです。
同時押しにして誤操作防止である必要は無いように思いますが、550EXの操作系に関しては540EZから引き継いでます。
540EZはハイスピードシンクロには対応してないので同時押しは先幕か後幕かなのでSYNC印字ですが。
550EXはこれにハイスピードシンクロを追加した操作ですね。
580EXからは同時押しでは無くなりましたが。
書込番号:25531705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種、うちに昔新品購入した2個ありますが、何方も液晶が表示しなくなって・・・・光事は光るのでしょうが、使わなくなりました。
書込番号:25566263
1点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860 III N ニコン用
11ヶ月と数日で故障
幸い保証期間でしたが、Aazonで購入したのに 販売会社の JYphoto-JPは、
中国までの往復送料を自己負担しろといいだした。
販売店の問題だと思いますが、買ってはいけない商品です。
8点

>GO_GOLDさん
具体的にどういう故障なのか明記して頂けると、ユーザーやこれから購入しようとしている方の参考になるかと思います。
書込番号:25300417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GO_GOLDさん
正規代理店で買えばええだけやで!
国内はケンコー・トキナーが正規代理店や!
高いけどアフターケア考えたら正規代理店から買うのがいちばんやな。
ヨドバシ、ビックカメラとかでこーっても2次代理店で、一次代理店はケンコー・トキナーやで!
書込番号:25300654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GO_GOLDさん
故障内容の返信ありがとうございます
書込番号:25301017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GODOXの国内正規代理店はKPI(株式会社ケンコープロフェッショナルイメージング)ですから、Amazonで購入する場合、国内正規品か並行品になります。
国内正規品だとコジマ電気とかビックカメラなど国内の家電量販店などが販売発送してますが、並行品だとAmazonから出荷されますが販売元は中国系の会社ばかりですね。
正規GODOX製だとしてもサポート、保証が面倒だったりするため多少高くてKPIの通販とかヨドバシなどが無難でしょう。
プロもGODOX使ってますし、Amazonで並行品を購入してる方もいます。
コスパを優先するかサポートを優先するかだと思います。
1年経たずに故障するのは残念ですが、並行品だと送料出せとか言うのは当たり前のように言ってくるようです、残念ですが。
マニュアルで発光可能ならマニュアル用として使うのが良いかも知れませんね。
書込番号:25301118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロフォトカメラマンとして業務用で初めてゴトックス使用しました。
Nikonが売っていないのと、同業での評判も悪く無かったので買ったのですが、買った所が悪かったですね。
最近は購入先をアマゾンからヨドバシカメラにシフトしていますが、購入先もよく考える必要を痛感しました。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25301219
4点

>GO_GOLDさん
プロの方で知識がある方は分解して修理してる方もいますが、ストロボは下手に分解するのは危険なので修理対応が無難ですね。
GODOXの場合、修理なのか本体交換なのかはわからないですがKPIかヨドバシなどから購入する方が良いとは思います。
高くはなりますが安心料と送料負担しろと言う業者から購入するよりは良いと思います。
書込番号:25303456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか、元々TTLは当たらないストロボですねコレ。
TTLの通信方式が現代のNikonとは違って、二世代以上前の(SB-800時代くらいの?)モノとの事らしいです。
シュー部分を他メーカーのホットシューと変えて(アリエクなどで売ってますね)、TTL撮影も出来るという事でもお察しかと。
プロの方なら尚更、解っていると思いますが。
余談ですが、私のSB-5000はN○Sも認めざるを得ない程の「大ハズレ」の個体だったので、最終修理完了してから売っ払いました。
つまり、純正でも(安定した完全な)クリップONストロボを作るのは難しいという事です。
クリップONなんて、その程度のストロボと考えて使うのが良いでしょう。
書込番号:25304634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんな何とかTTLで撮影してますよ。
TTLのクリップがないと仕事できないんです。
私の場合どんなストロボでもTTLそのままで撮影して使う事はあまりありません。
撮影状況に応じてその都度 +−補正は掛けます。それでもLightroomで補正します。
SB5000は何処が大ハズレなのか教えて下さい。私の経験では SB900→SB910 より排熱処理など進化していると思いますが。
ゴトックスのTTLもそんなにひどく外れませんよ。
書込番号:25305947
1点

だけど、Profoto A10が2-3個は買えんプロは、Godox V1で仕事しているのもまた事実。
かく言う私もV1-N、V1-S、そしてGodox V1の中華内OEMのNEEWER Z1-C(\ 25,999!)持ってます。
日本のカメラメーカーのストロボは今だに単三電池仕様。デジタル時代にそぐわない。
書込番号:25336644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





