
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年2月5日 23:16 |
![]() |
13 | 4 | 2010年5月31日 23:08 |
![]() |
3 | 0 | 2008年1月19日 12:54 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月13日 15:34 |
![]() |
5 | 0 | 2008年1月11日 02:38 |
![]() |
5 | 2 | 2008年1月6日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG ST ソニー用
コニカミノルタのDimageA200には内蔵フラッシュがあるのですが光量不足を感じていました。
Sony純正(?)にしようかと思ったのですが値段も高く、他社製品を探したところ、サンパックとシグマがありました。どちらかにしようと思っていたのですが、店頭在庫にこちらしかなくEF-530DG STにしました。
A200は小物記録用に使用しているのですが、このフラッシュを使うことでDimageA200はまだしばらく使用できます。
EF-530 できれば電源端子が外部にあったら嬉しかったですね。
おしまぃ。
0点

こんばんは。
自分はA200+3600HSを使用しています。
縦位置バウンスが出来ないので5600HSかEF-530 DG ST or Superを買おうと思っています。
ひとつお伺いしたいのですが、STは後幕シンクロが出来ないとどこかの記事で見たんですが
本当なんでしょうか?
書込番号:7347713
0点

END_ROLLERさん。
こんばんは。
後幕シンクロないですね。。。シグマのHPを参考になさると良いと思います。
それ以外にもいろいろとないですね。いまさらながら気がつきました。
Superとの価格差を考えるといろいろできるSuperのほうがよかったかもとも思います。
私の場合、静物のみの撮影に使う予定であまり深く考えることなくSTを選択しました。
「もっと光を!」 とだけ考えていたのでした。
では。
書込番号:7348251
1点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用
D80とD40で主にAF-S VR ED18-200を使用して割りと室内でノンフラッシュでスナップを多く撮っていました。
VRと言っても室内ではかなり厳しいので短焦点の明るいレンズを買おうかと思ったのですが開放だけで撮るわけにもいかず絞ればやはり厳しくなってしまうのでいろいろ考えフラッシュを使える場所ではフラッシュを使おうと外部取り付けフラッシュを購入することにしました。
ニコン純正の800は高性能で評判も良いのですがかなり高価なのでパス。
600かとも思ったのですが本製品のガイドナンバーが600よりも大きく価格もかなり安いのでこの製品にする事にしました。
いろいろな書き込みを見ても純正以外のフラッシュは評判がよろしくないので実際にテストするまで心配しましたが私の場合は両機のカメラでは何の問題もありませんでした。
レンズをやめて外部フラッシュにしたことは大正解でした。高ISOのスローシャッターで撮った写真とは大違いでバウンスをを利用し手振れを気にせず気軽にPでもAでも適度な露出でかっちりとした写真ができます。
フィルムカメラの頃のフラッシュをイメージしていたのでとっつきにくかったのですが最近のフラッシュのお利口振りには感心しました。
5点

PZ-42のガイドNo42は100mmの場合であり、SB600の場合は85mmで40ですから、ほとんど同じ
だと思います。
価格の点では魅力的ですが、FP発光には対応してないのではないでしょうか?
書込番号:7295223
1点

じじかめさんご指摘の通りでした。
ガイドナンバーは条件をよく確認していませんでした。数値だけを見ていました。
FP発光の件もできません。TTLでは60分の1のシャッター速度で発光するようになっていますので日中シンクロなどで動きのあるものを撮る時に補助光として使うには難しいかも分かりません。
マニュアルで発光できるようになっていますがオートでないとTTLのリターンが検出できないのでカメラのシャッター速度と絞り、フラッシュの発光量を調整しながら適度な露出を探し出すのは実用的ではないようです。
それでも私が使用する範疇では使用頻度、目的や購入金額などを考慮すると十分な機能です。
ご指摘有難うございました。
書込番号:7295936
4点

ご説明ありがとうございます。
FP発光は、めったに使いませんが、絞り開放近くで逆光撮影したい場合は、必要ですので
できれば便利ですが、必要ない人もいますので、自分の撮影に合わせて選ぶのがいいのでしょうね。
書込番号:7296471
2点

私も先月、購入しました。 安いのが魅力ですよね。 単焦点の大口径レンズでもストロボの利便性には、かないませんよね。
書込番号:11435475
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
室内での子供撮影が多いため、シグマの30F1.4と迷いましたが、ここの掲示板でスピードライトはレンズ一本以上の価値があるという意見があり、買ってみました。正直、光量不足でバウンスもあまり期待していませんでした。ところが高感度に強いD40のせいか十分すぎるくらいの効果でした。室内のバウンス程度の使いみちならSB-600も必要ない気がします。期待以上で満足でした(^-^)
2点

D40にSB-400の組み合わせは非常にバランスいいと思います.
高感度でばんばん焚いていくといいと思います.
>スピードライトはレンズ一本以上の価値がある
焚けるなら焚いた方がDOFも稼げるし,
ブレも気にしなくてもいいのでいいですよね.
SB-600は縦位置バウンスとか考え始めたらオススメです.
書込番号:7238328
0点

本当に、このフラッシュがあったら、シグマの単焦点レンズはなくてもいけますね。
その方が経済的です。
うちは先にシグマのレンズだけ買って試していましたが、ピントが合わなくて、逆に難しい。
結局、レンズとフラッシュ併用です。
でも、キットレンズとシグマの単焦点レンズとは撮れる写真が全然違いますよ。
背景がぼけた写真が好きならレンズもお勧めします。
書込番号:7239097
1点

LR6AAさん、どうしたどうしたさレスありがとうございます。>SB-600は縦位置バウンスとか考え始めたらオススメです.
SB-600は予算的に厳しかったので、シグマのを検討したのですが、携帯性で400にしました(^_^; >背景がぼけた写真が好きならレンズもお勧めします
ダカフェ日記みたいな写真とりたいです(^-^)
書込番号:7241502
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用
SakhMatsuと申します。「とりあえず」の銀塩での使用につき、試してみましたところ
当方手持ちのニコンボディではF6/F5/F100で使用可能でした。ここで言う「可能」の
意味は
- パワーズームに追従
- 絞り値に応じ撮影可能距離レンジが追従
- ISO値も同様に追従
- ボディ本体ではエラー等は出ない
という意味で、調光精度そのものについては未確認です。
(ちなみにF4はダメでした。)
勿論、メーカーさんの動作保証範囲外、であること、申し添えます。
(ただ、使えるとなんとなく得をした気分です♪)
失礼致しました。
5点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
これからストロボを購入しようと思っている方、ブログに「430EX」と「580EXU」の違いと用語の説明をまとめておきましたので、よかったら参考にしてみてください。
http://794uh.blog15.fc2.com/blog-entry-30.html
5点

非常に参考になりますね。本来は、メーカーがホームページ上でやるべきなんですが・・・
書込番号:7196830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





