フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影は奥が深そう

2007/07/25 01:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

クチコミ投稿数:795件

こんばんは!
昨日、中野のフジヤカメラから中古をオンラインショッピングでゲットし、本日届きました。
同店評価Bランク5,250円+送料1,050円+銀行振込手数料210円=6,510円でした。
シュー部分のプラスチックが一部欠けているのと、外面の擦り傷が多少あるだけで実用上全く問題有りません。

これまでストロボ撮影にはあまり関心が無く、内蔵ストロボを間に合わせ程度に使って参りましたが、先日、ふとしたことで内蔵ストロボの力不足を感じ、購入に至りました。
購入に際しましては、この板の皆様の書き込みが大変参考になりました。到着後いじっておりましたが、ストロボ撮影はなかなか奥が深そうで、しばらくM露出にハマリそうです。スローシンクロはなんとなく理解できました。
これから夏祭シーズンですので、ストロボ効果を生かした撮影が出来るように、俄か勉強ではありますが頑張りたいと思っております。誠にありがとうございました。

蛇足ではありますが、この製品、私が調べましたところ、新品がフジヤカメラ&マップカメラで19,800円。ヤフオクではほぼ同額か若干高めの価格で取引されているようです。
中古は、フジヤカメラオンラインショッピングで週に2〜3回は見かけますが、すぐに売れてしまいます。


書込番号:6573868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 エクストレーラーのページ 

2007/07/26 01:33(1年以上前)

おっぺけぺっぽさん、こんばんは
随分安く入手されましたね、おめでとうございます。

ストロボは奥が深いですよね、ちょっと効果的に使うと
写真が見違えるように綺麗に写るのが感動です。

不思議と一個外付けストロボを手に入れても
もう一個欲しくなるんです。
ストロボ沼にはまりそうです(でも、浅そう)

書込番号:6577267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/07/26 18:22(1年以上前)

>エクストレーラーさん
こんにちは!ありがとうございます。

#6515889 内蔵ストロボの使い方
ではお世話になりました。あの一件からストロボ撮影に興味が湧き、購入にいたりました。

>ちょっと効果的に使うと写真が見違えるように
まだ一見して”ストロボ焚きました!”みたいな写真しか撮れませんが、自然に見えるようなものが自由自在に撮れるようになったら、さぞかし楽しいでしょうね。撮影の幅がググーッっと広がりそうでワクワクします。
手作りディフューザーの工作も楽しいです。

>ストロボ沼にはまりそう
(一通りマスターしてからのことになりますが、)
持ち歩きに便利そうなAF200FGには興味があります。
#6527112 もおもしろそうですね〜。

書込番号:6579085

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/07/27 02:30(1年以上前)

>>ストロボ沼にはまりそう

私は既に、ストロボ…7台になっております。
ちなみに、今一番のお気に入りは…パナソニックPE-36Sです。TTLなど…全く使えませんが、私はマニュアルで使う事が多いので、このPE-36Sのチャージの早さは…いいですね。

>まだ一見して”ストロボ焚きました!”みたいな写真しか撮れませんが、自然に見えるようなものが自由自在に撮れるようになったら、さぞかし楽しいでしょうね。

是非、カメラもストロボもマニュアルで使えるように、頑張ってみて下さい。思い通りの写真が撮れるようになりますよ。

書込番号:6580703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/07/27 17:38(1年以上前)

>abcdefzさん
こんにちは!

ストロボ購入に際しましては、abcdefzさんの過去レス(#6459079等)が大変参考になりました。ありがとうございました。

>私は既に、ストロボ…7台に
ゲッ!ホントにストロボ沼というのもあるのですね。
とりあえず、一通りいろんな機能が試せそうで、且つ、中古価格もこなれている本機を入手してみました。どのメーカーのどの機種が自分のカメラ(K100D,MZ-3)で使えるのかもまだ分かりません。しばらく本機で勉強して、それから自分の使い方にマッチしたものを物色したいと思います。外での撮影が多いので、持ち歩きに便利な小型のものに興味が向かいそうではあります。

>カメラもストロボもマニュアルで使えるように、
何分わからないことばかりで、今後愚問スレを立てることがあるかと思いますが、よろしくご指導下さい。

書込番号:6582141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/07/28 16:51(1年以上前)

7台のストロボですか。私は36FGZの5台です。54FGZも欲しいのですが手が出ません。

先日K10Dに3mの延長ケーブル何本かを使って直列並列を組み合わせフラッシュ5台で点灯実験しました。

一発たくと、発光しますが、まるでブレーカーが落ちるように、電源が切れます。すると改めてON、OFF入れなおしです。

室外ではスレーブ発光が少し離れると不発になりやすいので、ケーブルでアレコレ試みています。素人考えではなかなかうまくいきません。

「撮って出し」もよろしいでしょうが、やはり1手間かけての自然なフラッシュ撮影は更に上を行くものと、鋭意努力しています。

複数の外部ストロボ使用で、立体感のある撮影が夢です。

書込番号:6585341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/07/28 18:28(1年以上前)

>ペンタがいいさん
こんばんは!

>直列並列を組み合わせフラッシュ5台で
私の想像をはるかに超える使い方です。本格的にやり出すと、どんどんディープな世界に入って行ってしまいそう。怖いです。

>1手間かけての自然なフラッシュ撮影
手間をかけていても、手間が透けて見えない自然な写真に憧れます。そういう風に撮れるようになれたらいいなぁ〜。o(^∇^)o ワクワク

書込番号:6585590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/07/14 16:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 220EX

クチコミ投稿数:182件 スピードライト 220EXのオーナースピードライト 220EXの満足度4

先日、Powershot G7と組み合わせるために購入しました(中古で)。
さすがに、内蔵ストロボとはちょっと違うようで気に入っています。

書込番号:6533690

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:182件 スピードライト 220EXのオーナースピードライト 220EXの満足度4

2007/08/23 22:19(1年以上前)

このストロボを持って旅行にいきました。
E-TTLというやつに、とっても満足です。

購入してよかった。

書込番号:6671980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

SB-600をACアダプターで使用

2007/07/04 23:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

クチコミ投稿数:453件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5 海と鳥、つれづれの写真帖 

料理を撮影するためにD200とSB-600を買いました。

D200の内臓ストロボをポップアップして、内臓ストロボは発光させず、SB-600のみをコードレスで発光させる設定にしています。SB-600は上方からディヒューザーを通して光をやわらかくしています。凄く使い勝手がいいです。

でも枚数を撮るために、すぐSB-600の電池が無くなり頻繁に電池を交換しなくてはなりませんでした。そこで手持ちのACアダプターを流用することを思いつき、試してみたところ大成功。おかげで電池交換から開放されて極めて快適です。

詳細はこちら。

http://plaza.rakuten.co.jp/tachibanaphoto/

書込番号:6501390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/04 23:41(1年以上前)

そんなに速く電池逝かれます?
電池の方がワイヤレスで自由度高いように思うんですけど???

書込番号:6501420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/04 23:56(1年以上前)

インキーパーさん こんにちは

レポート拝見しました
量を撮る時には、こういう方法が便利そうですね
参考にさせていただきます^^

書込番号:6501481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

2007/07/05 00:26(1年以上前)

こんばんは

なかなかアイデア物ですね、物撮りには良さそうですね。

夕景の写真良いですね拝見させていただきました(^−^)

書込番号:6501591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5 海と鳥、つれづれの写真帖 

2007/07/05 13:03(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、ぴんさんさん、さすらいのローンレンジャーさん早速のレスポンスありがとうございます。

ぼくちゃん.さん
>そんなに速く電池逝かれます?
取説によるとアルカリ乾電池で200回以上/3.5〜30秒、ニッカド電池で90回以上/2.9〜30秒となっています。しかし私のおぼろげな記憶ではアルカリ使用で50〜60カット撮ったあたりからピピッというリサイクリングの音がしなくなり、それから以降はリサイクリングの時間もかなり長くなり、翌日電源を入れようとしたら電源すら入りませんでした。すわ故障かとあせって電池を入れ替えたら普通に使えました。ホームセンターの安い電池を買ったのがいけなかったのかなぁ。

>電池の方がワイヤレスで自由度高いように思うんですけど???
確かに移動させる場合は断然乾電池でしょうが、私の場合フラッシュはクランプで棚に完全に固定して使っています。被写体が小鉢などの小さなものから大きなものでも長さ50cmくらいの陶板くらいまでですので、被写体のほうを移動させて調整しています。私にとってはフラッシュの電源を気にすることなく撮影に集中できることのほうが重要です。金額的にもAC使ったほうが安くないでしょうか?また廃乾電池をあまり出さないほうが環境にもやさしい?

ぴんさんさん
>参考にさせていただきます^^
もし作られる時はACアダプターに書いてある電圧を当てにせず必ずテスターで計測することをお奨めします。SB-600の取説によると、乾電池の電圧が1本1.5V以下のものを使用することと書いてありますので、アダプターの電圧の実測値が6V以下のものを使用してください。ニカドやニッケル水素が1.2Vくらいらしいので4.8V以上あれば光るということと思います。ちなみに私のACアダプターは5.2Vありました。当たり前ですが、あくまで自己責任ということで。

さすらいのローンレンジャーさん
>夕景の写真良いですね拝見させていただきました(^−^)
私の写真見ていただいたようでありがとうございます。銀塩をスキャナーで取り込んでアップしていますので、ぼつぼつ出していきます。たまにまた覗いてみて下さい。

書込番号:6502540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/07/05 15:32(1年以上前)

エネループなら軽く200枚以上は発光しますよ。

書込番号:6502824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5 海と鳥、つれづれの写真帖 

2007/07/05 23:13(1年以上前)

ランディロースさん今晩は

現在SB-600は背を伸ばしてやっと届く位の場所にセットしていますので、電池交換はいちいち本体を取り外してしなければなりません。たとえエネループのもちがよくてもいつかは外して充電しなければなりません。取り外し、充電、取り付けなどの手間を考えると現在の私の状況ではやはりACアダプターを使って、より近くにあるコンセントで抜き刺しするほうが現実的です。ご親切な指摘ありがとうございました。

書込番号:6504234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

2007/07/07 07:18(1年以上前)

HPを拝見しました、なかなか面白いと思います。
ただACアダプタの電源容量が0.9Aと足りないと思われます。
ストロボは相当に電流を流す構造のようで充電中は数Aを流します。
使っていると電池暖かくなるのはこのためのようです。

電源容量が小さいと充電が遅いだけで後は大丈夫かというとそうでもなく電源容量は0.9Aまでしか流せない(5Vを維持状態)というのもありますがそれ以上流すと内部回路が発熱して破壊の恐れがありますという側面もあります。
(ほとんどのACアダプタは密閉されているので熱がこもりやすい。)
ACアダプタの壊れ方にもよりますが発火や内部ショートした場合AC100Vがストロボに加わり破壊→発火の可能性がありますので注意して使用されたほうが良いと思います。

書込番号:6508159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5 海と鳥、つれづれの写真帖 

2007/07/07 13:24(1年以上前)

からぶりだいおーさんご指摘ありがとうございます。

私もアダプターの発熱は気になっており、時折触って確認していますが、今までのところ気になるような発熱は見られていません。さきほども10発ほど連続して焚きましたがほとんど発熱はありませんでした。ただ先日アダプターをコンセントから抜くのを忘れて半日ほど経過した時に触ったら、多少熱を持っていました。やはりこまめにコンセントから抜くようにしたほうがいいようです。

私はあまり電気に詳しくないので電流がどれくらいあればいいのか分かりかねていました。SB-600の取説によると使用可能電池の中で、ニカド電池(1000mA)と書いてありました。1000mA=1Aと思いますので、0.9Aならぎりぎり使えるのではないかと自分を納得させて使っています。出入りの電気工事屋さんも発熱だけ注意すればいいのではないかという意見でした。取りあえず普通に発光するのでしばらくこれで様子を見ながら使っていこうと思っています。

書込番号:6509056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/17 21:43(1年以上前)

>いんきーぱーさん

面白いですね。アルカリ電池などでは連続使用するとチャージ時間が長くなるので真似させていただきます。エネループは便利ですが高いのでなかなか数がそろえられません(笑)。ワイヤレスで試行錯誤しながらやっていると、結構すぐ無くなるんですよね。
ACアダプタは安定化回路という物が付いていないため、電圧降下を見越して3V程度高く出ているのが普通です。きちんとした性能を出すなら、安定化回路をつけて6Vにしてやるか、安定化電源を使用した方がよりベターではあると思います。
いんきーぱーさんの口コミの中で

>SB-600の取説によると使用可能電池の中で、ニカド電池(1000mA)

と書いてありましたが、これは1000mAhではないでしょうか?1000mAh=1Ahで、これは1Aの電流が1時間取り出せるという意味です。電池の容量の単位ですね。一昔前のNiCd充電池の容量が1000mAhぐらいだったので...
あまりにおおざっぱな計算ですが、フル発光後のチャージが(エネループ(2000mAh)・私の環境で)5秒ちょっとぐらい。公称通り220回発光出来るとすると、2A程度流れる計算です。まあ、数秒ですし、連続発光という事もないでしょうから大丈夫かとは思いますが、発熱にはお気をつけください。ご参考まで。

ワイヤレス、おもしろいですねぇ。

書込番号:6546887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5 海と鳥、つれづれの写真帖 

2007/07/18 16:16(1年以上前)

ももんがMONさんこんにちは。

>きちんとした性能を出すなら、安定化回路をつけて6Vにしてやるか、安定化電源を使用した方がよりベターではあると思います。

私、電気にあまり詳しくないのでここんとこもう少し具体的にお願いします。現在の私のシステムに組み込むことができるようなものなのでしょうか。

>これは1000mAhではないでしょうか?

SB-600の取説P25にそう書いてあったので、そのまま書きました。私、自慢じゃないですが大学は理系で入試は物理と化学でした。でも電気はかなり苦手でした。しかも今となってはすっかり忘れている。

先日、撮影したらリサイクリングが結構長く感じました。もう少しアンペア数の多いアダプターを使ったほうがいいのかもしれません。2A位あったらいいでしょうか?

>ワイヤレス、おもしろいですねぇ。

この機能だけでもD200とSB-600を買ってよかったと思います。撮影環境が劇的に良くなりました。

話変わりますが、今日の新聞に07年上半期、デジ一眼部門で初めてNIKONがCANONを抜いて1位になったと報道されていました。私も貢献していますね。

書込番号:6549642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5 海と鳥、つれづれの写真帖 

2007/07/25 10:21(1年以上前)

今回、6V(安定化されていると書いてありました)、2AのACアダプターを手に入れましたので、早速試してみました。

テスターで実測したところ6.2Vほどありましたが、おそらく大丈夫だろうということで、作成、実写してみました。

前回の5.2V、0.9Aのものに比べてリサイクリングタイムがかなり短くなりました。ただ、前回もそうでしたが、カメラを構えて連射したのですが(もちろん同じ条件)、リサイクリングの時間が短かったり多少長かったりします。何ででしょうね。

十数発連射してみましたが、今のところアダプターの発熱は全くありません。これで、ほとんどストレス無く撮影できそうです。

書込番号:6574508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/06/22 18:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:198件

初の外部ストロボを購入しました。カメラは20Dを使用。
主な使い方としては室内での子供撮りになると思います。
今まで内蔵ストロボのストロボ臭さがキライでほとんど使ってませんでしたが
これからは積極的に使っていけそうです。

購入レポートということでブログにアップしてます。
http://horseface.exblog.jp/6363441/

ボタンの多さに戸惑っておりますが操作方法はボチボチ覚えていきます。
430EX、580EXと悩みましたが
「大は小を兼ねる」、「新しいものが好き^^;」との理由から私は580EXUを選びました。

書込番号:6461093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/23 07:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>「大は小を兼ねる」、「新しいものが好き^^;」との理由から私は580EXUを選びました。

なるほど。
580EXIIは折角の防塵防滴ですから、カメラも防塵防滴にしないとですね。(^^;;)

あとレンズも。(^^;;;)

書込番号:6462992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2007/06/23 11:46(1年以上前)

くろちゃネコさん こんにちは。

>580EXIIは折角の防塵防滴ですから、カメラも防塵防滴にしないとですね。
いや〜 それはちょっと無理です(^◇^;)

>あとレンズも。
実は今、入荷待ちだったりします(´∀`*)ウフフ

書込番号:6463600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。いいですよ。

2007/06/21 11:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

580EXも持ってますが、私もOC-E3と共に購入しました(*^^)
(CP-E4は在庫切れでかなり待ちのようです)

いやぁ〜ほんと無音ですな。チャージ音全くしません。
おそらく防塵防滴処理に伴って音も漏れなくなったのでしょうね。
サイズは若干大きくなった感じですが、気になるほどではありません。
外見のプラスチック処理がマット風になって良くなってます。

操作に関してですが、
防塵防滴のシール処理の影響で、首振りが硬くなってますので、
頻繁に角度変える場合は今までより少し力入ります。
まぁ慣れると思いますけど。

背面のボタンはクリック感がよくなって押しやすくなってます。
(580EXはフニャって感じだったので)

サイドの・バッテリーパック・シンクロ端子接続部もゴムのパッキンが付いており、
以前は取り外し式でしたが、580EX2は30Dボディの端子部のように
ゴムパッキンがぶら下がるようになります。
バッテリーパック(CP-E3、CP-E4)を常に使う人は、邪魔になるかもしれませんね。
(引っ張ったら外れるような気もしないでもないが、千切れても嫌だしなぁ)

価格的に割高感はありますが、この手の商品って今後値下がってもしれてますから、
欲しいときが買い時かと思われます。
外部調光とシンクロ端子あるので汎用性も高いですし。

接点が金属になったことで、不安な方もおられますが、
個人的にはさほど気にすることではないかなとも思います。
(私の場合、ボディ直付けはあまりしなくオフカメラシューコードを利用しますので)

ボディ接点部の色剥げは別に金属じゃなくとも、580EXやオフカメラシューコード2でも
頻繁に使ってれば剥げてきますから、私は全く持って気にしません。

心配なことと言えば、防塵防滴処理に伴い内部に熱がこもる可能性です。
580EXもバウンス等でフルに近い発光させてなんども壊してるんで(^^;;
キヤノンはチャージ速くていいけど、耐久性がサンパックより劣るからなぁ。
昇圧回路とかの耐久性もアップしてればいいんだけど、どうだろ。

書込番号:6457154

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

2007/06/22 07:08(1年以上前)

自己レスです。

説明書読んでると、いいのか悪いのか心配な機能が追加されてました。

以下説明書より引用です。

「ストロボ発光部の発熱と劣化を避けるため連続発光は20回までとしてください。
20回連続発光したときは、10分以上休止してください」

この注意は以前からキヤノンが言ってたわけですが、
さらに580EX2には追加機能です。

「20回以上連続発光したあとに、さらに、短時間に繰り返し発光を行った場合には、
内部の"発熱防止安全装置機能"が働き、発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」

とのこと。
まぁ、20回連続発光という表現も曖昧ですが、
フルやそれに近い発光を短い間隔で行い熱を持たせるのが良くないわけです。
壊すのが嫌な人にとっては良い安全装置かもしれませんが、
壊すの覚悟で使う場合、ヘタに安全装置が働いて必要なときに
発光できないということになりそうで心配です。

今週末撮影があるので、ちょいと使いこんでみます。
もしこの安全機能が邪魔に働くなら580EXをメインに戻すかなぁ。

書込番号:6459728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/23 08:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>「20回以上連続発光したあとに、さらに、短時間に繰り返し発光を行った場合には、
内部の"発熱防止安全装置機能"が働き、発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
>そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」

確かにいいのか悪いのかよくわからない微妙な制約ですね。
ポートレートでびしばし撮る人にはキツい制限だと思います。
そう言うときはスピードライトを予備と途中で交換ですかね。(^^;)

書込番号:6463002

ナイスクチコミ!1


スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

2007/06/26 09:20(1年以上前)

レポートです。

さっそく撮影会で天井バウンスを酷使してみました。
先に述べた"発熱防止安全装置機能"が働いたのか
いまいち分からないですが、
何度か不発がありました。CP-E3を繋げていますので、
時間間隔的にチャージが間に合わずの不発ではないのは確かです。

「発光間隔が強制的に8〜20秒になることがあります。
そのときは約15分休止すると、もとの状態に戻ります。」

上記のような制約までは働かず、しばらくしてまた普通に発光は可能でした。
(不発になったとき、いったん電源を切ったので安全装置機能がリセットされた可能性もあります)
しかし、いつ不発になるか分からないので、結局580EXに付け替えました。

580EXに付け替えてから同じように撮影してましたが、
こちらは不発はなし。
まぁ逆に壊す可能性は大ですが(笑
どちらがいいかは使う人しだいですが、580EXはおそらく在庫限りになるでしょうね。
キヤノンにとっては修理対応が減るので"発熱防止安全装置機能"は
コスト削減にはなるけど。

書込番号:6473942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/26 21:13(1年以上前)

レポートありがとうございます。
安全装置機能は電源をOFFするとクリアになるんですね。
防塵防滴は捨てがたいけど、屋内での撮影会なら580EXのが快適かも(壊れなきゃですが)

書込番号:6475677

ナイスクチコミ!0


スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

2007/06/27 09:22(1年以上前)

>>くろちゃネコさん
>安全装置機能は電源をOFFするとクリアになるんですね。

いえ、それは定かではないです。
不発になった後、私が電源ON/OFFしたので、
15分の制約を免れたかは不明です。
そのあたりは再度検証するか、キヤノンに聞いたほうがいいですね。


ついでにOC-E3のレポート。
こちらはなんら不満なく十分にオススメです。
ワンタッチロックはなかなか便利です。
これも価格アップですが、まぁいいでしょう(^^)

OC-E3自体は防塵防滴設計ですが、
ボディ接続部とストロボ接続部の防塵防滴を成すには、
ボディ側は1D Mark III がベストですね。
30D等でもゴムパッキンが接点周囲を囲むため、そこそこの防滴にはなると思います。
カメラ本体は防雨カバー等で30Dでも雨天対策できますが、
この接点部は外にむき出しになりやすいので、OC-E3はそれなりに有効になるかと思います。

もう片方のストロボとの接点部は580EX2との組み合わせでないと
防滴効果は低い感じかと思います。
580EX2と組み合わせれば双方のゴムパッキンで周囲を完全に覆うようになります。

書込番号:6477373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/27 22:24(1年以上前)

>いえ、それは定かではないです。
>不発になった後、私が電源ON/OFFしたので、
>15分の制約を免れたかは不明です。

なるほど、ちゃんと確認しないとわかんないですね。
OC-E3の詳しいレポートもとても参考になりました。

書込番号:6479166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今日、買いました。

2007/06/16 16:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:115件

先日、EF-S10-22mmを購入して、kissx内蔵のストロボでは、
画角が合わないため購入しました。
レンズ購入時に430EXの値段も聞いたのですが(ケーズで)
2万5千円一発回答だったのですが、レンズと一緒では
金額が張るので見送りました。
それから、近所のヤマダで聞いたのですが
三万千九百円しか出来ないと言われ、
ケーズの値段を言うと、本部にまで許可をもらうために
連絡を入れて30分近くかけてやっとケーズと
同じ値段になりました。
現在、電池の充電中でまだ使用していませんが
最安値とほぼ同じ値段で購入できよかったと思っています。

書込番号:6442240

ナイスクチコミ!0


返信する
Cappuchoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/17 15:17(1年以上前)

購入おめでとうございます。
先週、私は近所のキタムラで24,800円と提示されました。
まだ購入できていないので、羨ましいです。

10-22mmはもっと羨ましいです。

書込番号:6445371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/20 23:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
値段を合わせてもらって良かったですね。
以前私がキタムラで買ったときは確か2万5千円くらいだったように思います。

書込番号:6455986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング