
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月20日 17:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月13日 22:30 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月12日 15:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月19日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
すでにご存知でしょうが、個人的に大きな発見だったので書きこみます。 私は4つの360を使いポートレートアップをとります。3つを顔に近づけて発光させると鼻に強い影ができます。逆サイドからもうひとつの360を当てるとやわらかい素敵な影となります。強い光量を保持したまま、好ましい影を作り出すきわめて有効な方法です。ストロボに興味を持ち始めた方につよくお奨めします。クリップオンのみの常習者には無用です。
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
バリューカメラで買いました。@22900+送料でした。
申し込み時点では在庫切れの予約受付でしたが、たまたますぐ入荷のメール連絡があり、振込みの翌日には手元に来ました。
kissDとの組み合わせですが、寝ている子供を下向きで撮る場合、430EXでも結構ずっしりきます。580と悩みましたが正解でした。
調光もばっちりです。
待ちに待ったバウンス撮影環境でしたが、6畳程度の部屋ですが、光量も十分なようで、肌色が白っぽくなることもなく、色合いの自然な寝顔を撮ることができました。
これからバシバシ使っていこうと思います。
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF280T
押し入れの中から発掘しましたので、単体でテスト発光してみたら…けっこうイケそうでした。
10月末に購入した、「ist DS2」に取り付けて思うがママ何枚か撮ってみたら、なかなかに結果良好。
再チャージ時間に長い短いがあるので、それなりに光量は調整されているのですね…?
「TTL-Auto」で作動しているのでしょうか?
AF540FGZが発売延期になったので、ガックリきていましたが…これでしばらくイケそうです。
0点

先日、ペンタックスに問い合わせしたところ、istDSとAF280TはTTL調光できるとの回答をもらいました。
実際、なっていそうです。
DS2について聞いてないのは、単に僕がDSなので聞かなかっただけなので、たぶん同じでしょう。
書込番号:4649340
1点

私も同じような組み合わせ(*istDSですが・・・)で使用しています
確かに「TTL-AUTO」でも大ハズレはありませんが、時々「?」なこともあります
試しに「外光AUTO」で撮ってみたところ、思っていたよりは「良い!」ではありませんか!
シチュエーションによっては「外光AUTO」も試してみる価値はアリかも? って思うこの頃です・・・
書込番号:4650392
0点

D70は純正SB−25で外光オートで満足しています。
ニコンデジタルは進化しすぎでついていけません(^^;;
書込番号:4650431
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X CA-eII for CANON
20D用に本日購入しました。
早速試写しましたが、内臓フラッシュより安定していて
高精度なフラッシュだと感じました。
学生にはありがたい値段で この性能、特にAUTOZOOMには驚きました。
今までSIGMAの古い大きく重ーいフラッシュで
安定のない露出だったので大満足です。
またバックライトもナイスデザインで、文字も大きく見やすいです。
15000円程度で購入しましたが 2万円だったとしても買いたいと思える内容でした。
不満点は やはり連射にはきついということくらいです。
それはもう、この値段だし、仕方ないです。
0点

リチウムイオン乾電池・・・は対応していないみたいですね。
電圧の低いアルカリより、ニッケル水素・オキシライドなどを
使用されるとリサイクルタイムの短縮が、
少しながらもできますよ。
書込番号:4588676
0点

こんばんわ。レスありがとうございます。
もちろんニッケル水素を使用しています。
もともとニッケル好きなので、何十本もあるのでちょうどよかったです。w
ステージ撮影を頼まれているので20D+愛用のLレンズで
試してみます。
それからまた報告させていただくと思います。
書込番号:4588971
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG ST (2004年発売)
購入しました。
普段は風景写真メインなのでストロボ撮影はほとんどしません。ただ、来春に子供が卒業式・入学式を迎えるので持っていた方がいいだろうと思い購入しました。当初はキヤノン純正で検討しましたが、ガイドナンバー50クラスで2万円を切る価格に魅了されました(^o^)
本日、学校の文化祭でさっそく使用。カメラ撮影モードは「プログラム&絞り優先」、ストロボ側「TTL」で100枚ほど、すべて「ドンピシャ」でした満足満足\(^o^)/
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
10月29日に姪が結婚式を挙げるので、去年の暮れに買った420EXを下取りに出し、430EXをキタムラカメラで購入しました。下取りは1万円で、430EXは25,800円でした。結局、差額15,800で購入しました。
結婚式は、EOS20D+EF−S17−85ISに430EXを付け、全自動モード・ラージ/ファインで200枚ほど撮影しました。420EXと比べチャージ時間は短く、殆ど0秒って感じで、快適に使えました。ちなみに電池はニッケル水素でしたが、アルカリ電池でもチャージ時間は短いです。
0点

430EXはチャージも早くて(フルでも3秒)、サイズも比較的にコンパクトですので軽量ボディにも合わせやすいですし・・・420EXより断然使い易くなりましたね(^^)
書込番号:4547832
0点

kissDN+シグマ18-50mm 全域f2.8で使用した場合、シャッタースピード160〜200でも写せるのですが、オートにすると自動的にシャッタースピードが60になります。
手ぶれの無い、160ぐらいで撮影しようと考えてますが、光の届く距離に差があるのでしょうか?
色々ためしてもフラッシュの光の届く距離や範囲に差は無いように思えます?
どなたか、詳しい方教えて下さい。
書込番号:4599731
0点

to 裕次郎1さん
まずEOSの撮影モード毎のフラッシュについて・・・
P・・・フラッシュの光を中心にするのを考慮しているので、1/60前後を基準にし、シャッター速度を固定
Av・・・地明かりで撮るのを考慮しているので、シャッター速度はフラッシュ発光の有無に関わらず、フラッシュ無しと同じ(スローシンクロ)
フラッシュの先行時間は数千分の一くらいの短いものです。
ですからPでのフラッシュ利用時に1/60秒でも手ぶれは心配する必要はありません。 光が当っていれば走っている人でも止まってしまいます。 その1/60秒で止まらない部分が残像になる場合もありますが
それよりも1/60秒になる事によって背景の露出の落ち込みの方が問題ですね。
例えば1/15秒で露出が適正になる場面で、1/60でフラッシュ利用だと、被写体はフラッシュ光が当るから適正になりますが、背景は1/15が必要なのに1/60なので暗く落ち込んでしまいます。
#感度を上げることによりカバーできますが、、、、
なお、シャッター速度の速い遅いは、光の届く範囲には関係しません。フラッシュの光の到達距離は感度と絞りで調整します。
書込番号:4600321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





