
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2013年9月27日 07:40 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2014年5月17日 09:14 |
![]() ![]() |
62 | 22 | 2014年3月9日 07:28 |
![]() |
9 | 1 | 2013年6月21日 23:41 |
![]() |
9 | 0 | 2013年5月9日 00:45 |
![]() |
34 | 6 | 2013年4月8日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
8月の上旬に、高さ60cm位の机から絨毯に落下、AF補助光ライト?の赤いカバーが割れました。
その後、修理金額が知りたくて、ニコンに電話するも、お盆休みでつながらず。ニコンのサイトで修理金額を調べると、確か8000円の見積り。
この金額なら、しばらく我慢して買い換えかなと思いつつ、お盆明けにダメもとでニコンに電話。部品だけの販売はしていないとのこと。修理の金額は見てみないと判らないが、3000円から8000円とのこと。
ピックアップサービスで送り、見積りを聞いてから、修理するか買い換えるか判断しようかと思いつつ、しばらく、ほっておきました。
たまたま、今日、時間があったので、新宿SCに持っていって相談しました。
新宿SCに部品があり、部品代116円、工賃1000円、合計1116円で治りました。落下物のため、その金額で検査いただき、問題もありませんでした。所要時間は30分弱。
待っている間も、200-400、新型80-400、70-200 F4、28 F1.8、24mm F1.4、fisheyeなど試写し、新しいカタログもゲットしました。
すっきりしました。
これで、また、楽しく使えます。まだまだ、買い換えずに使い倒すつもりです。
ニコンSCには、いつもお世話になり、大変、感謝しています。有難うございます。
SB600の板、2年位、更新がなく、誰も見ていないかもしれませんが、賑わせるべく、書き込みました。
SB600は、まともにストロボを使うようになった、最初のストロボで、このストロボにも愛着があります。SB600にも感謝です。
6点

こんばんは。
修理と点検で長く愛用できますね。
書込番号:16612146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Green。さん、
返信、有難うございます。
そうですね。
デジタルとは言え、縁であって、購入したものなので、大事に使っていきたいと思います。
大抵は、バウンス撮影なので、機能として、SB-600で十分なこともあります。
書込番号:16612390
2点

ほのぼの写真大好きさん、
私はハードオフにて12600円で購入しました、
ストロボはあまり使わないのですが、この価格なら中古で持ってても良いかな?
また所有機材(D700、D300、D40、フジS5pro、S3pro)で使い回しできるので、
有れば、これはこれで便利なもので、購入して良かったです。
書込番号:16619273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん、
返信、ありがとうございます。
普段、あまり使わなくても、スピードライト1本、あると便利ですよね。
SB-600、SB-700は左右にも振れるので、縦位置のバウンス撮影にも便利です。
SB-600ですが、最新のSB-910、SB-900、SB-700に比べると多灯撮影での操作性など劣りますが、SB-700に比べて、1点のみですが、いいところがあります。
それは多少ですが、光が強力なことです。
SB-700のGNは28、SB-600のGNは30です。
いずれにしても、SB-600で撮影、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:16621531
1点

ほのぼの写真大好きさん今日は
このSB600の書き込みも、本当久し振りですね。
私の現在の愛機はD300、D3100ですがメインはD300です。
約5年程前に、教え子の結婚式がありそれを機会に、たしか29000円位で購入しました。
購入当時はD300は露出補正が非連動方式とは気がつかず使用しておりました。しかし、慣れてきますと調子光補正、露出補正も楽しいですね。
D3100には連動方式ですので、まだまだこのSB600には活躍してもらいたいですね。
書込番号:16631327
2点

yabanoriさん
おはようございます。
書き込み、有難うございます。
SB-600での書き込み、久し振りです。カメラボディー、レンズと違って、作例と言うことも無いので、現行品以外では書き込み、ほとんど、無くなるのでしょうね。
D300とは露出補正が非連動なのですね。D3100との組合せで、また、機能は限定的になってしまうかもしれませんが、D300との組合せで、使ってあげて下さい。
自分は型番は忘れましたが、D600の前のモデルとF801との組合せで使っていました。そのスピードライトが故障し修理するも、他の箇所が故障、結局、そのスピードライトを高めの金額で引き取っていただき、格安でSB-600を購入しています。
他に購入したいカメラ機材、たくさん、ありますので、まだまだ、頑張ってもらうつもりです。
書込番号:16637551
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di700 キヤノン用
622に続き二台目ニッシンストロボ購入。
開封しての印象
1.高級感ある外装
2.真っ黒なメニュー画面はカッコいい
3.適度な重量感
4.バッテリーマガジンは複数持たない場合は逆に手間が増えた。
5.ロック機構の付いたヘッド回転操作感は節度があり好印象
6.フルオートモードの存在意味はなんだかわからん。TTLモードがあれば不要なのでは?
ABCグループ分け登録できるストロボとしては最安値と思い購入しました。
試験的撮影しましたけど、満足な結果でした。
書込番号:16498846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウホホ♪さん、ご購入おめでとうございます。
こちらのストロボ、Di622と比較して「後幕シンクロ」「ハイスピードシンクロ」も可能になり
大変興味があります。
購入を考えているんですが、純正品に比べ「発色」「調光精度」などいかがなものでしょうか?
書込番号:16512447
0点

二台目にサード品を選ぶのはかなりの価格差があった場合じゃないでしょうか。
純正の430EX2との価格差は微妙です。
自分はAF補助光がマルチ測距に対応しないのにがっかりして純正を買わざるを得ない状況でへこんでいます。
書込番号:17524169
3点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用
今週末、先輩の披露宴に招待されました、カメラを持ち込んでスナップ撮影を計画しています。
会場の撮影はストロボは必須です。バウンス作戦で撮影を考えましたが、天井が吹き抜けの為天井バウンスは厳しいので壁バウンスのみの撮影、制約が掛かります、お財布の中身もアウトレッドなのでこんな物を作ってみました。
7点

中にビニール袋やコンビニ袋入れたほうが拡散性は高そうだね
書込番号:16298442
1点

Green様 こんばんはコメントありがとうございます。
披露宴の新郎新婦のスナップ写真を撮影しようと思っています。
ストロボ直接光のペタッとした写真はどうしても、撮りたく無くて無い知恵を絞りました。
白の靴下を着けてみましたが・・・・・意外と綺麗に光線が散りました・・・・けど笑われますね!!
巾着袋みたいな物でもよさそうな感じでした。
披露宴まで日時があるので練習してみます。
書込番号:16298444
2点

私もPZ42Xを使いますけど、V100大好きさんよりは年配な分だけ、持ち物が多いので、
SB-80DX付属ディフューザを流用しています。
窮すれば通ず、宜しいですね。帰りにはディフューザ変じて、本来のおつまみたくさんとか。
書込番号:16298510
3点

V100大好きさん こんばんは。 ダイソー愛好家です。
間に合わせに、よくテイッシュペーパーをストロボ前に指で押さえて撮ってます。
V100大好きさんのタッパー改は、ぴったりあって巧い具合に収まりますね。
書込番号:16298520
2点

うわー!!
良いアイデアですネ。
パクらせてもらいます(o^^o)♪
書込番号:16299055
2点

ナイスアイディアですね!
あと、ご存知だと思いますが…
金屏風に真正面からストロボ当てると、残念なぐらい「照かり」が発生します
拡散も大事ですが、背景からの反射にもご注意ください
釈迦に説法でm( __ __ )m失礼しました
週末の吉報を、祈念しております♪
書込番号:16300272
3点

広い会場の場合過度に減衰すると問題になり、当てる側から見て明るく見えてしまう物は当然減衰が大きいですから、原則は透明プリズムが理想ではありますね。
そうは言っても、なかなかいい材料がありませんので、イメージ的には拡散が微妙な透明系?の買い物袋を重ねた方がバランスがいいかもしれませんね。
書込番号:16302326
2点

良い感じで収まっていますね
発熱(放熱)が気になりますが、拡散シートを捜すのも楽しそうです
因みに私はこのスタイルで笑いを取(撮)っています
欠点は左目が使えないのと、客より前で光らせると眩しいと怒られます
書込番号:16304702
5点

スピードアートさん
お盆 て 私へのレスでしょうか
ケンコーから発売されている 影とりくん です
使わない時はくるりと畳めば1/3になります(ポーチ付き)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html
接写でしたら簡易レフ版としても使えます
こちらもあります
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=KG-74S&from=20
こちらの方が生地が薄い感じです(透過率が良い?)
他に
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SPIRIT
も使っています
効果はありますが、欠点は先に書いたようにどちらもディフューザ面からの反射がかなりあり
カメラより後ろにいる人には眩しく迷惑をかけます、もしすぐ後ろにカメラマンがいたら拳が飛んでくるかも知れません
私自身 三脚固定でファインダーから目を離してシャッター切ったら、しばらくは星が舞ってクラクラしました(笑)
ポケットに輪ゴムと白ハンカチ、ティッシュはお約束ですが
スレ主さんのように小物作るのも楽しいですね
書込番号:16304938
5点

青空公務員さん、迅速なレスありがとうございます。
私の製品の認識不足でした。勉強になりました。
書込番号:16305038
3点

ディフューズするには基本的に発行面を大きくする事が有効です
今回の仕様でも多少回りに漏れるでしょうが基本的に減光方向になってしまいます
今回アイデアの延長としてお味噌用タッパとか食パン用タッパとかをベースにするとより効果が出るかと思います
(見た目はともかく・・・)
書込番号:16305262
3点

V100さん、ディフーザー、考えましたね〜。すばらしいと思います。
結果よければ本当、何でもよいんですよねぇ〜。
>青空公務員さん
私もそれ持っていますよ〜。
確かに後ろの人はたまんないかもですねぇ〜。
でも、レースのピットウォークやモターショー等で撮影される側は本当、気がつきやすいので高い確率で「目線」いただけます。
どうせ、「変態」と思われてるなら、もう、関係ないや!と割り切って使っています。
書込番号:16305672
2点

当方。カップめんの容器にトレース紙を貼っています。
コツは、
そのその容器にはお湯そそそがない=未使用品で作ること。
中に、くしゃくしゃにしたトレース紙を1枚いれること。
かな?
紙と容器の接着は「ホットボンド」がいいです。
フラッシュのヘッドの形にくり抜けば完成です。
書込番号:16306954
0点

maskedriderキンタロスさん
同じものをお使いでしたか
>レースのピットウォークやモターショー等で撮影される側は本当、気がつきやすいので高い確率で「目線」いただけます。
良く判ります
むずがる幼児などでも効果抜群です
(慣れるまでは完全カメラ目線になって自然な感じは撮りにくい)
今度 イベコン撮りの時などでも試してみます
いっそ幕に Look at me! とか smile for me とでも書いちゃいましょうか
(たぶんそれ程には光に影響しないと思われます)
書込番号:16307590
3点

明日の準備が着々と・・・・・
先程、ゾンアマから明日の為に購入した披露宴会場用の一脚が届きました。
みなさまからの温かいアドバイスのもと、自宅キッチンにあったリードキッチンペーパーでパチリと試写・・・・・・・以外に綺麗に・・・・一番のお気に入りは和紙・・・・程よくストロボ光透過して程よく拡散!!
明日の12時開宴です。
書込番号:16307656
1点

スレ主さん
良い画を願っています
釈迦に説法だとは思いますが、涙 の撮り逃しのないように
新婦の涙は勿論のこと、父親の涙、祖父母の涙 等も是非おさめてください
書込番号:16307834
2点

無事に披露宴が終わりました。
昨日新郎新婦にフォトブックをプレゼントしました。
結局は120〜130ショット中にプレゼントできた写真はわずか25枚程度・・・・・
改めて写真の難しさを実感しました。
ですが皆様の温かいアドバイスを頂いて参考にた結果の25枚だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16320179
9点

素晴らしい出来栄えに感心しました!もう少し詳細に撮影時のデータを頂けると参考になるのですが・・・。ISOは100に固定されたのでしょうか?それぞれの光の散らし方、ストロボとカメラ側の設定などお教え下さると助かります。ホテル会場のセミナーを月に4〜5回程度撮影しますが(PZ42XやSB600距離は3から7メートル)なかなかぱっとしません。幾つかは雑誌に掲載しますが散らすと光量不足、直あてはやはり厳しいです。
書込番号:17281687
1点

SHOT33様おはようございます。
ISOは100に固定しています。 ストロボ側の設定はTTL発光で撮影しました。
私のD3100で撮影すると少し白トビになるのでカメラ側のストロボ調光を調整しながら撮影したと思います。
そしてカメラ側はJPEGではなくてRAW撮影して付属のニコン編集ソフトNX2でパソコンで編集しました。
披露宴と言う事で、清涼感と清潔感が出るように写真はすべてハイキーで(露出を明るめ)編集しました。「これは、写真の決まり事ではありません。完全に私の好みの編集方法ですので、そんな撮り方あるか!!なんて言われるかもしれません。SHOT33様のお好み明るさを調整してください}
もしJPEGの撮って出しでしたら。カメラ側の露出設定を+にして撮影してみて下さい。似た様な明るめの写真が撮れると思います。
因みに・・・・・披露宴の写真は120〜130ショット撮影しましたが・・・新郎新婦にお渡しできたのは25枚程度でした。・・・・本当に写真て難しいな〜ぁと実感しました。
私はSHOT33様に教える様な腕前ではありませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:17281964
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
D4導入に伴い、スピードライトをSB-800に追加の形で、SB-910を購入しました。まだ1週間の使用ですので、少しだけインプレッションします。
外見上はSB-800よりずいぶん大きくなり、カメラバックに入るか不安な程でした。でもこの大きさ位ないと、D4にはつり合いません。しかし重量に関しては、エネループ5本を装備したSB-800よりSB-910の方が軽いような気がします。
SB-800より一番の改善点は、メニュー操作の向上です。モード設定はほとんどi−TTLですが、ワイヤレス多灯ライティングモードへの変更なんて、SB-800の場合は中央ボタン長押しというとても分かりにくい設定で、電源ONもスイッチ長押しです。急ぎの場合はちょっと困ります。SB-910はレバー式で電源ONもマスターやスレーブへの変更も、1レバーです。この改善はユーザーサイドにとってわかりやすいです。又、細かいところですが、電源レバーは、マスター、スレーブにいくにはレバーボタン押さないとスライドしないようになっており、安心です。その他たくさんの機能があるようですが、まだまだ使いこなせません。これからバウンス撮影をもっと楽しんで、写真の幅を広げていきたいと思います。
添付写真は多灯ライティングで、SB-800とSB-900を使用したものです。
皆様の参考になれば幸いです。
6点

SB-910ご購入おめでとうございます。
レポートされている点以外にも、SB-910は調光精度が上がってますし、連続発光時の過熱トラブル耐性も高くなっており、新しいなりにいろいろ進化してます。
SB-800もお持ちなので、SB-910をメインにSB-800はスレーブとして使用されるといいでしょう。
書込番号:16280688
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
先日友人の結婚式にD600+SB-700にて撮影してきました。
基本的にカメラ任せで撮ったのですが、なんとも自然な映り方に感動しました。バウンスを使って撮った写真は見事と言わんばかりの出来栄えで、光の周り方もとても自然で大変満足しました。
使用したレンズは 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRです。また、ちょとしたイメージカットに Micro 60mm f/2.8G EDも使いました。
キャンドルサービスでは雰囲気を壊さぬよう、ノーフラッシュで撮影しましたが、なかなかいい感じで撮れたと思います。
ここまで見事に撮影できてスピードライトを購入して本当に良かったと思います。まだまだ勉強中ですが、これからも沢山撮影して楽しみたいと思います。
書込番号:16111803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-N7 [ブラック]
V1は屋外用にと購入したのですが、AFがサクサク合うのでついつい室内でも使ってしまいます。
設定変更がいちいち面倒な機種ですから、ISOオート(100-3200)で使っています。
そうすると室内で標準ズームですとISO1600以上になる事が多く、やっぱりフラッシュは必要だ!と実感しました。
SB-400くらいが使えればいいのですが、そうもいかないのでSB-N7を購入しました。
やはりi-TTLの調光は素晴らしく、フラッシュを使っているものの自然な感じがします。
ただISOオートですと上限まで上がる設定のようで、スピードライト使用時は100-400の設定にしています。
背景の露出が若干暗めになる事がありますが、ISO100固定よりも融通が利き個人的にはここらへんがいい塩梅です。
GN18と光量は少々物足りないですが、小さく軽く携帯性も良いので小型システムには専用の小型スピードライトも有りかと思いました。
6点

> SB-400くらいが使えればいいのですが
全く同感です。Nikon 1 V1/V2をデジタル一眼のお供で持って行くときに、室内や夜間撮影の場合など、Nikon 1の為に余分に専用スピードライトが必要になるのは不便です。
SB-400は一眼レフ用としてはローエンドですが、発光部が大きい分、配光特性はSB-N7よりよさそうですから。
書込番号:15827769
5点

空の星さん
「Nikon 1」のシステムとして専用スピードライトは理解できます。
が、やはり既存のものと互換性のあるアダプターが欲しいですね。
FT1もあるんですし、そのうち出してくれないかなぁ・・・と期待しています。
書込番号:15831885
6点

> やはり既存のものと互換性のあるアダプターが欲しいですね。
そうですね。マルチアクセサリーポートアダプター AS-N1000の電子接点変換アダプター版かTTL調光コードSC-24のコネクター側がマルチアクセサリーポートに接続出来る様になったアダプターケーブルの様なものがほしいですよね。
書込番号:15835960
6点

全く同感です。室内では大きな一眼レフだと人も犬も意識してしまい自然な姿が撮りにくいため、P300を使うケースが多いです。V1は殆ど外撮りですが、やはり逆光や夜の撮影等、フラッシュが欲しいときがあります。コンデジのP7700でもSB400が使えるのにと思いますね。何とか対応して欲しいですね。ニコ1以外使えないスピードライトを買うのも・・・
書込番号:15983954
3点

ファルドJrさん
>ニコ1以外使えないスピードライトを買うのも・・・
本当にそう思います。そんなに高いものでもないですが汎用性がなさすぎ。
ホットシューはそのままで、ニコ1に合うような超小型のスピードライトを作るのはダメだったんでしょうかねぇ。
書込番号:15991140
4点

> ホットシューはそのままで、ニコ1に合うような超小型のスピードライトを作るのはダメだったんでしょうかねぇ。
オリンパスやパナソニックは、シューの互換性を保ったままで、EVFにも対応するミラーレス用のホットシューにしましたから、同じ手法でやってもらいたかったですね。Coolpix P7700やAだってニコンの一眼レフと同じホットシューなんですから。
SB-400/700を使えるアダプターかアダプターケーブルを用意してもらいたいものです。それもだめなら、ニコン1 V1/V2のアクセサリーポートのフラッシュ関係の新合繊の情報だけでもほしいです。
書込番号:15994456
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





