
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年2月20日 23:52 |
![]() |
7 | 5 | 2013年7月29日 11:20 |
![]() |
28 | 3 | 2013年1月31日 21:19 |
![]() |
3 | 0 | 2013年1月28日 19:59 |
![]() |
6 | 0 | 2013年1月22日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月21日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
今までSB-600を使ってましたが
前々から欲しかったSB-910を購入しました!
梅田の中古カメラ屋で。
値段は中古で現金35,000円。
ワンオーナーでほぼ新品。
メーカー保証もついて。
さらにSD-9(新同)もついてました笑
一応、破格かなと思います。
ラッキーな買い物だとは思ってます笑
書込番号:15791330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつぼっくり(^ω^)さん
こんにちは、御購入おめでとうございます。
自分はSB-600使ってます
SB-600と比べてSB-910は明らかに違いますか?
使ってみて、こりゃー別物だわって感じでしょうか
追加購入したいなと思っていた時だったんですが
同じSB-600をお持ちの方の購入と言うことで気になりました。
書込番号:15792416
1点

>使ってみて、こりゃー別物だわって感じでしょうか
バウンス時SB-600は左回転でしか後ろを向かないがSB910は左右どちらかでも後ろを向く所が大きな違いに感じます
縦位置で撮影するばあい右回転でストロボヘッドが回るほうが使いやすいですから・・・・・
書込番号:15792804
3点

SB-910は、全世代製品のSB-800/600と比べると同じi-TTL調光でも精度が向上してます。安物のデフューザーをつけるくらいならば、直射してしまった方が寧ろ結果がいい場合もあります。
特に慣れないうちは配光タイプで均質配光を選ぶと失敗が少ないでしょう。
書込番号:15793663
1点

餃子定食さん
何か私のスレでもないのに、お応えいただいて有難う御座います
やっぱいろんな面で進化してるんですね
>SB910は左右どちらかでも後ろを向く
おーそうなんだーそれいいですねー
確かにアレッって思ったことありました
参考になりました!
書込番号:15794234
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ペンタックス用
TTL調光はK-7以前とK-5以降では方式が違い、このストロボをK-5以降のカメラで使用すると、露出が不正となります。
これは、カメラ側の問題です。(純正ストロボでも同じらしい)
K-5以降で使用する場合、カメラにあわせてシグマで、調整をしてくれます。
私は、量販店経由でメーカに出しました。
K-7以前のものと、K-5以降で共用するためには、どちらかで補正する必要があります。
GN61という大光量で価格が安くデイライトシンクロの時に全シャッタースピードが使えるなど多機能です。
STと一万円差でどちらにするか、だいぶ悩みましたが、一度購入するとなかなか買い換えられないので、Superにしました。
3点

ありがとうございます♪
調光や色合いなんかは如何でしょう?
書込番号:15777810
1点

松永様
使い方と特性を理解して使用すれば問題ありません。
例えば、「直射に近い状態で、実際にはバウンスしていないのにバウンスのロックが外れていると、調光のメカニズム上、露出オーバーになることがありますので、注意が必要」などです。
書込番号:15778025
1点

以前にK-5の調光に合わせて調整を依頼したと書きましたが、結局K-5以前のカメラで露出がアンダーになるとの事で、調整をしてもらえませんでした。K-5以前のカメラは、私には関係ないのですが・・・・
やむを得ず、ストロボの露出補正をかけて使用することにしました。
結果が出る前に不確実な書き込みをして申し訳ございませんでした。
書込番号:15817252
1点

書きっ放しで放置して申し訳なかったのですが、K-5以外では使わないので、K-5専用に調整したいという事で、シグマのサービスセンターに持ち込んで、途中に手違いが有ったりしたのですが、最終的に調整してもらい快適に使用しています。
調整用にカメラも一緒に渡して一週間程度かかります。
全くの余談ですが、直接持ち込むと、記念品的なものがいただけます。
書込番号:16414860
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-N7 [ブラック]
S5Proで撮ったとは思えないほど、大ピンチ。こりゃ〜、強力ライト必要です。<m(__)m>
書込番号:15697793
12点

うさらさん
このあと、S5動かなくなりました(;∀;)バッテリーグリップに電池でも起動せず。レリーズ15万超えだから寿命ですね。まさに大ピンチですわΣ(TωT)あ--
書込番号:15698111
4点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X20
修理から帰ってきました。
ストロボ本体もかなり傷がありましたが、新品交換かな?
x-pro1本体は軍艦部全交換とのこと、傷だらけの軍艦部も新品。
ファインダーもゴミが結構入っていましたが、クリーンに。
ストロボは、電源スイッチを押すとグリーンランプが点灯、チャージ開始。
去年の夏パリに行く前に購入。
電源スイッチを押してもONにならず、ずっと押していると暫くして点灯。
初めてエッフェル塔で娘を撮ったときも暫くONにならず、TTLは同期しないのでマニュアルというより、露出が合うまで取り直し。
結局どこが悪かったのか不明のまま?
本体の角は微妙にいい感じに塗装が落ちていたんだけれどね。
富士フイルムの対応も親切でした。
軍幹部も交換前に連絡があったようですが、私に電話は繋がらず。
連絡が取れないので修理して発送しましたとメールが届きました。
もっと前に修理に出しておけば良かった。
3点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di466 ニコン用
先週注文した Di466が着きましたので
早速テストしました。
クリップオンの状態では、残念ながら ニコンの
デジカメ(一眼及びクールピックス)以外は全滅。
これはニコン専用と謳っているのですから当然と言えば
当然かもしれません。ただ、適応機種にないP8800で
ちゃんと使えました。
偏光特性は余り良くないみたいです。
広角側では中央が明るく廻りがくらくなります。
ディフューザー効果は薄い感じです。
只これは、余程高価なストロボでもない限り、似たような
ものかも知れません。
連写は、危惧した点でしたが、嬉しい結果になりました。
フル発光の場合 3.6 秒毎に発光可能でした。
二分の一では、15 秒に 十回発光。 1チャージ1,5秒
二回瞬時に連続発光した後一秒くらいの感覚で発光出来ます。
四分の一では、8,5 秒に 十回発光。 1チャージ0,85秒
三回瞬時に連続発光した後、0,5秒くらいの感覚で発光。
これだけあれば、私の使用には充分です。
特筆すべきは、スレーブ機能。
プレ発光式とアナログ式で所有のデジカメ全てに同調。
念願のこれ一台で旅行やお出かけの時全て用が足せます。
最近は殆どスレーブとしてストロボを使っているので
ニコンのTTLは、おまけと考える事にします。
気になった点が一つだけ。
裏面のLEDが強烈すぎて、そのままではとても使う気になりません。
古い白黒フィルムを切ってセロテープで留めて使うことにします。
それから以前の書き込みで、取り外すのに難儀するという事
でしたが、ひょっとしたら外すときに固定用のダイヤルを
回し足りなかったからではないでしょうか?
私も最初せっかちに外そうとして、力を入れすぎましたが
ダイヤルを最後まで回すことで、簡単に取り外しできるように
なりました。
以上、古い機種なので読まれる方はいないかもしれませんが
書き込みを頂いた方へのお礼を兼ねてレポートします。
****このスレと同じ内容をフラッシュ全般に書書き込んでしまいました。
お叱りを受けるかもしれませんが、本来こちらに書くつもりだったので
同文の書き込みをします。
今後注意します。
6点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PF20XD
FUJIFILM X10 で使用出来ました。
外部フラッシュモードをONする必要が有ります。
ただ一点問題が有ったので、情報としてあげておきます。
PF20XDの縁の接点が片側にしか有りませんでした。
シューの黒塗りしてある部分に接触がし難く、X接点モードでもフラッシュしなく
しばらく悩みました。
結果接点が有る方に押してネジを締める事で解決しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





