
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年11月11日 07:19 |
![]() |
12 | 7 | 2012年10月29日 16:48 |
![]() |
39 | 10 | 2013年5月6日 22:57 |
![]() |
11 | 2 | 2012年8月29日 08:12 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月6日 02:19 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年8月4日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG8000 ニコン用
パワーパックの方の電池のセットの仕方は、製品添付の説明書の仕方は
どうもよくないようです。
NISSINさんに聞いた所、電池の端子側を下にしてセットするのが すんなり入ります。
(写真参照)
電池と本体端子の部分は、本体の底がスポンジになっているので、下に隠してカバーをかければOKです。
一応NISSINさんには、改善要望を出しておきました。
次版版が出る時には、是非改善したい項目だと言ってました。
実際のチャージタイムは 以下のようにストップウォッチで計測しました。(誤差あり)
マニュアルフル発光時
本体のみ(エネループプロ使用) 2.5秒
パワーバパック使用パワーレベル
弱 1.15秒 / 中 0.75秒 / 0.5秒
早いですね〜。
色温度に関しては、色温度メーターを持っていないので、定量的ではありませんが、
Di866Mark2 と比較して、グレエチャートを撮影しそのデータをPhotoShop上で見た限りは 若干青いかなぁ というレベルです。
Di866Mark2 はかなり使い込んでいるので 少し色温度が落ちているかもしれません。
厳密な商品撮影を他のストロボと混在させて利用される以外は 問題になる程度はないと思います。(主観的ですみません)
なお 本製品には本来 パワーパックとストロボを接続するコードに延長コードがありませんでしたが、NISSINさんに多灯ストロボ等で必要になるので 製品化してもらうように言ったら
出来ました。
他のパワーパックで用意されている 5m延長コードを利用できるように、変換コードをかましたものになっています。
5m延長コード + 変換コード セット 13600円 でした。
NISSINさんも CANONさんのST-E3のような無線対応の製品をして欲しいですね。
3点

こんばんは。
>NISSINさんも CANONさんのST-E3のような無線対応の製品をして欲しいですね。
特許などの関係があるのでしょうか。
他社のストロボメーカーではスピードライトトランスミッター見かけませんよね。
書込番号:15294849
1点

電波を使って通信する機器は、国や地域毎に認証を取得する必要があるので、キヤノンの純正アクセサリーのようにある程度数が売れる様でないと、クリップオンのアクセサリーとしては、認証取得のコストを考えるとペイしないでしょう。
大型ストロボ用の単純にシンクロコードをワイヤレス化する程度のラジオスレーブなら、なんとか常識的な価格で製品かも出来るのでしょうが、TTLの信号やフラッシュの光量調整の信号ともなると、かなり高価になります。プロフォトやエリンクロームの光量調整機構付のラジオスレーブは、高価ですからね。
書込番号:15322751
1点

空の星さん
電波機器の認可はその申請書類等も調べた事があります。
電波機器のプロであれば普通の事です。
単にそのあたりの知識がないだけと推測しています。
日本が出す物は品質がよいからこそ海外製品と競合できるように考えています。
それをNISSINさんにわかって頂きたいですね。
沢山の声があれば メーカとてやる気が出るかも知れません。
MG8000が その典型例だと思います。
ユーザが要求を掲げなければメーカは製品化は難しいでしょう。
みんなで声をあげましょう
書込番号:15324000
1点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ソニー用
α100/700で室内バウンス撮影を主目的として購入致しました。
純正品と対比してワイヤレス機能はついてませんが、走り回る子供撮りには、単一機能で十分でした。
一番感激したのは、諦めていたα100での低感度室内撮影が可能になった事です。
とても良いフラッシュと思います。
サンプルは改めて作成させて貰います。
書込番号:15255011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon用ですが、純正と併せて使っています。
使っていない純正付属のディフューザを、PZ42Xに付けて便利しています。
エツミから出ているディフューザヘッドで合う物があれば、
光が広がり柔らかくなって都合が良いかと思います。もち、おジャンクディフューザでも良し。
書込番号:15255227
3点

こんばんは。
フラッシュを使うと撮影の幅が広がりますよね。
日中シンクロやバウンス撮影なども楽しまれてくださいね。
書込番号:15255248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うらさネットさん
こんばんわ。
ディフューザーの情報ありがとございました!
エツミの対応表見ても判らなかったので、クリーンキャップみたいな奴を被せようと考えてました。
>Green。さん
こんばんわ!
コメントありがとうございます。
フラッシュ撮影は奥が深そうで、もっと勉強させて貰います。
ブログ拝見しました!
お子さんの撮影姿、サマになってました。
負けそうです。。。。。
書込番号:15255669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲を言えば、FP発光機能もほしいと思います。
書込番号:15258124
3点

こんにちは。
返信&ブログまで見ていただき、ありがとうございます。
親子で撮影を楽しんでいます。
カメラを奪われて私が撮影できなくなるのが難点ですが(笑)
書込番号:15258274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
ちょっと大袈裟になりますがこのようなディフューザーもありますよ。(Mサイズも有り)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-00-05-00
書込番号:15258285
1点

>Green。さん
亀レスでスミマセン。。。
ディフューザーの情報ありがとうございました!
たしかにデカいですね・・・。
帰りにヨドバシAKIBAに寄って見てきます。
書込番号:15267799
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER キヤノン用
モノが届いたので実際に色々試してみましたが、
すでの保有している580Uと比較・連携をしてみても、全くひけをとらない可動性能…。
それがこの価格で手に入るとは…!!
一部には、「やはり純正でそろえるべき」などという短絡的な声をあるようですが、
すでに純正を保有している立場から言わせてもらえば、
これほどの性能なら「純正でそろえる」必要性は全くないということ。
しかもこの価格で純正新型600を超えるガイドナンバー61…。
何かの狂信者みたいに純正にばかり憧憬を抱いていないで、
こういう優良な中堅メーカーは、きっちりと評価して応援してあげるべきでしょう。
今まで色々とSIGMAの製品を使ってきましたが、
一度たりとも後悔したことなどありませんよ。
むしろ、あまりの描写・可動性能に感動を覚えることばかりです。
といっても、私はSIGMAとは何の利害関係もありませんよ。
一人のユーザーとして、純粋にそう思うだけです。
周辺アクセサリーの余計なお金をかけたくないというユーザーにとっては、
このフラッシュは、間違いなく‘買い’だと思います。
7点

こんにちは。
僕も結局、使用頻度かなと思っています。1年に1回とか2回、何かの大きなイベントなどで使う程度であれば純正580EX2や600EXをそろえるよりも、シグマ610DG SUPER等で十分と思います。逆に、使用頻度が高いとかほぼ常用という場合には特に580EX2以降そうですがカメラ本体側からもストロボの設定等ができ操作性も良い純正のほうがやはり価格だけのことはあると思います。
正直、530DG SUPERまでは、外観のつくり的にもいかにも安作りでがっかりなシグマストロボでしたが、610以降はそこのところはだいぶ改善されていますのでなかなか良いですね。
書込番号:15193907
4点

良いと思いますよ
レンズ
ストロボ
フイルター
電池
メーカーは純正を進めるでしょうが
社外メーカーも頑張っています
純正もメーカーロゴが使いたかったり安心感の為に純正で揃えるのもありでしょうが
社外メーカーでも十分な性能を発揮する機材は多いです
30年以上前はレンズメーカーのレンズはあくまで代用品で純正を購入できない方の為の物として扱われていました
今では純正よりレンズメーカー品を選ぶ場合もあります
ストロボももう少し公平な評価が出てもよいのですがね
書込番号:15193926
3点

小鳥遊歩さん、gda_hisashiさん。
御返答有難うございます。
私と同じような価値観を抱いている方がいらっしゃって、
正直、安心しました。
思い起こせば、ミーハー心で、つい手の取ってしまった
コンデジDP1のFOVEON画像の虜になって以来、
ずっと意識の底にはSIGMAがありました。
実は、このフラッシュを入手する2ヶ月程前に、
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMを新調したのですが、
またしても骨の髄までSIGMAにやられてしまいました。
何故一般のCANONユーザーは、
純正サンニッパなぞに60万円もの大枚をはたいているのか、
その理由がますます分からなくなってしまったくらいです。
やはり、社外メーカー多しといえど、SIGMAだけは別格…。
FOVEONやAPO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM…、
それに、先ごろリリースされたメリルシリーズの衝撃度程ではないにせよ、
このEF-610は、立派にSIGMAのスピリッツを継承しています。
その確信に一切の揺らぎはございません。
書込番号:15195557
5点

丁度430EXUを買おうかとしていた所だったので皆さんのお話は大変参考になりました。家電量販店だとこの610DGsuperと430EXUが丁度同じぐらいの販売価格なのでGNが大きいこちらの方がお得感がある気もしますが61というのは105mmの値なんですよね。あと耐久性がどうなのかも気になる所です。一方430の方は新型が出そうな上に、ここ数ヶ月何故か値段が上がってるしで買いにくいタイミングだし・・で迷います。
書込番号:15197958
3点

チョニータイマーさん、レス有難うございます。
フィルム時代から、もうかれこれ20年以上もCANONユーザーで、
これからも多分ずっとCANONユーザーであろう私から言えることは、
純正には、必ず性能とは無関係のプレミアムが乗っかっているということです。
人はこれを安心度だの、信頼感に対する対価などという
陳腐な言葉で自己満足しているようですが、
私はブランドなんかに金を払うのは全く愚かな行為としか思えないので、
虚よりも実を取る購買行動を重ねてきました。
だって、ボディがCANONDEで、レンズもCANON、おまけにストロボもCANONという
純正尽くしなんて、なんかダサいと思いませんか?
ファッション等の他のアイテムで言えば、
ブランド統一は完全にアウト!なんですがねぇ…。
何故か、カメラだけは根拠のない‘安心感・信頼度’という言葉の担保から
それが許されてしまっている。
妙ね先入観だと思います。
私は、間違いなく、盲目的なブランド統一はダサいと思っています。
ところで、フラッシュのことで言うならば、
580Uや430Uに、あれほどの金額を付す必要性は全くないと思っています。
今も580Uを使っている者として、
そして、SIGMAのこのフラッシュを新たに新調した者として、
私ははっきり申し上げておきたいと思います。
盲目的に純正にのめり込むユーザーは、
ブランドというプレミアムに無駄な大枚をはたいているに過ぎない
資本主義社会の下層に蠢くノミであると…!!
必要な物に、必要且つ充分なだけの対価を支払う…、
それが本来の消費行動です。
ガイドナンバーの話で言えば、
私には肉眼で確認できるほど、
580UよりもEF-610のストロボ光の方が遥かに強力に見えました。
操作系の違いについては、慣れてしまえばそれだけのことです。
書込番号:15198628
4点

電子機器のブランドを統一するというのは、インターフェースや信号様式、タイミング等の微妙な違いから生じるトラブルを回避するという物理的なメリット、乃至は安心感があるので、流石にファッションと同列には語れませんが、イメージ的には確かに自分の主張が無い様にも見えますね。
前モデルより作りも良くなっているという噂ですし、610DGsuperを買っちゃいそうな気がします。
書込番号:15198883
4点

>私は、間違いなく、盲目的なブランド統一はダサいと思っています。
「SIGMAでOK」というのは、あくまでシグマの機能に満足している人限定です。
その満足も、ただ単に違いが分からないだけなのか、最良の状態を知らないがために
現状の問題点にすら気づかないのか、本当のところは当人にも分かりません。
多灯ライティングなどコマンダー機能をフル活用する人には
純正の通信システムは強みである事は確かでしょう。
で、現実問題、他人がブランドを統一していて、それが盲目的なのかどうか
どうやって判断して「あいつださいな」って、思われるのですか?
結局の所、自覚を持つ当人だけが「自分はダサい」と帰結する事になります。
そういう価値観を持つ人は、最初から純正で統一する事は無いと思われますが・・・・・
「純正に拘る必要は無い」と言う意味なら同意します。
私もシグマ500.530と持っています。
高価な純正でも良い物を長く使うのも一つですが、
場合によっては長く使えない場合もあります。
例えば博物館や動物園など幼稚園や小学生の遠足にぶつかる場合もあり、
三脚ごと高価な機材を倒されたり、直接ぶつかってこられる場合もあり、
ぶつかった衝撃でストロボの根元からポッキリ折られた事も数回あります。
そして落下の衝撃で電池蓋やら広角用のパネルが割れて飛散したりするのを経験すると、
純正の機能が必須でない場合なら安価でそこそこの物を使う方が合理的なのかなぁと
散らばった部品の残骸や単三電池を拾いながら思うのです。
書込番号:15201100
2点

亀レスですが
小生PENTAX→CANONとキットレンズ以外は今のところすべてサードパーティです。
EF-530 DG SUPERは今も使ってますが、何の問題もございません。
純正より良いのか??と訊ねられたら「?」ですが、純正神話的な要素に安心を求めるのは自分の性ではありません。
自分に必要な性能がリーズナブルに手に入ればいい。そう思っています。
sigmaはレンズやストロボのクールな外観も好きです。(純正以上に)
で、EF-610 DG SUPER キヤノン用に興味がありこちらのスレにお邪魔しました。(^^)
書込番号:15555700
2点

580Uの放電管を二回ほどダメにしました。私見ですが、純正の耐久性はそれほど高くないと思います。それよりも、露出がひどい。その点ニコンのストロボは結構正確です。この点に関してだけは、ニコンの方が素直に優れていると思います。このシグマのストロボは、露出はどうですか?
それともう一つ、外部電源が使えないのは痛い。
書込番号:16096022
2点

個人的経験ですが
調光精度はキヤノン純正組み合わせ<ニコン純正組み合わせだと思います。
ただしどこかに非純正品が混じると、ニコンはかなり精度が落ちるように思います。
ボディとストロボはニコン純正でもレンズがタムロンとか、ボディとレンズはニコンでも
ストロボがサンパックとか非純正がどこかに混じると、特に近距離での調光が
ひどく悪くなるように感じました。
そういう意味では融通が効きやすい、というかどんな組み合わせでも結果の予測が
つきやすいキヤノンの方が扱いやすいという気持ちもありますね。
精度なのか汎用性なのか? 何を重要視するかで結論はちがうとは思いますが。
書込番号:16103843
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
知人が結婚するので、結婚式の2次会の撮影役を頼まれました。
基本、フラッシュは非常用や日中シンクロ用に内蔵フラッシュを使う程度であったため、外付けフラッシュは所有していませんでしたが、これを機会にSB-910を購入しました。(披露宴もそこそこ撮影するつもり)
まだ本格的に撮影したわけではありませんが…。
大光量の外付けフラッシュ、コレ良いですねぇ〜。(しみじみ)
室内でバウンスさせて試し撮りしましたが、こんなにナチュラルに撮影できるなら、ノーフラッシュで撮影するよりもキレイだし、合理的ではないかと。。。。
いやホント、目からウロコが落ちました。(´;ω;`)
FP発光は日中シンクロに超便利だし、光量が不足しがちなマクロ撮影もバウンスできれいに撮影できます。
本当に外付けフラッシュを今まで購入しないのは愚かでした。今さら気付くなんて遅すぎますが…。
外付けフラッシュを所有していないユーザーも多いと思いますが、表現の幅が大きく拡がるので外付けフラッシュ(バウンスができるタイプ)をぜひ購入して欲しいですね。
ちょっと高い買い物でしたが、大変満足しています。
4点

銀塩時代よりも高感度が常用出来るようになりましたが、それでも、写真は「もっと光を」であることには変わらないと思います。また、例え高感度を使うことで撮影が出来ても環境光の色温度が偏っていて、ホワイトバランスの調整だけで自然な色が出ない場合にも役に立ちます。
勿論、お気づきの通り、接写の場合の手ぶれ防止にも役に立ちます。
既に撮影の応用範囲が広がることを理解されている様ですので、今後は存分にフォトライフをお楽しみください。
書込番号:14985179
4点

美玖さん
おはよ〜ございま〜す
良いですよねぇ〜、外付けスピードライト!
>外付けフラッシュを所有していないユーザーも多いと思いますが、表現の幅が大きく拡がるので外付けフラッシュ(バウンスができるタイプ)をぜひ購入して欲しいですね。
目の鱗って使ってみて初めて剥がれるんですよ。
使おうとしない人たちは永遠に目に鱗が被さったままなんです。
写真の表現を操れる、自分で自由に使える光として外付けスピードライトは大変有効な補助光です。
私も晴天屋外撮影でも使う事が非常に多いので、まだ使って無い方々には是非使って頂きたいアクセサリーの一つだと思います。
美玖さん、良かったですね、遅過ぎたとは言え気が付いて。
これからは撮影と表現の幅が広がるじゃありませんか。
書込番号:14993765
3点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di466 フォーサーズ用 [ホワイト]
ホワイトボディのG3を使ってます。ストロボのホワイトがあるとは思わなかったのですが、ふとした拍子に見つけて・・・
メチャ目立ちます。気に入ってます。ストロボを使う環境下では目立ちませんが(苦笑)
書込番号:14893150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのカラバリにあった色があることもさることながら、なんと言ってもサードパーティでμ4/3に対応していること自体が貴重ですね。
日本国内で出回っているものとしては、後はMETZくらいですから。元々選択肢も少ないのですが、ファッション性も重視したμ4/3には、アクセサリーもコーディネートしたいですよね。折角のホワイトボディもクロのストロボをつけるとカジュアルの服にクロのビジネス用の革靴履いた感じですよね。
書込番号:14901405
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
縦9cm横6cmくらいで小型軽量、そしてGNが27。
5DMARKUで使用してます。
目の前に430EXUと、二つ並べて考えましたが、
430EXUは、また今後。
ちょい撮りで、旅行やスナップ等なら小さくて
持ち運びしやすいこれで十分かな、と思いました。
お店の方も曰く、これでGNが27もある、と。
内蔵のストロボはGNが10前後くらい。
その2倍少々もあるので、必要十分でしょう、の言葉と、
コストパフォーマンスに惹かれ、購入。
小さいながら、がんばってくれています。
ちなみに、キタムラで¥13500でした^^。
1点

こんばんは。
私はT型ですがポケットにも入るサイズがお気に入りです。
いつでも持ち出せます。
書込番号:14888462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

270は発売された当初、580や430を持っている方が携帯に便利だからといって買ってた記憶があります
書込番号:14889300
1点

レス、ありがとうございますm(__)m
そうです、ポケットに入る手軽さ、携帯性にひかれました。
電池も単三2本で良いので、全部で4本持っていれば
かなりの回数、フラッシュをたけるなと思いました。
書込番号:14891756
0点

購入おめでとうございます。
僕は580EXIIと430EXをメインで使っていますが、
スナップに大型のストロボは大げさなので270EXI型を購入しました。
この価格で上部バウンス撮影できるのはありがたいです。
5D2でスナップの際には必ず持ち出してます。
書込番号:14891969
1点

レス、ありがとうございますm(__)m
そうですね、これ、機能が限定されてそうなのに
意外にバウンス撮影が可能なんですよね。
ちょい撮りの目的・内蔵フラッシュがわりに
購入したものの、説明書を読めば読むほど、
ご意見をお聞きすればするほど良い買い物を
したのでは、と思います。
書込番号:14894314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





