
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月26日 06:03 |
![]() |
5 | 0 | 2012年2月21日 22:08 |
![]() |
4 | 1 | 2012年2月21日 09:27 |
![]() |
9 | 4 | 2012年2月20日 08:41 |
![]() |
14 | 12 | 2012年2月16日 00:42 |
![]() |
3 | 0 | 2012年2月5日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST ペンタックス用
k-xでの使用です
室内では猫撮りがメインですが値段を考えたらお買い得だと思います
元々、光量的には内蔵フラッシュでも不足は無かったのですが近くの物を取ると白飛びが目立つ場合が有るのでバウンズ目的で購入しました
私の場合はTTLモードで撮ると焦点距離が短い時は暗めに長い時は明るめになる傾向みたいです
純正のフラッシュは使った事が無いので比較出来ませんがこの値段だったら良いと思います
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 MARK II ニコン用
娘のお遊戯会の写真を担当しているため下調べに、先日行われていた「CP+」に行ってみました。そこで、ニッシンのスタッフの方に親切丁寧に使い方を教えていただき、とても勉強になりましたよ。実際に自分のカメラに取り付けて撮影させてもらい大満足。行った甲斐がありました。
ストロボって難しい感じがしていたけれど、これだったら私にも使える!家でもオンライン講座で復習が出来ると思えたので早速Di622マーク2を購入。娘のお遊戯会での写真撮影頑張ります!
5点



ちょっとお店で型番を言うのが恥ずかしくなりますが
SMDVから、電圧制御タイプのシューアダプタがあります。
古い高電圧のストロボを安全に電磁カメで使用できる
というアクセサリです。
SMというからには、SONY・MINOLTA向けっぽいですが、
ネットで検索すると、それ以外用のも売っています。
一応、ネットの情報を収集したところ、200Vまでの
ストロボを5Vに減圧してカメラを守るとの事。
■見た目
思ったより高級感があります。
■使用に関して
お守り代わりでしょうか。
TTL時代の汎用ストロボ、NIKONストロボをNIKONデジカメ
に接続するには、TTLが切れてくれて使い易くなります。
TTLと認識されると、シャッター切れなくなるので。。
ちなみに、普段オフカメラシューコードはCANON製を
使用しています。絶縁しなくてもTTLを認識しなくなるので。
電圧ですが、330Vは使えませんでした。
シャッターきっても、発光しません。
正直者なのか、200Vまでしか使えないようです。
■不満な点
三脚に取り付けるねじ穴があればもっといいのに。
あと高いです。
電池の入れ替え方が、パッケージに書いてなく分かりません。
(ねじを4つはずすらしいですが。。)
■その他
SMDV韓国の製品で、韓国からの取り寄せみたいです。
日本でも発売すればいいのに。
200Vまでの昔のストロボがある人は、これを使って
使用することができる、という点で「良」とします。
330Vも使えれば「優良」なんですが(^^ゞ
ご使用は自己責任で。。
1点

>ちょっとお店で型番を言うのが恥ずかしくなりますが・・・
ズバリ! 考え杉でしょう!
書込番号:14183524
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
ここで、皆さんに色々とご意見をお聞きして、やはり純正がいいとの意見にまとまりまして、決定いたしました。
やはり、これでよかったという実感です。 ありがとうございます。このクチコミ欄は、おおいに役立ちますね。 今度から購入の際は、必ずこの欄を見て購入ということにします。 ありがとうございます。
5点

ご購入おめでとうございます
>今度から購入の際は、必ずこの欄を見て購入ということにします。
私もそう思っているけど
時として欲しいが先にきて、店で買ってしまってから価格コムの評価を見ることがあります
(たまに失敗します)
書込番号:14167295
1点

ご購入おめでとうございます。掲示板が役立ってよかったですね?
あまり見ても、つい余分なものを買ってしまいがちになりますが・・・
書込番号:14169946
2点

ストロボ撮影をこれからという方には、やはり最初は純正で選ばれるのが、Good Choice思います。良い買い物をされたので、使いこなしてフォトライフを楽しんでください。
書込番号:14176929
0点

本当に皆さん、ありがとうございます。
純正ということで、価格面で悩みましたが、昨日500枚ちかく撮ってつくづく純正のよさを感じました。 ありがとうございます。
書込番号:14179077
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-27
横位置と縦位置で簡単に切り替えられるツールが意外とないもので、
あっても高かったりとか。。
ボールヘッドもなんかなぁ。。と思ってたら、FUJIのGA645のブラケットを
発見。SB-25だとちょっと強度的に心配でしたが、SB-27だと良い感じです。
オフシューコードだと不安定になりそうなので、シューアダプターを
追加購入する予定ですが、こんな感じになります。
SB-400とオフシューコードでも良さそうですが、SB-27のパタパタ稼動部
の方がベストマッチ。
写真は、結線してませんが、D90+GA645用ブラケット+SB-27です。
GA645用ブラケットはD90の形に合わせてニッパーでカットしました。
GS645用は試してませんが、短いかもしれません。
欠点は、カメラ固定ねじが回しにくい点でしょうか。
3点

こんばんは。
これはイイですね。
ナイスです。
書込番号:14141462
0点

懐かしい機材ですね。SB-27は在籍していますけど、43-86mmは10年ほど前に売却しました。
先日、SB-27の活用を計るべく引っ張り出してきましたが、使いづらくて引っ込めて、
SB-26だけそばに置いてあります。
名称 ハイマウントアダプタ?
書込番号:14141764
1点

懐かしいレンズが着いてますね。
43-86と35-105(中古)で迷って、結局35-105(AF)を買ってFEに着けています。
書込番号:14143231
1点

>Green。さん
ありがとうございます。自分でもいいもの見つけたと思ってます。
>うさらネットさん
私もメインはSB-26で、SB-27は中古500円で入手したものの、
使い道を探してたところでした。
名称はよく分からないですね。。
ネットでもほとんど引っかかりませんし。
GA645にストロボGAをつけるためのブラケットGAみたいですが、
本体には、ブラケットGAと書いてます。
>じじかめさん
レンズはたまたまそばにあったのを付けただけでして。。
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dが欲しいのですが、ジャンクでも
高くて手が出せないです。と思ってるときに見つけたのが、
この4386です。
35-105AFは直進のでしょうか?
AFかMFの安いのがあれば欲しいなぁと思ってます。
昔は中古でも高くて、ジャンクはほんとにどうしようもないもの
が多かったように思いますが、最近はデジタル化の影響でしょうか、
安く使えるジャンクが増えてるように思います。
書込番号:14143879
2点

MA★RSさん こんにちは
自分は GS645用持っていますが カメラD300と同じストロボ使用でテストしましたが 使用可能です。
面白い事考えましたね。
それと ストロボとは関係有りませんが このグリップ部分の中空になっていて 底のフタ空けると中に2Bのフィルム一本入るように成っています。
書込番号:14143963
1点

>もとラボマン 2さん
レポートありがとうございます。
GSが使えるのであれば、GSの方がいいかもしれませんね。
GA:一部カットしないとD90が固定できない。
ゴムではなさそうで、滑りやすい。
カメラの固定ねじが回しにくい。
GS:デジカメの形状に合わせてカットは不要。
ゴムでしょうか?
カメラの固定ねじが回し易そう。
フィルムが入るのは知りませんでした。
デジカメユーザーの場合。。小銭入れになりそうですね。
書込番号:14146755
1点

MA★RSさん 返信有難うございます
GS645用は加工必要としないですし 固定用ネジも奥まっていないため GS645用の方が使い易いかもしれませんね。
このブラケットの使用目的は
GS645・GA645両方のカメラ 普通に持つと立て位置での撮影になるので 通常のストロボ位置での撮影では 横位置の撮影の場合 影が横に付くのを防ぐ為のこのブラケットでストロボ位置調整する為の物です。
ちなみに GS645・GA645両方のカメラまだ持っています。
書込番号:14147094
1点

こんにちは。MA★RSさん
これは良いアイデアで良い使用例ですね。
書込番号:14148441
0点

>もとラボマン 2さん
一瞬、理解出来なかったのですが、645だと縦横が逆に
なると言うことですね。
mamiyaなら、フイルムを回転させちゃいそうですがw
使用目的でいうと、SB-27の場合、GSの方がカメラボディが
近くなると思いますので、横位置の時にレンズの中心に
近付くかもしれませんね。
GA645、GS645両方お持ちとは羨ましいです。
全自動のGA645はすごく憧れました。
多分押し入れに、当時のカタログがあると思います。
>万雄さん
ありがとうございます!
書込番号:14151371
1点

MA★RSさん こんばんは
解り難かったみたいですので 写真貼っておきます。
普通に撮って 立位置 ハーフカメラみたいで 面白いですよ。
書込番号:14159398
1点

>もとラボマン 2さん
写真ありがとうございます。
ブローニーだとRB67使ってるので、645だと縦横がというのが
一瞬分からなかっただけなので(^^ゞ
SB-27なかなか似合ってるのではないでしょうか。
書込番号:14159804
1点

MA★RSさん こんばんは
RB67ですか レボリングシステムのため フィルムマガジン回転するだけで縦横変えられ 便利でしたね
またピント調節蛇腹で行っていたので 接写出来 良く複写に使っていました。
GS645と同じフルメカニカル(GS645は露出計用に電池使っていましたが)でしたので電池切れの心配も無く 良いカメラですね。
もうこんな時間ですので お休みなさい Zzz‥
書込番号:14159959
1点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20S

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





