
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年2月3日 15:58 |
![]() |
13 | 7 | 2019年1月24日 18:59 |
![]() |
12 | 6 | 2019年1月23日 08:41 |
![]() |
2 | 3 | 2019年1月5日 20:00 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2018年10月28日 07:16 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月16日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II
マクロリングの購入は27年前にML-3を購入後、2度目となります。
参考にしようと書き込みを見ましたが余りの書き込み数の少なさに唖然。
この手のストロボは特殊な部類に入るのと、純正価格が高いのが原因でしょうか?
使ってみて余りの設定が出来る機能にビックリしています。
露出補正は当たり前だとしても、A、Bと別々に露出補正ができ他のストロボとの同期も出来る。
中国製にしなくて良かったとつくづく思いました。
600EXU-RTよりも価格的には高価です。
MR-14EXの発売が2002年、12年ぶりのフルモデルチェンジなので少なくとも後7年くらいはフルモデルは出ないと思います。
高価でしたが購入して良かったと思います。
2点

スピードライトとしては高価ですし、やはり購入者少ないのでしょうね。
ニッシンMF-18の方が安いのも関係しているとは思いますが。
この価格ならワイヤレスにして欲しいと思います。
MT26もですが。
書込番号:22439782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、仰る通りですね。
ニッシンMF-18の方が購入しやすいと思います。
次期モデルはワイヤレスになることを期待したいです。
書込番号:22439957
0点


純正MR-14EX IIを選んだ理由は手持ちカメラが、5DW、R、M5だからです。
ニッシンMF-18は以下のカメラには対応致しません。
EOS-1D X Mark II / 5D Mark IV / 80D / 9000D / Kiss X8i / Kiss X9i
EOS-1D / 1Ds / EOS Mシリーズ / PowerShotシリーズ
書込番号:22440223
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > FL-LM3
内臓フラッシュを使うとレンズ付属のフードを付けると蹴られて画面手前に黒い影が出てしまいます。といって大きなストロボではマイクロフォーサイスの携帯性が損なわれます。
何か解決策はと思案している時にこのストロボを知りました。
ブログ通りに改造(削り)して使っています、GX7MkUではチャンとロック出来ています。
この大きさでヘッドが左右上下に動かせるので撮影に幅がでますね。
小さくてマイクロフォーサイスカメラには最適なストロボですね。
3点

>かずえちゃんさん
パナソニック純正品 FL70ではダメでしたか?
こちらの方がコンパクトだし 改造も不要ですよ。
書込番号:22416028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内臓フラッシュのケラれは
広角レンズ 近距離で起こります。
そんな時は
こんなディフューザーでをつければ解消します。
汎用品も売られてます。
ティッシュで実験してご覧なさい。
あ〜ら!不思議
ケラれが無くなります。
オマケに光質も柔らかくなります。
書込番号:22416045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイヤレス発光の
マスター用のフラッシュにもなりますね。
だから 初心者〜上級者まで使えます。
書込番号:22416066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FL-LM3のAmazonレビューを見てみると、パナ機で使ってる人が多いみたいですね。まぁオリンパスならカメラに付属しているので、わざわざ単品購入する必要はないのですが。
パナのFL70と比べると、FL-LM3の方が1ランク上の製品といった感じですね。
書込番号:22416069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケラレと言うのは ラテン語のcelare(隠す) で レンズフードが写り込んで画面の一部や四隅が黒っぽくなり蹴られるではありません
書込番号:22416076
3点

このサイズは便利でしょうね( =^ω^)
レンズの光軸から少し離れるのもいい感じ(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22416592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずえちゃんさん
私は、妻専用のパナソニックのコンデジLX100用に買ったんですが、妻はフラッシュを持ち出してくれません。
バウンスもできる優れものなのに…。
書込番号:22416621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-28
AS-19スタンドが付属していれば儲けものですが。
書込番号:22412325
2点

どうせ使わずに手放してお終いだろ。
書込番号:22412571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パワーアシストパック SD-8A
カキコどころ、大間違いじゃない。
書込番号:22413160
1点

>うさらネットさん
メインのストロボはSB−28です。
確かに。 これネジって売ってるんですかね?
書込番号:22413279
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-28
フィルム時代から使っているSB-26 (SB-28とほぼ同じ) を残していますが、
スレーブ以外に出番が無くなりました。
それでもいつでも出陣できるようにNi-MHは装備 --- 100均ダイソーの奴。
書込番号:22372477
1点

7Dは手放したのか?
書込番号:22373464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



天井バウンスの作例ってあんまり観たこと無いからアップします。
フラッシュのヘッドは首を振るようになってるのだから、天井バウンスを使わない。
手は無い。
手軽に簡単にフラッシュ一灯で綺麗な光ができるのです。
今日は学校で
一流のグラビアアイドル 小澤らいむさんの
撮影会が有りました。
フラッシュ一灯の天井バウンスで撮りました。
自分流 天井バウンスのテクニックは
@反射させるので色調が変になる事も
最初の数枚は色合わせでWBを調整する。
A減衰が大きいので、フラッシュがオーバーヒートしないよう、ISOを調整する。
B反射させる地点は理論地点より少し手前がベスト
顔は天井に近い、足元は天井の遠いのだから
中心をズラして明るさを相殺させる。
C直射光に比較して、バウンス光は少し調光補正をプラスにかける、
理論は判らないけど、白い靴下を撮ったら
直射光は網目の奥まで光は入って行くけど
拡散光は入らないからだと、勝手な想像してる。
多人数の撮影会では
入念な多灯ライティングなどできない
フットワーク活かせる
多彩なシーンに素早く対応できるのが
一灯 天井バウンスなのです。
光質が綺麗なら
綺麗に写るのが当たり前。
書込番号:22212331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントなんか見える訳無いです。
スマホからの投稿ですので
4.1MBが
41KBになってました。
価格comの画像は
スマホからだと、1/100に圧縮される事を知りませんでしたか?
書込番号:22212397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結婚式の標準付は殆どバウンス+キャッチレフで撮ってますよ。
今更の自己流講義を何で披露したいのかな。真意を推し量りかねます。
一流か亜流か知りませんが、使用機のスレで願います。
または個展開催されれば宜しいでしょう。写真家と言う事で、既にされていると思いますが。
書込番号:22212405
6点

画像の情報量は
ツィッター>フェースブック>価格com
価格comは何と1/100の圧縮ですよ。
小サイトだからか?
価格comで
ピントが云々 言うのは全くナンセンスな話です。
だったら
ピントの芯は前にズレてるのか
後ろにズレてらのか
判別しようしない。
⇒そこまで頭が回らない。
⇒自分が判ってない事が判ってない
書込番号:22212438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくのバウンスなのに、1枚目と3枚目にくっきりでている影は?
書込番号:22212891
12点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II F 富士フイルム用
X-T3とこのV860Uで先週から検証中なんですけど今のところ問題なく良い感じです。FUJIはCanonのETTLとTTLの選択は無いので
比較はできませんけど、表示上ではTTLモードが選択できますね。調光も適切だと思います。
外観では設定のボタンが大きめなので、触れてしまって設定が不意に変わっている事が有りました。
バッテリーパックシステムは中々良い発想ですし充電とか装填も楽です。
欲を言えばバッテリーの形状が左右対称なので入れる向きに慣れが必要かもしれないです。
0点

>欲を言えばバッテリーの形状が左右対称なので入れる向きに慣れが必要かもしれないです。
私はV860UFのユーザーだけど、V860Uのバッテリー形状は左右非対称だよ。
間違えて入れてしまうのを防ぐために、非対称形状なんだけどね。
バッテリー形状が左右対称だと嘘を書いてはいけないね。
それともスレ主は、持っていないのに書き込んだんだろうか?
書込番号:22206532
5点

そうですね正確に言うと対称ではありませんね。失礼しました。
ちょっと見た目対称というべきでした。
自分でマーキングして使うことにしました。
書込番号:22231093
1点

xt3 でオンストロボで暗いところでAF補助光ますか??教えて欲しいです
書込番号:22701145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気が付くのが遅れましたけど、 下記の設定ンぐをしたら補助光は点灯します。
860本体のC.Fn設定 AF:ON
カメラ設定 AF/MFタグ→AF補助光→ON 但し AF合集温がONの場合のみ点灯可
良い質問ありがとうございました。
書込番号:22738785
0点

合集音じゃなくて 合焦音ですね。 失礼しました。
Microsoft IMEの辞書に 合焦の変換候補が無いです。
そしてなぜ 焦(あせ・る)なんでしょうね。
書込番号:22738798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





