
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年4月10日 20:46 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月7日 23:54 |
![]() |
5 | 7 | 2008年4月6日 20:09 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月20日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月20日 13:10 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月17日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
今年の春は友達、職場仲間などの結婚ラッシュで前撮り、披露宴などの撮影を依頼されることが増えたので、とうとうこのAF540FGZを購入。本日、友人の前撮りに参加して実戦投入してきました。
結果はというと、買っておいて大正解!横撮り、縦撮り共に90度バウンス撮影し、レンズは16−45mmF4.0をメインに使用、ISOは400〜800に設定を変えながら、F値は5.6前後を使用。プロが撮影する合間は少々遠目からFA☆85mmF1.4をF2.4程度に絞ってノーフラッシュ&バウンス撮影で使用といった具合です。
天井が高い部屋ではフラッシュを+へ調光したりもしましたが、たいていの撮影ではストロボ側をいじることはそれほどなくP−TTLオートで非常に綺麗に撮影できました。
教会や披露宴会場で照明をほとんど落とした中でもしっかりAFは効いてくれたし、ストレスフリーでした。550枚撮影してジャスピンのヒット率は7割程度でしたが、大満足でした。
今回の反省点としては本人たちと背景の光も入れたいときに、IS0を上げることよりマニュアル設定を多用し、15〜30分の1秒程度のスローシンクロ撮影をもっとすればよかったかなという点でした。
もう、室内撮影にこのストロボ、手放せません!!
1点

奇遇ですね、私も同じ540FGZと16-45F4.0で先日友人の結婚披露宴に挑みました。
+私の場合はFA77Limiでした。
結果は満足がいくもので、今は私も540FGZは手放せません。。
書込番号:7656289
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
こんにちは。
先日、キャノンのカスタマーセンターにオキシライド乾電池の件で話を聞く機会が
あったので、こちらでレポートいたします。
公式ページでオキシライド乾電池の使用可否が公表されていますが、
まずコチラの430EXは対象になっていないので、使用に際しては特に問題無いとの事でした。
また、20回以上の連続発光を避け、20回連続発光させた場合は10分以上休止してください、
とありますが、これについては「フル発光→チャージ→チャージ完了と同時にフル発光」を
繰り返した場合を想定しているとの事です。
つまり、430EXの場合は新品アルカリ乾電池でフルチャージ3.7秒なので、74秒間で連続して
フル発光を行った場合(SSによるタイムラグを省く)は休止をしたほうがよいと考えられます。
オキシライド乾電池の場合は初期電圧の違いから、チャージにかかる時間が短縮されると
考えられるので、74秒以内にフル発光を繰り返さないように注意が必要になると思います。
とはいえ、毎回フル発光するシチュエーション自体考えにくく、アバウトな話、1/2発光の
場合は回数が倍に伸びると考えていいらしいので、この辺りはあまり気にしなくても
いいのかな^^;
というのが、最終的なお話でした。
皆様の参考になれば幸いです^^
3点

参考になるお話ありがとうございます。
以前550EXを日中シンクロしていた時に、調子に乗ってリズミカルに撮影していると
発光部(フレネルレンズ)のところが泡を吹いたように溶けかけていました。 (^_^;
20回連続発光云々はあまり考えずに撮影していたのが原因かと思いますが、特にポートレート
の日中シンクロって絞りを開放に設定したいがため、シャッター速度が上がりがちです。
要はハイスピードシンクロ設定にしていたのですが、これって光量ロスが大きいので結構な
パワーを消費するんですよね。フル発光であろうと思われることも多かったです。
おそらく20回連続発光後の休止は熱問題だと思うのですが、ストロボ本体が冷却に関して
ほとんど考慮されていないような作り(!?)に見えるので、ここも改善して欲しい点ですね。
書込番号:7629472
0点


>クリアグリーンさん
>発光部(フレネルレンズ)のところが泡を吹いたように溶けかけていました。 (^_^;
大変な体験をなさったようで^^;
ストロボは修理対応になったのでしょうか?
いまの機種にしても安全の為の発光制限はかかっていないらしいので、430EXでも注意が必要ですね。
書込番号:7633759
0点

-> 価格交渉人 さん
> ストロボは修理対応になったのでしょうか?
イエ、フレネルレンズの中央部が白く溶けかけているだけで発光そのものは問題ないので
現在はそのまま使用しています。
多少光量ロスはあると思いますが、そこはE-TTLならうまく調光してくれるでしょうから…。
> いまの機種にしても安全の為の発光制限はかかっていないらしいので、430EXでも注意が必要ですね。
実はこの後、580EXIIを購入しまして、こちらは発光制限がかかっているようですね。
発光部の発熱防止安全機能が搭載されていて、ある程度連続発光すると強制的に発光間隔
が極端に長く(8〜20秒)なるらしいです。
実はこちらでも調子に乗ってバンバン撮影していると、この発熱防止安全機能が働いたこと
があります。機能が働いたことを表示してくれないので、ちょっと焦りました。 (^^;
書込番号:7636226
0点

>クリアグリーンさん
>イエ、フレネルレンズの中央部が白く溶けかけているだけで発光そのものは問題ないので
>現在はそのまま使用しています。
タフですね…笑
しかし、この手の製品は修理の代金も高額になりがちなので、買い替えのほうが
無難なのかもしれないですね。
>実はこの後、580EXIIを購入しまして、こちらは発光制限がかかっているようですね。
>発光部の発熱防止安全機能が搭載されていて、ある程度連続発光すると強制的に発光間隔
>が極端に長く(8〜20秒)なるらしいです。
そうだったんですか!
キャノンカスタマーセンターの方が「現在のスピードライトには発光制限が無い」
と言われていたので、580EXUでも制限がかからないと思っておりました。
もしかしたら430にも制限あるかもしれませんね。
とても貴重な情報ありがとうございます^^
書込番号:7642143
0点

> キャノンカスタマーセンターの方が「現在のスピードライトには発光制限が無い」
> と言われていたので、580EXUでも制限がかからないと思っておりました。
あまり大きくはアナウンスされていない機能なのかもしれませんね。
580EXIIに搭載されている「発光部の発熱防止安全機能」は以下のキヤノンの技術レポートにも
記載されています。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html
> もしかしたら430にも制限あるかもしれませんね。
情報源は失念してしまいましたが、580EXIIが発売された時の雑誌のインタビュー記事(!?)の
ようなもので、初めてこの機能を知りました。
銀塩時代にはアマチュアのカメラでシャッターユニットの限界まで使用されるケースはほとんど
なかったそうなのですが、デジタル時代にはそうしたケースも見られるようになりました。
デジタルではそれだけシャッターを切られているということであり、ストロボも銀塩時代には
考えられないほど発光されていることが分かったそうです。
そこでやむなくこの発光制限を580EXIIで初めて導入したとありました。
おそらく430EXには搭載されていない機能かと思います。
搭載されていればマニュアル等に必ず記載のある事項かと思います。
遠くない将来に430EXもII型にリニューアルするかと思いますが、そのときはおそらくこの機構が
搭載されるのではないでしょうか。
書込番号:7644610
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
本日スピードライト430EX購入しました。
色々マニュアルで調整して自分で設定する必要があると思っていたのですがTTLだと自動で設定してくれるんですね!これだと結婚式でいちいち調整してミスすることもなさそうです。
来月結婚式に参加するので、またレポートします。
とりあえず報告まで。
0点

おめでとうございます♪
私も最近430EXを購入しましたが…ちょっと使いには580EXUより小型の分使い回しに重宝したりします。
結婚式頑張って下さいね♪
書込番号:7633001
1点

あっきー1130さん こんにちは
御購入おめでとうございます
ぼくちゃん.さんの言われるように
ボディ右上の*ボタンを被写体が中央測距点にあるときに押すと
そこを中心に適正露出が得られます!
書込番号:7633015
2点

ぼくちゃん.さん、⇒さん、エヴォンさんいつも色々教えていただきありがとうございます。
適正露出だすのにそういう使い方があるんですね!
今試してみました。
ピカッと一瞬フラッシュして測っているのでしょうか?
これで撮影の場合はまず中央でピントを合わせてから*ボタンを押すのでよいのでしょうか?
それともそういうのは気にせずまず*ボタンでその後撮影ですか?
書込番号:7633891
0点

*ボタンを押すと
ファインダー内左にある☇マークの隣に*が点いて確認出来ます!
そのあとで構図やAFを決めれば良いかと思います
書込番号:7634016
1点

エヴォンさん教えていただきありがとうございます。
よくわかりました。来月結婚式で試してみたいと思います。
書込番号:7638908
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
今日、XK2を購入するついでに特売セールで安かったので
注文して、今日受け取りました。
430EXも、持っていますが、梱包からして違いましたね。
ケースの外にもプチプチが巻いてありました。
店頭で見てはいましたが、手にとって見てみると
大きさがでかい事!
しかも、剛性感が、まったく別物ですね!
ボディーがKDXとKX2なんで不釣合いかもしれませんが
これでスレーブも出来るので
色々楽しみです。
ちなみに値段は4万2840円でした。
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG ST ニコン用
もしかしてこの商品、初の書き込みですか?嬉しい^^
昨日、ヨドバシカメラ仙台店で20,800円で買いました(ポイント10%)
使用カメラはニコンのD40X、実はフラッシュを選ぶにあたりず〜っと純正のSB−600を検討していたのですが(29,400円)正直、フラッシュに3万円近く出費することに若干の抵抗を持っておりました。そんな時、店でこの機種を見つけ、価格も1万円近く安い&自分の力量にはこれで十分と思い、店員とも相談の上こちらを購入しました。50-200mレンズをつけて室内でテストしましたがズームの幅を変えると自動的に後ろの表示(光量)が変わるのには感動しました(超初心者のコメント!?)これから撮影の幅もグンと増えることでしょう。純正に比べれば色々機能に制約があるのでしょうが、現時点ではとても満足しています。今度の土曜日、職場主催のシンポジウムが仙台市内のホールで開かれるので、早速使ってみようと思います。それまでに、もっと練習しないと!!!
私、どちらかと言うと型から入る方なのですが…(^^;)これで格好だけは一流カメラマン!?
1点

EF-530の使い心地は如何ですか?
私もSB-600か之にしようか迷っています
参考意見をお願いします。
カメラはニコンD60レンズは
16-85mm3.5-5.6Gです。
よろしくお願いします。
書込番号:7526417
0点

困っている人C-70さんへ
こんにちは。
EF-530買って3ヶ月がたちました。この間、モーターショー、ラン展、職場の送別会、他いろいろ撮影してみました。確かにお店にいってSB-600 や800に触れてみたりすると「やっぱり純正にすればよかったかな〜」という気持ちはないわけではありませんが、自分の撮影スタイル、技量を考えれば十分だと言いきかせています!? いづれライティングを駆使した写真を撮るようになれば純正の購入を改めて考えようと思いますが、今の自分としては別のフラッシュより購入したい優先順位として高いものがありますので…(fisheyeレンズ等)
光量については申し分ありません!!若干純正よりゴツイかなっていう感じはしますが…
1万円近く安いのは確かに魅力です。こんなコメントで参考になりましたでしょうか?
書込番号:7527694
1点

ゆり平さんへ
了解です。
カメラとレンズを使い込んで
いきながら考えます。
有難うございました。
書込番号:7546115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





