フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

興味本位で購入が

2014/10/25 17:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:162件

このストロボ、とにかく安いし、ムービーライト(その他用途も可)も付いていて、D4sなどの内蔵なしの上に付けてコマンダーにもなる。
クリップオンは用途により6機持ってますが、使えますよ。

安いからとりあえず買ってみようが、思いの外使えます。

ただ、光量だのを気にするならSB910、もしくは光量かつサブ発光面が欲しければニッシンさんのアレにして下さい。

ニッシンさんのアレも好んで使ってますが、発光色が青い印象な反面、こちらは使いやすい色です。

これ使う用途を考えたら、SB910などをお持ちでも、どなたでも一本あっていいと思います。

書込番号:18090960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/01/12 19:31(1年以上前)

ニコンの場合、i-TTLの制御だとWBをAUTOで使用する場合は、フラッシュの色温度もフィードバックしてくれるので、純正あるいはサードパーティでもMETZとシグマならば、色味が純正と大きく変わることはないのですが、ニッシンとサンパックはこの辺の信号の伝達が上手くいってないのでダメですね。
直射だと青みが強く、ディフューザー使うと今度は赤みが強いというかアンバーかかるしで、ちょっと困りものです。シグマだと上位機種でないと純正並みの操作性はないし、METZはドイツ本国の会社が倒産したらしく、代理店のケンコーの在庫がなくなった時点で終了となる模様です。

書込番号:18363650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/01 18:44(1年以上前)

ニコンレンズ、ニコンボディ、ニコンSB-700かSB-910を使用されれば最高峰のTTL調光が発揮されます。

書込番号:18429688

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2015/02/10 04:55(1年以上前)


 差し支えなければ、ニッシンさんのアレ←を教えて下さい。

書込番号:18459264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

届きました(^^)

2015/01/23 11:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 富士フイルム用

クチコミ投稿数:75件 Flickr : Yuzora Project 

ニッシンデジタルダイレクトさんから今朝届きました。
まだざっといじっただけですが取り急ぎ感想を。

補正ダイアルは軽く、軽快なクリック感があり良好です。
モード切り替えダイアルは誤操作防止のためか重めになっているようです。
エネループで問題なく使えます(説明書にも書いてありました)

マニュアルズームは電源ボタン3秒押しで24→50→80→105と順次切り替わるのですが、
他機種用のレビューを見ると、105に切り替えるために最低3秒x4回=12秒必要だったようです。
フジ用ではこのあたり改良されているようで、3秒押しの次からは1秒押しで良いようです。
最短操作で3秒+1秒x3回=6秒に短縮されています。

FP発光について。
フジ用では装備されていないことに公式にはなっていますが、
Olympus用と同じくMモードにてテスト発光ボタンを長押しすることでモードダイアルのランプが点滅状態になります。機能は生きているようです。

以下はあくまでX-T1につけた時の話ですが、
シャッタースピード1/250-1/4000で試してみましたが、有効に機能しているような?
通常モードでは画像の下半分が暗くなってしまう速度でも、FPモードでは全体に光が当たっているようです。(本体非対応なのにどうやってるんだろう)
被写体ちゃんとしてから画像アップできたらしますね。

ちなみにFP発光はAモードの場合は無効になる(モードダイアルが点滅しない)のですが、テスト発光ボタンを長押しし続けている間はFPモードになるようです。(指を離すと戻る)

首振り部分がオフセットしてついているため収納時に段がついてまっすぐにならないのが不満といえば不満ですが、かなり満足です。

FP発光使えそうなのは嬉しい誤算でした。










書込番号:18397673

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/01/25 21:27(1年以上前)

こんにちは。

サブカメラとしてXE-2を使っていて、やっぱりストロボも欲しかったんで私も買ってきました。
普通の調光はとりあえずまあまあ良さそう。
接写でテストはディフューザーの有無で調光補正大きく変わるみたいですね。
ちなみにX-E2だとTTL発光も一度しか発光してない?って感じの発光ですが、X-M1はプレ発光と本発光の間隔がけっこう長いですね。

屋外ポートレート撮影にさっそく少し使ってみましたが発光できないシーンも多く、まだどういう状態で光ってこのモードでは光らないとかの挙動が理解できてません…。富士フイルム難しい。

補正ダイヤルは軽すぎて、使う前に確認しないと動いちゃってることが多いように感じました。
マニュアルズームは押し続けると切り替わっていくようですね。今時計見たら11秒で105mmまで切り替わりました。ただ上位機と違ってTTLのときにマニュアルズームができないのがとても残念…。
105mmは思ったほど狭くない印象です。

FP発光の情報ありがとうございました。マニュアルモードでは使えそうです。補助光的には使えそう、かな?
気軽にTTLでも使えるといいんですが、富士はもともとFP発光、ワイヤレス制御に対応してないんですね。ここの価格の掲示板の表示はi40が富士も対応しているかのように書かれていますが、そういうことでした(Nissinには当然明示されてますが)。

噂で大光量でFP、ワイヤレス対応の富士純正ストロボが出る?ってのがあるようです。
X-E2も対応して、このストロボもバージョンアップで対応してくれるようになる!ことを期待しているんですが、難しいかなぁ…。

オフシューコードですが、手元のNissinのユニバーサルオフシューコードSC-01でもなんか使えそうな感じです(公式には対応外でありホントに使えてるかはまだ不明)。
ただ接触が悪いようで、何度かつけ外しいたりしないと作動しないことも多く、もし本当に使えてるとしてもお勧めはしづらいです。

nissinの美点としてスレーブ発光対応(もちろんマニュアル発光)対応があり、調光調整も1段ずつですが簡単にできるんで、実はニコン機でもスタジオ系撮影とかでスレーブストロボとして使おうと思ってます。

書込番号:18406690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/01/27 23:56(1年以上前)

あっさり在庫切れで次回入荷は2月中旬とのこと。

富士のストロボもちょっと旧式っぽいのとデザイン優先のしかないから、サードパーティーの不安があってもちっちゃいという付加価値のついたi40にみんな飛びついたんでしょうか(って考えたのが私だけぢゃなかったんでしょうか)。

ところでLEDビデオライト、クリップオンだとシャッター切れないんですけど、どうしたらいいんでしょうか?

書込番号:18413790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2015/01/31 21:08(1年以上前)

どうもISOオート時、直焚き調光は極端に露出オーバーになります…。ディフューザー、広角アダプター、バウンスだとそこそこの調光?。
内蔵ストロボはISOオート時もちゃんと調光しているようですので、i40の仕様なのかたまたまトラブルなのかはまだ不明です。

ISOを固定にすれば大丈夫っぽいです。

ストロボ小さすぎて今まで使ってたクリップオン用デフューザー合わず…(苦笑)。
いろいろ手がかかります。
今度はテストでない撮影に持って行こうと思ってます。

書込番号:18426347

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

修理に関して

2015/01/28 22:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > PE-28S

スレ主 たぬPさん
クチコミ投稿数:188件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

概品とPE-20Sを中古で入手いたしましたが28Sは電池を入れても
チャージ・発光もせず、パナソニック フォト・ライティング株式会社
に修理可能かメールで問い合わせすると、
作業料¥2800・部品代¥200〜700・送料およそ¥1100
で総額¥5000ぐらいとの返事。
埼玉在住のため発送代も考えると・・・
すると検索でひっかっかたのが上野にある「長谷川工作所」、昨年PENTAXの
MXのオーバーホールでお世話になった所が「ナショナルストロボ 修理認定店」
ではないですか!
早速電話で確認すると修理内容によりますが本家にお願いするのと金額的に
変わらないとの事。

通勤経路なので本日持ち込んだところ5分ほどで回路内のヒューズが切れているとの事
作業が立て込んでいなかったのか、「15分ぐらい待てるのならすぐやりますが?」
との事でしたのでお願いいたしました。
しめて¥3240(税込み)でした。

「デジタルで使うとヒューズが逝きやすいんですよ。フイルムカメラだと36枚撮ったら
フイルムチェンジするんでインターバルが空くので大丈夫なんですが、デジタルは
どんどん撮れるんで限界を超えちゃうんで・・・」とのことでした。
本家は大阪ですが、関東で持ち込み出来るならこちらがお勧めです。

もし修理が必要な方がいらっしゃったらと思いまして書き込みました。
生産終了が2010年9月で部品保持期限が5年となってましたのでお早めに。

ニコンのSB22も持ってますがコンパクトさと性能ではこちらのほうが1枚上手なので
これからうまく付き合って行きたいです。

書込番号:18416773

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/29 09:03(1年以上前)

PE-20Sをスレーブ用に、おもちゃ的に持っています。
壊れず元気ですが、情報ありがとうございます。

器用な方なら感電しつつ(不器用か?)、自家修理しちゃうでしょうね。
先日、コンデジ修理中に感電しました。以前に感電した時はコンデジを放り投げました。(^_^)

書込番号:18417643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/29 11:30(1年以上前)

安く修理できて良かったですね。昔、フィルムカメラ用に買いましたが、
デジ一になってからは使ってません。

書込番号:18417913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

autoDX12R

2015/01/17 19:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

D50にautoDX12Rを付けてみた(*^▽^*)

Argus C3 Match-Maticを。。輪っかが面白いです。

autoDX12Rでアクセ

auto30DXを天井バウンスで

autoDX8R
http://kakaku.com/item/10604210146/
auto 16R pro
http://kakaku.com/item/10604210131/
はあるのに、autoDX12Rはないのですね(;^ω^)

製品ページ
http://www.sunpak.jp/japanese/products/dmacro_autodx12r/
autoDX8RよりautoDX12Rの方が新しいはず(;´・ω・)


光り物には使いにくいですかね。。
空中に浮かせると良いかもですね(*^▽^*)


autoDX12Rの良いところは、
・中古が安い
・最大77mmのレンズまで使える
・AC電源が使える
かな

書込番号:18379755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2015/01/17 19:41(1年以上前)

透明なアクリル板がいいです

書込番号:18379803

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/17 19:48(1年以上前)

SD15+autoDX12Rでプラスチック

SD15+autoDX12Rで布

SD15+autoDX12Rでぬいぐるみ

光り物ではない方が使いやすかもしれません(;^ω^)

GX8R    8:レシオ4段階:最大径58?:M?
autoDX8R  8:レシオ5段階:最大径58?:M、外光オート、TTL
autoDX12R 12:レシオ5段階:最大径77mm:M、TTL
Dmacro   8:レシオ5段階:最大径58?:M、外光オート、TTL
auto16R pro16:レシオ9段階:最大径77mm:M、外光オート

中古価格がこなれてて外光オート使いたいなら8R
外光オートがなくても大口径レンズ使いたいなら12Rかな。
12Rに外光オートがついてると最高なのですが('◇')ゞ

因みにTTLはフィルムカメラ用です。
うちのだと、NIKON、CANON、CONTAXが使えます。

書込番号:18379823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/17 21:09(1年以上前)

LIZ LISA♪

書込番号:18380147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2015/01/17 23:26(1年以上前)

ちらっ(・|

うん そんなものありましたか
田舎者にはお初です。

書込番号:18380757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/18 00:07(1年以上前)

JugeETTA派と思ってたのに…(笑)

書込番号:18380869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2015/01/18 06:48(1年以上前)

(;^◇^;)ゝボリボリ

書込番号:18381372

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:06(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

こんばんはです(*^▽^*)
浮かせると良いみたいですね(;^ω^)

書込番号:18384698

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

こんばんはです(*^▽^*)

てか、ジュジュはあふろさんぽいですけど。。
原宿なくなったので、新宿行かないと(;^ω^)

書込番号:18384717

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:16(1年以上前)

>オリエントブルーさん

こんばんはです(*^▽^*)

リングストロボの事ですか(。´・ω・)?
これ、昔キタムラで買ったやつなので、
全国で取り寄せ可能かも('◇')ゞ

書込番号:18384726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/19 00:25(1年以上前)

あれ?

原宿在住だったころに東急プラザに移転したと思ってたら…

竹下通りに戻ってえの…今はなくなったんだ…
(´・ω・`)

てかルミネエストにいつのまにか出来てるってことは…
俺は従業員割引で買えるのか?(笑)

書込番号:18384760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/19 00:31(1年以上前)

とりあえず…
リズリサはさすがに対象年齢が若すぎていまいちピンとこない…
明るいピンク基調のはね…(´・ω・`)

基本的に秋冬のサーモンピンク基調のは好き

数年前にまいぷーとかジェリー系のモデルがカタログやったころは
春夏でもサーモンピンク基調で好きだったな(笑)

まあジュジュの方が無難に落ち着きます(笑)

書込番号:18384772

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

東急プラザが全盛期かも(;^ω^)
柏とか仙台もなくなったし。。

社販できるんだ(*'▽')
いいなぁ。

書込番号:18384776

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:44(1年以上前)

autoDX12R 黒バック 失敗('◇')ゞ

autoDX12R 乳白色バック

autoDX12R ラベンダーバック

リングストロボだと、光り物の汚れが目立つ感じですね(;^ω^)
逆に、歯医者とか鑑識とかには良いのかも。。

透明なアクリル板がなかったので、乳白色の板にしてみました。

オク用写真には向かないかな。。

書込番号:18384801

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:48(1年以上前)

auto30DX 黒バック

auto30DX 乳白色バック

auto30DX ラベンダーバック

クリップオンのauto30DXで、天井バウンスで。

光り物自体はこっちの方が良いかも。
汚れも目立たないですね(;^ω^)

ただ、リングストロボより周りが写りこむかも。

光り物のオク用写真ならこっちの方が手っ取り早いかも('◇')ゞ

書込番号:18384808

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 00:58(1年以上前)

autoDX12R

autoDX12R

auto30DX 天井バウンス

auto30DX 天井バウンス

autoDX12R と auto30DX天井バウンス対決(;^ω^)

電車の方は、リングストロボの方が車内とか床下が
綺麗に撮れますね。
特にプラ表面の反射が違います。

カメラの方は、リングストロボの方が、錆とか傷、ほこりが
目立ちます(;^ω^)
シルバーの色は天井バウンスの方が良いかも。

書込番号:18384830

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/19 01:07(1年以上前)

autoDX12R Zゲージを

autoDX12R キャップ

プラ系は、リングの方が良いかも。
傷とかほこりは写ってしまいますが(;^ω^)

書込番号:18384843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/19 04:14(1年以上前)

全灯

左側のみ点灯

右側のみ点灯

リングライトは影が出ないので
正面からあまりアングルつけないで撮るとものすごく平面的になります

なので、アングル付けて撮るとか
左右2分割で発光できるリングライトなら、それも利用しつつ…

でないと面白くない写真になるでしょうね
(´・ω・`)

作例の場合、左側ほど遠いアングルなので
左側のみ点灯、全灯、右側のみ点灯の順に立体感が出てきます♪

書込番号:18384992

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件

2015/01/23 01:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ペンタックス、ニッシン、SIGMAとかは分割出来るみたいですね(*^▽^*)
SUNPAKのは出来ないようです。

逆に考えると、観察、記録用に良さそうな気がしてます。

書込番号:18396967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パナG3でバウンス問題ありません。

2014/08/13 20:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:93件

真似して壊れても責任取りませんが・・・・・。

普通に使えます。

緻密な調光は駄目かも。

FZ−1000とかでも使えますかね。

今度知り合いのFZ−200で試してみたいです。

書込番号:17831513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2014/08/13 20:25(1年以上前)

バウンスだろうと何だろうと、普通に使えるって、マニュアル調光してるってことですよね?

E-TTLはパナには使えないですからね。

壊れはしないでしょう。

書込番号:17831559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/08/13 20:32(1年以上前)

マニュアル調光だとX接点しかつかわないから
いろんなコでつかえますね(オススメはしないけど)

リコー、フジ、ニコンで使ったことあります。


E-TTL使えるとなるとびっくり情報ですが

書込番号:17831583

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/08/13 20:42(1年以上前)

パナはなんでも使ってます(^◇^;)
責任は持てませんが( ;´Д`)

経験上では、PENTAXが使えない事あるかな、位かな(^◇^;)

書込番号:17831618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2014/08/13 20:58(1年以上前)

皆さん結構やってますね。

パナG3は、内蔵フラッシュでは色合いが変になります。

初代5Dと20Dドナドナしましたがこちらは良い相棒になりそうです。

書込番号:17831669

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/08/13 21:27(1年以上前)

パナのオフカメラシューコードの代替えにキャノン用が使えます(^-^)/

裏を返せば、キャノン用は接点が3個所かぶってます(^◇^;)
なんとなくキャノン用ストロボよりニコン用の方がマシな気はしてます(;´Д`A

書込番号:17831783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2014/08/13 21:48(1年以上前)

キヤノン

パナ

>パナのオフカメラシューコードの代替えにキャノン用が使えます

確かに、キヤノン用TTLシューコードがパナにも使えるそうですね。

書込番号:17831889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンタックス オートストロボ AF540FGZ修理

2014/07/08 20:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:5件 オートストロボ AF540FGZの満足度5

つい最近電池収納蓋を閉じることができず修理に出しました、原因は蓋スライド後ロックさせる爪三か所が折れ(本体の爪です蓋側の爪をロックさせる部分)ペンタックス東京修理サービスで修理致しました、凄く敏速な対応で4日間で修理完了品が届きました、新品で購入時に電池4本入れて蓋をおさえながらスライドさせるもきつく電池+側がはみ出ている感じでスライドさせるのでこれはいずれこの部分が壊れるなと思い注意しながら取扱いしていましたがやはり壊れてしまいました、それとホットシュー差し込みシュー部分プラスチックが薄いので取り扱い注意が必要です自分は時々潤滑液(車用シリコンでも良い)をウエスに少しつけてふいています、機材、機械がプラスチックで
それを取り扱う操作取り付け部分重要な部分は金属にしてほしいですね、長く大切に使うものだから、今ならまだ修理が出来ますので爪が一つでも折れていましたら修理しておいた方が良いですね、ストロボ機能としてはすぐれていると私は思いますのでこの二か所の部分(蓋とシュー取り付け部分)が購入時から弱いと思いました。

書込番号:17712297

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング