フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

多灯撮影をしてみました。

2013/12/23 13:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R

撮影風景。

カメラのレンズ性能もありますが、コンデジでここまで撮れれば良いかと。

EPL6での例。ESP測光で。

スポット測光で。

300R、2灯を使い簡易なセットで多灯撮影をしてみました。
ごく一部を除き?OLYMPUS系列の作例が少ないので参考になれば幸いです。

使用カメラはXZ−2、EPL6(レンズは45ミリf1.8)窓際に被写体となる人形を置き左右に1灯ずつ配置。
スタンドにはスリックミニ2を使いました。

L6には、カメラ側に600Rを追加。レフなどは使わず直接光のみでの撮影です。

設定は両機ともPオート。

ミラーレスはともかく、コンデジで(RC対応機種のみですが)安価に多灯撮影が楽しめるの
良いと思いますね。

書込番号:16989783

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/23 17:58(1年以上前)

こんばんは。

多灯撮影は表現の幅が広がって楽しめますね。

書込番号:16990731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですね。

2013/11/22 18:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > RD2000 キヤノン用

クチコミ投稿数:13件

プロのカメラウーマンしています。サンパックのストロボは4台目です。

RD2000良いですねコンパクトでパワーもそこそこ、デジ一眼は4台所有です。
最近イオスKissX5を購入したので小さいストロボ欲しくて購入しました。iso1600で使うと画質も良くてパワーは40人3段の集合写真が楽に撮れます。このクラスのストロボ無いので大助かりです。

書込番号:16867112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)

クチコミ投稿数:159件

420EX

500DG

シグマ。バウンスは駄目ですね。キャノンは試すのを忘れました。

良く行くカメラ屋で格安の表示価格だったので運動会が近い事もあり買ってみました。

キャノン用は純正やサンパックのを数台持ってますが、FP発光が出来るのが420EXしか持ってなかったので、

マニュアルでFP発光出来たら便利かな?と探してました。

ちなみに購入時7Dで試すと、ほとんど機能しませんでした(フル発光のみだったか、焦点距離も連動しなかった様な)が

40DとkissXではカメラ本体からの制御は出来ませんが、ストロボからではTTLでもFPでも使えてます。

シグマで聞くと最新の機種に対応出来るファームアップもして頂けるみたいです。


先日、子供の運動会でも大光量(私にとっては)で重宝しました。


420EXだと-2の調光でも連射で2発ぐらいしか発光しませんでしたが、シグマで1/8ぐらいにしておけば連射で4〜5発は発光してくれて、顔の(帽子や日差しの)影を無くすには十分な働きをしてくれました。

自分の操作のせいかストロボの仕様か、たまに勝手にFPが解除され1/250になるのが(基本Mで撮りモニターをいちいち確認しないので)驚きました。420EXの様にスイッチ式の方が誤作動しないですね。


純正を勧める方が多いですが、室内で試し撮りしても違いが分かりませんでした。
(Pモード TTLオートで試してみました)

ワイヤレスの連動は試してませんが、FP重視の私の使い方ではシグマで十分、壊れたら次もシグマを買うと思います。

書込番号:16733477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件

2013/10/26 22:28(1年以上前)

420EX でバウンスしました。Pモード WBオート

420EX PモードWBオート調光+2

ストロボなし PモードWBオート

Mモード WB白色蛍光灯 f2か1/20で適正かな?

投稿してからすぐにナイスが付いて驚きました。
こんな古い機材でも見ている方が居るんですね。


その後、少し気になっていたので純正でもバウンスしてみました。
(ピントの位置は気にしないでください。)

純正でもシグマとほとんど変わらない結果に見えます。
(バウンスだとプリ発光しないのかな?高価な最新の純正だとバウンスでも適正露出になるのかな?)


私の使い方だと(マニュアルでFP発光可能な機材)やはり、壊れたら次もシグマにします。



書込番号:16759109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

8月の上旬に、高さ60cm位の机から絨毯に落下、AF補助光ライト?の赤いカバーが割れました。

その後、修理金額が知りたくて、ニコンに電話するも、お盆休みでつながらず。ニコンのサイトで修理金額を調べると、確か8000円の見積り。

この金額なら、しばらく我慢して買い換えかなと思いつつ、お盆明けにダメもとでニコンに電話。部品だけの販売はしていないとのこと。修理の金額は見てみないと判らないが、3000円から8000円とのこと。

ピックアップサービスで送り、見積りを聞いてから、修理するか買い換えるか判断しようかと思いつつ、しばらく、ほっておきました。

たまたま、今日、時間があったので、新宿SCに持っていって相談しました。

新宿SCに部品があり、部品代116円、工賃1000円、合計1116円で治りました。落下物のため、その金額で検査いただき、問題もありませんでした。所要時間は30分弱。

待っている間も、200-400、新型80-400、70-200 F4、28 F1.8、24mm F1.4、fisheyeなど試写し、新しいカタログもゲットしました。

すっきりしました。

これで、また、楽しく使えます。まだまだ、買い換えずに使い倒すつもりです。

ニコンSCには、いつもお世話になり、大変、感謝しています。有難うございます。

SB600の板、2年位、更新がなく、誰も見ていないかもしれませんが、賑わせるべく、書き込みました。

SB600は、まともにストロボを使うようになった、最初のストロボで、このストロボにも愛着があります。SB600にも感謝です。

書込番号:16611822

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/09/20 22:24(1年以上前)

こんばんは。

修理と点検で長く愛用できますね。

書込番号:16612146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度4

2013/09/20 23:21(1年以上前)

Green。さん、

返信、有難うございます。

そうですね。

デジタルとは言え、縁であって、購入したものなので、大事に使っていきたいと思います。

大抵は、バウンス撮影なので、機能として、SB-600で十分なこともあります。

書込番号:16612390

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/09/22 17:25(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、
私はハードオフにて12600円で購入しました、
ストロボはあまり使わないのですが、この価格なら中古で持ってても良いかな?
また所有機材(D700、D300、D40、フジS5pro、S3pro)で使い回しできるので、

有れば、これはこれで便利なもので、購入して良かったです。


書込番号:16619273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度4

2013/09/23 07:11(1年以上前)


橘 屋さん、

返信、ありがとうございます。

普段、あまり使わなくても、スピードライト1本、あると便利ですよね。
SB-600、SB-700は左右にも振れるので、縦位置のバウンス撮影にも便利です。

SB-600ですが、最新のSB-910、SB-900、SB-700に比べると多灯撮影での操作性など劣りますが、SB-700に比べて、1点のみですが、いいところがあります。

それは多少ですが、光が強力なことです。
SB-700のGNは28、SB-600のGNは30です。

いずれにしても、SB-600で撮影、楽しんでいきたいと思います。

書込番号:16621531

ナイスクチコミ!1


yabanoriさん
クチコミ投稿数:234件

2013/09/25 15:23(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん今日は
このSB600の書き込みも、本当久し振りですね。

私の現在の愛機はD300、D3100ですがメインはD300です。
約5年程前に、教え子の結婚式がありそれを機会に、たしか29000円位で購入しました。

購入当時はD300は露出補正が非連動方式とは気がつかず使用しておりました。しかし、慣れてきますと調子光補正、露出補正も楽しいですね。
D3100には連動方式ですので、まだまだこのSB600には活躍してもらいたいですね。




書込番号:16631327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度4

2013/09/27 07:40(1年以上前)

yabanoriさん

おはようございます。

書き込み、有難うございます。

SB-600での書き込み、久し振りです。カメラボディー、レンズと違って、作例と言うことも無いので、現行品以外では書き込み、ほとんど、無くなるのでしょうね。

D300とは露出補正が非連動なのですね。D3100との組合せで、また、機能は限定的になってしまうかもしれませんが、D300との組合せで、使ってあげて下さい。

自分は型番は忘れましたが、D600の前のモデルとF801との組合せで使っていました。そのスピードライトが故障し修理するも、他の箇所が故障、結局、そのスピードライトを高めの金額で引き取っていただき、格安でSB-600を購入しています。

他に購入したいカメラ機材、たくさん、ありますので、まだまだ、頑張ってもらうつもりです。

書込番号:16637551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

K-5以降で使用する方は注意

2013/02/17 14:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ペンタックス用

クチコミ投稿数:117件

TTL調光はK-7以前とK-5以降では方式が違い、このストロボをK-5以降のカメラで使用すると、露出が不正となります。

これは、カメラ側の問題です。(純正ストロボでも同じらしい)
K-5以降で使用する場合、カメラにあわせてシグマで、調整をしてくれます。
私は、量販店経由でメーカに出しました。

K-7以前のものと、K-5以降で共用するためには、どちらかで補正する必要があります。

GN61という大光量で価格が安くデイライトシンクロの時に全シャッタースピードが使えるなど多機能です。

STと一万円差でどちらにするか、だいぶ悩みましたが、一度購入するとなかなか買い換えられないので、Superにしました。

書込番号:15777790

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/17 14:58(1年以上前)

ありがとうございます♪
調光や色合いなんかは如何でしょう?

書込番号:15777810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/02/17 16:07(1年以上前)

松永様
使い方と特性を理解して使用すれば問題ありません。

例えば、「直射に近い状態で、実際にはバウンスしていないのにバウンスのロックが外れていると、調光のメカニズム上、露出オーバーになることがありますので、注意が必要」などです。

書込番号:15778025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/17 17:49(1年以上前)

ありがとうございます♪

書込番号:15778474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/02/25 21:19(1年以上前)

以前にK-5の調光に合わせて調整を依頼したと書きましたが、結局K-5以前のカメラで露出がアンダーになるとの事で、調整をしてもらえませんでした。K-5以前のカメラは、私には関係ないのですが・・・・
やむを得ず、ストロボの露出補正をかけて使用することにしました。
結果が出る前に不確実な書き込みをして申し訳ございませんでした。

書込番号:15817252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/07/29 11:20(1年以上前)

書きっ放しで放置して申し訳なかったのですが、K-5以外では使わないので、K-5専用に調整したいという事で、シグマのサービスセンターに持ち込んで、途中に手違いが有ったりしたのですが、最終的に調整してもらい快適に使用しています。
調整用にカメラも一緒に渡して一週間程度かかります。
全くの余談ですが、直接持ち込むと、記念品的なものがいただけます。

書込番号:16414860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

SB-910購入しました(良)

2013/06/21 10:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

D4導入に伴い、スピードライトをSB-800に追加の形で、SB-910を購入しました。まだ1週間の使用ですので、少しだけインプレッションします。
 外見上はSB-800よりずいぶん大きくなり、カメラバックに入るか不安な程でした。でもこの大きさ位ないと、D4にはつり合いません。しかし重量に関しては、エネループ5本を装備したSB-800よりSB-910の方が軽いような気がします。
 
 SB-800より一番の改善点は、メニュー操作の向上です。モード設定はほとんどi−TTLですが、ワイヤレス多灯ライティングモードへの変更なんて、SB-800の場合は中央ボタン長押しというとても分かりにくい設定で、電源ONもスイッチ長押しです。急ぎの場合はちょっと困ります。SB-910はレバー式で電源ONもマスターやスレーブへの変更も、1レバーです。この改善はユーザーサイドにとってわかりやすいです。又、細かいところですが、電源レバーは、マスター、スレーブにいくにはレバーボタン押さないとスライドしないようになっており、安心です。その他たくさんの機能があるようですが、まだまだ使いこなせません。これからバウンス撮影をもっと楽しんで、写真の幅を広げていきたいと思います。
添付写真は多灯ライティングで、SB-800とSB-900を使用したものです。
皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:16278213

ナイスクチコミ!6


返信する
空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/06/21 23:41(1年以上前)

SB-910ご購入おめでとうございます。
レポートされている点以外にも、SB-910は調光精度が上がってますし、連続発光時の過熱トラブル耐性も高くなっており、新しいなりにいろいろ進化してます。
SB-800もお持ちなので、SB-910をメインにSB-800はスレーブとして使用されるといいでしょう。

書込番号:16280688

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング