
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2012年8月29日 08:12 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月6日 02:19 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年8月4日 10:58 |
![]() |
20 | 12 | 2012年8月4日 01:39 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月27日 17:13 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年6月23日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
知人が結婚するので、結婚式の2次会の撮影役を頼まれました。
基本、フラッシュは非常用や日中シンクロ用に内蔵フラッシュを使う程度であったため、外付けフラッシュは所有していませんでしたが、これを機会にSB-910を購入しました。(披露宴もそこそこ撮影するつもり)
まだ本格的に撮影したわけではありませんが…。
大光量の外付けフラッシュ、コレ良いですねぇ〜。(しみじみ)
室内でバウンスさせて試し撮りしましたが、こんなにナチュラルに撮影できるなら、ノーフラッシュで撮影するよりもキレイだし、合理的ではないかと。。。。
いやホント、目からウロコが落ちました。(´;ω;`)
FP発光は日中シンクロに超便利だし、光量が不足しがちなマクロ撮影もバウンスできれいに撮影できます。
本当に外付けフラッシュを今まで購入しないのは愚かでした。今さら気付くなんて遅すぎますが…。
外付けフラッシュを所有していないユーザーも多いと思いますが、表現の幅が大きく拡がるので外付けフラッシュ(バウンスができるタイプ)をぜひ購入して欲しいですね。
ちょっと高い買い物でしたが、大変満足しています。
4点

銀塩時代よりも高感度が常用出来るようになりましたが、それでも、写真は「もっと光を」であることには変わらないと思います。また、例え高感度を使うことで撮影が出来ても環境光の色温度が偏っていて、ホワイトバランスの調整だけで自然な色が出ない場合にも役に立ちます。
勿論、お気づきの通り、接写の場合の手ぶれ防止にも役に立ちます。
既に撮影の応用範囲が広がることを理解されている様ですので、今後は存分にフォトライフをお楽しみください。
書込番号:14985179
4点

美玖さん
おはよ〜ございま〜す
良いですよねぇ〜、外付けスピードライト!
>外付けフラッシュを所有していないユーザーも多いと思いますが、表現の幅が大きく拡がるので外付けフラッシュ(バウンスができるタイプ)をぜひ購入して欲しいですね。
目の鱗って使ってみて初めて剥がれるんですよ。
使おうとしない人たちは永遠に目に鱗が被さったままなんです。
写真の表現を操れる、自分で自由に使える光として外付けスピードライトは大変有効な補助光です。
私も晴天屋外撮影でも使う事が非常に多いので、まだ使って無い方々には是非使って頂きたいアクセサリーの一つだと思います。
美玖さん、良かったですね、遅過ぎたとは言え気が付いて。
これからは撮影と表現の幅が広がるじゃありませんか。
書込番号:14993765
3点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di466 フォーサーズ用 [ホワイト]
ホワイトボディのG3を使ってます。ストロボのホワイトがあるとは思わなかったのですが、ふとした拍子に見つけて・・・
メチャ目立ちます。気に入ってます。ストロボを使う環境下では目立ちませんが(苦笑)
書込番号:14893150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのカラバリにあった色があることもさることながら、なんと言ってもサードパーティでμ4/3に対応していること自体が貴重ですね。
日本国内で出回っているものとしては、後はMETZくらいですから。元々選択肢も少ないのですが、ファッション性も重視したμ4/3には、アクセサリーもコーディネートしたいですよね。折角のホワイトボディもクロのストロボをつけるとカジュアルの服にクロのビジネス用の革靴履いた感じですよね。
書込番号:14901405
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
縦9cm横6cmくらいで小型軽量、そしてGNが27。
5DMARKUで使用してます。
目の前に430EXUと、二つ並べて考えましたが、
430EXUは、また今後。
ちょい撮りで、旅行やスナップ等なら小さくて
持ち運びしやすいこれで十分かな、と思いました。
お店の方も曰く、これでGNが27もある、と。
内蔵のストロボはGNが10前後くらい。
その2倍少々もあるので、必要十分でしょう、の言葉と、
コストパフォーマンスに惹かれ、購入。
小さいながら、がんばってくれています。
ちなみに、キタムラで¥13500でした^^。
1点

こんばんは。
私はT型ですがポケットにも入るサイズがお気に入りです。
いつでも持ち出せます。
書込番号:14888462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

270は発売された当初、580や430を持っている方が携帯に便利だからといって買ってた記憶があります
書込番号:14889300
1点

レス、ありがとうございますm(__)m
そうです、ポケットに入る手軽さ、携帯性にひかれました。
電池も単三2本で良いので、全部で4本持っていれば
かなりの回数、フラッシュをたけるなと思いました。
書込番号:14891756
0点

購入おめでとうございます。
僕は580EXIIと430EXをメインで使っていますが、
スナップに大型のストロボは大げさなので270EXI型を購入しました。
この価格で上部バウンス撮影できるのはありがたいです。
5D2でスナップの際には必ず持ち出してます。
書込番号:14891969
1点

レス、ありがとうございますm(__)m
そうですね、これ、機能が限定されてそうなのに
意外にバウンス撮影が可能なんですよね。
ちょい撮りの目的・内蔵フラッシュがわりに
購入したものの、説明書を読めば読むほど、
ご意見をお聞きすればするほど良い買い物を
したのでは、と思います。
書込番号:14894314
0点



基本的に業務用途向けの為か、価格.comでは製品のページもないのですが、ストロボ撮影の上級者の方の中には、少し背伸びすれば手が届くモノブロックストロボについて関心をお持ちの方も多いと思いますので、自分なりの使用レポートを書いてみます。
JTL Versalight J-160
初めて買ったモノブロックストロボです。購入したのは5年前で現行品は出力が160Wsから180Wsに向上したのと、光量も1/16まで絞れるように改良されてます。トキスターのブランドで撮影用品を展開するワイドトレードが扱っている製品です。アメリカのブランドといいながら中国生産品で、価格も一台3万円弱と安いこともあり、チープな作りです。ただ、非常に小型軽量でAC電源の取れる室内撮影では重宝しました。中国製の安物はすぐに壊れるとのネット書き込みが多いのですが、かれこれ2万回は発光させましたが、故障せずに使えてます。冷却ファンが内蔵されているので、内部の電子部品の劣化が少ないのと連続発光しても過熱して止まった経験はありませんでした。
Propet SQ300H
続いて購入したのが国産のPropetのSQ300Hです。これは、高速チャージが画特徴の製品で、1/8に絞った場合は1秒間に5回の連続発光が可能です。国産だとCOMMETの製品がアクセサリーも多いので進めれることが多いと思いますが、自分の場合はCOMMETとは相性が悪く、一時期レンタルで使ったことがありますが、換気の悪い場所で使っていると過熱して停止することがありました。それと、やや暖色系で柔らかな光が気にいったのと、Versalight J-160より少し大きいだけで300Wsの出力があるところも気に入りました。使用期間はあまり長くはないから当然かもしれませんが、トラブルフリーです。
Profoto D1 500 Air
これは通常は非常に高価で、アマチュアが使うようなものではありませんが、某中古カメラ屋で新品のアウトレット品が通常価格の半値で売られていたので、思い切って購入したものです。さすがに、この手の機材としてはハイテクで、専用のワイヤレスリモコンでカメラとの同調、光量の調整が出来て、しかも300m先から捜査できるという優れものです。また、PropetのSQ300Hも光が柔らかで良いと思ってましたが、Profoto D1 500 Airはそれを上回る光の周りとチャージ時間の速さで値段なりのことはあると思いました。しかし、まだ1年に満たない期間しか使ってませんが、調光ダイアルが不調になり光量調整が上手くいかなくなるというトラブルに見舞われました。幸い保証で無償で修理してもらいましたが、高性能だけど信頼性は国産が上だと感じました。それと、大きく重いので車で移動する時にしかもって行けないので、稼働率はPropet SQ300Hの方が高いです。
本機の光の周りのよさは、作例の写真を見ていただければと思います。これはなんとProfoto D1 500 Air 1灯だけで、しかも場所的にアンブレラが使えず、天井バウンスと斜め手前に置いたレフ板で起こしただけです。
4点

空の星さん、いつも書き込み参考にさせていただいています。
私は子供専属のパパカメラマンで、自宅中心にクリップオンストロボを使っていましたが、チャージが遅いのが不満で、PROPETのエントリークラスのモノブロックを導入しました。
まだあまり撮影できていませんが、クリップオンとずいぶん違うなぁと感じました。
以下、簡単な箇条書きで失礼します。
1)電圧調光式のものは閃光時間が長いので、
・動き物の撮影では動作が止まらなかったり
・シャッタースピードが速いと幕切れする(特に無線の場合)
ので調光方式は要検討。
2)色温度が低いので、クリップオンとの混在使用時には色温度変換フィルタの使用等の考慮が必要。
3)光量は150Wsでも580EX2の2倍?はあるので、エントリークラスは調光幅がFULL〜1/8と狭く、絞りを開ける場合はNDフィルタの使用が必要なので注意。
モノブロック、クリップオンそれぞれ良いところがありますので、予算やスタイルに合わせて使うのが良いと思いました。
乱文失礼しました。
書込番号:14830729
3点

連投失礼します。
モノブロック情報スレということと思いますので、初心者なりに、
私が導入したエントリークラスの製品について簡単にレビューしておきます。
メーカ名/製品型番: PROPET/MONO150N MONO300N
http://www.propet.co.jp/mono04.html
日本のメーカーの製品ですが、エントリークラスということもあり機能を限定していてクリップオン並みの価格で、
アマチュアにはとてもうれしい。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-MONO150N/pd/100000001000758700/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-MONO300N/pd/100000001000758701/
サービスについても国内メーカなのでもしもの時の安心感があります。
放電管も販売店で買えるようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-%E6%94%BE%E9%9B%BB%E7%AE%A1%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AFMONO-100-400W%E3%81%BE%E3%81%A7/pd/000000110141011130/
製品の大きさ、重さも一眼レフカメラ並みなので収納や持ち出しがし易いです。
しかし、電源コードが直出しなのはちょっと残念ですね。コメットなどのようにインレット式の方が良いと思います。
出力は、先のレスにも書きましたが580EX2クラスのクリップオンに対して2倍(150Ws)、4倍(300Ws)くらいあります。
しかし、出力は1/8までしか絞れないので絞りを開けたりする場合にはNDフィルタを用いる等が必要です。
最大出力は狭い部屋での使用では全く問題ありません。うちではISO100で絞りF8でもMONO300Nで出力1/4、MONO150Nで出力1/2でメインライトと十分です。
チャージは、クリップオンに比べとても早いです。これを改善するために導入したのでとりあえず目的は達成です。
しかし、閃光時間は電圧調光ということもありクリップオンに比べとても長いですね。
子供が動いている際には動きが止まりませんし、
シャッタースピードも無線接続ですが1/Xよりも1段は度落とさないと幕切れしてしまいました。
最後に色温度についてですが、クリップオンに比べて500K程度以上低いようです。
580EX2などのクリップオンと併用するととても気になりますのでとりあえずフジフィルムの変換フィルタLBAを噛ませて妥協しています(笑)。
素人レビューですが、参考まで。
書込番号:14836643
4点

PROPETのPROPET/MONO150N MONO300Nをお使いですか。
> しかし、閃光時間は電圧調光ということもありクリップオンに比べとても長いですね。
この点は、調光方式による差よりもメーカーによる差が大きいと思います。
PROPETの製品は、高速チャージが売りのSQシリーズでもフル発光の場合は、発光時間は1/200秒と長めです。
一方、COMETは、同じ電圧調光でも普及版のCT-xxxjrやTWINKLEIIIでもフル発光時の発光時間は最も長くて1/700秒なので、うごき激しい被写体をとめる場合は、有利であると。思います。ただ、PROPETは、色温度がデイライトに近いので露出が決まった時の色合いは、個人的には凄く気に入ってます。私の場合は、ファッション系のポートレートかブツ撮り用途なので、発光時間に関しては問題はないですね。
> シャッタースピードも無線接続ですが1/Xよりも1段は度落とさないと幕切れしてしまいました。
これは、PROPETの純正のラジオスレーブをお使いですか?中国製のサードパーティ品をお使いですか?ただ、いずれにしてもシンクロ時のディレイが多めで、1/125秒よりも遅いシャッター速度で使用することが推奨されてます。私の場合は、最近はラジオスレーブはストロボ本体のメーカに関係なく、ProfotoのAir Syncで統一してます。これは、レンズシャッター式の中判デジタルに対応する為、1/500でもディレイの影響なくシンクロ出来ます。フォーカルプレーンシャッターの場合、1/250や1/200となると思いますが、ニコンのアッパーミドル機だと1/320でもシンクロ可能ですが、ProfotoのAir Syncだと1/320でもシンクロ可能です。ラジオスレーブとしては高価ですが価格なりの性能はあります。どうしてもディレイのあるラジオスレーブなのに、ケーブルでカメラと優先接続しているのと全く替わらない使い心地です。価格の問題はありますが、一度使うと他のものには戻れません。
私の場合は、既に複数のモノブロックを持っているので、クリップオンと混ぜることはないのですが、クリップオンと混ぜるならば、色温度が高目のCOMETやTokistarのものが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14839020
1点

空の星さん、ご教示ありがとうございます。
閃光時間については、調光方式の他にもメーカでの違いもあるんですね。
確かにコメットのツインクルも電圧調光のようですがプロペットに比べて短いですね。
発色については私もプロペットのものを気に入っていますので、動きが止まりにくい等ありますが、
このモデルを使っていこうと思っています。
プロフォトのラジオスレーブのご紹介ありがとうございます。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/ProfotoAir-UsersGuide.pdf
なかなかのハイテク(死語?笑)製品ですね。
日本にメーカーからこの手の製品が出てこないのが不思議です。
日本人はアイディアに乏しいのかな?
私の使った無線はクリップオンではニッシンのものを除き1/Xでシンクロしましたが、やはり遅延はあるようです。
少しでも条件を改善するように有線が基本かなと思いました。うちは狭いので元々有線でも基本的に問題ないですので。
クリップオンとの併用は、基本モノブロック2灯でも十分なところをテストも兼ねて使っているといった状況なので、
今後必要性を感じたら同じプロペットの出力を絞れるものを入れた方が良いかなと思っています。
最後に、私のような初心者のために調光方式について記載したサンスターストロボとプロペットのサイトを紹介します。
http://sunstarstrobo.jp/support/words/
http://propetkanto.blog7.fc2.com/blog-entry-39.html
書込番号:14840231
1点

>> ワンワンです3さん
> 発色については私もプロペットのものを気に入っていますので、動きが止まりにくい等ありますが、
> このモデルを使っていこうと思っています。
プロペットの発色に価値を見出されているならば、コメット機のことを言うのは全くの余計なお世話でしたね。失礼しました。
> クリップオンとの併用は、基本モノブロック2灯でも十分なところをテストも兼ねて使っているといった状況なので、
> 今後必要性を感じたら同じプロペットの出力を絞れるものを入れた方が良いかなと思っています。
これまた、余計なお世話になってしまいました。
プロペットは、ポートレートの魚住カメラマンも、肌の発色がいいので多用するといわれているくらいですから、この点を重視される場合は、多少の使いにくさは、使いこなしでカバーするポイントですね。
初心者といわれてますが、なかなか良く使いこなされてますので、これからもお子様の成長記録等でベストショットをものにして写真ライフをお楽しみください。
書込番号:14842145
1点

ライティング、機材も大きいし準備に手間かかりますので、できるだけ部屋に出したくない、触りたくないですね(笑)。
私なぞは物撮りは子供の工作や絵しか撮らないので子供撮るままの状態だったり環境光のみで適当に撮っちゃいます(笑)。
書込番号:14850027
1点

>> ワンワンです3さん
一応ご参考までに、Propet SQ300H + Profoto Air Syncで1/250でシンクロさせてみた例です。1/250でも幕切れしてないのがわかると思います。
プロペット純正のFMトランスミッターに比べると2倍の価格ですが、カメラのシンクロ速度の上限を使い切れるのと、到達距離が長いので、ストロボの応用範囲を広げることが出来ますので、それなりの価値はあると思います。
書込番号:14885352
1点

空の星さん、こんばんは。
モデルさんきれいですね、羨ましい(笑)。
やはり1/250secが使えるのはいいですね、プロペットのSQシリーズとPROPHOTOのAir Syncのなせる業でしょうか。
さすがプロ機材ですね。
それに全身にきれいに光がまわっていますね。
キャッチライトや影からすると空の星さんのやや右、後方あたりに設置でしょうか?アンブレラ等は無しでしょうか?あと電源はバッテリーでしょうか?
質問ばかりですみません。
家のMONO150NとMONO300Nはキャノンの7Dと5D2で使っていますが1/100sec以下が安全圏?ですので、
子供に動かないように言って撮るか、あえて被写体ブレを狙って使っていこうと考えています。
モノブロック導入にあたりクリップオンは整理しましたが純正を2台だけ残しましたのでチャージは遅いですが、
早いシャッタースピードが必要な場合はそちらを使う予定です。
ここのところ猛暑続きなので撮影できずにいますが、モノブロックの保守も結構面倒ですね。
コメットのHP参考に時々電源を入れるようにしてコンデンサが劣化しないようにしています。
http://www.comet-net.co.jp/06_support/index.html
書込番号:14888233
1点

>>ワンワンです3さん
今晩は。
> キャッチライトや影からすると空の星さんのやや右、後方あたりに設置
> でしょうか?アンブレラ等は無しでしょうか?あと電源はバッテリーで
> しょうか?
設置位置については、ご推察の通りです。
アンブレラは、プロペット純正のPK-105にパラソルディフューザーLの組み合わせで、いわゆる傘トレにして使いました。電源は、延長コードでACから取ってます。
保守については、私の場合は各ストロボを月に1度は何らかの形で使うようにしてます。それから、しまう前にクセノン管はアルコールでよく拭くようにしてます。手で直接触らなくても、粘着性の埃がつくことがあるので、それが次回の使用時に熱で焼きつかないようにする為です。
書込番号:14889250
1点

空の星さん、おはようございます。
傘トレでしたか、やはり随分フラットな光になりますね。
アンブレラ単独ではもう少し芯が強くなり陰影がつきますよね?
家の場合は距離が取れないのでなお更で自由度が低く苦労します(笑)
放電管のゴミ等の焼き付き、気を付けないといけないようですね。
傘トレの作例とパラソルディフューザーのご紹介、放電管のメンテ、参考になりました。
書込番号:14889783
1点

ワンワンです3さん、今晩は。
> やはり1/250secが使えるのはいいですね、プロペットのSQシリーズとPROPHOTOのAir Syncのなせる業でしょうか。
別の作例ですが、こちらはJTL Versalight J-160 + Profoto Air Syncです。29800円の中国製の安物ですが、1/250でシンクロ出来てます。アンブレラは、サンテックのSPアンブレラS-70(直径70cm)にプロペットのパラソルディフューザーSの組み合わせです。
この様な安物でもProfoto Air Syncを使うことで1/250でシンクロ出来ているので、ストロボ本体はSQ300Hである必要はない様です。ただ、アンブレラが小型ということもありますが、SQ300Hよりも光質が硬いですね。
> アンブレラ単独ではもう少し芯が強くなり陰影がつきますよね?
その通りです。アンブレラもシルバーとホワイトとでは、ホワイトの方が当然光質が柔らかく、径が大きくなればなるほどフラットな感じになっていきます。さらに、傘トレにすればもう一段フラット感がアップします。
書込番号:14893320
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
KissX5に使用するため
購入しました。
内蔵ストロボ使用時に
あともう少し光量が
欲しいと思った時があり
カメラ本体のコンパクトさと
携帯性を鑑みこのモデルに
しました。
ヨドバシ.COMさんに
夜11時頃注文しところ
翌朝9時半に届きました。
手配の速さにびっくりです。
書込番号:14731493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜11時頃注文しところ
>翌朝9時半に届きました
夜に集荷して?朝に配達?
それはビックリですね...
どこの運送会社?
書込番号:14731525
1点

確かに、バイク便ばりの早さですね。
書込番号:14731679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
夜9時半に注文して
11時半に発送連絡があり
翌朝9時半に到着でした。
ちょうど12時間でした。
大変失礼致しました。
輸送会社は
ゆうぱっくさんです。
当方23区内在住です。
書込番号:14731980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。みやび68さん
ご購入おめでとうございます。
>夜9時半に注文して
>11時半に発送連絡があり
>翌朝9時半に到着でした。
>ちょうど12時間でした。
本当に驚く程の速さですね。
書込番号:14732354
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
デジ一は初めてでコンデジで今まで撮影してた素人です。
最初は内臓のフラッシュでいいかと思ってたんですが、バンスという
カメラやってる人なら当たり前なんでしょうけど反射の仕方を最近知りまして
思わず購入しました。
まだあまり撮影はしてないですが、ブログに載せる物撮りがメインで
フラッシュたくとどうしても反射や色合いがうまくいかなかったのですが
バンスでいい感じに撮れる様になりました。
安い他メーカーのフラッシュも考えたんですが、素人だけに純正のほうが
良いのかなと思い購入しました。
機能がまだ理解できてないので細かな設定はしていませんがこれから
勉強して行こうと思います。
しかしリモートでもフラッシュが今はたけるんですね。
良く出来てますね。(笑)
3点

外付けストロボは、内蔵ストロボとは段違いの応用性があります。
色々試されて写真ライフをお楽しみください。
書込番号:14634302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空の星さん
こんばんは。
>外付けストロボは、内蔵ストロボとは段違いの応用性があります。
本当ですね。
先にも書きましたが、内臓で十分かと思ってた大間違いでした。
色々試して見たいと思います。
書込番号:14634632
0点

SB-700のクチコミなのに少しずれた質問します。
すみませんが聞いてください(>_<)
私も初心者でD5100でデジイチデビューしました。
徐々にカメラにのめり込み、お金もないのに、あれもこれも欲しい状況です。
鬼気合さんの写真を見て、私がしたい装備に全く同じで驚きました。
もちろんSB-700にも目をつけているんですが、そのボディに付けてらっしゃるバッテリーグリップが欲しくてネットで調べたりしてたところでした。
実際使用した感じどうでしょうか??
噂によるとただの飾りだとか、役に立たない、ボディに悪影響がでる。などの書き込みを発見し、一度は諦めていました。
もし本当に役に立つのであれば、見た目も威圧感が出てかっこよくなるし欲しいな〜なんて考えています!
逆にほぼ見た目だけの飾りになるのであれば諦めます。
筋違いな質問ですみませんが、よければ参考にしたいのでご教授ください。
書込番号:14706125
0点

こんばんは。
投稿したと思ってたら出来てませんでした。
>徐々にカメラにのめり込み、お金もないのに、あれもこれも欲しい状況です。
私もまったく同じ状態です。(笑)
今日も防湿庫購入したものが来てうきうきです。(笑)
D5100の書き込みで書いてますが。(笑)
グリップですが、一点気になることが先日ありました。
先日、会社の同僚のつくばサーキット走行会に行き600枚くらい撮影したんですが、その数日後、自分のバイクのタイヤ交換をして写真撮ろうとスイッチ入れて
ファインダーのぞきシャッター半押ししても反応がない。
見たら電池がなくなっていました。
2連で電池入れてるんでその枚数で電池切れは考えられなかったんですが。
実はEye-fiカードを使用してて、カメラの画像転送時にスイッチいれてることがあるので消し忘れかなと思ったんですが。
http://eyefi.co.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=ZwnwQvGFzco&feature=plcp
2つあるうちの1つ電池をとりあえず10分ほど充電してグリップに入れても電池切れのマークが。
その後20分近く充電したんですがまだ駄目で結局フル充電しました。
その20分近く充電した後グリップ外してカメラ本体に挿入したら電池は満充電のマーク(完全な満充電ではないので使用すれば減りは早いと思いますが)が点いていて使うことができました。
グリップ使用すると通常の本体の挿入より経路が長くなるので抵抗で電圧降下が起きて弱くなってる?可能性もあるのかもしれません。
気になったのはそのくらいで特に不具合というのはないですね。
普段はブログに載せる物撮りがメインなので。
ちなみにグリップつける場合は本体の電池蓋は外さないと装着できません。
蓋を45度くらい開けて引っ張れば簡単に外れますよ。
ちょっと怖いですが。
外した蓋は写真2のように収納しています。
後、縦シャッター使用時に使うシャッターボタン(写真4番)は3番のケーブルを刺してないと使用出来ません。(グリップに付属しています)
蓋が開きっぱなしになるので埃の心配も多少ありますが。
後、GPSのケーブル刺す部分に入れるためオプションのGPSが使えなくなりますが。(使わない場合は問題ありませんが)
縦撮影のときにあれば便利なグリップのシャッターですがまあなくても
困りはしませんけど。(笑)
私は体格の割りに手が小さいほうですが、それでもグリップあったほうが
持ちやすくて安定します。
その分重くはなりますが。
電池は純正を使用されたほうが良いと思います。
アフターの互換電池はどうも認識しないみたいで使用できないという話が
良く書かれていますので。
私は純正電池2つ装着しています。
外出時は2つ満充電にしていけばまず電池切れ起こすことはないと思います。
グリップつけるとバランスが悪くなるので写真3のように下に何かしかないと平行を保てませんが。(笑)
まだ日にちがそんなに経ってないのでそんな感じですが特に不具合らしき
ものはまだ出ていません。
何か気になるならまた質問してください。
書込番号:14709559
0点

鬼気合さん
うわー(>_<)。
こんなにも細かく、写真付きで実にわかりやすく説明して下さって、本当に感動しています。
電池がなくなっていたのは結局Eye-Fiのせいだったのでしょうか?
バッテリーパック付けたのに、バッテリーパックのせいで電池の減りが早くなってしまっては、意味ないどころか、純正のバッテリーがおかしくならないか心配です。。。
蓋のところは気になっていたことなので写真付きの説明で特に参考になりました(^^)
D5100には2種類のバッテリーパックがありますが、鬼気合さんの親切な説明と、細部までわかりやすい写真のおかげで、同じ型のもをヤフオクで3980円で入札しました(^^)
この型のものはもう一種類のものより高く、どこも5200円が多いのでこのまま3980円で落札できるのを願ってます(>_<)
安いのものですし、失敗しても後悔はないです!
僕も鬼気合さんのようにSB-700と、Eye-Fiも手に入れれるようにお金貯めます(笑)
Eye-FiとiPadを同時に持ち歩いてみたい(>_<)
本当に親切に説明していただきありがとうございました。
長々とすみません。また何かあれば宜しく願います。では、失礼します(^^)
書込番号:14713876
0点

こんばんは。
>電池がなくなっていたのは結局Eye-Fiのせいだったのでしょうか?
この辺は現在まだ判明しいていませんがたぶんそうではないかと。
>蓋のところは気になっていたことなので写真付きの説明で特に参考になりました(^^)
この件は他の方の書き込みで私も購入前に気になってたので参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240404/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14594133
確かに2社あってもうひとつのほうはリモコンつきみたいですが、必要なかったのとデザイン的に良かったので。
たぶん同じ方のところでの購入だと思いますが。
現在2名の落札がありますがたぶんそのままいけると思います。
私のときも2個に対してもう一人いらっしゃいましたが値段吊り上げてまで
購入する人もいないと思いますので。(笑)
Eye-Fiも便利ですがやや高いですが価値観をどう見出すかですね。
スピードライトは個人的にはあると非常にいいと思います。
内臓でも光量的なものは十分ですが、正面発光しか出来ないので
天井バウンスなどできるのは非常に便利ですよ。
比較写真ですがフラッシュの発光のしかたでこんなに違いが出ますので。
基本物撮りするときは天井バウンスで撮影しています。
書込番号:14716832
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





