
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2012年6月17日 02:53 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月4日 09:17 |
![]() |
10 | 8 | 2012年4月1日 16:48 |
![]() |
15 | 7 | 2012年3月27日 21:33 |
![]() |
6 | 1 | 2012年3月25日 00:42 |
![]() |
5 | 0 | 2012年3月19日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di466 フォーサーズ用 [ブラック]
GF1と組み合わせています。
パナソニックの汎用ストロボ(PE-36S)を使ってましたが、こちらを追加購入しました。
TTL調光は便利ですね!標準ズームで使う限り光量も問題ないと思います。
パナorオリの純正も考慮しましたが、価格でこっちにしちゃいました。
今ならオリのFL-600Rがいいような気もしますが・・・
GF1は高感度が弱いので補助光を積極的に使います。
普段はエツミのポーチタイプストロボディフューザーhttp://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1184&page=2
を付けっ放しです。
室内でも綺麗に撮影できますよ。
前述のパナストロボをスレーブにして使えば多灯ライティングで撮影できます。
高感度を活かしストロボなしで、自然に撮影するのも好きですが室内なら積極的に
ストロボを使って撮影しています。
2点

純正FL360を用意しています。
用意だけで出番は僅少ですが、システムに一台は必要ですから。(^_^)
専業は価格勝負ですからディフューザなしもやむを得ませんが、
純正(ストロボ専業並みのPana製)にはディフューザ付けて欲しいです。
書込番号:14679405
2点

うさらネット様
やはり純正は安心感がありますね。
出来れば純正が欲しかったのですがチャージスピードが遅いとの評価と
価格でコレにしちゃったんです。
正直、ニコンのi-TTLと比べると調光制御は厳しい評価になりますが
Canon G11に270EXの組み合わせよりは印象はいいです。
>システムに一台は必要ですから。
確かにそうですよね。ただ各メーカー製を揃える資金と使う頻度を考えると
サブサブのカメラには汎用ストロボで我慢しているのが現状です。
書込番号:14682312
3点

ニコンとマイクロフォーサーズは、純正がいいですね。ニコン純正もパナソニック及びオリンパス純正もPE-36Sと同じくパナソニックフォトライティングが生産してます。ここが作っているものに関しては、ニッシンやシグマの様なリバースエンジニアリングで互換品を作っているところは、真似しきれないところがあります。
直射での調光はニッシンも良くなってきましたが、FP発光やワイヤレス多灯に関しては、まだまだな感じです。
サードパーティ品を否定するつもりはなく、わかっていて必要な機能を取捨選択できる人にとっては、廉価なサードパーティ品は必要にして十分であると思います。
それから、最近知ったのですが、ニッシンはキヤノン向けの小型タイプの純正ストロボの製造を請け負っているそうです。キヤノンもパナソニックフォトライティングと思ってましたが、実はそうでなかったとわかって以外でした。
書込番号:14689687
2点

空の星さん
>ニッシンはキヤノン向けの小型タイプの純正ストロボの製造を請け負っているそうです。
だとすると270EXもニッシン製なんですかね?
Di466も270EXも近接の調光がダメなんです。Di466は少し離れると問題ないんですけどね。
(ニコンやフジの内蔵フラッシュの方が綺麗な感じです)
静物や小物を撮る時はPE-36Sを使っています。きちんと設定すれば光量も豊富ですし、
何かと調整しやすいので。
ただGF1のみで、ちょっと出かける時のお供はDi466かな。
価格と性能を天秤に掛ければ、この選択も有りかと思って感想を述べました。
普段はニコンなので現状はコレで不満ないんですが、μ4/3をもっと使う環境(FP発光等)
になればFL-600Rを買おうと思います。
書込番号:14689889
1点

いやキヤノン、ニコンの純正ストロボはウエスト電気(つ現パナフォトライティング)が製造していると思います
ニッシンは請け負ってないと思います
書込番号:14690389
0点

あれ、小型ストロボ限定の話?
うーん寡聞にして知らないが、270だけがニッシンなの?????
書込番号:14690399
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
買って3日なのでレビューまでいきません。
カメラのキタムラにて、1〜2ヶ月使用の中古を
新品最安値と同価格程度で購入。
同社新品価格よりは5千円ほど安価でした。
ここには他にも購入実績があり
状態もほぼ新品なので満足しています。
花を綺麗に撮りたくて
カメラ本体をD60からD300に変えましたが
他の方々のD60画像を拝見していて
自分とは「雲泥の差!」
レンズも欲しいが
やはり「ライティングか?」と思った次第です。
外に連れ出せるようになったらレビューいたします。
0点

この2機種はほぼ同時期に売られていたものですが、D300は当時の(DXの)フラグシップ、D60はエントリーモデルだったので、差が有るのは当たり前です。当時、実売価格で(本体単独で)3倍くらい違っていたように思います。
書込番号:14514254
2点

お早うございます。
私もD60旧ユーザです。
入門機所有がD40/D60のところへD3000(D60後継)追加で、
残念ながら、機材マニアの私でも売却しました。
当時、ADL/ゴミ取りがメリットに感じましたけど、
今はそれらのないD40/D70系を、機能なしでも気にせず使えていますから、
ある意味、漸く使い方が分かってきたような。遅〜いと反省。
メインにSB-800、サブ機にSunpak PZ42Xを充てています。
書込番号:14514313
2点

D60は現在、キットレンズと共に
息子の手元にあります。
今度の休み帰省したら
スピードライトを自慢します。
持って帰るって言わないだろうか心配です。
書込番号:14514760
1点

外部ストロボで花とかのライティングをよくしたい場合は、適当なデフューザーを追加されると言いと思います。アンクルマンさんの使い方ならば、見てくれは良くないのですが、ケンコーの「影とりJUMBO」SDF-340がいいと思います。比較的近くの被写体でも影が薄まっていい感じになります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html
書込番号:14517035
1点

アドバイスありがとうございます。
でも、一般の人から見たら
「かなり怪しい」でしょうね?
奥方には「花をいっぱい植えて」ってお願いしていますので
それで、色々実験してみます。
書込番号:14519206
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
みなさん、こん**は
早速昨日商品が届きました、ブツ撮りとか、施設撮影の時に
電波通信が出来るのが便利そうなので購入しました。
取説を見ていると、表紙に600EX-RTと600EXと表記があります。
中身を見ると、3頁下に「電波通信機能を備えていないスピードライト600EX使用時は4章のワイヤレス撮影は出来ません」とありました。
廉価版が発売するのでしょうね
いつ頃発売なのかしら?
5点

良い情報をありがとうございます(^^)
廉価版の600EXが欲しいです(^0^)
書込番号:14358210
0点

通信機能無しモデルが出るのであれば、かなり嬉しい情報です。
価格は4万円ちょっとになることを期待しています。
書込番号:14359251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます
キヤノンのサイトにまだ600EX RTの製品マニュアルがアップされていないですね
600EX使用時の4章のワイヤレス撮影がてきないとは電波ワイヤレスなんですかね?
従来の方法でマスター、スレーブによる多灯撮影は可能かどうかが気になります
書込番号:14362996
0点

Frank.Flankerさん こん**は
説明が解りづらくですみません。
従来方法の光通信機能は同じです。
「電波通信機能を備えていないスピードライト600EX使用時は4章のワイヤレス撮影は出来ません」
とのことですので、光通信機能は備えています。
説明書を読んでいくと、1DXの記述は多数ありますが、5DM3については1カ所も出てきません。
5DM3はかなり急いで発売されたように感じます。
書込番号:14363196
0点

電波通信機能無しモデル 600EX が出るのか出ないのか?
キャノンに聞いたところ、以下の回答です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スピードライト600EX-RTの件に
つきまして、ご案内いたします。
この度は、弊社製品をご検討頂き、誠にありがとうございます。
スピードライト600EX(RTなし)のモデルにつきましては、
海外で販売している商品となり、恐れながら、日本国内に
おいては販売予定はございません。
スピードライト600EX-RTにつきましては、従来の光通信に
加え、電波通信を採用しております。
使用説明書の記載につきましては、国によって電波通信の規格
等の問題で取扱製品が異なるため、同一の使用説明書にて、
同一外国語圏のすべてに対応するため、両機種の記載となります。
使用説明書に関しましては、混乱を招くような記載をしないよう、
関連部署へ報告いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言う事で、残念ながら600EXの発売は無いという事です。
廉価版として期待したのですが、待ってもダメのようです。
海外版の逆輸入する業者が現れたら、600EXも市場に出る可能性もありそうですね。
電波物は確かに難しいと思います。
海外のトランシーバーは日本国内では電波法により使用禁止(罪になりますし)、
その逆にこの600EX-RTを海外に持って行き、電波コントロールをしようとすると、
その国の電波法に触れてしまう恐れもありそうですね。
その辺りはまだ未確認ですので、またどなたかに調べてもらいましょう。
書込番号:14367515
4点

unocal69さん
お問い合わせ頂き、ありがとうございました。
なんだ、そういうことなんですね。
海外版の商品なのに、日本語取説に掲載されているなんてね…
期待をお持ちになった方々には、失礼いたしました。
書込番号:14371957
0点

私もキヤノンさんへ電話しちゃいました。(^^;)
600EXへの問い合わせが多いとのことです。
今後、国内での発売の可能性はゼロではないらしい?です。これから検討するとのことです。(^^;)
国内で発売になるか?わかりませんが期待してます。
書込番号:14378406
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
予約注文をしていた600EX-RTが届きました。運送屋さんが持ってきた段ボール箱がやけに大きいなと思いながら開けてみると、そこには580EXUの倍近い大きさの箱が入っていました。早速開けてみましたが、カラーフィルター等の付属品が入っている関係で、箱が大きくなっているようです。
操作パネルはドットマトリクスタイプの液晶になったので、情報が見やすくなっています。いずれは、もう一台とST-E3-RTを追加して多灯ライティングを試してみたいと思います。
7点

カッコいいですね(^^)vいかにもやってくれそうなストロボですね☆
書込番号:14326914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
>580EXUの箱の倍近い大きさです。
もしかしたら、おまけでデジ一も入っていたりして・・・(?)
書込番号:14327680
4点

> keitter.sasさん
操作パネルは580EXUよりかっこよくなっています。目に入りやすいパネルが良くなると
モチベーションが上がります。まだ試写程度しか使っていませんが使った感じは良好です。
> じじかめさん
最初梱包箱から出した時は何でこんなに大きいのだろうとちょっとびっくりしました。
書込番号:14330181
0点

はじめまして
私も本日600EX-RTが届きました。
なかみを確認したところ
付属品である
カラーフィルターセット
カラーフィルターホルダーケース
カラーフィルターケース
が入っていませんでした、
他で購入された方々はいかがですか・
書込番号:14336303
1点

相変わらず、液晶をカラーにしてくれないですね。580EXIIを購入したときのアンケートで、要望として出しておいたのですが・・・
ところで、 みなしごハッチですさん、フォト グレープさん
GN60は105mmのときで変更なしですか?
下のスレッドで200mmに変更になって、パワーダウンという書き込みがあったので、キヤノンのHPで確認しましたが、焦点距離の記載がありませんでしたので教えてください。
カラーフィルター付属はちょっと魅力的ですね(届いていない方もいらしゃるようですが)。
書込番号:14346757
1点

dai_731さん
「カラー液晶」って必要ですか?
カメラ本体と違ってそんなに”にらめっこ”しませんがね。
それより値段下げてくれたほうのがよっぽどいい気がします。
書込番号:14351909
2点

確かにカラーである必要性はないですね。但し表示機能はもっと充実して欲しいです。表示されている数字の意味が何だったのか時々分からなくなりますし、カスタムファンクションは何を設定しようとしているのかも表示されないので、取扱説明書を見ながらじゃないと、設定できません。
原価は5千円もしないでしょうから、せめて表示機能だけでも…
書込番号:14355893
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
標準レンズなら内臓フラッシュでもいいが大きなレンズをつけるとワイド側でケラレが発生する。外付けが必要になるが他の機種は大きく重いので気軽に使えない。SB-400なら付けっぱなしで使用することもできるので重宝する。
機能は限定されるがこのコンパクトさには代えられない。本格的なフラッシュ撮影には不向きなので私はSB-600を併用している。
4点

特性を理解されての上ならSB-400の選択もありと思います。
内蔵フラッシュのフードによるケラレの問題の他に、小さいとはいえ内蔵フラッシュの2倍超の光量がありますから、撮影出来る範囲も広がりますしね。また、完全とはいえないまでもバウンスも出来るのも外付けならではですよね。
書込番号:14341889
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 MARK II ニコン用
レンタルで使ってみましたが、特に発光ムラといったような現象は発生しませんでした。
マニュアルで直感的に補正操作できる機構ががとても使いやすいです!
以前はDi466を使っていましたが、結局Di622MK2を購入しました。
テスト利用で問題なく、店舗でもおすすめのストロボということで、安心して購入。
ストロボは2台あるととても便利ということも体感できました!
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





