フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SB-900、SB-800、SB-600撮り比べ

2008/11/10 23:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

先日、SB-900を購入しました。
大きい事は判っていましたが、実際カメラバックに入れると大き目のズームレンズ1本分占用してまいます。
カメラバックも考えなければと思っています。

さて、SB-900、SB-800、SB-600、そしてD700内蔵ストロボで撮り比べを行いました。
宜しければ参考にして下さい。
ブログにJPEG撮って出しの画像を載せています。
http://www.digital1gan.com/2008/11/post_23.html

書込番号:8624004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラ横置で後方バウンズがきた!

2008/10/21 05:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

すみません。素人ですのでこのような書き込みをご容赦ください。

さて、430EXUでは、カメラ横置(通常の撮影)の場合、上方90度しか回転できない

ため、後方バウンズ(後ろの壁の斜め上あたりでの反射というか、頭のつむじあたり

でのフラッシュというか、)ができないと思い込んでいました。

これまで後方バウンズ撮影をする場合、5Dを縦位置に置き換えて、ストロボを左に

約130度に回転させて撮影してましたが・・・

カチカチ回転させて遊んでいたら、@左に180度回転させる。A上に45度回転させる

で、なんと! カメラ横置きでも後方約130度に設定できました!

当然ご存知の方もおられると思いますが、

素人のわたしは、うれしくてついつい書き込みしてしまいました!

スミマセン。

書込番号:8530369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/21 05:33(1年以上前)

もう一つ上のグレード580だと、両方向に回転するようですね。
少し慣れは必要ですが、特に問題だと感じたことはありません。
説明書、楽しく分かりやすいとはいきませんが、
熟読すると意外と使っていない機能が見つかったりします。

書込番号:8530375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/21 08:57(1年以上前)

細かいことで恐縮ですが、「バウンズ」ではなく「バウンス」(bounce)のようです。

書込番号:8530723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 スピードライト 430EX IIのオーナースピードライト 430EX IIの満足度4 ヘタ写真と独り言 

2008/10/21 13:20(1年以上前)

あなたの発見、みんなの常識。

すみません、冗談です。

縦位置で後方バウンスをするためには、カメラのシャッター側を下にしないとならないですよね? 普段と逆のポジションなんでちょっとやりづらいです。

書込番号:8531510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2008/10/21 22:34(1年以上前)

うめぼしセーレンさん、こんばんは。

なにか発見するとうれしいですよね。
私は同時購入した本が斜め後方バウンスをやたらと力説してたので、ちょくちょく使ってました。でも天井バウンスのほうがいい感じです。被写体が人物でないので。
ちなみに回す方向ですが、逆のが良くありません?
時計と反対まわりなので私には回しづらいです。

書込番号:8533577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/22 01:50(1年以上前)

くだらないスレを申し訳ありません。。。

Gagarin Blueさん
これまではフラッシュは焚かない派(いかにもフラッシュしましたのような撮影は敬遠してましたが)
でしたが、この機械を購入後、自然な感じに仕上がるような工夫ができそうなので、
これからもいろいろ使い切っていきたいと思います。


じじかめさん
「バウンス」(bounce)ですね。ありがとうございます。
スレタイトルも「できた!」にしたつもりでしたが「きた!」になっておりました・・・。
今後ともよろしくお願いいたします。

物欲鎌足さん
やはり常識ですよね。
580EXUの価格が高い(差別化された)のは明るさのほかに回転角度の自由度もあるのか
と思っていました。

>縦位置で後方バウンスをするためには、カメラのシャッター側を下にしないとならないですよね? 普段と逆のポジションなんでちょっとやりづらいです。

私の場合、縦位置での撮影の場合、シャッター側を下にして撮影してましたから。。。
やはり通常(大勢の方)はシャッター側を上にするスタイルなのでしょうか。スタイル変えようかな。

ペコちゃん命さん

ワンちゃんかわいいですね。
>私は同時購入した本が斜め後方バウンスをやたらと力説してたので、ちょくちょく使ってました。でも天井バウンスのほうがいい感じです。被写体が人物でないので。

私も同時購入した本が斜め後方バウンスを力説されてました。被写体の影を出さないという意味でした。もしかしたら同じ本かもしれませんね。

>ちなみに回す方向ですが、逆のが良くありません?
時計と反対まわりなので私には回しづらいです。

私の場合、外部ストロボは初めてで、かつ慣れてしまったというか、何の疑問も
得ないまま使っておりましたので・・・。
もちょっと使いまくっていろいろ試していきたいと思います。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:8534674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

サンパックはいい

2008/10/16 23:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用

クチコミ投稿数:509件 PZ42X キヤノン用のオーナーPZ42X キヤノン用の満足度5

kiss DN に380EXをずっと使い続けていましたが、この度PZ42Xを買いました。
380EXだとE−TTLUが使えないので。

 内臓フラッシュだと正確な調光が可能ですが、380EXだと不正確になりがちでした。(380EXはE−TTLしか使えない。大変古く、デジ一眼登場以前の機種なんで。)
これはE−TTLとE−TTLUの違いだと思い、安く性能のよさげなPZ42Xにしました。
昔、外部調光式のサンパックのフラッシュを使っていて、肌色がとてもキレイに出るので、社外品ならサンパックと決めていました。

まだ数枚しか撮影してませんが、予想通りキレイな色が出ています。
ハイスピードシンクロは全く使わないので支障ありません。

ガイドナンバーの割にはコンパクトで、デザインもシャープで未来感があります。(380EXよりひとまわりスリム。)
380EXよりガイドナンバーが大きいのは驚きです。

この値段でこの性能は安過ぎます。

書込番号:8510759

ナイスクチコミ!2


返信する
T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/17 02:22(1年以上前)

-> ウルトラの少年 さん

PZ42Xのゲットおめでとうございます。
比較的安価に大光量が得られる点はとても良いですよね。

> 380EXだとE−TTLUが使えないので。

ここがちょっと気になるのですが…

キヤノン側のストロボ掲示板ではよく説明がなされるのですが、380EXもE-TTL2に対応しています。
以下では「E-TTL2自動調光は、すべてのEXシリーズスピードライトで利用できます」と書かれています。
# http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index14.html

この理由はE-TTL2というのが、ストロボ側の機能ではなく、カメラ側のストロボ発光量を決定する
システムを指すからです。以下にはE-TTL2の仕組みが書かれています。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200808/report.html#t3

上記サイトに書かれているように内蔵も外付けもすべてカメラ側によって発光量が決定されます。
ストロボはその決定された情報を元に素直に発光するだけなんです。

銀塩EOS55で導入されたE-TTL1は、EOS-1Dmk2以降、E-TTL2に進化しました。
これはストロボではなく、カメラ内でのストロボ発光量決定システムが変化したとお考え下さい。
ストロボはカメラ側の指示に従って発光するだけですので、380EXでもちゃんとE-TTL2に対応します。

もうひとつ注意して頂きたいことがあります。
E-TTL2での発光量決定システムにはレンズの距離情報を必要とします。
距離情報を持たないレンズでは旧来のE-TTL1での調光となります。

少し情報が古いですが、距離情報を搭載するレンズは以下を参考にしてみて下さい。近年発売された
新しいレンズは基本的にすべて距離情報を有していると考えて頂いて差し支えないでしょう。
# http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/catalog/index13.html

つまり、E-TTL2を使用する場合、カメラがE-TTL2に対応していること、レンズに距離情報を有して
いることが重要です。ストロボはEXシリーズであればすべてE-TTL2に対応しています。

書込番号:8511610

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/17 13:15(1年以上前)

シー&シーサンパックは私も好きなメーカーです.

380EXについて追加でリンクを張っておきます.
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042152

>380EXだと不正確になりがちでした。

劣化してきて買い替え時だったのかもしれませんね.
PZ42Xなら首振り自由度があがりましたね.
楽しんでください.

E-TTLIIはそのシステム上,ストロボ直射でのみ仕事をしてると思ってます.
ST-E2かまして,ストロボをそのへんに転がしている場合や
天井バウンスのためにストロボ光軸をかえている場合には多分キャンセル
されてE-TTLで動作していると想像しています.

距離情報を搭載するレンズはキヤノンのレンズカタログが見やすいと思います.

書込番号:8512860

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/18 16:48(1年以上前)

-> LR6AA さん

> 380EXについて追加でリンクを張っておきます.

LR6AAさん、フォローありがとうございます。

ご紹介のサイトでは、Kiss7や7sなどE-TTL2に対応したボディですと380EXでもちゃんと
対応できる旨の記述がありますね。

> E-TTLIIはそのシステム上,ストロボ直射でのみ仕事をしてると思ってます.
> ST-E2かまして,ストロボをそのへんに転がしている場合や
> 天井バウンスのためにストロボ光軸をかえている場合には多分キャンセル
> されてE-TTLで動作していると想像しています.

E-TTL2がレンズの距離情報を参照している以上、シューに直付けの発光を前提にしている
ものと想像しておりました。

ただ、以下のサイトの説明では「ワイヤレス多灯など高度なストロボライティング制御が
E-TTL2自動調光でできる」とある点が気になります。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200808/report.html#t3

> 距離情報を搭載するレンズはキヤノンのレンズカタログが見やすいと思います.

情報ありがとうございます。参考になりました。
最近はネットからの情報が主で、この手のカタログをすっかり見ていませんでした。

書込番号:8517857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 中々の物です

2008/10/02 22:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 キヤノン用

クチコミ投稿数:21件

皆さんのクチコミを参考にやっと購入しました。


これと言って純正にはこだわりませんでしたので
迷わず購入!

安さで決めました。


アパッチさんで¥15793でGet!

ただし、ヨドバシの店頭で品物の確認だけはしました。


私にはこれで十分です。
家の犬猫を撮るのに、バウンズが出来て
高光量であれば問題無いので。


この値段でこれだけの物が手に入るのは驚きですね。

お奨め出来ると思います。

書込番号:8446039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶表示に黒い影

2008/10/01 22:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

先週新規で追加購入したUで、室内の照明下では気が付かなかったのですが、昼に外で
撮影中、液晶表示の下側に薄黒い汚れに見える斑が見えていました。
電源のON・OFFに係わらず斑はあります。
室内では見えにくいのですが、買ったばかりですので、ムカッときます。
QRセンターに出してみようと思ってはいるのですが、似たような症状を経験された方は
おられませんか?

書込番号:8441444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/02 01:18(1年以上前)

430EXを使っていますが、偏光サングラスを通してみると、液晶画面の一部が黒く雲って、まるで液晶面にヒビが入ったように見えることがあります。

書込番号:8442751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古で購入

2008/04/22 22:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 220EX

クチコミ投稿数:83件

今回中古で手ごろな値段だったのでポチッといってしまいました。
送料込み5000円強でした。それもほとんど使った形跡なしです。
ニッシンのDi622も所有していますが、こちらのほうが調光がいいみたいです。
スピードライトはやはり純正ですかね・・
430EXの後継機がどうなるか・・・

書込番号:7709956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 23:42(1年以上前)

先日私も送料込み6000円即決をポチッとやってしまいました。本日届き早速作動チェックしたのですが、電池カバーのツメのかかりが悪いのか閉まってもほんの少しの衝撃(手でほんの軽くポン!って位)で左下のツメが外れてしまいます。外観のキズは中古なら仕方ないですがフタが完全に閉まらないでは気になります。BH555さんの場合は問題無かったですか?また、当方ストロボ購入は数十年ぶりです。扱い方で裏側上の(E-TTLはカメラに装着すると赤く点灯しフラッシュマークの右のボタンを押すとフラッシュのところが赤く付くのですが、どのように使えばいいんでしょうか?素人質問で恐縮ですが教えていただけませんか?また、メーカーでカバー等交換してもらう場合はどの位かかるかご存知なら教えて下さい。当方Kiss DNで使用です。宜しくお願いします。

書込番号:8402517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング