
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年12月23日 23:16 |
![]() |
4 | 10 | 2007年12月17日 11:41 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月14日 17:54 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月11日 21:30 |
![]() |
2 | 0 | 2007年10月31日 01:24 |
![]() |
2 | 8 | 2007年10月28日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36
内蔵フラッシュと比べて遠くまでもしっかりフラッシュ光届いていました。
ワイドパネルを使えば、バウンスしなくてもフラッシュ光のてかりがかなり減って自然な感じでよかったです。
GN36は遠くまでもフラッシュ光が届き、2・30mはなれたところからでもシャッタースピードが1/100になるなんて信じられませんでした。ISOは400〜800でしたが。
暗いところでも撮影が好きになりました。
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
夏にD40レンズキットとVR70−300を買って一眼デジカメの楽しさにはまりました。
バウンス撮影に興味津々だったところに来週子供の幼稚園発表会が重なり、この際スピードライトを購入しようと嫁に相談したところ、何と予期していなかったOKの答えが!ただしSB600あたりの予算までとの事でしたが、SB600とSB800の掲示板を読んでいると『大は小をかねる』との言葉が魅力的で・・・初心者にはもったいないかとも思いましたが差額はヘソクリを捻出しSB800を昨日買ってしまいました!!
感想は『最初からカメラと一緒に買っておけば良かった・・・』です。これまでのフラッシュ直撃写真とバウンスとの差がここまであるとは思っておらず感動ものでした。それも初心者がサラッと取説を読み電池を入れて電源を入れて撮影するだけ。あまりの出来栄えの差に嫁も納得していました。D40にはかなり大きめですし、実際に撮影をした時のSB600やSB400との差は分りません。でも買ったからには使い倒して行きます。
あまりにうれしくて大人げない感想文ですいませんでした。
3点

したで質問しているNIKOFUKUです。
まさに、私が聞きたかった体験をなさっているみたいで、質問です。
買って良かったですか・・・。うらやましいです。
発表会とか以外で、たとえば室内の子ども撮りではどうでしょうか?
動きのある子どもの一瞬を捕らえる事は可能でしょうか?
もちろんすべてのショットが成功とはいかないでしょうが、成功率は上がりますでしょうか?
ボケ具合等はいかがでしょうか?
後、SB400 SB600との写りに変わりはないと言うか、あまりわからないというのは本当でしょうか?
ちなみにレンズは望遠以外は何をお持ちでしょうか?
なんだか質問攻めで申し訳ありません。色々と聞いて見たい事だらけでごめんなさいです。
書込番号:7052902
0点

ごめんなさい・・・。続けて失礼します。
レンズセットと書いてありましたね(恥)
何だか興奮気味でちゃんと見えていませんでした。
ごめんなさい。
レンズセットと望遠レンズで当面の子ども撮りは行けますでしょうか?
あ、SB800(もしくはSB400 SB600)と・・・。
書込番号:7052903
0点

こんばんは。
SB800とSB600・400との差が分らないと書いたのは比較していないので『分らない』という意味です。分かりにくい表現ですいませんでした。
私のレベルではバウンス撮影で走り回る子供は間違いなくブレてしまいます。逆に動き回る程度でも被写体ブレが起きないように撮影するにはどのようにすれば良いのかご教示して頂ければ大変うれしく思います。幼稚園の発表会レベルであれば近くの席が取れれば何とかなるかもしれません。6日が発表会なのでいい写真をぜひ撮りたいです!
書込番号:7056934
0点

>逆に動き回る程度でも被写体ブレが起きないように撮影する
SB800の光量でもなおブレますか?
参考までにブレている写真のExif情報を教えていただければ何かアドバイスが出来るかもしれません。
書込番号:7057826
0点

試しに、Sモードにしてシャッター速度1/500秒(要はフラッシュ同調時の最高速度)まで上げてみて下さい。
それでほぼ間違いなく主要被写体はブレずに適正な明るさで写りますし、
部屋の状況によっては背景まできちんと写せると思います。
念のためバウンスアダプタは付けた方が良いでしょう。
書込番号:7075209
0点

はじめましてWIN WINさん。
LUCARIOさんの仰る通り、Sモード(シャッタースピード優先モード)で撮られると解決します。
実は、ここでSB-800の実力が発揮されるんですね。
光量があるので、調節の幅が広くなるのです。
1/125以上をいろいろ試して下さい(カメラによって上限が決まってます)。
AUTOやPモードではシャッタースピードは1/60に固定されしまうので動くものはブレてしまいます。
バウンスは思ったより光の強さを必要としますので、あまり上げすぎるとスピードライトが根を上げ、画像が暗くなります。
そんな時は感度(ISO)を上げてみましょう。
私は、バウンスや、遠いところの被写体に直接当てる時、SB-800+1/125秒〜1/250秒+ISO400の設定をよく利用しています。
書込番号:7085707
1点

久し振りにレスを見たらみなさまにこんなに優しいアドバイスを頂いていたなんて・・・先週の幼稚園の発表会は1/2はアウト!被写体ブレになってしまっていました(泣)(でも1/2は動いていなかったので何とか生き残ってました)どうしてせっかくのレスを確認してから行かなかったのか後悔の嵐です。
Pモードで撮影したのがダメだったんですね。確かにシャッタースピードは1/60になってます。室内はSモードでシャッタースピードを設定して撮影を基本と考えればいいんですよね?今回の失敗を教訓に練習して来年の次男の発表会には絶対成功させます!
みなさま、本当にありがとうございました。スピードライト初心者の今後の質問にもまたご教示くださいませ。
書込番号:7098969
0点

どんまい(笑)
本題とは逸れますが、フラッシュ撮影の小技として、シャッター速度を逆に遅めにして(Pモードで1/60秒でもOK)、
「被写体の動き感を演出する」というのもあります。試しに、ダンスなどして激しく動いているお子さんの姿を、
「Pモード、発光モード“REAR”」
にして写してみて下さい。ブレのはブレるんですが、通常の発光モードとは一味違う、
良い感じの躍動感が出ると思いますよ(^^)
#カメラに目線を向けさせて「はいチーズ」でフラッシュ撮影する場合は、REARは使わない方が良いですが。
#プレ発光と本発光のタイムラグが大きいせいか、「目瞑り確率」が上がってしまうのですね。
書込番号:7100070
0点

> Pモード、発光モード“REAR”
あ、ごめんなさい。これPモードじゃダメですね(周囲の明るさに合わせてスローシャッターになってしまいます)。
やはりSモードで、コマンドダイヤルでシャッター速度を1/60秒にして試してみて下さい。
必ずしも1/60でなくても良いです。色々変えて試してみると面白いかも。
#こういうのが気軽に出来る所が、デジタルの良い所ですね。フィルム時代はとてもとても(^^;;;
書込番号:7100097
0点

欲しい、欲しいと思いながら買うのを躊躇しながらも、
こちらで情報収集していました。
屋内でのお遊戯会撮影にストロボは必需品であるとの結論に達し、
意を決してお遊戯会の五日前に無理して買いました。
エネループも買い、ストロボ撮影の設定などの確認(勉強)をして
当日(12月16日)を心待ちにしていました。
被写体ブレのない良い写真が撮れるものとwktkしつつ。
ところが、子供がRSウィルスに感染しお休みすることになってしまいました。
あーぁ、あわれお遊戯会デビュー&ストロボ撮影デビューは持ち越しとなりました。
日常をD300にSB-800で子供を追いまくるのはちょっと非日常な気がしますし。
こんなことなら先に Ai AF Nikkor 35mm F2D を買えば良かったと思いました。
子供の病気は小康状態ですが親の物欲感染症は治ることがありません。
書込番号:7125754
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
今まで内蔵フラッシュとディヒューザーの影とりを使用してたのですが、先週末に思い切ってSB-800を買ってしまいました。
室内のウサギ撮りがメインで、そのために45,000円も・・と思ってましたが、初めてバウンス撮影をしてみてビックリしました。
こんなに綺麗に室内で撮れるなら初めから買っておけば・・・。
マクロレンズも欲しかったので悩んでいたのですが、もっと早く買っておけば良かったなー!
0点

ご購入おめでとうございます。私もSB-800愛用しています。
値段もさることながら図体がかなりでかいので買う前はやはり躊躇していましたが、
いざ使ってみると
> もっと早く買っておけば良かったなー!
まさに同じです(^^)
バウンス撮影も、天井だけでなく背面や側面に向けたりするやり方もありますし、
またSB-800に標準付属のバウンスアダプタも、有りと無しとでは結果がものすごく違います。
#意外かも知れませんが、バウンスアダプタ有りの方が直射の影がきつく出ます。
#やわらかく撮りたい場合はバウンスアダプタ“無し”で、真上もしくは後方に向けると良いですよ。
あと、下記の書籍もとても参考になります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C100%25%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%A6%AC%E5%A0%B4-%E4%BF%A1%E5%B9%B8/dp/405604130X
書込番号:6896878
0点

LUCARIOさん、ありがとうございます。
>意外かも知れませんが、バウンスアダプタ有りの方が直射の影がきつく出ます。
でもそうなるとバウンスアダプタって何の為にあるのでしょうか?
なにかメリットがあるのでしょうね。色々試してみたいと思います。
>やわらかく撮りたい場合はバウンスアダプタ“無し”で、真上もしくは後方に向けると良いですよ。
ビリヤードみたいに対象に降り注ぐ様、ワンクッション・ツークッションで角度を考え調節するものだとばかり思ってました。
真上・後方・側面・背面、色々試してみますね。ありがとうございました。
これから社員旅行で温泉に行きますので、早速試してみたいと思います。
書込番号:6897248
0点

↑書き忘れました。
ご紹介頂いた「デジタル一眼レフ・ストロボ100%活用」読んでみたいです。
でも9800円ってちょっと・・・。
近所の本屋さんにでも問い合わせてみます(絶版なのかな?)。
書込番号:6897261
0点

え?ウソ!9800円???(@_@;
と思ったら、ホントですね。絶版なのかなあ?
なおバウンスアダプタの効用は、逆説的かも知れませんがバウンスの効力を弱めて直射光を当てる事です。
これによって例えば人物写真の場合では、前髪の下、鼻の下、頬の下や顎の下など、
「天井から見て影になる部分」が暗くなってしまうのを防げます。
また、目の中に小さな光が写り込むので(キャッチライト効果)、表情が生き生きとします。
#同じくSB-800に標準で付いている(というか内蔵の)「キャッチライト反射板」
#を立てれば同様な効果が得られます。(バウンスアダプタよりも弱いですが。)
#でもこの反射板はカメラを縦にして(=フラッシュ横倒しで)天井バウンスする場合には使えません。
##バウンスアダプタの使い道はもう一つあるんですがちょっと割愛します。携帯電話の打ち過ぎで指がつって来ました(我ながらバカ(^^;)
書込番号:6897287
0点

会社の仲間相手に色々と試して来ました。
やはり内蔵と外付けでは全然違ったので買って大正解でした。
ただカメラを縦で構えるとどうも変な影が出てしまう事があったのと、バウンスする面の色を考えないといけないですね。
(自宅は天井・壁が白のクロスだったので問題なかったのですが・・・)
LUCARIOさん
バウンスアダプタを付けた方が皆の顔がはっきりしたので、宴会最中は付けっ放しでした。
影は多少きつく出る場合もありましたが、キャッチライト反射板のような働きなのですね。
この度はありがとうございました。これから色々と試して行こうと思います。
書込番号:6904420
0点

私もSB800をいつかは買いたいと思うものの高価でなかなか手が出ません。
そこで数ヶ月前ですがご紹介の雑誌購入して勉強していたのですが、
なんと9800円とは驚きです。
書込番号:6905456
0点

>ただカメラを縦で構えるとどうも変な影が出てしまう事があったのと、バウンスする面の色を考えないといけないですね。
はじめまして
SB−800は上下左右に首を振ることができますよ。首を横に振って縦位置でカメラを構えて天井バウンズさせたら、だいぶでなくなるとおもいます。
もしくは、カメラの設定でワイヤレスが使えるならば、片手でカメラ、片手にフラッシュであちこち動かして撮影とかもできますよ。ぜひ試してみてください。
書込番号:6920894
0点

こんにちは^^
ちょ〜〜亀レスですいません。m(__)m
「デジタル一眼レフストロボ活用術」学習研究社から発売されている本ですよね?
定価1.680円ですけど(^^;
今、SB800購入しようといろいろ参考にしてるところに、このスレ見かけたので^^;
もう、ご存知と思いますが参考程度に・・・(^^
書込番号:6982753
0点


「在庫切れ」で購入不能になってませんか?
書込番号:6982860
0点

ご丁寧に、ご指摘ありがとうございますm(__)m
定価の値段でと思いまして、書き込んだ次第です。
在庫は確かに、売り切れとことです。
書込番号:6983007
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
11月9日(金)に幕張メッセでの東京モーターショー2007で
初めて使用しました。
人物撮影時に影が出ないように、純正のブラケットを使用しましたが、
なかなか満足のいく結果になったと思っています。
EOS 40DとタムロンA09、ストロボ、ブラケットで2kgくらいあるので、
かなり重いので辛かったです。
明るいところでISO400、照明が少ないところではISO800で撮影しました。
ノイズもほとんど出ていないのでよかったです。
露出補正は+1くらいにしないと、暗くなってしまいます。
念のため、オムニバウンスを装着しましたが、あまり意味がなかったようにも
思いました。
これから、室内では積極的に使用していきたいと考えています。
オキシライド電池を使用しましたが、500枚程度の撮影なら問題なくこなせますね。
1点

やぐっちゃんさん こんにちは
私も金曜日の3時少し前ころに行きました
もう少しで1100円で入れるのに待てませんでした(笑)
私は行くのを急に決めたので準備不足でその時ついていたレンズ1本だけで
失敗写真の山でした!
平日でもけっこう混んでますよね
GTRはこの目で見ておりません、ライブビューでした!
お写真拝見させていただきました
私もしっかりと準備して430EXも持っていけばよかったと思いました!
書込番号:6970509
0点

お疲れ様です。
すごく良く撮れていますね。自分じゃこんな写真は撮れないと感心しました。
A09かキヤノン24-70を買おうか検討中です。
あとオキシライドは連続発光回数が制限されますのでご注意ください。
僕はアルカリを予備で1セット持って行きます。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
書込番号:6970746
0点

エヴォンさん
お写真を見せていただきました。
EOS 5DとEF24-105mmF4LISの組み合わせは風景写真では抜群ですね。
腕もあるのでしょうが、見ていて惚れ惚れする写真ばかりで感動しました。
私はEOS 5DとEF135mmF2Lとの組み合わせでポートレート撮影にはまっています。
EOS 40DとタムロンA09はスナップ感覚で持ち出し出来るので便利です。
スピードライト430EXは、モーターショーの撮影時に特に必要なかったかもしれません。
ISO800で1/100秒くらいのシャッタースピードが出ていましたから。
モデルさんの肌色をキレイに見せるためだけに使用したものです。
ブラケットとスピードライトは重くて疲れました。
1976号まこっちゃんさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
ポートレートにはEOS 5DとEF135mmF2Lをいつも使用していますが、自宅が大阪なので
幕張メッセに遠征する際、できる限り荷物を軽くしたかったので、EOS 40DとタムロンA09、
スピードライト430EXと純正ブラケットにしました。
EOS 5D+EF135mmF2Lの解像感には及びませんが、EOS 40D+タムロンA09も良い写りをします。
EF24-70mmF4Lはたしかに写りは抜群ですね。重いのと高いのがネックです。
スピードライト430EXを購入時に、キタムラの店長さんにオキシライド電池の注意事項を
聞きました。20回以上の連続発光はダメですと聞かされていましたので、モーターショー
でも10回連続くらいしかシャッターを切りませんでしたので大丈夫です。
アルカリ電池も予備で持って行きましたが、出番はありませんでした。
書込番号:6971707
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
仕事で使ってます。使う時は、2台をST-E2を使ってワイヤレスで撮ることが多いです。
通常はモノブロックやジェネレーターなどの大型ストロボを使用しますが、電源が取り難い時や、撮影時間が短くてセッティング時間を省きたい時などに使ってます。E-TTLやマニュアル調光ができるのでざまざまな撮影が可能です。
コンパクトなので持ち運びもしやすいです。580EXを2台も持ち運んだら結構かさばりますからね。
だだ欠点は大型ストロボとスレーブしないことです。カメラに430EXを付けて、マニュアル調光した時しかスレーブしません。430EXに市販のスレーブユニットを付けても反応しません。どうやらEX系のストロボはこういう仕様のようです。ちなみに昔のEZ系は大丈夫です。(TTLではおそらくダメだと思います。)
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 キヤノン用
E−TTL対応と言うことで期待してG9にクリップオン!
シャッターを押す!「ズバシャ!」
押す!!「ズバシャ!」
さらに押す!!!「ズバシャ!」
生涯押す!!!!「ズバシャ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
フル発光しかせんやん・・・・。il||li _| ̄|○ il||li
ニッシンさ〜〜〜ん!
アップデートファームウェアプリ〜〜〜〜ッズ!
最近40D対応アップデートもされたようですので、G9用もやって欲しい限りです。
さっそくメーカーにTEL、TEL・・。
担当者が出張でおりませんでした・・・・・。
担当カムヴァ〜〜〜〜ック!
私のほうで進展がありましたら再びレポいたします。
0点

やっぱり高くてもフラッシュは純正がいいような気がします。
がんばってください進展期待してます。
書込番号:6830793
0点

@ももさん@こんばんは。
私も出来れば初めは純正が安心できて良いと思います。
でも、純正の隙間をぬってやって来るのが社外品と言うものです。
純正にはない魅力もあるかと思います。
Di662の製品紹介を見て、「(* ̄∀ ̄)ニヤリッ」っと出来る方がいらっしゃいましたら、妖しい遊び心を持ってる人かもです。(笑
http://www.nissin-japan.com/Di622/index.html
G9用のアップデートに関しましてメーカーさんから連絡がありました。
社内会議で検討されると言うことです。
実現されることを願うばかりです。
書込番号:6831365
0点

ぶびたんさん、始めまして!
アルバム拝見しました。
大いに撮影を楽しんでいますね。
小生と同じような人が居て嬉しいです。
発売日を待って当日ビックカメラで購入し多灯撮影を楽しんでいますが
ストロボを使い倒すと面白い作品が出来ますね。
是非、次回は作品を拝見したいです。
書込番号:6907823
0点

oneneroさんはじめまして、こんばんは。
共感して頂ける方にお会出来まして、うれしく思います。
最近ライティングには興味を持ち始めまして、試行錯誤しています。
撮影に難しい暗いめの環境で、いかに綺麗に撮れるかを求めて足掻いていますので、あのような妖しい仕様が出来上がってしまうのです。
>是非、次回は作品を拝見したいです。
気に入ったものが出来ましたらアップしたいです。
私の屋内撮影の目的は、記録撮影(通称メモリアルと呼んでます)ですので、作品作りではありませんが、作品になるようなカットが出来ると、写られた方にも喜んで頂けるかなと思い、意識しながらやっています。
その副産物的に作品が出来上がるかも知れません。
それ以外にも気ままな撮影もやっていますけどね。
屋内人物スナップでのマイモットーは、「10歳若く見せる!」です。
ライティングが、人肌をなめらかにやわらかく包んでくれた瞬間を切り抜くことを心情としています。
がんばりまっす!
よろしかったらoneneroさんの絵も、是非とも見てみたいです。
書込番号:6909681
0点

ぶびたんさん、早速の返信をありがとうございます
「10歳若く」ですか・・・。
きっと撮って貰った人は大喜びでしょうね。
小生以前は無影ばかりで撮っていましたが最近は影をわざと付けての作品作りをしています。
勿論、その時の状況で切り替えますが。
「絵を見せて・・・」と言う事で初めてGATEWAYに掲載しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkpgfbSEUJ
全て2灯で撮影。
1は「ぐい飲み」
2は「1歳未満の幼児」逆光、ストロボを感じさせないようしてます。
3は「素人専属モデル」逆光、綺麗な感じになるように。
愚作ですが参考になれば幸いです。
(アルバムは数日で削除させて頂きますが悪しからず)
兎に角、このストロボは安価でいいですね〜。
ただ残念な事はマニュアルでズームが出来ない事です。
書込番号:6910887
1点

oneneroさん、早速リクエストに答えて下さり、ありがとうございます。
・・・・・・すみません。
とても素晴らしすぎてコメントできません。
デジ一眼でしょうか。スゴイ綺麗ですね。
どの作品も、どのようにライティングしたのかまったく検討が付きません。きっと不自然にならないライティングをご存知なんですね。
心洗われました。(*^ ^*)
組写真としても面白いですね。
「器」を目指して這い這いする「赤ちゃん」を「綺麗なお姉さん」がほほえましく見ている。
そんなストーリーが浮んできます。
書込番号:6913045
0点

ぶびたんさん、ありがとうございます
カメラはキャノンの30D
ストロボはメインはキャノンの580EXです。
デジカメになって結果がその場で分るのがいいですね。
以前は現像が上がるまで分らずで、全部ダメな時もありました。
ストロボを巧みに使って良い作品を作りましょうね。
書込番号:6915167
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





