フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

便利です。

2006/08/09 21:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

スレ主 DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

逆光撮影対策のために購入しました。
暗い部分を明るく写せますし、明るさを細かく設定できる(しかもダイヤル式!)ので気にいってます。
広角レンズを使ってもケラれません。

書込番号:5332181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PE-20S買いました。

2006/08/01 21:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > PE-20ST

クチコミ投稿数:27件

夜の集いの記念写真をコンパクトデジカメ(リコー:Caplio GX)のストロボモードで撮ったが光量不足で出来はイマイチだった。
外付けストロボを装備してきちんとした写真をとりたくPE−20Sをカメラのフジタの通販で購入した。
オートではF4(ISO100)、F5.6(ISO200)、F8(ISO400)で使え記念写真はきれいに撮れるようになった。
スレーブ機能もついているが、オートのような使い方では光量を調整するすべないのでそのままでは露出オーバーとなった。(試行錯誤で使いこなしを覚えることになる)
PE-20STはPE−20Sのスレーブ機能の替わりにオートの設定選択肢がもうひとつ増える。

書込番号:5309390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

昨日、友人の結婚式・披露宴の写真撮影を頼まれ、D200とSB−800の組み合わせにて撮影してきました。(レンズはニッコール18-70mm F3.5-4.5G一本のみ)
撮影に関しては最優先権が与えられていた為に、チャペル内でのストロボ撮影も許可されていました。
チャペルの天井は約12メートルはありましたが、ISO感度を500にすることで、バウンス撮影が可能となりました。
また、披露宴会場の天井高さは約4メートル。
撮影は全て天井or横壁バウンスを使い、ストロボ光を感じさせないとても自然な写真を撮る事ができました。
カメラは全てPモード、ストロボはTTL−BLのままです。

しかし、それより何よりマクセルの2300mAhのニッケル水素充電池4本をストロボにセットしていたのですが、1セットの電池で400枚以上のストロボ撮影ができたのには驚きでした。


http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/sb800/wed01.jpg

http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/sb800/wed02.jpg
(↑Web上での公開に関して、本人達の承諾を得ています。)

書込番号:5137744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/04 03:42(1年以上前)

良かったですね^^・
カメラ撮影引き受けると
なんとなく責任重大です^^;
私は、ビデオカメラを担当してます。
テーブルの食事に食する時間も無く
毎回・・。自分って映ってないやん??
仕方ないことです^^;
見るまでが楽しみでもありますが
ちゃんと映ってるよな?!っと心配で不安な時間でもあります。
今年買ったDVDレコーダでダビングして
皆さんの声を聞く? 反応は?いかに
我ながら上出来でした^^v

最後に

 ご結婚のおふたりさまへ

゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆

 ご結婚 おめでとうございます♪

  ゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆

書込番号:5137771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/04 03:53(1年以上前)

個人的に苦言を言わせてもらうと
縦画のときにキャッチプレートが使えないのを
改良してほしいです。

書込番号:5137782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/04 22:01(1年以上前)

素晴らしい情報有難うございます!

実は来週末、同僚の結構式を控えていまして。
持っていくレンズに迷いがあったのです。
(18-70mm F3.5-4.5Gと、35mm F2が候補)

その披露宴会場の天井も高く、バウンスは諦めて2.8通しのズームを購入しようかと考えていたのです。
しかし18-70とSB-800の組み合わせで、こんなに綺麗に撮れるのですね。
ISO500は私の許容範囲です。(当方D70sですが)
非常に参考になりました。有難うございます!



もう一つ、とても気になる事があるので質問させて下さい。
それはSB-800のチャージ時間です。

チャペル等の状況から、フル発光も多かったのではないかと推察します。その時の全体的な使用感として、チャージ時間は気になるものだったでしょうか?
私が所有しているのはエネループで容量が違いますが、一つの基準として参考にしたく、質問させていただきました。

どうぞ、よろしくお願いします。



最後になりましたが、とても御幸せそうな二人ですね。
ご結婚おめでとうございます。

書込番号:5140286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/04 23:09(1年以上前)

あめっぽさんへ

>テーブルの食事に食する時間も無く
>毎回・・。自分って映ってないやん??
確かに、僕は殆ど写っていません(苦笑)
見かねた友人が2〜3枚ほど僕のカメラを使って撮ってくれました。
食事は合間を見て、という感じでした。


ひろ君ひろ君さん へ

>縦画のときにキャッチプレートが使えないのを改良してほしいです。
僕が昨日の撮影で不便を感じたのは、右斜め後方へのバウンスができない事でした^_^;)


出不精の旅人さんへ

>しかし18-70とSB-800の組み合わせで、こんなに綺麗に撮れるのですね。
チャペル内でのバウンス撮影に関しては僕も絶対無理だろうと思い、半ば諦めモードでテスト撮影をしたところ、あっさりとキレイに撮影が出来たので驚きました。これもSB−800のGNがあったからこそだと思います。仮にこれがSB−600だとしたら、無理だったかもしれないですね。

>チャージ時間は気になるものだったでしょうか?
確かにフル発光状態でしたので、チャージに3〜4秒は掛かっていました。しかし、チャペル内での式進行はゆっくりとしていて、特にスピードを要求されるようなシーンが無かったので特に問題はありませんでした。
強いて言えば指輪交換の場面がありますが、特に問題無しでした(^^ゞ
披露宴会場内でのバウンス撮影でのチャージ時間は殆ど気になりませんでした。
↓チャペルでの指輪交換の写真です。ISOは400になってますね^_^;)
http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/sb800/wed03.jpg

チャペルでの式に約30分、披露宴が2時間ちょっとと、その合間の撮影も含めて撮影総数が550枚程。
その殆どがストロボ撮影で、420枚辺りから途端に発光量が落ちたため、ストロボのバッテリーを交換。
その後100枚ちょっと撮影し、撮影終了となりました。

書込番号:5140627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/05 00:39(1年以上前)

とんかつサンドさん回答有難うございます。
チャージ時間の件、大変参考になります。


指輪交換の写真を拝見させていただきました。
そうです、こんな写真が撮りたかったのです!
私の最重要シーンは「誓いのキス」ですが(笑)

しかし、ホントに最前列の席だったのですね(^_^;


>これもSB−800のGNがあったからこそだと思います。

心強いお言葉です。少々無理してSB-800を購入して良かったと思えます。
今度は私も、週末の結婚式で実感したいと思います。


また、電池の持ちについても良い情報を有難うございます。
思った以上に発光量を維持できるのですね。
私は使用説明書を読んだ判断で、3セット(12〜15本)は要るかと思っていました。
現在2セット所持していますので、このままでイケそうですね。


やはり経験者の発言は大変参考になります。有難うございます!

書込番号:5140977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/05 14:37(1年以上前)

出不精の旅人さんへ

>しかし、ホントに最前列の席だったのですね(^_^;
実際には前から4列目でした。
そのため、指輪交換の場面ではもう少し寄りたかったのですが、70mmではあれが限界でした。
ですからVR18-200mmのレンズがあればベストでしたね(笑)

http://wbs26578-hp.hp.infoseek.co.jp/sb800/wed04.jpg

それと、付属品のバウンスアダプターも一応持っていったのですが、装着してテスト撮りした結果、天井までの距離があるために写真がアンダー傾向になってしまったので一切使用しませんでした。
また、ワイドパネルも一切使わずに、キャッチライト反射板を様子を見ながら使いました。

今回の撮影経験から、判った事をまとめますと、、、。

<必要なもの(カメラ本体がD200にて500枚程度の撮影とした場合)>

・カメラ本体
(昨日、新婦さん側の親族に実在しました。EOS1Ds MKUを用意しておいて忘れたとか?)

・純正バッテリー×2個
(若しくは縦グリ&エネループ6本←僕)

・総量1.5G以上のCFカード
(僕は全てJPEG ラージ NORMALにて撮影)

・最低でも18-70mm以上のズーム幅を持つレンズ
(VR 18-200mmがベスト??)

・SB−800スピードライト
(SB−600ではGNの関係上、バウンスが辛い??)

・SB−800用ニッケル水素充電池×2セット
(5本セッティングがベストだと思いますが、僕は4本セッティングでも不便は感じませんでした)


以上、何かの参考になれば幸いです。m(__)m

書込番号:5142032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/06/05 18:54(1年以上前)

とんかつサンドさん丁寧に有難うございます。

VR18-200mm良いようですね。
私はこのレンズが決め手でNikonを選択したようなものです。
生産が追いつき、価格が落ち着いたら購入したいと思っています。
(いつになる事やら・・・)

必要なものリスト有難うございます。レンズ以外はクリアできそうです。
対策として、18-70mmと35mm F2にシグマ70-300mmを加え焦点距離をカバーしたいと思います。



>・カメラ本体
>(昨日、新婦さん側の親族に実在しました。EOS1Ds MKUを用意しておいて忘れたとか?)

私は友人の結婚式に御祝儀を忘れて行った事がありますので、気をつけたいと思います(^_^;)

書込番号:5142506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/06 00:01(1年以上前)

個人的には4+6本でないと

でもベルトにつけるとカメラを置いて
離れようとそるとカメラが飛んできます。

書込番号:5143590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/06 03:58(1年以上前)

ちなみに私はデザートまでちゃんと食べきります。

新郎新婦が両親への挨拶に席を立った後に
それぞれの残った食事の証拠写真も撮っておくと喜ばれます。

書込番号:5144005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/06 10:08(1年以上前)

出不精の旅人さんへ

>私は友人の結婚式に御祝儀を忘れて行った事がありますので、
>気をつけたいと思います(^_^;)
僕の友人は、お金は持ってきて祝儀袋を忘れてました(笑)


ひろ君ひろ君さんへ

>でもベルトにつけるとカメラを置いて
>離れようとそるとカメラが飛んできます。
確かに、うっかり忘れるとキケンですね^_^;)

>ちなみに私はデザートまでちゃんと食べきります。
僕も全てしっかりと食べきりました(^_^)v

>それぞれの残った食事の証拠写真も撮っておくと喜ばれます。
とりあえず、料理は全て撮りました。

書込番号:5144311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/06/06 11:35(1年以上前)

>1セットの電池で400枚以上のストロボ撮影ができたのには驚きでした。

ほんと凄いですね。そかも4本セットで。
私もずーと以前に披露宴の撮影頼まれたときは、まだニカド電池だったこともあり、ほぼ全枚バウンズ撮影でフル発光に近い状態だったためか、披露宴の最後まで持たなかったです。
しかもフィルム撮影だから5本くらいしか取っていなかったのに。
まあ、ニカド電池も新品じゃなくかなり使い込んでいたものでしたけどね。

そのときはホテル側のカメラマンのアシスタント君にアルカリ電池4本恵んでもらいました。
その後はじめてニッケル水素電池を使ったときは長持ちに感激した覚えもありますね。

私の場合、新郎新婦が披露宴会場へ入場する前の様子や、お色直しで衣装室でホッとしている様子など、舞台裏的な写真を好んで撮っていた(会場内は友人に下請けに出しました)のが、双方の結構家族から喜ばれてました。

書込番号:5144466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/07 23:22(1年以上前)

陸猿海猿さんへ

>ほんと凄いですね。そかも4本セットで。
本当に驚きました。
取り説には150回以上と書いてあったので、せいぜい100枚くらいかな?と思っていました(笑)

でも一番驚いたのは、撮ってもトータルで200枚くらいと予想していたのに、実際には500枚以上撮影していた自分に対して一番驚いています(爆)

書込番号:5149312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/08 10:13(1年以上前)

とんかつサンドさん

SB-800は電池がすごく持ちますね。
私も最近は、重たくて、撮影時に邪魔にもなる積層パックは家に置いて行きます。
積層の必要性が薄らいでいて、ニッケル水素電池4本で、結婚式程度なら間に合います。
もちろん、後半ではチャージが少し遅くなりますが。

それにしてもD-200にVRレンズを付けるとカメラ本体の電池が夕方まで持たないのは何故なんだろうか?
D70は逆に驚異的に電池が持ちますね。

書込番号:5150315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/09 01:00(1年以上前)

モンターニュさんへ

>私も最近は、重たくて、撮影時に邪魔にもなる積層パックは家
>に置いて行きます。
確かに、これだけ撮影できれば積層パックの必要性を感じさせないですね。

>電池が夕方まで持たないのは何故なんだろうか?
僕の場合は、1日に撮影してもせいぜい300枚程度なので全然気になりません(笑)

書込番号:5152586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/09 01:20(1年以上前)

積層は重いですが
SD-8Aなら1.5秒ですから

書込番号:5152636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/09 21:14(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

>SD-8Aなら1.5秒ですから
なるほど!持ちだけでなく発光間隔もぐんと短くなるのですね(驚!)

書込番号:5154483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2006/06/10 09:41(1年以上前)

SD-8Aは単なる6本パックケースではありません。
ずうたいは9本分くらいあって
高電圧をつくっているようです。

でもこのずいたいだったら
8本使用でもよかったと思います。
(電池管理が、、、)

ちなみにXコードの接続を必要としていますが
これを挿した時と 挿し忘れたときで
見かけ上の挙動変化は感じられません。

どなたかこのコードの本意を教えてほしいものです。

書込番号:5155931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2006/06/10 10:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

>どなたかこのコードの本意を教えてほしいものです。
気になったのでSB−800の取説を読み直してみました。、
SD−8Aとの接続は、SB−800前面にある外部電源コネクターのみの接続で良いみたいですね。
アクセサリー総合カタログの写真では両方接続されていますが。

書込番号:5156054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デイライトシンクロで使えます

2006/05/15 20:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:367件

購入して2ヶ月ほど経過したので、一応使用感を報告させてもらいます。今後購入を検討している方の参考になれば幸いです。

まず、SB-800は以前所有していた古いニコンのストロボとは全然違う機能のいくつかを見つけ、積極的に利用させてもらっています。
その第一がデイライトシンクロです。SB-800をiTTL/BLで日中撮影すると、ストロボの存在を感じさせないような自然な写りになります。これを使って望遠レンズで撮影しても手ブレが全然ないピントのきた絵が撮れるので、光の届く範囲なら三脚要らずです。
最初にテストしたのは、古いレフレックス・ニッコール500o F8。こいつは丸いボケが出るから好きなんですが、三脚を付けてもブレるという厄介者でした。しかし、20m以内ならSB-800のストロボ光が届きます。多少感度を上げて近くの川にいるカワセミを撮ったら、ピシリとした絵が三脚なしで撮れました。古いから捨てようかと思ったレンズがこれで生き返りました。
また、花(今は近くのカキツバタを撮っています)の撮影で悩まされていた風による被写体の揺れも止まります。もちろん、三脚もいりません。夏の高山植物の撮影には大いに活躍してもらうつもりです。
さらに凄かったのは飛んでいる鳥がまるで止まっている標本のように撮れたことです。ピントもバッチリです。
そんな意味で、デイライトシンクロでSB-800は大いに使えます。

ただ、残念なことは、前にも記したように、真正面から当てるとD70、D200とも目つぶりが少し発生します。D2系なら目つぶりは心配ないそうです。最初は30%ほど発生し、悩みましたが、最近は10%台に低下しました。
Aモードで撮影すればいいのでしょうが、このごろはSC-17で少し横から光を当てるようにしています。ダイレクトでなければ大丈夫です。

もう一つ私にとって良かったのは20年以上前に買った古い積層電池パック(古すぎて型番もはっきりしないが多分SD-6)が使えたことです。ただ、電源コードSC-16は使えずSC-16Aを買い換えました。

書込番号:5081595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件

2006/05/15 20:55(1年以上前)

SB-800使用報告追加です。

私が以前から多用していたコンビニの半透明ビニール袋をディフューザーとして使用する方法ですが、これだとたいへん柔らかい光になっていい反面、アンダーになりがちです。
EV+1くらいで丁度いいくらいですが、ときどき失敗します。TTLなのになぜアンダーになるのか、未だよく理解できていません。スポット測光にすれば、かなり改善されます。
また、下のスレで話題になった後ろ壁などへのバウンスでもアンダーになることが結構あります。とくにバウンスアダプターを付けている時はフル発光になりやすく、必ず、テスト撮影して、露出を確認しておく必要があります。

このアンダーになる失敗を最近うまく逃げる方法を見つけました。
Photoshop CS2 のレイヤーの描画モードからスクリーンを使うと、簡単にでき、失敗した写真をずいぶん助けられました。

PS:顔アイコン変えさせてもらいました。

書込番号:5081663

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/15 21:24(1年以上前)

モンターニュさん、こんばんは♪

私もSB-800で色々楽しんでいます。
日中シンクロもいいですね。D70内蔵フラッシュでは、調光補正を
よほど上手くやらないと、顔が白く飛んでしまったり、逆に
暗すぎたりしたのですが、SB-800ではとりあえずi-TTL-BLで
機械任せにしておけばばっちり写りますからね。満足です。

…いや、満足でした(←過去形)。

昨日、曇り空の下の林の中で子供達を撮影していたのですが
(フラッシュ直射で、バウンスアダプタの有無も試しました)、
人物は過不足ない明るさでしっかり写るのですが、やはり
背景が暗いため、人物と背景とでコントラストの差がはっきりと
出てしまうのです。

スローシンクロにしたり、後からD-Lightingで背景の明度を
持ち上げたり色々小細工は試みたのですが、どうにも、その

  「合成写真みたい」

という素朴な感想が身内から飛び出したりして、なんとも
屈辱的でございました(^^;;;;;

まぁ確かに、自分の目から見ても、合成写真というか何と言うか、
まるで「別撮りした背景の上に、セル画で人物を合成している」
という印象がぬぐえません。正面光がしっかり当たるので人物が
平たく見えてしまうのが原因に思えます。
さらに、特に絞りを開いて撮ると背景がボケて、よけいに被写体との
ギャップが目に付く感じで…。

なかなか、下スレの書籍の作例のようには上手くいかないものですね(^^;

> このごろはSC-17で少し横から光を当てるようにしています。

私もSC-29を持ってますので、今度、光を斜めから当ててみます。
被写体の人物に立体感を出して背景との違和感を減らしたい、
というのが目的ですが…。

目つぶりに関しては、とりあえず2、3連写して、後から目を
開いたコマを拾い出す(他は消す)という、デジタルならではの
贅沢な撮影法で対処しております。Aモードは難しいんですもん(^^;;;

書込番号:5081762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/05/15 22:34(1年以上前)

LUCARIOさん、こんばんわ

確かに内蔵ストロボだと合成写真のようになることがありますね。私も夕闇迫るパリの凱旋門の前でカミさんを内蔵ストロボで撮影したら、顔だけが真っ白いお化けみたいに撮れて怒られました。(もちろん、アルバムには恥ずかしくて入れていません)
でも、SB-800だとそうした失敗はほとんど無いですね。フランスにSB-800を持って行けばこんな失敗も無かったでしょう。
iTTL/BLだと背景と自然な感じで馴染んでくれます。
だから、たいへん気楽に撮影出来ます。

現在私のメインの使い方は三脚代わりです。
いまはED80-200o F2.8にSB-800を付けて近くの公園を散策しています。三脚を持たない分、楽になりました。
まだ、試していませんが、VRレンズで日中シンクロをした場合、VRオンだとどのように撮れるのか興味があります。
週末にでもVR18-200oで試してみます。

人物が背景から浮き上がり過ぎている場合、私はPhotoshop CS2にある「クイックマスク」と「画像描画モード」を利用して、背景だけ明るくする方法を教わりました。Photoshopをお持ちなら試してみてください。たいへん自然な感じに修正できます。
コンピュータは古くからやっていたのですが、どうもデジタル画像処理が苦手でした。これではいかんと、知り合いのデザイナーに頼んでPhotoshopの特訓してもらったおかげでだいぶデジタルが分かって来ました。
ただ、RAWは面倒なため未だにjpgで撮っています。

書込番号:5082037

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/15 23:53(1年以上前)

なるほど、背景だけを明るくするんですね。

残念ながらPhotoshopは持ってないんです。
Capture NXもそれが出来そうなんですよね。ああ、物欲が(^^;

書込番号:5082399

ナイスクチコミ!0


v5454さん
クチコミ投稿数:37件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5

2006/05/16 09:29(1年以上前)

私もデイライトシンクロ試しました。
人物撮影には内蔵ストロボより自然な感じに写りました。
でも、LUCARIOさんが試しているようなディフューザーが今は欲しいです。
雑誌にも掲載されていましたが、かなり使えそうなアイテムみたいです。

書込番号:5083110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2006/05/16 10:29(1年以上前)

LUCARIOさん

NC4は私も持っていますが、Photoshopの方がずっと使いやすいので、いまはNC4の出番は全くなくなりました。最初は漠然とPhotoshopとNC4の両方を使っていましたが、友人のデザイナーの特訓で、自分がPhotoshopの能力をほとんど使っていないことを教えられました。知れば知るほど、Photoshopというのはすごいソフトで、NCの必要性が薄れてきています。ですから今度のNXは見送る予定です。RAW現像にこだわる人はNXがいいかもしれませんね。
ただ、自分は最初にPhotoshop 5を購入し、7と今回のCS2はV-upでしたので、さほど出費は無かったけど、新規購入だと、手が出にくい金額ですよね。

v5454さん

<でも、LUCARIOさんが試しているようなディフューザーが今は欲しいです。
<雑誌にも掲載されていましたが、かなり使えそうなアイテムみたいです。
私が常用しているコンビニの半透明ビニール袋を是非試してみてください。柔らかくてきれいな感じに撮れます。安い(いや、タダです)し、携帯にも楽です。
ただし、ワイドパネル+バウンスアダプター+コンビニ袋の組み合わせですと光量が不足してアンダーになりやすいです。EV+1くらいにするのと、距離が離れている場合はワイドパネル、ときにはバウンスアダプターも外して袋だけで撮影しています。それでも陰の柔らかい絵は作れます。

書込番号:5083211

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/17 21:07(1年以上前)

> 私もSC-29を持ってますので、今度、光を斜めから当ててみます。
> 被写体の人物に立体感を出して背景との違和感を減らしたい、
> というのが目的ですが…。

斜めからあてるだけならSB-800を補助灯にして
D70からコントロールしてみてはいかがですか?

書込番号:5087283

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/23 23:33(1年以上前)

野野さん、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。

なるほど、斜めから当てることだけが目的であれば、わざわざ
TTLコードを引っ張り出さなくてもワイヤレスで行けますね。
いざという時はそれで対処します。

#しかし、買ったはいいけど意外と出番がない、縦位置ブラケットと
#TTLコードであった(^^;;;。

書込番号:5105284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SB-600買いました

2006/05/08 08:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 v5454さん
クチコミ投稿数:37件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

アドバンストワイヤレスライティングを試してみたく、SB-600を買いました。
カメラはD70sです。
今は、SB-800を使っていますが、内蔵ストロボをマスターにしてSB-800を発行させることが出来ないので、追加で購入しました。
室内で子供を撮るために使ってみたいと思っています。
直接子供に向けての発行は良くないので、バウンスさせていますが、思ったような仕上がりにならないので多灯ライティングに挑戦してみようと思います。
素人でそこまでしてどうするの?と思われるかもしれませんが、いろいろ試してみることがスキなのです。
カメラを新しい物に買い換えたかったが、ライティングが良ければいい写真が撮れるかなと勝手に思っています。
使った感想などまたレポートで出来るよう頑張ってみます。

書込番号:5060535

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/08 19:00(1年以上前)

> 内蔵ストロボをマスターにしてSB-800を発行させることが出来ない

え?そうなんですか?
気になったのでSB-800、SB-600の取説を見てみたのですが、
SB-800取説P.85、SB-600取説P.67にそれぞれ、

「ニコンD70カメラの内蔵スピードライトを主灯(コマンダーモード)としてワイヤレス増灯撮影を行う場合は、必ず補助灯のSB-800(600)の更新チャンネルは「3」に、グループは「A」に設定してください。これ以外に設定すると、SB-800(600)は発光しません。」

と、ほとんど同じ説明が書かれてます。

これって、どちらも内蔵フラッシュを主灯としてスレーブ
発光できる…という意味に読めるんですけど、違うのかな?

というか、SB-600にあってSB-800にない機能は何一つない
ものと、個人的に信じてたりします(^^;;;

#時間が取れたらためしてみよっと。そういえば連動って
#まだちゃんと試してないなぁ…。

書込番号:5061542

ナイスクチコミ!0


スレ主 v5454さん
クチコミ投稿数:37件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

2006/05/08 21:14(1年以上前)

D70、D70sでは内蔵ストロボはマスターに使用できません。
カスタマーサポートセンターに電話して聞きましたが、「出来ません」と言われました。
D200は可能だそうです。
確かにD70sのストロボをコマンダーモードに設定してワイヤレスでSB-800を発光出来ますが、内蔵ストロボは撮影に影響しない程度の光しか光りません。
取説を再度見直しましたが、(コマンダーモード)と記述していますので、マスターには使用できないようです。
マスターとして使うには光が弱いように思います。

スレーブ発光では内蔵ストロボを主灯に出来ますが、i-TTLは使用できないようです。
試してみましたが、外部調光モードでの使用は可能でした。

D70sを使って、i-TTLで多灯ライティングをするにはSB-800とSB-600が必要なようです。

まだ、デジイチはじめて、約半年の素人の意見です。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:5061981

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/05/08 21:31(1年以上前)

v5454さんの仰るとおりです。

D70の内蔵スピードライトではSB-600/SB-800を
ワイヤレス発光させる場合は内蔵スピードライトは
本発光しません。

書込番号:5062050

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/08 22:29(1年以上前)

たいへん失礼致しました。2点、大きな勘違いをしていたようです。

ひとつ。

SB-800では出来ないので、出来るSB-600を買った…という意味
ではなかったのですね。完全に読み違えました。

もひとつ。

D70内蔵フラッシュを主灯にしてワイヤレスでi-TTLを使う場合、
内蔵フラッシュは光らない(照明としては使えない)のですね。
知らんかった…(^^;

ワタクシもスピードライトは買ったばかりでド素人同然です。
今後ともご指導下さい〜〜〜m(_o_)m

#デジタル一眼レフも、半年よりは長いですが1年未満です(^^;

書込番号:5062291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/09 05:12(1年以上前)

LUCARIOさん

実はあるんですSB-600にあってSB-800にない機能。SB-600をワイヤレススレーブで使うと、カメラとの接続中を示す赤い点滅表示があるのですが、SB-800にはありませんでした。たいした問題ではありませんが、リモートで使うならSB-600が欲しいと思いました。

逆にSB-800にあってSB-600にないものはたくさんありますが、実用上大きく違うと私が感じるのは2点です。

@撮影可能距離情報の表示
A自らの他に3chを扱えるマスターストロボになれること

その他に、私がまだメリットを感じていないこととしては

B外部電源が使える(持っていない)
C乾電池5本を使って急速チャージ可能(5本同時充電がやりにくい)
Dガイドナンバーが大きい
Eバウンスアダプター(バウンス有無ほどの差がない)
F望遠側が105mmまで対応(SB-600は85mmまで)
Gモデリング発光ボタン

などがあります。

書込番号:5063267

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/09 09:46(1年以上前)

風の吹くままさん、

> SB-600をワイヤレススレーブで使うと、カメラとの接続中を示す赤い点滅表示がある

なるほど。スレーブとして使う時にはSB-600の方が細かい点で
使い勝手が良いという事ですね。

> その他に、私がまだメリットを感じていないこととしては
:
> ガイドナンバーが大きい

おお、これはちょっと意外でした。
私の場合は「例えば披露宴会場で高い天井にバウンスさせるには
600では明らかに不足する」というキタムラの店員さんのお言葉
(ブライダル撮影のプロでもあるらしいです)を素直に信じて
800を選ぶ決め手としました。

まぁ、これについては「大は小を兼ねる」のつもりだったので、
仮に600の光量でも充分まかなえたじゃん、ということになっても
不満はありませんが(^^;;;

でも、本当の実力差がどのぐらいあるのかは、やはり興味が尽きない
所です。


ふと思ったのですが、撮れた写真のEXIF情報か何かから、
発光量がどれだけだったのかを知ることって出来るんですかね…。
EXIFでなくても、撮影直後にフラッシュ本体の表示で確認できる
のでも良いのですが…。

それが分れば、SB-800ではフル発光未満だが、SB-600の限界は
超えている…ということは分りそうですね。

SB-800の限界も超えてしまう場合には発光後にチャージランプが
点滅するのですぐに分りますが、まだ、そういう状況には一度も
なっておりません(^^;

#まだ家の中でしか使ってないので当然なのでしょうけど(^^;;;

書込番号:5063505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/09 15:09(1年以上前)

LUCARIOさん

追記します。「まだ」メリットを「感じて」いないだけですが、やがて感じるかも知れない違いかも知れません。

>発光量がどれだけだったのかを知ることって出来るんですかね…。
>EXIFでなくても、撮影直後にフラッシュ本体の表示で確認できる
のでも良いのですが…。

そーですね。分かる方法はないんでしょうかね。

露光不足量は見ることが出来ますから、同じ撮影でSB-600とSB-800を使いわけてみれば差は分かると思いますが、私はメインでSB-800ばかり使っていますので、差を感じることが出来ないままなのです。ひょっとして実際は大きく違うのに感じとっていないだけかも知れません。

書込番号:5064101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/05/13 18:58(1年以上前)

SB-800にあってSB-600にないもの1点書き忘れです。
H外部調光はD70では目つぶりが防止できますので有効です。D200ではプリ発光のタイムラグが小さいのでプリ発光による目つぶり自体があまり起きません。

【大きく違うと私が感じる点】
@撮影可能距離情報の表示
A自らの他に3chを扱えるマスターストロボになれること(D50でもワイヤレス多灯システムが組めます)
H外部調光可能(プリ発光なしに出来る、D70等で特に有効)

【私がまだメリットを感じていない点】
B外部電源が使える(持っていない)
C乾電池5本を使って急速チャージ可能(5本同時充電がやりにくい)
Dガイドナンバーが大きい
Eバウンスアダプター(バウンス有無ほどの差がない)
F望遠側が105mmまで対応(SB-600は85mmまで)
Gモデリング発光ボタン

などがあります。

書込番号:5075478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日中シンクロ撮影に挑戦

2006/05/08 07:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 v5454さん
クチコミ投稿数:37件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5

SB-800を購入し、日中シンクロ撮影をしてみました。
D70sだと、オートFPハイスピードシンクロが不可なので、絞りをある程度絞らないとシャッターが切れません。
D200だと対応しているらしく、背景をぼかした撮影が出来るようです。
できあがりは、多少不自然さを感じています。(他人に言われました。)
腕を磨けばいい写真が撮れるかもしれませんが、使った感想を書いてみました。

書込番号:5060523

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/05/08 08:55(1年以上前)

v5454さん、こんにちは。
私も最近SB-800を買って、あれこれ試しながら楽しんでいる所です。

> D70sだと、オートFPハイスピードシンクロが不可なので、絞りをある程度絞らないとシャッターが切れません。

ですね。最大で1/500秒に制限されてしまいます。

・・・と・こ・ろ・が。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5052605

のスレをご参照下さい。中盤以降の、 がんばれ!トキナーさんの
書き込みです。どうも裏技を使うとD70でも最大1/8000秒の
全速シンクロが出来るみたいですよ。少々トリッキーな技みたい
なので(接点を一つ遮断するみたい…)制御が難しいかも知れませんが、
日中シンクロで絞りを開きたい場合にはトライしてみる価値は
ありそうですね。

ご参考まで。

書込番号:5060586

ナイスクチコミ!0


スレ主 v5454さん
クチコミ投稿数:37件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度5

2006/05/08 21:23(1年以上前)

LUCARIOさん こんばんは。
興味深い無いようありがとうございます。
試してみたいなぁ。
壊れたりしないですよね。
高い買い物だったので、今は大切に使っています。

ちなみに、SB-600を追加で購入し、多灯ライティングに挑戦中。
写真の右も左もわからない素人ですが、思い立ったら試したい性格なので・・・。

書込番号:5062020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング