フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機はいつ頃?

2009/09/04 21:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:45件

550EX発売から580EX発売までは約2年、
580EX発売から580EXU発売までは2年半でした。
(価格.Comの商品登録日です。)

580EXUは発売から2年半経過してますので、そろそろ後継機が気になってきました。

私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。

書込番号:10100123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/09/04 22:49(1年以上前)

ゼブラペンギンさん、こんばんは。

>私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。

以前、この掲示板でも「調光不良」というタイトルで情報交換がありましたが、
接続部の接触不良が起こりやすいようです。

自分も40Dとの組み合わせで、発光しないことがあったので、接点改質剤を塗布したところ
よくなりました。
その後、5D MarkIIとの組み合わせでも、同じ接触不良が起こり、5D2にも接点改質剤を
塗布しました。

後継機が出て、接続部分の改良がはっきりしたら、買い換えたいです。

書込番号:10100708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/09/06 03:34(1年以上前)

40D大好きさん>

過去の口コミを検索したら「580EXV」なんてタイトルのスレがありました。
シュー側の板バネの部分が怪しいなんて記載もありました。

接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?
購入してみようかなと思います。

新型はニコンのように色温度変換のフィルターが付けられるようにして欲しいです。

書込番号:10107752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/09/06 09:39(1年以上前)

ゼブラペンギンさん、こんにちは。

>接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?

そうです。たぶんいろいろなメーカーから出ているとは思いますが、参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/24/4811.html

確実に接続できる新しい規格のホットシューって出ないんですかね。
バッテリーのIC部分のように、コンセントみたいに差し込む方式とか。

現状のホットシュー用のアダプター超薄型8o程度とかを附属すれば移行できると
思うんですけど。

他のメーカーのスピードライトはそういうトラブルないということなんですかね。

書込番号:10108372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/09/06 09:58(1年以上前)

防塵防滴化もされ、一応、スペック的にはほとんど不満のない状態になっていますので、後継ストロボが近々に出るかは不明ですが、もし出るならタイミング的には新1D登場時かも知れませんね。

書込番号:10108437

ナイスクチコミ!0


hot_mocaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 02:02(1年以上前)

>ゼブラペンギンさん、40D大好きさん、小鳥遊歩さん

こんにちは。
「調光不良」のスレにも書き込みしましたhot_mocaといいます。

580EX-2の調光不良にはかなり悩まされまして、結果的には
今でも580EXの1型と550EXで撮影しています。
キヤノンさんは調光不良に関しては絶対に把握しているはずですが、
未だに解決しない態度には本当に立腹しています。

ところで270EXの接点の形が変更されいるのはご存知ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/280/809/html/24.jpg.html

あくまでも想像なんですが、キヤノンさんは新しい接点の様子見を
しているのではないでしょうか?
こんな事をせずにさっさとリコールして580EX-2の接点を
取り替えてくれれば良いのですが、、、

皆さんも諦めずにキヤノンさんに対策をとるように声をかけてください。
お願いします。

書込番号:10118494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/10/01 18:40(1年以上前)

hot_mocaさん、こんにちは。

本当ですね〜、知りませんでした>270EXの接点形状。
こりゃ、本当に580EX3なんてあるのかも。笑
まあ、発売時期に関しては上に書きましたが、あるとしたら、次期1Dと同じタイミングではないかと思っています。

書込番号:10242288

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 23:11(1年以上前)

手持ちの580EXIIと270EXを比較してみました。

個体差はあると思いますし、いい加減な測定なので
参考になるかわかりませんが。

・接点(ピン)のバネ(反発)は270EXが強い。(指で押した感覚)

・接点(ピン)の長さは270EXが長い。(見た目で判ります)
 ノギスで測定した結果(普段ノギスは使わないので、それなりの測定です)
 580EXII:1.2mm、270EX:1.4mm

書込番号:10248916

ナイスクチコミ!1


X次郎さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 02:07(1年以上前)

う〜ん、「270EX」の接点は明らかにコソッと直してきていますね。
メーカーもストロボの不発が命にかかわる事ではないからリコールにしないのでしょうね。なんとかもう少し小型で確実な製品を出して欲しいですね。
580EX2sとかの名前で「シューの部分を改良しましたとか」ですぐに出したら
明らかに設計上のミスを認めることになって、修理で大変なことになりますもんね。

書込番号:10994786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

ロックピンが折れました・・・

2009/09/02 20:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 intergrayさん
クチコミ投稿数:2件

先日、このストロボがカメラから外れなくなりました。
原因はロックピン折れ。俄かには信じがたい故障でした。
色々試行錯誤しましたが、こうなると絶対に外れないこを理解しました。
結局サービス送りになりました。修理費用は保証がないと9000円かかります。
そんなに酷使していたわけではないのですが・・・かなりショックです。
このストロボは性能は申し分ないのですが、機械設計に問題がある気がします。
付けたら最後、二度と外れなくなる恐怖。皆さん、十分お気をつけ下さい。

書込番号:10089266

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/09/02 21:36(1年以上前)

それは大変でしたね。

そういえば、私も540が外れにくくなる(入れられなくなる?)トラブルがあってフォーラムに行きました。

電池蓋の所も折れやすそうですし、ちょっと華奢で慎重な取り扱いが要求されるんですよね。>540,360

次機種ではもう少しがっしりとした造りにして欲しいものです。

書込番号:10089720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/05 20:05(1年以上前)

金属のロックピンが折れた?外れた?とは災難でしたね。
でも金属のロックピンが折れたなんてよく分かりましたね。
一方でストロボのロックレバーの部分(そば)に樹脂の細いピン(ロックレバー連動ピン)が
あるのですが、そちらがが折れたのではないですか?
そちらの方が場合によっては、折れそうですね。
今回のスレで、ストロボの付け根をまじまじと観察してしまいました。
こんな構造になっていたとは知りませんでした(笑)。

書込番号:10105407

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/11 16:02(1年以上前)

私も AF540FGZがカメラから外れなくなり、SCへ送った事があります。

私も構造的に壊れやすい印象があり、また外れなくなると困るので、
ロックピンを切断してしまおうかと思っています。
サービスと話をしたのですが、ロックピンは電気的な制御はしていないので
無くても機能に支障は無いようです。

書込番号:10135509

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/12 02:06(1年以上前)

intergrayさん、こんばんは。
私もAF540FGZを使っています。
このロックピンが樹脂でできており、折れやすいというのをネットで見ました。
540をちょっと改造して、ロックピンが降りないようにして使っています。
特に使用上は問題無さそうです。
540が返ってきたら、検討してみてはどうでしょうか。
もちろん自己責任で、細心の注意を払って作業してくださいね。

540の付け根周囲に4箇所子ネジがあります。
これを精密ドライバー使って外します。ネジを無くさないように注意!!
付け根の部分が外れてきます。あまり強く引っ張ると断線しますので注意!!
ロックレバーを操作すると、上下する黒いパーツがあると思います。
ロックレバーをFIXとは逆方向に動かし、ロックピンが一番上にある状態にすると、
黒いパーツが上にあがり、2,3mmの隙間ができると思います。
ここにつっかえとなる何かを入れ込みましょう。
私はクッション性のある両面テープを4つ切りにし、精密ドライバーで押し込みました。
最後にロックレバーを操作してもロックピンが降りてこないのを確認し、
FIX表記が後ろに来るようにして、4箇所ネジ止めして終了です。
写真撮っとけばわかりやすかったと思うのですが・・・
もし開けてみてわからなければ、も一度外して写真でお見せしますね。

書込番号:10138558

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/12 02:16(1年以上前)

やむ1さん

これはナイスな情報です。
早速明日にでも改造する事にします。
分解の手順、ありがとうございました。

書込番号:10138587

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/12 02:33(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
是非試してみてくださいね。できれば写真を・・・m(-.-)m
私の説明文、間違いだらけ。
子ネジ→小ネジ
4つ切り→4つ折り
です。ゴメンなさい。

書込番号:10138620

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/12 15:35(1年以上前)

手順1

手順2

手順3

動作確認

 
やむ1さんの情報で改造に踏み切りました。
手順の写真をアップいたします。 分解する前に電池は必ず抜いて下さい。
この改造で正常動作しなくなるとメーカー保証が受けられなくなります。
改造するのは自己責任で行って下さい。
私及びやむ1さんへのクレームは一切受け付けません。


やむ1さん
 分解して思ったのですが、内部で押し上げているプラスチックのブリッジが
 折れて外れなくなるのですから、テンションをかけるバネの使い方を逆にすれば
 外れなくなるという事故は無くなると思いませんでしたか?

書込番号:10140956

ナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/13 00:40(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
詳細な写真入説明ありがとうございます。
いやぁ〜、コレはわかりやすいですねぇ。
バネ逆付けだと、ロックピンが降りなくなっちゃうのでダメなのかな?
このロックピンの押し上げ側も金属でできてれば、多少違うんでしょうけどね。
まぁでもたったコレだけの改造で、外れなくなる心配が無くなるんですから、
よしとするしかないですね。
もし今後出てくるモデルがあるのであれば、この部分は改善してもらいたいです。

書込番号:10143978

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/13 00:52(1年以上前)

 
やむ1さん

お陰様で無事改造完了です。

> バネ逆付けだと、ロックピンが降りなくなっちゃうのでダメなのかな?

トラブルが起きてもロックされないだけで、外す事は可能になりますから、
テンションのかけ方は逆の方がよいと思いました。
プラ部品ではなく、金属にすれば良かったのに・・・ですね。

分解してみて思ったのですが、L字型のプラスドライバーか小さなドライバーが有れば
分解して自分で外す事が出来ますね。
SC送りにしなくてもよかったんだなぁ。

書込番号:10144054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 11:15(1年以上前)

>delphianさん・やむ一さん

この黒い樹脂の連動ピンのL字の角の部分あたりの強度に問題がありそうですね。
円柱ピンの付け根というか。
ここの部分はストロボを外す時(レバーを緩める時)にストレスが掛かるワケですから、
通常使っていない時は「FIX」側にして保管した方が良さそうですネ。
「LOOSE」側だと連動ピンが押し上げられている状態ですから、
バネの押し下げテンションで常に樹脂の角にストレスが
掛かりますので、徐々に曲がって来るかも知れませんネ。
折れても曲がっても一緒ですけど、予防しとかないと(笑)


他のモデル、他のメーカーのモノはどうなっているのでしょうかネ(笑)。

詳しい解説・分解指南ありがとうございました!

書込番号:10151287

ナイスクチコミ!1


bluewolfさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/09 13:19(1年以上前)

スレ主さん
ご忠告のおかげで事故を未然に防げました、確かに内部を見ると
驚くほどヤワなというか、チャチなつくりですね。

delphianさん・やむ一さん

お二人のご経験を元に、商品が着いて即改造しました。
何度も写真を見せてもらっていたので、作業はわずか数分で終わりました。
ありがとうございました。

書込番号:10281796

ナイスクチコミ!1


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 15:00(1年以上前)

はじめまして。

今度、この機種ではなく下位機種のAF360FGZを購入予定なのですが、ロックピンが折れやすい現象は同じでしょうか?

書込番号:10291826

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/12 02:42(1年以上前)

 
bluewolfさん
 情報・解像の様子がお役に立てたようで良かったです。
 抜けなくなると慌てますよ〜
 私それで SC行きになってしまいましたから。
 でも構造が分かりましたので、次からは自分で対処できますね。


chabezoさん
 AF360FGZの構造はわかりませんが、似たようなものかもしれませんね。

書込番号:10295629

ナイスクチコミ!0


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 02:46(1年以上前)

delphianさん、お返事ありがとうございます。

もし同じ構造でしたら、delphianさんの写真を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10295633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

スレ主 mono_gusaさん
クチコミ投稿数:15件

7Dが発表になりましたが、ストロボ機能の説明に以下の内容があって目を疑いました。

「対応外部ストロボ一つで、ワイヤレス多灯ライティングが可能。多灯ライティングを行う時、これまではスピードライトトランスミッターST-E2やスピードライト580EX IIを装着する必要がありました。EOS 7Dには、EOS初となる内蔵スピードライトトランスミッター機能を搭載。EXシリーズスピードライト(580EX II/430EX IIなど)があれば、手軽に多灯ライティングが楽しめます。」

7D内蔵フラッシュのパルス信号で制御するとあります。ちょっとびっくり。580EX II って2年半前の機種だから、どんだけ秘密にしてたんだろうかと突っ込みたい気持ちもありますが、大歓迎です。これから出る機種は内蔵スピードライトトランスミッター機能が標準になるのでしょうね。ST-E2これまでありがとう。EXIIシリーズ買っていた皆さん、よかったですねー。

書込番号:10082203

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/01 13:49(1年以上前)

うは、ついにキヤノンもきましたか。
いい流れだと思います。エントリーまでひろげてほしいですね。
STE2は旧型EOSと内蔵ストロボないコ用になるのかな。

たぶんですけどIIでコントロール方式が変わっていなければ420EXから使えるはずです。

書込番号:10082241

ナイスクチコミ!4


スレ主 mono_gusaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/01 14:15(1年以上前)

LR6AAさん

説明に「EXシリーズスピードライト(580EX II/430EX IIなど)」と書いてあるのでEX初代でもいけるのかもしれませんね。

内蔵フラッシュ制御に対応したら買い換えを覚悟していたのですが、買い換えなくて済みそうで大変ありがたいです。

書込番号:10082355

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/01 14:25(1年以上前)

こんにちは
スピードライト=受信機側には以前から内臓されていましたが、ST-E2=送信側が本体内蔵になったので不要になったことですね。

書込番号:10082387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/08/30 08:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > Metz > 58AF-1 デジタル キヤノン用

スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

取扱説明書が英語その他数ヶ国語でかいてありますが日本語ではありません。用意してあるのかどうかケンコーに聞いてみます。

書込番号:10071887

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/30 14:43(1年以上前)

それがいいと思います。

書込番号:10073266

ナイスクチコミ!1


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/19 20:15(1年以上前)

ケンコーに問い合わせました。日本語の取扱説明書が送ってきました。

書込番号:10179291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっとした振動で発光

2009/08/26 23:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:42件 デジタル@備忘録 

加熱防止機能が付いたSB-900ですが、加熱防止機能をOFFにして酷使した結果?なのか、ちょっと振動を加えただけで発光する現象が発生しました。同じような現象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか?

どのような現象なのかは、ブログに動画でUPしましたので、上記文章だけで伝わらない場合は動画の方を見て頂ければと思います。

http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-885.html

また、加熱防止機能をOFFにして、加熱表示が出ているにもかかわらず使用して壊れたという方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10054985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/27 03:41(1年以上前)

リンホフさん、こんばんは。

動画を見させていただきました。
そこまで激しく発光するのは見た事がないです。

ストロボ付きの「写るんです」で衝撃を与えると勝手に発光しましたが、連続発光ではありませんでした。(チャージが遅いせいかも)
他のスレを見ても、問題の多いストロボのようですね。

加熱防止機能を「ON」にすると、発光現象は止まるのですか?

書込番号:10055863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 デジタル@備忘録 

2009/08/27 14:59(1年以上前)

タン塩天レンズさん

返答ありがとうございます。
ONにした状態でも変わらず異変というか、同じような異常発光をいたします。
今から行く撮影ではSB-800をメインに機材を組んで行きます。

おそらく、問題が解決するまでは実戦においてSB-900の出番は無いかと思います。

書込番号:10057459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/27 15:13(1年以上前)

リンホフさん

情報ありがとうございます。

価格のわりに品質がイマイチのようですね。(--;
SB-1000を待つか、ニッシンにした方が良さそうですね。(^^;

書込番号:10057506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/08/27 21:12(1年以上前)

はじめまして。私の場合ですがSB-800、SB-900どちらでも同じ症状を経験しております。800のが多発しましたが…。さて、ホットシューの両サイド「コ」の字型部分が汚れているとこの症状は出やすいです。いちど無水エタノールを浸した布等で掃除してみてください。次にスピードライト脚部の差し込み部の上記両サイドに入り込む部分をサンドペーパー等で研いてみてください。改善されるときがあります。あとはボディとの相性や基板の問題が考えられますが。参考になれば幸いです。

書込番号:10058960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 デジタル@備忘録 

2009/08/27 22:13(1年以上前)

接点クリーニング

学校カメラマンさん

接点のご指摘ありがとうございます。
バネ部分も大事だとは・・・。恥ずかしながら知りませんでした(~_~;)
また一つ勉強になり、質問して良かったと思っております。

ご指摘の接点ですが、クリーニングを実行いたしました。
確かにバネ部分は結構汚れがたまっていたようで、写真を見ていただければ分かりますが黒くなっております。

クリーニング後に同じような症状が出るか試したのですが、残念ながら私のクリーニングの方法が適切でなかったのか、解決には至りませんでした。

とりあえずサービスセンターへ預けることに致します。
ありがとうございました。

書込番号:10059350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/09/22 10:45(1年以上前)

リンホフ様
その後いかがですか?私のSB-900は相変わらず安心使用ができません。いつも投げつけてやろうかと思っています(笑)。で、ニッシンの新型を買いました。質感と操作感はいまいちですが、機能面は満足です。ストロボだけは純正に決めていましたが、今回は考えを改めてさせられました。SB-900は安いストロボでないのでストレスなく使いたいですよね。

書込番号:10192744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 23:40(1年以上前)

私も何度、たたき付けようかと思ったクソストロボです。 学校カメラマン様と全く同じ流れでニッシンDi866プロを2台、新品購入しました。 発色はニコンよりシアンが浮かず自然です。 ただTTLは−2以上補正しないとオーバーになります。 日中シンクロの連発をしまくったら、いきなり OVER HEAT の表示が出ました。 ヘッドのでかいクリップオンストロボは発熱に弱いようですね。 しかしSB-900のようにすぐにcマークとはなりません。 最初、こわごわ新品購入したニッシンDi866プロでしたが使えるので、すぐ2台目を注文しました。 やっとジワジワ上がり温度計から開放され、撮影時のストレスもなくなりました。 ただ調子に乗りすぎ連発発光すると OVER HEAT の表示が突然(驚)出ます。

書込番号:11051373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

あれ?AmazonにSB-800の在庫が…

2009/08/02 21:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:5900件

きょう見たらなぜかありますね

書込番号:9944526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/03 00:47(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。

流通在庫が残ってたんですね。
SB-800は4万円台の前半だった記憶があるので5万円は高いですね。(^^;

書込番号:9945713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件

2009/08/03 06:51(1年以上前)

タン塩天レンズさんおはようございます。
SB-900が熱問題で不評だから、流通在庫がなくならないようにこっそり増産してたりして…
Amazonのページを開くと、マーケットプレイスで
gpスープレクス、サイバーステーションというお店にも在庫があるようです
gpスープレクスのお値段は47800円。(いまこれを書いている時点で)

書込番号:9946267

ナイスクチコミ!2


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/08/04 07:01(1年以上前)

半年前に31,800円で購入出来たのに随分高値の強気商売ですが、SB-900が余り人気が無いと言う事でしょうか?

書込番号:9950630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件

2009/08/04 10:23(1年以上前)

Cafe Tomさんおはようございます。
SB-900の掲示板は熱問題の話題が沢山出てますね
SB-800が欲しいという人も多いのでは…

そんなタイミングで、スペック上だけなら
ニッシンからSB-900を超える性能のものが出てしまいました。
http://kakaku.com/item/K0000038549/

SB-800、正式に再生産しちゃえ!ニコン

書込番号:9951084

ナイスクチコミ!2


Carikonさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/17 21:31(1年以上前)

つい先日まで「\63000」の半ばプレミア価格でしたので、
購買意欲すら沸きませんでしたが、本日見ると「\45325」。
もうひと下げしたら「ポチッ!」としてしまいそうですね。
でも気付いたら売り切れになっていそう・・・。

不具合報告の多いSB-900のメーカー終結宣言を待つか、
はたまたSB-1000?が出るのを待つか、
Nikon製フラッシュの購入タイミングは悩ましいですね。

書込番号:10012131

ナイスクチコミ!2


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/06 08:36(1年以上前)

おっしゃる通りです。 SB-900は、すぐに温泉マークが出て使い物になりません。 SB-1000を早く発売して欲しいものです。

書込番号:11458449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング