フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

いきなり落ちます

2008/09/30 18:10(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:1492件

充電すると長い間、ほっておいても自然放電しにくい..
ってーのが謳い文句のエネループ
かなり前に(満)充電してたのをSB-800に詰めてストロボ撮影
最初、機嫌よく撮れてたと思いきや
数カット後に発光しなくなりました
でもカメラのシャッター速度とかは『ストロボ発光モード』のままで
ストロボ未発光だから、超アンダー写真の連発(涙)
ストロボ未発光に気づき
ストロボのモード設定とか確認しようとしたら
表示が出たり消えたり..
そん時はけっこうな雨で本体ともどもかなり濡れてたんで
そのせいで不具合になったのかなー
こりゃサービスセンター行きだなと思ってたけど
帰宅して違う電池入れたら何事もなく作動

わざわざ航空祭に遠征した時だったんで
ハンガー内の戦闘機
しょぼい内臓ストロボで撮るはめに..
(スペアの電池は所持してたのでバッテリ落ちとわかってれば交換してことなきを
えてたんですが水濡れによる不具合だと思い込んでてもんで)

書込番号:8435743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/30 18:13(1年以上前)

 エネループと言えども、使う前に満充電させた方が安心かもしれませんね。

書込番号:8435758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2008/09/30 19:16(1年以上前)

そうなんですね
エネループ導入前のニッケル水素電池ん時は
撮影日前日に
充電済み電池であっても
いったん放電させてから充電してたので
今回みたいな生じようは体験したことなかったんで
まさかバッテリ落ちだとは思いませんでした


エネループもやはりニッケル水素電池の仲間やね
ふつーに発光してたかとおもいきや
急に落ちますな

書込番号:8436045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/10/02 06:06(1年以上前)

接触不良で充電できてない電池の可能性は大丈夫ですか?
昔、接触不良で充電できていない電池が1本混じっていることがありました。
充電表示ランプが1つの充電器では、接触不要があっても、電池1本でも接触していたら、
ランプが点灯するので、充電中はわからないです。

そこで、4つの充電表示ランプのある専用充電器NC-MR58を購入しました。
充電前にランプで接触を確認できるので確実性があがってます。

書込番号:8443097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 スピードライトSB-800のオーナースピードライトSB-800の満足度4 休止中 

2008/10/11 08:24(1年以上前)

しんじ003さん

どうも粘りがないような、パタッと落ちます。その後一発位はいけますが。

書込番号:8483652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こっちはまだなのね(T T)

2008/09/22 20:59(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス

スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1807件

長らく不在だった、マクロストロボがようやく出てきましたね。

でも、レンズやボディよりもマイナーなせいか、まだ板ができてない、、、、、(; ;)
リングアダプターも充実してるようなので、結構期待してるんですがね〜

書込番号:8395034

ナイスクチコミ!0


返信する
gasteriaさん
クチコミ投稿数:80件

2008/10/07 19:13(1年以上前)

本当ですね。純正のマクロリングストロボのタイプがあるのは、キャノンとニコンの大きな物、ソニーのリングライトくらいでデジタルカメラのTTL対応での製品が待ち望まれていたので期待しています。お値段はいくらくらいになるのでしょうね?

書込番号:8468590

ナイスクチコミ!0


スレ主 馮道さん
クチコミ投稿数:1807件

2008/10/07 20:55(1年以上前)

gasteriaさん、レスありがとうございます。

ヨドバシの値段見る限りでは、やはり4万前後のようですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834815_15324728/93043203.html
同じタイミングで、シグマからも出ましたが、価格的にはほぼ同じなので、値段を考えると純正でしょうね。

書込番号:8469125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

SB-600用の外部電源を自作してみました。

2008/09/18 07:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

クチコミ投稿数:5件

初めまして^^

SB-800には外部電源が使えるのに、SB-600には使えない。。。
ってなわけで、作ってみました。

パワーアシストパック SD-8Aは単三電池6本ですが、
自作外部電源は、単三電池16本!

SB-600を使って大量に写真を撮る方にオススメです。

ノーマルの単三4本よりも発光間隔が短くなる上、最短発光間隔が長時間安定して使えます。

少しでも皆様のお役に立てればと思い、作成方法をブログにアップしてみました。
よろしければ覗いてみて下さい。
http://ameblo.jp/kimochiiro/entry-10139889395.html

書込番号:8369458

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 15:52(1年以上前)

かなり本格的ですね。
出来上がりも、自作とは思えないほど整っていて、重さを除いてはかなり実用的そうですね。
これで、てきぱきと撮影が進められれば大成功ですね!!

サードパーティー製で作って販売でもしたら、以外と売れるかもしれませんよ!

書込番号:8371027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/18 22:46(1年以上前)

Johnson Macさんへ

ありがとうございます^^
確かにカメラにセットしてしまうと重さが気になりますねー。

今日、撮影で150枚くらい撮ったのですが、
発光時間が短いお陰で、かなりスムーズな撮影ができました。

今度、単三8本仕様の外部電源も制作してみようと思います。
ケースの厚さも半分になるので見た目もスッキリしそうですよね。

販売は大変そう。。。(^^;

書込番号:8373245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2008/09/17 12:59(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F42AM

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

夜のお部屋で動き回る息子の撮影に苦労しています。
F1.4の明るいレンズを使っても、α350ではISOもあげることができず
(ノイズで)素人なりに対策を考えていました。
そこでストロボを使って、バウンス撮影というのを知り、
価格.comで皆様からのご教授も頂いた結果、これを購入し
本日、納品されました。とても楽しみです。
内蔵ストロボでいろいろ試した結果、F2.0〜F2.8、ISO200で
撮影してもうまくすると1/80〜1/100くらいのシャッタースピードを
稼げると思うので、ブレが激減し、かつ素晴らしい色合いの絵が撮れるのでは
と勝手に推測しています。
レンズの良いパフォーマンスを引き出せ、かつブレが出ない動きまわる息子の絵♪
本当に楽しみですが、うまく行くかどうか・・・(汗)

一眼レフカメラを始めて7ヶ月目。
最近、ようやく一眼レフの機能が分かってきて、価格.comの中を
いろいろ見ていると、高感度で動くものを撮影するのに、もしかしたら、αは合わない?
と思ってしまいました。でも、ツァイスのレンズを知り、この素晴らしいレンズが
α350で使えることを経験してしまった僕には、αしか選択の余地がなくなりました。
おまけにα350だと可動式ライブビューがあります。これを使うことで、息子が僕の顔を見て
自然な笑顔の撮影ができます。これは、ものすごいことです。普通のカメラじゃできないと
思います。そして、今回のストロボ作戦がいまく行けば、超ご機嫌です♪

尚、本製品をソニースタイルから購入しました。
3年保証があると思って買ったのですが、実は、このようなOPTION関係には
3年保証がついていませんでした(悲)
なので、価格.com等での最安値のお店で買っても同じ保証内容です。
結果、割引クーポン等を使っても2000円程、高く買ってしまいました(爆)
これから注意して買わないといけないと猛省しています。
ここだけが何故か悔しくなる元関西人です。生まれ持った習性かも知れません。

PS:電池は入っていなかったので、準備する必要があります。
(家電のリモコン等では、電池入っていたような気がするので、
またまた損した気分になりました。)

書込番号:8364102

ナイスクチコミ!0


返信する
iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/19 17:07(1年以上前)

MBDさんこんにちは。
自分も今日このストロボを注文しました。
α100から350へ移行し、近いうちにα700を追加する予定です。内蔵ストロボではどうしても対応できないことがあり、バウンス撮影をtryしたくストロボを探しておりました。Sigmaやサンパックとの違いもあまりわからず機能的にはどれも十分に思えましたが今回は純正としました。

ストロボについて調べてもあまり情報がなく、実機を手にしていろいろ試行錯誤したいとは思っております。

書込番号:8376611

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/20 07:41(1年以上前)

>iZZZさん
ご購入おめでとうございます。
また、返信頂きありがとうございます。
いつも、価格.comの皆さんにお世話なりっぱなしで、
少しでも僕が得た情報を提供できればと思っていますが、
何分、ド素人なので参考にして頂けるか不安です・・・

今回のフラッシュ作戦は、うまくいきました♪
50mmF1.4と85mmF1.4でやりました。
両方ともAモードでF2.2〜F2.5くらいに絞り、50mmは角度60度、85mmは45度
ISO200で撮影しました。すべてAUTOで発光して撮影したところ
シャッタースピードは1/125でした。(今まで1/40、よくて1/80でした)
おかげでブレがなくなり、色合いも良く、僕が欲しい絵が撮影できて
超満足です。
αは高感度に弱いことを知りましたが、このフラッシュのバウンス撮影があれば
手振れ補正の強みもありISO200でノイズがほぼ気にならない
素晴らしい絵が撮れます。

α700いいですね。僕も興味はあるのですが、なんせド素人なので
まだα350との違いがよく分かっていません(汗)
可動式ライブビュー搭載のα700後継がでたらたぶん買ってしまいます。

僕は、この作戦がうまく行ったので中古のα7にゾナーをつけて
リバーサルフィルムで撮影してみようと思います。
フィルムは「写るんです」以外、経験したことがないのですが(汗)
この飛び石連休に、そろそろα7を手に入れようと考えています。
いろいろ仕事ついでに中古を見て回って、あれかなぁと思うのが
定まりつつあります。残っていれば、いいのですが・・・
35mmなので、α350+プラナーに近い感じで撮れるのではないかと
想像しています。このフラッシュが使えるので超楽しみです。

また、よろしくお願いします。

書込番号:8380072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > サンパック > RD2000 キヤノン用

スレ主 sagamiyamaさん
クチコミ投稿数:19件

本日、町田のヨドバシカメラで購入してきました。
2か月前ぐらいに、kiss x2を購入したデニイチ初心者です。
撮影用途は主に3歳になる娘の写真です。

室内撮影を良くするのと、室内レジャー施設などの撮影目的でフラッシュの購入を考え始めました。
雑誌でこのRD2000を見かけ、他の口コミやHP等でコンパクトという点で興味をもちました。
(一眼レフだけでも荷物になるので、大きいフラッシュだと持ち歩かない可能性がありそうでしたので・・・)
購入された方のレポートを参考に検討しようと考えていたのですが・・・それらしき書き込みを読まない内に、今日、町田のヨドバシへ行ったついでに、店員さんに在庫確認をしたところ・・・出てきてしまいました(^_^;)

先ほど、実際にカメラで撮影したのですがバウンス撮影などの仕方(角度など)もよくわからず外付けフラッシュの素晴らしさが味わえませんでした。
せっかく購入したので、これからフラッシュの使い方について調べてみるつもりですが、
フラッシュの使い方で(このRD2000)この機種へのアドバイスはありますか?

購入してから、こんな質問をしても仕方ないのですが・・・
やはり430EXUぐらい大きい品物を購入しといた方が使い道はあったのでしょうかね?(^_^;)

それと、素人ながらボケを味わいたくEF50mmF1.8Uを購入していますが、フラッシュ撮影するとボケへの影響はどうなんでしょう?(コツとかあるのでしょうか?)








書込番号:8300656

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/04 21:58(1年以上前)

小型のストロボなので発光量があまり強くないです.
バウンス撮影する際には感度を800ぐらいまであげて
試してみるのがいいかもしれませんね.

ストロボの有無でボケは変らないです.絞りの値で変ります.

とりあえずPモードとかでストロボを天井向けて撮影してみては.
だいたいでいいので反射をイメージして反射光被写体に
あたる感じの角度にしてみてください.

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html

書込番号:8300856

ナイスクチコミ!1


スレ主 sagamiyamaさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/05 11:56(1年以上前)

LR6AAさん、早速の書き込みありがとうございます。<m(__)m>
Flash Warkのページも読ませて頂きました。

ISOを800まであげてPモードで色々な角度でまた試してみます。
バウンス撮影をするには、もう少し光量の大きい商品を選んだ方が使いやすかったようですね。
色々な用途を考えると携帯性を重視しし過ぎて選んでしまいました。
このRD2000は2台目用だったのかな・・・。

書込番号:8303170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 20:05(1年以上前)

>このRD2000は2台目用だったのかな・・・

まったくその通りだけど、でもRD2000は430EXの頭の部分とほとんど変わらない大きさだから

書込番号:8304702

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagamiyamaさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/05 20:29(1年以上前)

ぐるぐるまきまきさん書き込みありがとうございます。

頭の部分がほとんど変わらない割にガイドナンバーは倍近く違いますね!
お値段も・・・(^_^;)

初心者は、安易に手を出しちゃだめですね。
当分は、このフラッシュでお勉強してみます<m(__)m>

書込番号:8304830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 20:40(1年以上前)

>初心者は、安易に手を出しちゃだめですね

むしろ良い買い物だったと思いますよ。

バウンス撮影は、非常に難しくてフィル時代はあまり一般的では無かったです
デジタルになってから、ホワイトバランス(お日様マークとかのあれです)がカメラで自由に設定できるようになったのと、撮影してすぐに確認できるようになったので普及したけど、ちょっと前は、勘の世界でした

今でも実は難しくて、今の難しさは「影」の付け方(ただの天井バウンスは、目元にクマが出没しやすいので)簡単になった分、撮影への拘りが強くなってるのでバウンスで、尚且つ、多灯ライティングという怖い世界が待っています。。

純正ストロボは、RD2000に慣れてからでも十分な気がします。(使用頻度とか)

書込番号:8304878

ナイスクチコミ!1


スレ主 sagamiyamaさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/05 21:31(1年以上前)

ぐるぐるまきまきさん、度々書き込みありがとうございます。

>むしろ良い買い物だったと思いますよ。

励まされます。(*^_^*)
先ずは、フラッシュ(RD2000)撮影に慣れることが大切ですよね。

私も箱をあけた際、うわぁ〜小さい!!っと・・・想像以上にコンパクトに思えました。
どこかのHPでワイシャツのポケットに入れられる大きさと表現されていましたが、
本当にその通りですよね(^^♪

書込番号:8305188

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/05 21:58(1年以上前)

430EXをGN43として比較するのはちょっと違います.
(GN:ガイドナンバー)
ズームストロボの場合テレ側で一番大きなGNになることが
普通ですがそのときのGNをモデル名にしているメーカーが
多いように思います.キヤノンは不親切ですがソニーとか
だとわかりよく仕様に詳しく書いてくれていたりします.
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=24739

仕様からRD2000は35mm ISO100・mでGN20なんだと思います.
けして使えないほど小さいストロボではないです.
X2内蔵はGN13ですね.これらはズーム機能がないので
ズームに伴うGN変化は気にしなくていいです.

感度上げたら必要になる光の量が減りますのでGNの大きな
ストロボとして運用できます.
GN20 (ISO100m)ならGN40(ISO400m),GN80(ISO1600m)として
運用できるので感度をあげれば普通にバウンス撮影する際には
必要十分な光を出してくれると思います.

あと同じ条件でGNが倍違うなら光量は4倍違います.
GN20のストロボ4発≒GN40のストロボです.
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/strobe_knowlage.html

計算がお嫌いならISO800ならRD2000もGN56ぐらいなので
ISO100の430EXと同じように運用できることだけ頭に
入れてください.

基本,大きいストロボの方がゆとりがありますが
予算とか持ち運びとかとの兼ね合いですね.
私は420EXを2コで運用してます.
できることやゆとりは増えますがかさばりますw

RD2000でストロボ照射角の自由度や発光量に不満を感じてたら
次のストロボを考えたらいいと思いますよ.
とりあえず壊れるまで使い込んでみては?
私はpz40xを昇天させましたorz

書込番号:8305358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 22:11(1年以上前)

sagamiyamaさん こんばんは


バウンス撮影とRD2000について、ちょこっと
RD2000はご覧の通りコンパクトで発光量が小さいので、、天井バウンス&スローシンクロという方法が主になります。
大型ストロボは、その光量だけで十分な明るさを得られるかもしれないけど、それだと室内照明の雰囲気を壊したりもしがちです。
RD2000は、室内の照明が撮影するのにちょこっと暗い場合、足りない分を補う感じで使うと良いかも。
「絞り優先」で、ストロボなしで撮影して足りない部分をストロボを使って補うという感じです。「足りない」これは、シャッタースピード。AVなら、露出補正をアンダーにしたらシャッターが早くなります。・・・・・ストロボ撮影に関しては、教科書本を一冊でも読んでおけば使い道が広がると思うのと、、

純正品はお高いので・・・・
「スレーブ機能内蔵ストロボ」・・カメラ本体に接続しなければ、完動品だけどヤフオクなんかの怪しい中古でも構わないので(カメラにつける物は、確かのものの方が安心)
スレーブ機能は、カメラのストロボ発光に反応して光る機能で、室内の適当な場所にストロボを設置します。
このスレーブストロボとRD2000と組み合わせて、スレーブの光をバウンスさせればRD2000の光量不足も補うこともできるよ。。。

書込番号:8305431

ナイスクチコミ!1


スレ主 sagamiyamaさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/07 21:03(1年以上前)

LR6AAさんこんばんは。

詳しい説明ありがとうございます。
RD2000を昇天させるつもりでストロボ撮影を練習してみます(^^)


ぐるぐるまきまきさんこんばんは。

実践と教科書の2本立てでRD2000を無駄にしないようにがんばります。



一眼レフって奥が深いですね〜。

書込番号:8315273

ナイスクチコミ!0


撮れたさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 RD2000 キヤノン用のオーナーRD2000 キヤノン用の満足度5

2008/09/09 17:37(1年以上前)

sagamiyamaさん こんにちは

私も購入しました。 EOS X2とG7で使用します。
小型でとても良いですね。

バウンスも調子良いです。色々試していますが、WPをキャッチアイの様に立ててバウンスすると面白いですね。
バウンスの角度によってWPの角度を変えてみるとWPの反射光が正面に当たって微妙に変化を付けられます。WPが緩いのが少々難点ですが・・・

室内でのバウンスはこれで十分ですね。ISOは400で撮っています。

私はこのHPも参考にしました。
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/content_16/16.html

書込番号:8323773

ナイスクチコミ!2


スレ主 sagamiyamaさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/09 20:06(1年以上前)

撮れたさん書き込みありがとうございます。

私も同じHPを見て参考にしました。
Kiss X2を使用しているのでコンパクトですしカメラとのバランスも良かったので
ストロボについての良く調べない内に購入してしまいました・・・。
”良い”ストロボのようなので良かったです(*^_^*)

まだ室内でのバウンス撮影の練習中なので慣れたらWPを使った撮影にも挑戦してみます。

私も、早く娘の写真を綺麗に撮影できるようになりたいです(^^♪

書込番号:8324379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2008/09/03 21:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

本機の取扱説明書がホームページに登録されました。
機能の詳細をお知りになりたい方はチェックしてみてください。

わたしが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/10604510158/SortID=8267210/

のスレッドの[8294758]で書いたα900と思われる記述はP46の前後です(^^)

書込番号:8296450

ナイスクチコミ!2


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/07 20:47(1年以上前)

idealさん、こんばんは

おかげさまで、取説を読む事が出来ましたので、HVL-F58AMとF42AMを購入しました。
ワイヤレスによる2灯発光及び、光量比制御は問題なく動作確認できました。

使用してトライ&エラーを繰り返してみないとなんとも言えませんが、光量比制御発光は良さそうです。

書込番号:8315190

ナイスクチコミ!2


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/07 21:24(1年以上前)

uss_voyさん、

お買いになったのですね。少しだけでもお役に立てたならよかったです。

昔、MINOLTAさんの頃に「ワイヤレスフラッシュリモコン」というワイヤレスフラッシュの
コマンダー機能のみを持ったホットシューに取り付ける装置があったのですが、KONICA
MINOLTAさんの頃のでもデジタル機には、対応していませんでした。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_bf.html

# 実際、α100の頃に取り付けてみたのですが、まったく動作させられませんでした。

SONYさんから、こういったものが出ると全部をオフフラッシュにできて面白いのですが(^^;

書込番号:8315403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング