フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

素人によるレポート

2008/07/13 22:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto 16R pro

クチコミ投稿数:423件

マニュアル発光

マニュアル発光

LEDライト機能

基本発光はマニュアルによる発光が原則となります。
(純正ではない為、カメラとの情報やり取り等有りません、なので色々なメーカーのボディでも使えます。画像データにもストロボ使用が残りません。)

カメラのシャッター速度 X=***/1 を超えるスピードには対応していません。(開放重視の方は晴天の時など諦めてください。X=***/1が小さいと使い辛い機種も有ります)

ストロボ本体に ISO 絞り ストロボのパワー(どれ位の量で発光するか)を入力すると、大まかな撮影距離が表示されます)
これを元に撮影をします。(カメラは、マニュアル、絞り優先、SS優先でもかまいません。
やり易い方法が一番!

発光量の調整はストロボのパワー部分の数値を変えて行います。
カメラ側ではできません。
(発光をAutoに切り替えた場合、微妙な調節ができない為、マニュアルの方が扱いやすいです。)
次回なりAuto発光が、本体側で調節できる部分があると嬉しいです。

じっくり型での撮影となるで、ポートレートに向くかと言われれば...向かないかな
フィルム撮影では使いたく無いのが本音です。

便利な機能として、LED発光ができます。真っ暗闇でも照らしながら ISO400 F1.8 1/80 の撮影ができました。(3枚目画像 目にはLEDライト4個の光が映りこみます)
この機能を人物+夜景などに使えないか来週にでやってみます。

その後 良か悪かを判断させてください。

1枚目、2枚目の天候は晴天のお昼近くです。

購入を考えていらっしゃる方は、カタログとWebの両方を見られる事をお奨めします。
取り扱い説明書にも書いてないAutoでの撮影距離など書いて有ります。
カメラのシャッター速度 X=***/1 を超えるスピードには対応していません←この部分も説明書見るまで、カタログ、Webにも書いて有りませんでした。書いて有ったら買わなかったかも。

書込番号:8074123

ナイスクチコミ!5


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/13 22:45(1年以上前)

一応突っ込んでおきますがX接点=1/***ですね.
ようするにハイスピードシンクロには対応していない
ストロボということですね.

フォーカルプレーン機ならケラレマス
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-890.html

が,お使いの1Dが電子シャッター機であるなら
それより早いSSでもシンクロするかもしれませんね.
もしカメラがストロボを認識していないなら
シャッター速度の設定に制限は無いと思いますので
試してみる価値はあると思います.

書込番号:8074238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2008/07/13 22:58(1年以上前)

LR6AAさん ご指摘有難う御座います。

>フォーカルプレーン機ならケラレマス
 http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-8
 90.html

↑マーク3でこの症状に気が付きました。初期1Dでは確かに出ていません。
理由が分からなく書き込んではいませんでした。有難う御座いました。

書込番号:8074301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2008/09/02 00:50(1年以上前)

シグマ180mmF3.5Macro

シグマ180mmF3.5Macro

シグマ150mmF2.8Macro

シグマ150mmF2.8Macro

マニュアル発光で使うぶんには、(発光パワーが調節できる、大まかな撮影距離が表示されるなど)いい製品だと思いました。
ただ、改良して欲しい部分も有り、ISO入力、絞り入力、発光量の調節は、独立したボタンが欲しかったです。

書込番号:8288303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2008/09/02 00:56(1年以上前)

天候 曇り

天候 曇り

瞳には小さな点ができます。
ドーナツ型は首から上のUPをとらない限り、瞳に現れる事は無いです。

書込番号:8288328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件

2008/09/15 02:24(1年以上前)

シグマ105mmF2.8Macro

シグマ105mmF2.8Macro

シグマ105mmF2.8Macro

ストロボ取り付けのアダプターが3つも付属されていて色んなレンズで楽しめます。

書込番号:8352012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/12/12 13:50(1年以上前)

凄く綺麗にとれてますね。尊敬します。 実は私も買ったんですがキャノンEF50のマクロレンズなんですが52ミリですからつけられないんですがアダプターリング購入すれば使用出来ますか?

書込番号:10618453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 10:43(1年以上前)

ゆきりんりんりんさん
 私は、auto12Rからauto16Rに乗り換えました。16Rのアダプターリングは58mm、62mm、72mmの3つが付属していますが、12R用では49mm〜77mm迄各種そろっていました。
12Rと16Rの発行部は同じ形状ですので12R用のアダプターリングが使えます。52mmのアダプターリングの在庫があるかシーアンドシー・サンパックに確認してみたらいかがですか?
 52mmから58mmへ変換するステップアップリングでも使えます。

ぽんすけ001さん
 綺麗な写真ですね。色んな撮影に使用されているのですね。
私はマクロでしか使用していなかったので参考になりました。16Rでは光量がダイヤルで簡単に変えられるので使い易くなりました。

書込番号:10639149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2011/06/12 08:15(1年以上前)

子供の目に丸いキャッチライトを入れたくて口コミを拝見しました。

>ドーナツ型は首から上のUPをとらない限り、瞳に現れる事は無いです。

逆に言えば顔のUPならばドーナッツ型が入りそうですね。
参考になりました。

OFF TIMEも拝見しました。
興味深いレンズ(50mmF1.0等 シグマ500mmF4.5等)をお持ちでうらやましいかぎりです。

また拝見させて下さい。

書込番号:13121516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

900のサイズ

2008/07/12 15:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

昨日D700の書き込みでSB-900の写真が投稿されましたけど大きさにびっくりです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8060811/ImageID=83583/

こんなサイズで売り出して売れるのでしょうか^^;

元々i-TTLのストロボ買う予定にしていてSB-800を買うつもりにしてましたがこの画像みて尚更SB-800に決まりです。

値段も高いし、どうも古いカメラじゃ使えない(i-TTLのみ?)可能性が高いし、ニコンは何でこんなの作ったのか判らないけど、その点旧型だと値段下げてもらい易いし、互換性高いのならSB-800の方が断然いいww

書込番号:8066450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 15:40(1年以上前)

一寸ばかり大きい気はしますね。

書込番号:8066504

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/07/12 15:42(1年以上前)

先日ヨドバシカメラでNikonのベストを着たお兄さんと話しましたが。
FXに行かないのならSB800の方が良いと明確に話していました。
何故SB900がFX向きなのか解りませんが、D700、D3だとカメラを通してストロボのファームアップも出来るそうです。
と言ってもそれが魅力かどうかわかりませんが。

D2XXXさん 確かにSB900でかいですね、驚くほど。
私もSB800に決めておりますが、価格が下がるかどうかは一寸疑問ですね。
当面併売するそうですから。

書込番号:8066511

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/07/12 21:32(1年以上前)

>価格が下がるかどうかは一寸疑問ですね。当面併売するそうですから。

併売ですか、まぁ4万以下で買うつもりにしてますが、それまでは600使います。

600と800の差は機能的な物と考えてますので私の場合は普通に日中シンクロで使う場合がホトンドなので得に不満はありません。単に故障した時もう1台無いと不安なだけですから。

900の高さとデカさはちょっと引きますねww

書込番号:8068149

ナイスクチコミ!0


mcotchさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 20:35(1年以上前)

みなさんこんばんは。
近々友人の結婚式を撮影するのと撮影の幅を広げるためにスピードライトの購入を決意しまして悩んだあげく
800を購入しました。

900を予約していましたが、D2XXXさんの900の大きさ情報とみなさまのご意見を参考に800購入を決めました。
大変参考になりました。有り難うございます。
900のデカさは僕も引いてしまいました・・・

せっかくの価格.comですのでお値段を記載します。
SB-800・・・40,500円
でした。いつもお世話になっている埼玉県内のカメラのキタムラです。
エボルタ4本とNikonの販促バッグをサービスしてくれました。いつもありがとう!

書込番号:8077921

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/07/14 21:20(1年以上前)

mcotchさん今晩は。

800を購入したようですね。ニコンのスピードライトはSB−16あたりから使ってますが、ホントコロコロ変わってSB−900まできましたね。

方式TTL発光に始まってi-TTLまでころころと変わりながらきましたけど、ガイドナンバーって極端に大きくなった分けでもないし、800と900を比べてもほぼ同じだし、機能はかなり増えてますが、普通に発光させる程度でしたら4万で買えるなら800で十分だと思います。

でも、キタムラは交渉しだいでは結構安くしてくれますねww

書込番号:8078234

ナイスクチコミ!0


GIGABASSさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/14 22:58(1年以上前)

SB-800(中央)とSB-900(右)

SB-900背面

私もSB-800と900でどちらにしようか悩んでいました。
そして昨日Nikon Digital Liveで実物を見てきました。
確かにSB-800に比べると大きいですが、
上記リンクの写真ほどのインパクトはなかったですよ。
(写真を撮っている角度の問題もあるのでは…)

SB-900は電池4本でSB-800の5本分よりもチャージが早く、
背面の操作系もダイヤル式に変わり、使いやすくなっているはずです。
そういう意味ではニコンはSB-800ユーザーの不満をきちんと解消してくれたのだと思います。
その上オートズームの対応距離が伸びて、配光パターンも選べる、
そしてFXとDXの自動切換えができると、機能が盛りだくさん!(たぶん使い切れない…)
それで価格差が約1万円なので、大きさも許容範囲と思えた私はSB-900を買おうと決心しました!
(古いカメラを使う予定もなく、将来的にはFX機も使って見たいので!)

参考までに昨日撮影した画像を貼り付けておきます。
ショーケースの中の撮影なので、ピンボケや撮影角度についてはご容赦下さい。m(_ _)m

書込番号:8078913

ナイスクチコミ!0


come9chさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 20:09(1年以上前)

>mcotchさん
40500円+おまけ…、とても安いですね。
購入されたのは、埼玉県内のどちらのキタムラでしょうか?
実は先ほど、熊谷店で見事に玉砕しました。。。
何とぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8135102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボの未来像は?

2008/07/12 14:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件

初めて書かせて頂きます。

80年代、ストロボと言えばメーカー純正かサードパーティーではサンパック(現sea&seaサンパック事業部)が少なくとも私の中では有名でした。

とりわけサンパックのストロボで、カメラのシューに付けるタイプの物は本体だけ購入した後で、シューのみ交換出来ると言うシロモノもあり、私個人としては素晴らしいアイディアだと思っていたのですが、90年代以降社遷の問題もあり、今ではキヤノン、ニコン関係は市場で良く見ますけど、一眼レフメーカーのペンタックス、パナソニック、オリンパス辺りは置いてけぼりで純正品を買いなさいと言う風潮が在るように思います。

確かに交換レンズ会社のシグマから出てはいますし、ニッシンなる会社からもスピードライトは販売されていますが、光量不足だったりシュー交換が出来ればと思う事は何度と思いますが、市場を見れば一度本体を買ってシュー交換のみやってしまうと開発費と売り上げのバランスが取れないことから中断したのではないかと判断しますが、実際にストロボ専門職の人間ってそんなに多くは無いと思います。

個人的にはサードパーティーでシュー交換に拠る強力なストロボ専門会社があればとは思いますが、今後は各メーカーの純正品を買わなければならない時代になりつつあるのでしょうか?

別に純正メーカー品を軽視するわけでもなく、サードパーティーを擁護するわけでもありません。
ただ交換レンズ業界がニッチ産業として認知されつつあるならストロボももっと強力で顧客のためのニッチ産業として認知されれば面白いと思うのですが、皆様はいかがでしょうか?

忌憚の無いご意見を戴ければ幸甚です。

書込番号:8066191

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/12 14:49(1年以上前)

αを無視して書きますが,パナの外部オート,これ最強.
JIS規格のアクセサリシューなら時代とメーカーを超えて
運用できると思います.

各社プリ発光式TTLにハイスピードシンクロとなって
完全に独自路線になりましたね.まぁ私自身も
E-TTLの恩恵に浴しているのでいいことだと思っています.

あと現行品だと
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/54mz4i.html
これなんかシュー交換式ですね.

ストロボの未来はRX-93に採用されているフィンファンネルがいいですね.
ワイヤレス多灯無線制御で三脚なども不要.またレフ板としての機能も
ありそうなので実用化が期待されています.

書込番号:8066305

ナイスクチコミ!0


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件

2008/07/13 02:58(1年以上前)

LR6AAさん

ご返信ありがとうございます。
本日とある事情で一時代を風靡した某ストロボ設計担当者と話をする機会があり、この点について議論をしてまいりました。

仰る通り、これからの時代カメラメーカーより家電中心のパナが中心になると思われますが、その方曰く半導体の開発スピード如何ではストロボ自体無くなるのではないかという持論を展開しており、非常に興味深く聞いておりました。

理由としてはLEDの存在です。
LEDを電気信号としてデジタルのCCD(あるいはC-MOS)に読ませることができるのであればコンデンサー、乾電池などの部品は全く必要なくなり、今でいう補助光のみで対象物質の輪郭、凹凸などが判明できるのではという展開になるというものです。

こうなるとカメラメーカーよりも電機メーカーの方が強いのではないかと思います。

個人的にはPENTAXのK10DのOEM製品でもある韓国製のSAMSANG、LG電子とコラボレーションしての日立、或いは携帯事業から撤退はしたものの事業展開を行っていた時の画素数に関するパイオニア的存在だった三菱(ただし三菱の画像関連は旧ミノルタに依存していた部分は否定できませんが)辺りが一気にやりそうな気はします。

ただ私達ユーザーからすればレンズに関してはニッチ産業として世界から認知されつつあるSIGMA、品質性の高いTAMRON、TOKINAのように今の交換レンズ同様ユーザーに対してキヤノン、ニコンユーザー以外でストロボ購入希望者は純正かSIGMAあたりから買いなさいという風潮はあまり好ましいとは思えないのです。

よってもう少し企業体力の高い企業が目を付けてアクションを起こしてくれれば助かるのですが……
SEA&SEAサンパックも動きが緩慢みたいですし、銀塩時代のストロボが良かったとは言ってましたが中々うまくいっていないのが事実だと思いますし、ならば内臓ストロボの発光量を増やすなどの措置があればうれしいんですがどうでしょうか?

書込番号:8069929

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/13 10:43(1年以上前)

高感度

LED1灯

スローシンクロ

ワイヤレスストロボ

暗所でも撮影可能な状況が増えているのは撮像子の高感度が
どんどん実用化されているからだと思います.
高感度と合わせてLEDを主灯にするのも実用的になってきたと思います.
一部のコンデジではマクロ用などに採用されていますね.

しかし,ただ光を足すのがストロボの仕事ではないと思います.
キヤノンはオプションがいりますが,各社デジイチ本体に自社ストロボ
をワイヤレスで制御する機能を組み込んできています.
自社製品を組み合わせることで高性能な機能を使えるようにしてあります.

内蔵ストロボは高感度化によって同じ発光量でも戦闘力があがるので
現在はその方向にいっているのではないでしょうか.
個人的には内蔵ストロボはほとんど使っていないのであんまり必要性は感じません.

ただどかんと光ればいいならパナの外部オート機が最強ですw

書込番号:8070922

ナイスクチコミ!0


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件

2008/07/14 20:05(1年以上前)

LR6AAさん

高感度技術による解像度の良さがストロボ産業の衰退を招いたのは否めないと思います。

仰る通りストロボの戦闘力が発光だけなら、シューに拘る必要性は全くないわけですし、個人的にもストロボ写真は下手をすると“平坦な写真”になりかねないと思います。
そこで必要なのがバウンズであり、発光調整が在れば尚更有り難いと思います。

LEDに関しては軽量化出来るメリットもあり、この点は楽しみとも言えますし、ひょっとしたらとんでもないこと(ストロボ不要)な時代がごく近い将来やって来るかも知れません。


追伸
一度書いたのですが、寝落ちしてリセットされてレスが遅くなりすいませんでした。

書込番号:8077745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機 HVL-F58AM

2008/07/11 00:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

とうとう出たようですね。8月28日発売予定だそうです。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=31460

英語版のサイト通り、個性的な形をしています。
中身も56AM以上に多機能で、やはりα-900の存在が伺えます。

個人的には、これまでどのメーカーも代わり映えしなかったバウンズ機構の改良を、楽しみにしています。
α-900では、調光にも何か面白い機能が搭載されていたら良いですね。(買えませんけど〜(^_^;
私はスポット調光や被写体反射率別調光みたいなのほしいです〜。

書込番号:8059468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

SONYのHVL-F58AM 回転するフラッシュ欲しいですね
SB-800の剛性感、580EXの洗練さ
それはニコンとキヤノンのカメラに付けるから選択したもの・・。

フラッシュで選択するカメラ選び
SONYはただでさえ縦位置グリップが個性的なのに・・
フラッシュと縦位置グリップで

でも、綺麗な彼女はポートレート大嫌いだしなぁ
やっぱり キヤノンで風景撮りに専念するか・・。

書込番号:8044942

ナイスクチコミ!0


返信する
HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 23:42(1年以上前)

SONYのHVL-F58AMはこれまでのストロボの常識を覆しましたね。大きさと重さを除けば、私にとってかなり理想に近いストロボになってきた気がします。

縦位置でもキャッチライトシートが使えたりと、クリップオンでのポートレート撮影においては、F58AMの右に出るストロボはない、と言えるほどでしょうか。機能だけでなく操作性も優れており、縦グリとの相性もよさそうです。

あと、SONYのカメラにスポットフラッシュメーター内蔵とか、プレビューボタンでモデリング発光とかしてくれたらいいんですけどね〜。この辺りはCanonの方が優れていると思います。また、クリップオンの状態で発光部をレンズ直上に置くことができるようになったら、最高です。
私はαユーザーなので、SONYには頑張ってほしいと思っています。

書込番号:8557925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Sonyのクイックシフトバウンス

2008/07/07 13:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン

スレ主 野野さん
クチコミ投稿数:1699件

Sonyの外付けストロボは縦位置撮影用に回転できるそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/07/8801.html

これはニコンでも欲しいなぁ。

書込番号:8042872

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/07 15:40(1年以上前)

いやいや,キヤノンでも欲しいですよ.

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200807/08-0707B/
動画わかりよかったです.

書込番号:8043205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/07/07 16:55(1年以上前)

こんにちは。携帯みたいなアイデアでいいですね。動画の方も参考になりました。

書込番号:8043426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング