
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月9日 13:46 |
![]() |
0 | 21 | 2007年5月23日 15:39 |
![]() |
1 | 7 | 2007年6月23日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月4日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月30日 11:37 |
![]() |
1 | 5 | 2006年11月24日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
みなさま、こんにちは。子猫のテラスともうします。
先日、中野のフジヤカメラでAF540FGZを購入しました。去年は品薄で高値がついていましたが、今年になって中国産のAF540FGZが造られたせいか、\37,800という特価で買うことができましたv(^ ^)v
本題はこれからなのですが、また本来はAF500FTZに書くべきかもしれませんが、こちらの方が賑わっているのでこちらに書かせて頂きます。
今までMZ-3で使っていたAF500FTZをYahoo!オークションに出品しました。\8,000台の格安開始です。説明文にK100DやK10DではTTL出来ませんよ♪って注意書きしたのに…。
即日入札があったのですが、入札された方はどうみてもK100Dのユーザ…。
連絡を取りたくてもオークション中はメルアド分からず…。
入札者の方の入札を取り消させていただき、オークションを一旦終了させ、再出品しました。
後々、他のAF500FTZの出品を見てみると、中には
『K100Dでも使っていました。』
と言うのもあり、これは
『K100Dでも使っていました。でも、使えませんでした。』
のハズです。
私にはそんなこと、、、できません。
対象機種を書き、さらに落札後の返品も可能としました。
やはり嫁いだ先には、気に入って使って欲しいので。。。
ちょっと非難っぽくなってしまいましたね。ごめんなさいm(_ _)m
0点

オークションでの注意書きを読んだ上で入札してくるのなら、それは入札者の責任です。
>入札された方はどうみてもK100Dのユーザ…
とありますが、他の機種も持っているのかも知れませんので、オークションの途中終了はいかがなモノかと思いますが・・・。
>対象機種を書き、さらに落札後の返品も可能としました。
ここまでやったならそのまま流せば良かったと思いますよ。
書込番号:5859176
0点

せっかく楽しみにして入札したかもしれないのに、取り消されるなんて・・・
入札した人がかわいそうです。
他の人に譲るために、入札していたのかもしれませんよ。
それに、TTLで使わなければならないという決まりでもあるのでしょうか?
例え間違って落札したとしても、またオークションで売れば済むことですから。
情けが仇
(よかれと思ってしたことなのに、かえって悪い結果を招くこと)
になっていませんか。
書込番号:5860487
0点

平均落札額より安い値段なら、遊んでいるだけかも。
入札した時点で、商品に対して一般的な理解をしている責任はありますよ。
書込番号:5860569
0点

そうですね。情けが仇かもしれませんね。
私もずいぶん悩みました。
でも、まだ落札した訳でもなく、すぐに同価格で再出品したので「スミマセン。もう一度入札してください。」って気持ちでいっぱいでした。でも、入札拒否はショックでしょうね。その事を思うとワタシも悲しくなります。
その方、ヤフオクはやり始めたばかりで、数日前にK100Dレンズキットを落札したばかりなので「つなげば使える」と思っているのでは…と、とっても悩みました。…私もAF500FTZとK100Dはつなげば使えると思っていたので。。。
書込番号:5861305
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER (2004年発売)
K10Dで使用するため購入してみました。
と言ってもまだ手元にありませんが…^^
以前K100Dでの不具合が報告されていたため見送ろうと思ったのですが、販売店に問い合わせたところ今年8月頃流通した物に不具合が発生したのでメーカーが回収したそうです。
現在販売している物は対策済みで、K10Dでも動作確認がとれているそうです。(コレは自分自身でメーカーに問い合わせてみました)
メーカーの方も不具合に関しては自信を持って対処できているみたいで、K10Dとの相性も質問が想定済みだったのか即答で「動作確認がとれています」とのことでした。
不具合さえなければ機能といい、値段といい、言うこと無しなのですが…。
明日が楽しみです^^
0点

という事はK100Dでも安定して使えるようになる・・・という事かな?と勝手に期待してしまいます(^^;;
流石に540FGZは高くて・・・でも安定したのが欲しい・・・難しいです。
書込番号:5752955
0点

fioさん
メーカーの担当者曰く、現在流通している物は全く問題ないようです。(K100D,K10Dを初め全ての対応機種に)
買ってすぐ不具合やファームアップは勘弁だったので、メーカーと販売店にかなり詳しく聞きました。
ここからは推測ですが、改修はファームアップだけではないような気がします。
特定時期の製品に多発したことと、メーカが各店の在庫を積極的に回収した事をみても機械的な変更もあったのではないでしょうか?
メーカーさんも今の在庫はかなり自信ありげなお返事でしたよ^^
因みに不具合が発覚してから人気がないのか?結構値引きしてもらえました^^
書込番号:5753116
0点

金魚電化さん 返信ありがとうございます(^^)
私が購入出切るのは(予算の問題で)、もう少し先になると思います。
届きましたならば、金魚電化さんの感想とかが聞けると幸いです。
書込番号:5753127
0点

おーまいがーっと><
昨日届いて開梱して見たら…
なんとSTが鎮座しておりました。
なんかおかしいと思ったんだぁ〜
ミョ〜に値段が安いから
でもって販売店に問い合わせたら…
「弊社の間違いでした!お急ぎのようなので御返金いたします。」
急いでいるのは当然なんですが、何回かメールにて問い合わせた上での購入なのでその値段でお願いします。
「わかりました。但し在庫が御座いませんので年明けになる可能性があります。」
ということで手元に来るのはまだ先のようです…(ノ_-。)
因みにお値段は…
なんと16500円でした!販売店さん大赤字?!
この値段なら待ってみようかな^^
また何か買わせて頂きますのでご勘弁の程を…(^∧^)
書込番号:5762198
0点

金魚電化さん、こんにちは
このタイプで8月流通品回収ですか?
何度かこの板でも不具合報告しておりましたが、ファームアップと基板交換をして頂きましたが解決できずに、やむを得ず純正の540FGZを既に購入してしまいました。
回収に関する発表記事とか、シグマの担当者(これはここでは難しいか?)が判れば教えて頂きたいのですが・・・
私の家には今も仕えないEF-500 DG Superか転がってますので。。
おそらく、金魚電化さんがおっしゃるとおり、ファームアップや基板交換だけでは対応できないのだと思います。
書込番号:5789004
0点

f_noahさん こんにちは
取り敢えず私が不具合に対する対処でメーカー及び販売店に聞いたことお伝えします。
当掲示板で不具合、その後のファームアップは承知していたのですが、ファームアップ後も一部の製品で不具合が解消しないと聞き、現在の状況をメーカーのお客様相談窓口(担当者名は忘れました)に直接聞きました。
その際の答えが…
「不具合があったことは確かです。現在流通している物は全て対策済みなので大丈夫です。」でした。
??現在流通?回収したのかな?と思い、もしそうだとしたら回収前の在庫を掴むのも嫌だったので、販売店に同じ質問をしたところ馴染みのメーカー担当者に聞いてもらえました。
その際の答えが…
「8月前後の流通した商品に多く見受けられる症状、メーカが各販売店から積極的に在庫を回収した模様、現在は問題なし」とのことでした。
以上から推測すると、当初ファームだけだったかもしれませんが、その後機械的な不具合も見つかったのではないでしょうか?
因みにメーカー担当者は「ファームだけ」とは一言も言ってませんでした。その他の不具合もあるのかもしれませんね
f_noahさんのお持ちの物がファームは改修されたが、機械的な部分に不具合があるかもしれません。
もう一度、症状が改善されない等を報告して修理に出されては如何でしょうか?
メーカーも不具合自体は認めていますし
「以前にも修理に出したし、何度も修理に出すのもおっくうなので交換してくれ」
ひょっとして応じてくれるのではないでしょうか?
余談ですが、お客様相談窓口の対応は非常に良かったですよ!
如何にせよ不具合の責任はメーカーにあるわけですからf_noahさんが不利益を被ることではありませんね^^
書込番号:5789155
0点

金魚電化さん
丁寧なご回答有難う御座います。
そうですね、私も前回の不具合の際にはお客様センターに電話をした際にとても丁寧な対応をして頂いた事を記憶しております。
また、ファームアップ及び基板交換も、当地シンガポールのサービスセンターにも関わらず、週末の間に日本から基板を取り寄せ交換。と言う具合に非常に好感の持てる対応でした。
但し・・・
現実問題として不具合が解決出来てなかっただけですね。
私としても、発生頻度が少なくランダムであったことと、フラッシュの問題かカメラの問題化がはっきりしてなかった事から純正を購入してしまいましたが、その後修理に出す時間がありませんでした。
今回の金魚電化さんの情報にて再度修理に出す意欲が出てまいりました。もう一度サービスセンターに持って行こうと思います。
有難う御座いました。
金魚電化さんの注文品も速く入手できると良いですね。
価格も安かったようなのですごく羨ましいです。。
書込番号:5789245
0点

先日やっと到着いたしました。
まだ直射光とバウンズでの環境しか使用していませんが、なかなか良いと思います。
レンズの性能にもよると思いますが、バウンズはあっけないほど簡単に満足な絵が得られますね!
ズームの駆動音が結構するかな?あと、見た目の質感がちょっと安っぽいですね。
安いから仕方ないけど…^^
さて!明日は天気も良さそうだし、当機を買った最大の理由、FP発光(ハイスピードシンクロ)を試してみよ〜っと^^
書込番号:5810224
0点

どうにか年内に間に合ってよかったですね!
調光も現時点では問題ないご様子。
私も1月の給料で何とか出来そうなので検討してみたいと思います・・・予算の関係でSTの方になるかもしれないですが(^^;;
PS.
ハイスピードシンクロを利用される際にテストをお願いしてもよろしいでしょうか?
SIGMAのEF500SUPERは、ハイスピードシンクロ時にシンクロ速度よりも遅いシャッター速度になると自動でハイスピードシンクロモードが解除されて、次にハイスピードシンクロを使うときには再設定が必要でした。 この辺りが最新モデルで改善されているのか?を確認いただけますでしょうか?
書込番号:5812496
0点

fioさん
取り敢えずご報告いたします。
今日は仕事の都合で外出できなくなりましたので室内環境にて試してみました。
FP(ハイスピードシンクロ)を選択して、室内にてフラッシュ撮影→SSは1/50〜1/80程度で発光自体は通常発光になります(当然ですが…)
フラッシュの液晶画面からFPの文字は消えていませんからFPの選択は保持されている模様です^^
因みに首振りをしたり手動で調光をしても設定は保持されるみたいです。
>EF500SUPERは、ハイスピードシンクロ時にシンクロ速度よりも遅いシャッター速度になると自動でハイスピードシンクロモードが解除されて、次にハイスピードシンクロを使うときには再設定が必要でした。
コレは不便ですね〜
屋外でずーっとハイスピードシンクロの環境が続く訳でもないですからねぇ〜
多分、EF-500 DG SUPERでは改善されているものと思われます。
あっ!私の検証の仕方に不備がありましたらご指摘下さいね。
折を見てまた検証いたしますので…^^
書込番号:5813708
0点

金魚電化さん 早速の検証ありがとうございます(^^)
K10Dはシンクロ速度が1/180秒なので、室内とかだと感度を上げてやらないとシンクロ速度を超えられないかもしれないですね。
シンクロ速度以上の速度の撮影をしていて(1/500とか)、ふいに日陰とかで使ってシャッター速度が1/60とかになった場合、解除になっていました。
お暇になった時で結構ですのでm(--)m
書込番号:5813767
0点

fioさん
早速、検証第2回を行ってきました。
結果から言うとFPの設定は保持されていました。
本日晴天の中、フラッシュをFPに設定、SSが1/640の環境になり、そのままパシャ!
フラッシュは見事に発光しました(これがハイスピードシンクロかぁ〜^^なかなか良い感じでした)
そのままの設定ですぐ屋内に入り、SSが1/50になったところをそのままパシャ!
こちらも当然発光しました。
屋外、屋内共にISOは100に固定の環境です。
で、肝心の設定は…
フラッシュの液晶画面に「FP」の文字が表示されたまま^^
よって設定は保持されているものと思われます。
PS;この検証の仕方で間違ってませんか?←ちょっと自信なし(;^_^A
何せ初心者なもので確信が持てません(-"-;A
自分も勉強になるので間違っていたら再度ご指摘下さいませ(^_^)
書込番号:5816803
0点

ありがとうございます。
私の我侭に付き合っていただいて本当に申し訳ありません。
屋外→屋内の状態でFPを保っているということはソフトウェアに変更があっているのかもしれないですね。
これは嬉しいニュースです。
屋外(高速シャッター)→屋内(1/180以下の低速シャッター)→屋外(高速シャッター)
この3つ目の高速シャッター時にFP状態を保って発光すれば完璧です(^^)
書込番号:5816821
0点

fioさん
追記です。
上記検証は2回ほど繰り返しました。
屋外(SS640)→屋内(SS50)→屋外(SS1000)→屋内(SS50)
説明不足ですいません。
交互に計4回シャッターを切り、確認しましたが「FP」表示は保持されていました。
おそらく大丈夫でしょう^^
余談ですが、フラッシュの光って結構遠くまで飛ぶのですね〜
今日の晴天の中、直線距離で5〜60m先の標識反射板が煌々と反射していました。
ハイスピードシンクロと良い、全方向バウンズと良い、値段からすれば大変良い機種ですね!
後は不具合が出ないことを…(-∧-)合掌
書込番号:5817240
0点

ここまでテストしていただき本当にありがとうこざいます!
もう完璧です(^^)/
あとは注文するだけです・・・給料日になってから・・・ですが(^^;
書込番号:5817270
0点

ご報告です。
再度シグマサービスで修理を依頼して本日完了致しました。
結論から言うと、問題は全て解消されました。
私の書き込みを見て不安に感じていた方がいらっしゃるとまずいので、報告させて頂きます。
修理内容としては、チューブ及びレフレクタの交換とのことです。
発光部と反射板?これだけで直るとは思いませんが・・・
色々と機械的な不具合等も、金魚電化さんがおっしゃる通りあったのだと推測されますが、とにかく完全に直っております。
今後K100Dを使用するために購入されても問題ないと言えます。
肝心の性能についても、バウンス、ハイスピードシンクロ等PentaxのAF-540FGZと遜色ありません。
しいて言うならばキャッチアイパネルが付いていない、と言う
所、多少の操作性の違いがあるというところですね。
コストパフォーマンスに優れたモデルだと思います。
書込番号:5839650
0点

こんにちは
こちらの情報がとても参考になり思い切って購入に踏み切りました。
私はK100Dに取り付けることを考えていたのですが
色々掲示板を追っている中で不具合の話がでており、PENTAX純正品と悩んでいたのですが、最終的にはf_noahさんの「問題すべて解決しました」の書き込みを見て よし! との決心がつきました、ありがとうございます。
購入して早速使っていますが使い始めで、掲示板にあるような真っ白な写真が何枚か撮れてしまいかなりドキッとしましたが私の場合下のような2点が原因でした。
・絞り固定の場合に明るすぎてシャッター速度が上限に達してしまった為、光量がオーバー
・ハイスピードシンクロのモードにしていなかった為、高速シャッターで同調できずに光量オーバー
というなんとも恥ずかしい失敗ですが
今後買った方が同じように心配されることがないように報告させていただきます。
特にハイスピードの方は私が勝手に自動で同調するものと思っていたので結構本気で心配しました、この件も金魚電化さんの「FP発光を試してみよ〜っと」という書き込みを思い出してそういえばそんなモードがあったはずと気付きました、ありがとうございました。
これらの事がわかってからは大満足で使っています。
ほんとに良い買い物を後押ししていただきありがとうございました。
書込番号:5990009
0点

ぱぱやさん おはよう御座います
この度はご購入おめでとう御座います^^
快調に作動しているみたいですね!私の方も絶好調、非常に重宝いたしております。
>・絞り固定の場合に明るすぎてシャッター速度が上限に達してしまった為、光量がオーバー
>・ハイスピードシンクロのモードにしていなかった為、高速シャッターで同調できずに光量オーバー
コレ、私もやりました。初めは何でだろう?と思い説明書を見たらFPはオートではなく設定が必要がったとは…
よく考えれば当たり前なんですけどね!
以前は基準のSSを下回るとFP解除になってしまったみたいですけど、現在は保持します。
よってFPに設定するとフラッシュを非発光にする際、意図的に電源を切らないといけない…
ちょっと不便です。
一時停止(ポーズ)みたいなボタンが有ればいいのだけれど…
シグマさん次期商品ではお願いいたします^^
書込番号:5990885
0点

[6057414]で少し触れさせていただきましたが…
また再発です!!!全く同じ症状!!!
事の流れは、昨年12月下旬購入、1月下旬、リコール後の改修商品にも係わらず同じ現象に当てはまり交換、そして今回も全く同じ現象…><
当機を購入する前から当掲示板で不具合(リコール)を知っていたため、メーカーにも再三確認して改修後の商品を購入したのですが、その商品が二回とも同じ症状で昇天、恐らくメーカーも原因を特定できず、直していないのでは?と疑ってしまいます。
シグマの担当者は丁重で好感が持てるのですが、商品に好感が持てませんねぇ〜@@どうなっているのでしょうか??
当機をお使いの方も多いことと思いますので、詳細がわかり次第随時ご報告申し上げます。
書込番号:6061003
0点

その後をご報告いたします。
結局また交換となりました。
「今度は動作確認をして完品を送ります。」とのことでしたが、果たしてどうだろうか…?
今回のことで気づいたのですが、シグマはペンタ用の不具合が今は完治していると思っていたみたいです。
かつてのリコール?と同じ症状が改修後の商品にも出ることを知らなかった…。
発光不良の写真を見て担当者は驚いた様子でした。
今回交換のものが、また…なんて事になると2度目のリコールか?
可能性は非常に高いと思います。
なぜならば、私が手にした初代、二代目とも改修後の商品で、現在流通している商品だからです@@
あっ!いつもながらシグマさんの対応はとても良かったです。同じような症状若しくは不安がある方は一度シグマさんに問い合わせることをお勧めいたします。
書込番号:6109224
0点

普段はK10D+540ストロボをメインに使っています。
訳があり、先日キヤノン30Dとこのストロボを入手いたしました。
皆様の書き込みを見て、キヤノン用を購入しましたが、どうやらキヤノン用はFP発光の設定が保持されないようです。
なんだかダマされた気分になりました。。。
書込番号:6363567
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X
PZ40Xを購入しようと検討してます。
しかしこのクチコミでは問題点ばかりの書込みが多いですね。
この製品を買って良かった、満足しているというユーザの方の書込みを期待しております。
0点

チャージ時間の長さとAF補助光の制限が問題なければ、コンパクトですし軽量のデジカメと併せるのにピッタリの良い商品だとは思います。
ただ、チャージ時間の長さが・・・・いかんいかんマイナスですね(^^;;
書込番号:5744323
0点

やめておいた方がいいのでは、
銀塩で一回使ってやめたけど、
売りに行ったら取ってくれなかったんで、
今でも使わないのに手元に・・・。
(PZ4000ですが)
書込番号:5744400
0点

fioさん 書込みありがとうございます。
マイナスの点は記述して下さって結構です。
長所例えば価格などの兼ね合いでトータルで満足させれていればOKです。
書込番号:5744405
0点

to ぼくちゃん.さん
PZ4000とPZ40xだと少しキャラクターが違うので、別に考えた方が良いかもしれないですよ。
to おばぴー@さん
最近のデジタル用に型番の新しいのが出ています。
もし、デジタル一眼レフ等で利用されるのでしたら、事前に確認しておいて下さい。
例えば・・・CanonだとE-TTL2のカメラ用にはCA-e2という型番です。
ちなみに・・・私はチャージ時間(近いなら自動調光で発光量が抑えられるから良いのですが、フルだと10秒の・・・)が待ちきれなくて買い換えました(^^;;
書込番号:5744428
0点

SUNPAKは11月末にPF30Xを出すと発表しました。
デザインがあっさりしているのと、照射角ズームが無いことを除けばPZ40Xの後継機といえる商品だと思います。
しかし!12月になって一週間経っても姿が見えないので、ヨドバシ梅田の店員さんからメーカーに電話してもらったところ・・・
「中国で作って中国で売るので、11月末の販売予定も中国との兼ね合いで延期になりました。日本には年末に間に合うかどか...。」
私は「今度は大丈夫でしょ。」と思っていましたが、PZ40Xの名誉挽回の意気込みが感じられませんよね。
つまり「日本は信用無くして駄目だから、中国で作って中国で売りましょ。」てことなんでしょう。
こういうメーカー側の態度を見てもPZ40Xそのものの品質も窺い知れるものではありませんか?
書込番号:5746517
1点

おばぴー@さんお久しぶりです。
以前、サンパックをこき下ろした確です。
しかし、今年2月に縁あってサンパックの小型フラッシュ30Xを購入しました。
どうやら、サンパックはダイビング関連のグッズの会社シーアンドシーと合併でごたごたしていたようです。
で、PF30X(NIKON)の作例を出します。
カメラはニコンの70s
レンズはVR18−200です。
すべてオートです。外光とのバランスなど見ていただければと思います。
電池が2本で非常に軽くて小さいが、立ち上がりが遅〜〜〜〜い!
ただ、PZ42Xと較べるとシンプルですのでトラブルは少ないでしょう。パワーレシオやパワーズームがありません。
記念写真も撮りましたが、公開はできないのはご勘弁下さい。
15人前後かそれ以下で撮りましたが、ISO400設定ならストレス無く撮れました。
いかがでしょうか?
書込番号:6465644
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
ニコンは、当初12月22日発売としていたi-TTL調光対応小型ストロボ
「SB-400」の発売を12月7日に前倒しすると発表した。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/12/04/5177.html
0点

ニコンが発売予定を前倒しするのは、珍しいですね?
(今年最後のサービスでしょうか?)
書込番号:5714077
0点

え、そんな恐ろしい
ニッケル水素最長30秒 そんなん使えるか
書込番号:5714389
0点



「フラッシュを使いこなそう」
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/06flash/index.html
・集合写真を明るくきれいに撮る
・バウンス撮影で室内の人物を自然な印象で撮る
・屋外の逆光シーンで撮る
おまけで
・外部フラッシュの使い方
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ


「外部電源」のスレだったのですね?失礼致しました。
書込番号:5662166
0点

このストロボの外部電源(TRパワーパック3)が11月30日発売に決まったという事ですね。単二×6本は重い。
書込番号:5662183
0点

重くても腰か何処かに付けるからいいのでは???
書込番号:5662424
0点

ニコン、キャノンにある様に、その内単3用も出るのでは。
書込番号:5671823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





