
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2017年6月9日 05:26 |
![]() |
1 | 0 | 2017年4月3日 14:11 |
![]() |
1 | 0 | 2017年3月5日 11:12 |
![]() |
5 | 0 | 2017年2月26日 14:42 |
![]() |
7 | 6 | 2018年2月27日 23:21 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月6日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 220EX

>キャプテンフックさん
こんなのは 如何ですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0714CY382/ref=pd_aw_sbs_421_of_28?ie=UTF8&psc=1&refRID=DNX08FEH0AX3X2EHRD83
書込番号:20952076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなものを考えていますか?
簡単なものなら、たとえばこんなのがありましたが、とっても高いですね。
https://www.amazon.co.jp/EasyFoto-Flash-Diffuser-Canon-Speedlite/dp/B010EIMCNA
よくトレーシングペーパーとかティッシュとかを使うようなことを言ったりもしますが、まあそれでもいいのですが、ホームセンターとか東急ハンズとかにある乳白板で自作したほうがいいかもしれません(ただし乳白板の種類によっては赤っぽく色づくことがあるので、蛍光灯を透かして見たりして、確認するのが肝要です)。
書込番号:20952096
0点

ありがとうございました。専用カバーは無いと?もう少し考えてみます。
書込番号:20952231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の連絡ありがとうございました。ちょっと高価なカバーですね〜。270EXの物が使えないかな?なんて思ったりしたのですが、一歳の孫のためにもう少し考えて見ます。
書込番号:20952271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャプテンフックさん
写真用品メーカーから、この手のディフューザーが、何社か発売されてます。
大きいほうが、ソフト効果高いです。
でも、室内なら
ディフューザーより、天井バウンスのほうが、奥行きが暗くならないので、より自然です。
書込番号:20952336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャプテンフックさん こんにちは。
M郡の橋さんの言われてる通り、発光面を大きくすればするほど光は柔らかくなります。
なので、ローグさんのフラッシュベンダーのSサイズなんていいかな?と思います。
ただし、220EXに取り付けると大きく不格好ですし、それほど効果もありません。
やっぱり、M郡の橋さんの言う通り、バウンスでライティングを考えられた方がよろしいかと。天井、壁等にバウンスが不適な場合は、アンブレラやレフに、それもなければ身近にある白い紙や布、白い服を着た他人等、色々工夫してみてください。
書込番号:20952801
0点

ありがとうございます。袋状の物ですね。助かりました。
書込番号:20952840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG8000 ニコン用
ふと、ニッシンさんのHPを見ると、2017/2月に 「今年度中に、マシンガンストロボ復活」みたいなことが書いてありました。
どんなものが出て来るのか、興味深々ですが、MG8000の問題点は全て解決したうえで、後継機種を出して欲しいです。
私の心配事は、
1、価格 問題を解消して、ニコンのSB-5000と同じ価格なら さすがに買い換えません。
2、ケーブルを含めて、外部電源端子の差し込み口の適正化
3、USB端子でのユーザー自身でのファームアップ等
4、色温度の適正化(ダメならアダプター等で解消(私は、広角アダプターの磁石を除去して、内部に色温度変換フィルターを付けています。)
発売が、待ち遠しいです。
1点





フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Air1+Di700Aキット ソニー用
接点保護カバーは
ソニー製品には付属してるけど
ニッシンの製品には付属していません。
ネットショップで探したら
Amazonで一件みつけて
送込み1950円くらい
ソニーに問い合わせ
部品で取り寄せても
送込み1950円くらい
プラスチック片が1950円は高すぎる。
自分の場合は
フラッシュ二個
Air1とで、合計3個必要なのに。
中国製 ワイヤレス フラッシュ トリガー付属の
使って無かった、シュー固定シールを
ドリルで穴を空けたり
ノコギリで切ったりして
自作加工の保護端子カバーができました。
それで気付いたのですが
シュープレートは
ソニーよりニッシンのほうが若干 厚い様です。
書込番号:20692461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F45RM
今年初ですが、多灯(4灯焚き)でテスト撮影やってます。
セッティングはほぼできませんが、体験にはよさそうですね。
モデルさんは好みだったので、本当は自分でセッティングして撮りたかったです(笑)
2点

こんにちは
無線多灯の場合、1灯直付けに対してタイムラグはありますか?
ブース体験で設定できないとのことですが、TTLまたはMどちらでですか?
このストロボだけが今回気になってます。
書込番号:20686373
1点

>りょうマーチさん
単写ならほぼ無いですよ。
赤外線通信と比べるとプリ発光もないのできにならなかったです。
人が居なければ、出来るんじゃないかな?
TTLになってたんじゃないかな、プレッシャーで絞りすら弄ってないので(笑)
とりあえず、3灯買ってるんで届いたら試してみます。
無線カメラレリーズ出来ないんで、コマンダーとレシーバーを何個買うか悩んでます(禁)
書込番号:20686736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ありがとうございます。
直付けTTLだとちょっとタイムラグあるような感じしてますが、それと同等であれば。
また、Mでの反応も変わらなければ、GN60クラスのを待ちます。
コントローラー買わずにレシーバー二個だけで済むように。
あとはHVLーF60Mのスタンドも頑丈にしてほしいですね。
F58AMと合わせて3つ壊れました。
書込番号:20687736
2点

>りょうマーチさん
GN60クラス待つのが正解だと思います(笑)
自分はコマンダーとレシーバー買うことになりそうなので、GN60のは1灯しか買わないかもしれません。
朗報かは別ですが、MG8000の後継SONY用から出るらしいです(笑)
Air10SもSONY用が一番目だそうです。
自分は無線多灯ではこっちが本命(笑)
書込番号:20688275
0点

こんばんは
お返事遅れてしまいました。
フル発光連続もするので温度上昇によるストップもしょっちゅうですが、F58AMとで2個で乗り切れますが、
手持ちの縦位置が多いので後から撮る人の邪魔にならないように純正の首振りが重宝されます。
純正以外ので何ができて何ができない(不得手)なのかもレビューだけでは何とも言えず。
調光はオートよりマニュアルが多いので同調して光ってくれればなら、社外品なんでもオッケー??
かといってワイヤレスも含めてテンポ良く撮るにはTTLの性能も必要ですからね。
予算問題もあり、あれこれ持てないから夏までは我慢我慢です。
書込番号:20693869
1点

こんばんは
GN60の無線式、やっと出ますね。
追加しないで待ってました。
縦位置の傾きもできるので買い増しほぼ決定です。
めったに多灯しないのですが、先日F60Mを落下させてしまったので、
修理に出さないでよかったです。
書込番号:21636741
1点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500
メールでフジに問い合わせてみました。
◇ GFX 50Sが使えるEF-X500の機能について。 --- X-T2で使えるEF-X500の機能はGFX 50Sで使えるとのことです。
◇ FP発光について。 --- 次であるとのことです。
a. FP発光のTTL調光補正は行える (範囲は ±5 EV)
b. スレーブ・FP発光が行える
◇ 技術的な、次のことは残念ながら答えがもらえませんでした。
a. フラッシュ同調速度内の閃光発光のTTL調光補正は、発光時間の長短で行う/発光量(ガイドナンバー)の増減で行う?
b. FP発光のTTL調光補正は、発光量(ガイドナンバー)の増減で行う?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





