
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2014年9月22日 22:45 |
![]() |
3 | 8 | 2014年9月26日 21:54 |
![]() |
3 | 0 | 2014年9月4日 06:39 |
![]() |
20 | 2 | 2014年8月4日 22:34 |
![]() |
3 | 0 | 2014年7月23日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月7日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF360FGZ II
1月に本フラッシュを購入して先日のゲームショウで購入後初めての長時間運用でした。使い始めは特に問題なくつかえていましたが、しばらく使っているとフラッシュの頭部分からギア鳴りがしはじめフラッシュのズームがスムースに行かなくなりました。少し休めてやると正常に動作するようになりますが、また使っているとギア鳴りがはじまります。フラッシュ内のズームレンズまわりの部品が発光によって発生する熱で膨張しているのが原因ではないかと思いました。
そして、本日自宅でテスト発光を何回か行い、ズームボタンを押すとギア鳴りが発生。少し休めると正常に動く状態を再現できました。そこでフラッシュ部分下面にある長ネジ2本を緩めて同様のテストをするとギア鳴りは発生しませんでした。ネジを締めてテストするとギア鳴りが発生します。これはおそらくですが、防塵防滴構造になったことでパッキンが内臓されていると思いますが、これがフラッシュ発光の熱によって膨張しフラッシュのズームレンズが動くためのクリアランスが無くなってしまっているのではないでしょうか?
いろいろと試してみましたが、向かって左側のネジは締めこんでも関係がありませんでしたが、右側のネジを締めこむとギア鳴りが発生しその状態から少しずつネジを緩めるとギア鳴りが出なくなりました。
フラッシュの構造上の問題の気がしますが、同じ症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?
リコーイメージングにメールで問い合わせましたが「フラッシュとカメラを送ってほしい」とのことでした。まだ保証期間内ですが無償対応になるか分からないのでもう少しリコーイメージングとやり取りをしてみて送るかどうか決めたいと思います。
7点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 ソニー用

私はアマゾンに入るまで待ちます(ポイントがあるので)
書込番号:17959348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋 さん、こんにちは。
Amazonも入荷したようですね。
http://www.amazon.jp/dp/B00JUJNJJG
Amazonに注文したほうが、プライム対応で早く入手できましたね。
書込番号:17959556
0点

ニッシンデジタル・ダイレクトのキャンセルが出来たので、Amazonに注文しました。
明日届く予定です。
書込番号:17959594
0点

Amazonは、私が注文したときは12台在庫がありましたが「在庫切れ」になっちゃいました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUJNJJG
ニッシンデジタル・ダイレクトは「在庫有り」の様です。
http://www.nissindirect.net/item_detail/itemCode,40C/
書込番号:17962309
0点

すみません、せっかくの情報見落としました…
まぁ、工業製品なので直ぐ入荷すると思います、
見落とさなければ次回にします…ありがとうございました。
書込番号:17962511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届きました。
とりあえずは、外観レポートです。
これだけ小型の本体で単3形電池4本駆動、チャージスピードも私の撮影では充分な速さです。
ソフトポーチも縦長ポーチではなく、丸みを帯びた四角タイプ。
専用ディフューザー、三脚ねじ穴付きスタンドも収納できていい感じです。
ニッシンジャパンの製品は初購入ですが、好印象です。
撮影テストしましたら、再レポートします。
書込番号:17962818
1点

撮影テストしてみました。
フラッシュありは全て「TTLモード」で撮影しました。
超適当なテストです。
書込番号:17963650
2点

橘 屋 さん、こんばんは。
Amazonの在庫復活したようです。
お早めに! どうぞ。
見てるかな〜。
書込番号:17984900
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM
先月中旬に池袋のビックカメラに行ったら緊急値下げとして\19,800(税抜)の値札が!
その時は持ち合わせが無かったので取り置きしてもらい21日に購入
フラッシュはHVL-F43AM,ミノルタ5600HS(D)に続き,3本目になりました。
HVL-F60M発売後もなぜか店頭に残っていたようです。(HVL-F56AMも5年以上残っています。)
パッケージがα700なのも時代を感じさせます。
しかし型落ちとは言え新品のフラッグシップフラッシュが安く買えて非常にラッキーでした!
α77で使用する予定です。
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-300
Nikon DfにSB-300を付けて、中目黒の夏まつりの夜を撮ってみました。
もともとDfは高感度に強いので小さなスピードライトでも結構いけます。
レンズは24mm-85mm F3.5-4.5Gと50mm F1.8を付けて。
ズームはXでモードP、1.8mmはシャッター200でSモードにしました。
ISO感度はオートで12800までに。
13点

shuu2 さん〜
素晴らしい写真ですね。
最近のニコンはスピードライト使用時にもできるだけ高ISOを使用し
被写体と背景がアンバランスになら無いよう発光量が調節される様に
なりましたね。
高ISOに強いDfの場合は更に顕著とお見受けいたしました。
飲兵衛も参考までにD800+SB700の画像貼らせてください、
残念ながらD800では未だ不自然さがかなり残っていまして
もうDfが羨ましいよ〜ん。
書込番号:17801643
4点

浜松屋飲兵衛さん こんばんは
コメント有難うございます。
小さいスピードライトですが、結構役に立ちました。
Dfにはフラッシュが付いてなかったので、もしもの時使うかナーてな気持ちで買っておきました。
今回使ったのが初めてです。使用前にDfの説明書を再度読み直しました。
X接点は60分の1ですが、Sモードで250分の1迄使えることが分かり激しい動きを停めてみました。
もう少し凝って動きがある(ぶれが)写真も撮ってみたいですね。
書込番号:17802510
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
D7100用に購入してみました。
以下の書き込みで存在を初めて知って興味をもったので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319194/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16136113
付くには付くのですが正直かなり硬いですねストロボのロックを掛けるとき。
また通常のはめ方ですと、ストロボのロックは掛かりますが本体少し動かすと
ロックがきちんと付いてないせい?か本体との連動が切れます。
付けるときに、ストロボ本体のへこみに、ウォーターガードの爪をはめないで
少し後方にすらしておき、ストロボ本体を装着してロックを掛けて最後にウォーター
ガードを押して爪を掛ける感じですとストロボがはまります。
説明が難しいですが。
写真1のように、爪を凹みに合わさないでストロボをカメラに装着してロックを掛ける。
そのあとウォーターガードを前方に押してあげてはめる(完全に爪は掛からないと思います)
と装着は可能です。
ただかなり無理した感じの装着になる感じではあります。
D700専用なのでD700ならもっと簡単に楽に装着可能でしょうけど。
まあ付かないことはないかなという感じですね。
3点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
最近購入いたしましたがエツミからの ストロボディフューザーペンタックスAF540FGZ専用とJJC FB-4(II) PENTAX AF540FGZ 用 TRパワーパック3 外部バッテリーパック使用していますす、ストロボの使用感が変わりました、連続発光、日中シンクロ撮影が楽しくなります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





