
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2012年3月16日 02:08 |
![]() |
5 | 11 | 2012年3月3日 18:22 |
![]() |
13 | 10 | 2012年9月3日 19:39 |
![]() |
5 | 0 | 2012年1月20日 12:31 |
![]() |
9 | 8 | 2011年12月28日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月21日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
ようやく新フラッグシップ登場!!
と喜びたいところですが良くみたら対応カメラに30DやらkissDNあたりが載っていない!?
どうゆうことなんでしょうかねえ この世代と対応カメラ世代の間にフラッシュに関わる仕様の違いって有ったのですか、、 せめて単純な測光・発光くらいできないものですかねー
いろいろアクセサリーも発表になりましたがどうやらフラッシュに関しては完全に新世代になりましたね 少しずつ揃えていきたいです
0点

5DMk3の発表で静かですが、600EX発表になってたんですね。
私は430EXの旧型しかないので欲しいなぁ(^-^)
30DやkissDNなど記載ないですね。
多すぎて載せれなかったのかな。
書込番号:14233146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
レスしたと思ったんだけど
私は580EXの旧型ですけど、新型は無線搭載ですが従来のタイプのスピードライトともマスター、スレーブの関係が成り立つようですので安心しました。
値段がこなれたら買いたいですね
書込番号:14233664
0点

>良くみたら対応カメラに30DやらkissDNあたりが載っていない!?
カメラ側でマスター・スレーブ制御ができないということだと思います。元々カメラにその機能が無いので、対応しろといっても無理な話しのような気がします。
単純な発光については、フィルムカメラ含めて全機種対応です。
でも電波通信は魅力です。そのためには5DMk2か1DXを購入する必要がありますが。
書込番号:14235670
1点

そうですね
公式サイトhttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
を確認すると
※EOS-1Ds、EOS-1D、EOS 10D、EOS D60、EOS D30、EOS Kissデジタルでは、色温度情報通信機能、画面サイズ対応自動ズーム制御機能は対応しておりません。
との記載があるのでおそらくこれらはE-TTLUに対応していない機種と思われるので、少なくともE-TTLUに対応した30D、kissDNあたりはシューに装着しての撮影は問題なく出来るのでしょう。
若干自己解決的ですみません
*対応カメラ:EOS-1D X, EOS-1Ds Mark III, EOS-1D Mark IV, EOS-1D Mark III, EOS 5D Mark II,EOS 5D Mark V,EOS 7D,EOS 50D,EOS 40D,EOS Kiss X5,EOS Kiss X4,EOS Kiss X3,EOS Kiss X2,EOS Kiss X50,EOS Kiss F
というのは580EXUの使用から察するにカメラ側からストロボ設定ができる機種という意味で対応カメラと表記したのでしょう。
書込番号:14241229
1点

580EX+7D使用です。
ガイドナンバーが2つ上がってますが、結構違うもんでしょうか。
ほとんど変わらないとしたら、580EXから買い替えるメリットはありますか。
幸せになるなら買い替えようかなと。
書込番号:14245023
0点

AckeyMouseさん
パワーはかわってません。
600EX-RTーズーム200mmでGN60。
580EXIIのズームは105mmです
書込番号:14246846
2点

AckeyMouseさん
GN60は200mm相当時ですから
105mmGN58よりむしろ580EXUより少なくなっているんじゃないですか
(同等と思って良いと思います)
ストロボをカメラから離して使ったり複数のストロボを使わなかったりだったら
通常の撮影では変わらないと思います
書込番号:14257876
1点

Marcioさん、gda_hisashiさん、こんばんは。
私が所有しているのは580EXで、IIではありません。
II型じゃなくても同じと考えてよろしいでしょうか。
また、撮影スタイルは多投やスレーブは使いません。
書込番号:14261204
0点

単に通常撮影の補助光として1灯使う場合は580EXでも550EXでもある意味大して変わりません
カラーフイルターとか無線以外にも新しい機能はありますが
無線も含め何十年も無くても撮影できたいた機能です
新しい機能を必要としていない場合は
「ドットマトリックス液晶パネルによる表示系改善」
くらいしか大きな違いはないんじゃないですかね
ストロボもカメラと同様いろいろな機能を押し込んで「全部あり」でなんかお腹一杯な感じです
書込番号:14262048
0点

gda_hisashiさん
いろいろとありがとうございます。
自分には買い替えるメリット無さそうですね。
このお金、他の物に使うことにします。
書込番号:14265542
0点

SONYのような"クイックシフトバウンス機構"を少しだけ期待してたのですが…
便利そうなんですよね。
アレって、、
書込番号:14281056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六番目の憂鬱様
私もSONYの様なギミックを少しだけ期待してましたがやはり不採用でしたね
今は430Uなので580か600かで暫く迷いそうです。
書込番号:14295569
0点



スピードライトが欲しい!
と思い立ったのです
コンデジが壊れたのをきっかけに、X3を買い ホント買って良かったとカメライフを楽しんでいるのですが、最近なんか物足りない
なにか不満があるわけではないのですが、なにか欲しい
レンズもいいが、なんか違う・・・
そーだスピードライトだ!!
となったわけです
270EX? 320? やっぱり430か! と・・・
でも使用目的はなく、バウンスや、なんちゃらシンクロやらを勉強したい
それしか目的がないので、270EXUでいいのか
やはりここは430EXUか! と楽しく悩んでいます
でも430は後続機のうわさも気になる
急いでいないため今は待つべきなのか・・・
雑談レベルで結構ですので、アドバイスお願いします
0点

必要でもないものを買える財政的余裕のある人がうらやましいです。
書込番号:14228798
2点

こんにちは。
とりあえずの購入でしたら430EXの中古でもいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/10601010076/ReviewCD=473156/
書込番号:14228823
0点

書込番号:14228850
0点

銀一さんで春の決算セールやってますね。
ストロボわけあり品大特価になってるので欲しいものが見つかるかも知れませんね。
http://www.ginichi.com/user_data/springsale.php
書込番号:14228856
0点

うわー
やまだごろうさん引くわ・・・
雑談レベルでもいいと言ったけどそりゃねーよ
カメライフが楽しくて、バウンスやシンクロ撮影を勉強したいって理由書いてるのに
そこまでいわれにゃならんですかね?
それともなにか?
結婚式や撮影会の予定がなければスピードライト買っちゃいけないのか?
あー 気にくわねぇ
書込番号:14228941
0点

Green。さん
中古は嫌(ハート)
でも本は参考になったっす!
フィニアスさん
430高かったっす・・・
あざっす!
書込番号:14228960
1点

430EX2あたりが価格と機能のバランスが良いものと思いますけど、今日の5DMk3と同時に発表されてる新型ストロボ見るとやっぱり後継機種が気になってしまいますね。
あとは他社のものでマニュアル発光できたりシンクロ端子付きのもので汎用できるものに行くか?といったところでしょうか?
デジタルカメラってマニュアル発光で使うと安定しているので結構快適ですので是非試してみてください。
書込番号:14229072
0点


フィニアスさん
そーです!
僕はそーゆー話をしたかったんす!
なになに! 600EXなるものが発売されたんすね!
これは430EXの後続モデルにも期待が膨らみますね!
やはり『待ち』ですかね・・・
Green。さん
またまた面白いものを勧めてくれますね!
カメラ・・・ほんと奥が深いです
書込番号:14231342
2点

あまり使用頻度は多くないけど、使いたいときには使うということであれば、キヤノンならば、やはり430EXIIがいいとい思います。本日発表になった600EXは、電波を使ってワイヤレスで多灯コントロールをやりやすくする為の機構ですから、そういう機能を必要としなければ、後継機がどうのとかあまり気にしなくてもいいと思います。私は、オリンパスのE-P3用に中古品の程度の良いものが激安だったので、あえてワイヤレスコントロールのないFL-36という旧タイプのストロボを使ってます。ミラーレスなのでライトな使用がメインなので、目的的には十分だからです。
外付けストロボを所有したからといって無理に使いまくるとか、バウンスや多灯フラッシュを多用するとか難しく考える必要はありません。
普通に観光地で記念写真を撮る場合にバックに露出を合わせると人物の顔が真っ暗で人物に合わせると折角の景勝地の背景が白飛びで真っ白ということになりがちですが、そういう場合にデイライトシンクロをするだけで、背景と人物に露出あった写真が撮れますから、それだけでも十分意義があると思います。
書込番号:14231758
0点

空の星さん
ありがとうございます!
デイライトシンクロ・・・
そーゆーのにチャレンジしてみたいんです!!
やっぱ430EXUですかね!
でも、なんで580の後続機はでたのに430のは出なかったんでしょうかねー
そこが引っかかります
430や580は後続モデルがうわさどまりだと思っていたので、430でほぼ決めていたのですが、600EXの発売を恥ずかしながら先日知ったわけで・・・
600EXは買わないですが、430の後続モデルのにおいが・・・
270の後続モデルや新モデルの320なんてのも出ているのに、なぜ430だけが・・・
書込番号:14234867
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG8000 ニコン用
SB−900では発熱による連続撮影能力が結構制限されてましたが、SB−910で連続100枚の撮影能力があるようになりました。
でもMG8000は1000枚とは^^;
問題は純正と比べての相性だとは思うのですが、それが問題なければ欲しいですね。
3点

発光部が明らかに大きいのが分かります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509690.html
一般的に、高いGNを宣伝文句とするフラッシュは、常用画角のGNが大して高くありません。
ところがMG8000は画角35mmでGN40という凄過ぎるスペックです。
何台か買えばモノブロック不要になるかもしれませんね。
書込番号:14105023
3点

Re:LAXさん
価格情報ありがとうございます。
5万円なら想定内ですね。
一年間待ったおかげで10倍の連続1000回発光可能となった事は
本当に嬉しいんですが・・・問題はパワーパックPS-300!
3万円以上するのにフル発光で300回しか使えないようです。
スレ主さんのようなヘビーユーザーはストロボ代より高くつきそうですね。
SD-9やCP-E4が使えたら嬉しいんですが・・・
書込番号:14135774
1点

> SD-9やCP-E4が使えたら嬉しいんですが・・・
パワーパックPS-300自体がカメラメーカ純正外部電源の互換品ですから、基本的に使えると思いますよ。但し、PS-300は専用のニッケル水素電池のセルを組み合わせて、内部抵抗を減らして高速チャージに対応させてますから、PS-300程の高速チャージにはならないでしょうね。
書込番号:14155685
0点

空のほしさん、ありがとうございます。
CP-E4が使えるなら様子みてからPS-300の購入を考えてみます。
書込番号:14159220
0点

PS-300の専用ニッケル水素充電池は別売で用意されています。
PS300用ニッケル水素クラスター電池で、4652円(最安値)。
でもエネループプロなら1000円は安い(パワーアシストパックSD-9に8本)ので、爆速発光が必要な時ってあんまり無いので、CP考えると微妙でしょうか。
エネループを100本単位で持って行く事を考えたら体への負担も少ないかと思いますが、
スピードライトの本体に4本は必要で実に悩ましいです(苦笑)
書込番号:14166491
0点

スレ主さん、ありがとうございます。
PS-300は電池と一体型と思っていました。(^_^;
新ためてPS-300を調べてみると、高価なだけあって結構優れものですね。
専用電池が別売りであれば、購入に踏み切りやすいです。
>エネループを100本単位で持って行く事を考えたら体への負担も少ないかと
100本って凄すぎです。 (^_^;
エネループは1本30g、専用電池は400gだから、嵩張らないけど負担になるかも知れませんよ。
書込番号:14168273
1点

出ませんね。
もう、9月。
スレ建ってから、7ヶ月。
発表から何年経ちました?(笑)
書込番号:15017830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II キヤノン用
製造は中国でやってるので、純正より安いのは当たり前ですが、実は中国市場の方はもっと安いです。Di866 mark IIは2万円未満、Di622 mark IIは9000円程度です。日本より1万円弱安いのが気になる。関税などがあるのかも知れませんが、あまりの差に驚きました。一応報告まで
5点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II キヤノン用
ニッシンのこの機種はCANONのワイヤレスTTL互換で少し安価で魅力に感じている方もいると思います。
しかしニッシンとCANONで少し違いがあるようです。
<違い1:マニュアルでの発光量調整の仕方>
ニッシンのみのシステムではワイヤレスTTLでの多灯時のマスターおよびスレーブのマニュアル発光量設定は以下のようになります。
・マスター側でのみ、マスターを含む各グループの発光量を調整し、
スレーブ側はスレーブ(リモート)に設定しグループのみを指定する。
・マスターを含む各グループのマニュアル発光量調整は
1EV毎にFULL〜調整可能。
しかし、CANON 580EX2や430XE2をスレーブ側に用いるとCANONのシステム同様に、
・スレーブ側でも発光量調整できる
・スレーブ側で設定することでマニュアル発光量調整は1/3EV毎にFULL〜調整可能。
となるようです。
<違い2:マスター側で発光量設定時のグループの違い>
・マスター側でマニュアルでの発光量設定する際に、
CANONでは マスター=グループA だが
ニッシンでは マスター≠グループA となり
ニッシンではマスターとグループAを別々に発光量調整可能。
以上のように微妙な違いですが結構使い勝手に違いが出てきそうです。
2点

スタジオ撮影の場合
多灯の制御を カメラのTTLで集中制御することは
技術屋としては夢ですが カメラマンとしてはナンセンスと思っています。
発光させる単体毎に外測オートで照らしたい部位で調光するほうが
理にかなっていると思います。
(UNのスレーブユニットを使用すれば可能)
書込番号:13941375
3点

ニッシンのストロボに注目しています。特にワイヤレス多投に関心があります。
この情報はとても参考になり感謝します。ありがとうございます。
ぜひ、さらに使い勝手など、なんでもいいので教えて下さい。
書込番号:13941459
1点

ひろ君ひろ君さん、早速のコメントありがとうございます。
>発光させる単体毎に外測オートで照らしたい部位で調光するほうが
>理にかなっていると思います。
その通りだと思います。
一番の近道で堂々巡りにならずに済むんでしょうね。
ゆくゆくはそういうシステムにしたいとは思っていますが・・・
書込番号:13941505
0点

GMカメラマンさん、コメントありがとうございます。
ニッシンのフラッシュ、価格も機能も魅力あると思います。
しかしWEB上でほとんど情報がなく、本日動作チェックしてみて違いがあるなと思いましたので書き込みしました。
また気が付いた点があれば、このスレッドに追記しようと思います。
書込番号:13941589
1点

ワイヤレスでの動作以外にも違いがあるようですので簡単ですが追記します。
<EOS本体(7D)からのコントロールの可否>
純正の580EX2や430EX2ではカメラ側からフラッシュの各種設定を完全にコントロールできますが、
Di866Mark2装着時には機能によってはカメラ側からコントロールできたりできなかったりするようです。
純正では見たこともないような表示もあった?・・・という状況でした。
ニッシンの取扱説明書には機種によっては可能とありましたが7Dは違うようです。
基本的にはフラッシュ側からコントロールするものと考えた方が良いようですね。
書込番号:13949176
1点

前に書いた
>Di866Mark2装着時には機能によってはカメラ側からコントロールできたり
>できなかったりするようです。
>純正では見たこともないような表示もあった?
について少し説明します。
TTLモードでの調光補正についてはDi866Mark2側は左右の矢印ボタンで調整しますが
これらの値がカメラ側でどのように表示されているかというと
・クイック設定画面では、調光補正アイコンがFEBアイコン表示になり補正量が表示される。
しかしここで補正量の変更はできない。
・メニューの中のストロボ制御画面では、やはりFEBの項目が表示されそこで数値の変更が可能。
調光補正の項目は文字がグレーになり選択不可。
以上のようにおかしな表示にはなりますが実際の動作は当然FEBにならず調光補正したとおりに発光するようです。
この辺はユーザーがいちいち動作確認しないとどうなるのか分からず使えないので
是非ニッシンの方で情報出して欲しいと思います。
その他、このモデルにはデジタルスレーブ、アナログスレーブという
プリ発光するフラッシュ、本発光のみのフラッシュに同調発光する機能があり
発光量をマニュアル調整可能です。
実際にパナソニックのGF2でも同調確認しました。
感度はすこぶる高いようで、部屋の蛍光灯のちらつきを拾うのか?勝手に発光することがありました(笑)。
書込番号:13952135
1点

ワンワンです2さん情報ありがとうございます。
このストロボには、7Dでスレーブ発光したく期待しています。
7D以外の、他のカメラとかストロボの発光にも同調発光する機能も
備わってるのですね。ということは、、、、、、、
ニッシンのストロボ側による調光を用意しておけば。。。
複数のカメラの発光による多投スレーブ発光。
って可能なんですか?
書込番号:13952944
0点

GMカメラマンさん、こんばんは。
>ニッシンのストロボ側による調光を用意しておけば。。。
>複数のカメラの発光による多投スレーブ発光。
>って可能なんですか?
普通にエツミなどのスレーブユニットを用いた多灯スレーブ発光と同じですので
フラッシュの発光に同調します。
デジタルスレーブはプリ発光するフラッシュのプリ発光には同調せず本発光に同調、
アナログスレーブはスタジオの大型ストロボや580EX2などをマニュアル発光させた時のように
プリ発光せず本発光のみのフラッシュに同調するモードですね。
露出はマニュアル設定になりますので、カメラにマニュアルモードがありフラッシュが複雑なプリ発光しなければ、
どのカメラからも同調発光して撮影可能なはずです。
書込番号:13953174
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
HOYAのマークが入っているので比較的新しい製品だと思われます。
中古保証があり私が信頼しているお店で購入してから快適に使用していましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10603510044/SortID=13259043/
不具合の前兆も無く、使用した1週間後に使おうとしたらチャージはするのに発光しなくなりました。
保証の切れる1ヶ月前の故障でしたので無償修理でしたが基盤、発光部関連部品、リード線の部品交換で修理票を覗くと9千円弱の修理費でした。
フィルムのジャンクストロボも含めてペンタ3台、キャノン2台、ニコン1台、ミノルタ2台、シグマ1台、サンパック2台、
を使っていますが始めての故障で驚きました。
(ジャンクかごの中のストロボでも普通に使えるので壊れない物だと勝手に思い込んでました(笑)
0点

中古保障がありとにかく助かりましたね
前の持ち主がどういう使い方をされていたのか、
手放す理由がどうだったかが、
こういった場合気になるんですよね。
書込番号:13909954
0点

sutekina itemuさん はじめまして。
中古で購入する機会が多いですが今回初めて中古保証を使う事態になりました。
今まで保証の無い機材を購入する事も多かったので、今回の教訓から保証の有る無し、中古、新品の差は重要だと感じました。
書込番号:13920921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





