
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年8月20日 20:25 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月4日 15:34 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月2日 08:41 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月2日 11:49 |
![]() |
38 | 9 | 2012年2月4日 16:31 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月15日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
ケーズ電気 の在庫一点のみで19800円。
新品ですが 箱は少しバッチイなので
19000にしてもらって 買いました
箱はどうでもいいのですがね
このストロボは数年前から31500の値段で 棚にありました
昨日処分価格がつけられていましたので本日19000円持って買ってきました。
といってさしあたってつかうよていもなし??
1点

こんにちは。 弟子゛タル素人さん
スピードライトSB-600 ご購入おめでとうございます。
>新品ですが 箱は少しバッチイなので
>19000にしてもらって 買いました
>箱はどうでもいいのですがね
上手い値段交渉ですね(笑)
もう少し粘ったらさらに安くなってたと思いますよ。
これからばりばり使い倒してくださいね。
書込番号:13260211
1点

万雄さん
こんにちは
>もう少し粘ったらさらに安くなってたと思いますよ。
そうですね 18000で買います とか言っちゃえば良かったかもしれません
SC28がほしくなりました
書込番号:13260742
1点

SB600 使ってみました
カメラからオフしています SC−17利用
光量 1/32
レンズELニッコール135 5.6
PB4 併用
いわゆるミルククラウンですが
これは飲むヨーグルトを使いました。
書込番号:13397735
2点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R

FL-14がひどい出来だったので、こちらは気になりますね!
お値段もお手ごろですし、光量も機能も向上していますし^^
PEN用に一台確保する予定です。
書込番号:13223982
1点

買ってしまいました。
普段ほとんどフラッシュは使わないので、
気にもしてなかったけれど、
ワイヤレスで使えるので効果用になかなか使えそう。
その上、軽量コンパクト。
オンラインショップでポイントも利用して、\12,495。
それなら、あっても損は無いと思いポチッと。
書込番号:13334684
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
キャノンではなくペンタックスを愛用しています。
しかし、キャノンはカメラもさることながらアクセサリーもいいですね。
特に、コンパクトストロボではこれが一番良さそうです。
私はペンタックスのコンパクトフラッシュを持っていますが不満だらけです。
キャノン党の皆さんがうらやましく思い、思わず口コミに入りました。
横からの割り込みを攻めないで下さい。
これは、偽らざる気持ちです。
1点

ちょっとメーカーを変えてみるのもいいかも?
書込番号:13198201
2点

オリンパスからも新しくバウンスできるコンパクトストロボFL-300Rが
発売になるようですので、ペンタックスから出るのも時間の問題では
ないでしょうか。
もうしばらくの辛抱かと。
書込番号:13198585
0点

ペンタックスに問い合わせたら今のところ予定がないとのこ・・・。
トホホ・・・・。落胆。
書込番号:13199706
0点

white-tiigerさん、こんにちは。
ペンタックスがHOYAからRICOHにかわるようですので、しばらくは
戦略の見直しが検討されるんでしょうね。
再スタート後は、新しい展開をするのではないでしょうか。
書込番号:13203874
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF200FG
ペンタックスのK-5やK-rなどのカメラが大好きです。コンパクトながら素敵な作品を生産してくれます。ペンタックスの技術力に脱帽します。しかし、ことストロボになるとC社やN社の方がよりコンパクトであり、しかも性能もAF200FGより上です。私はコンパクトなストロボをペンタックス純正品で求めるとこれしか選択肢がなかったので購入することにしました。しかし、素直の喜べません。カメラ本体も勿論ですがアクセサリーも重要だと思います。このストロボも発売されて4年目を迎えました。是非、この際ストロボにも目を向けて欲しいと思います。GPSを開発する力があるのです。他社に負けないぐらいのコンパクトなストロボを開発して欲しいものです。いや、コンパクトなストロボも含めて新しいストロボの開発を期待したいものです。私だけではないと思います。よろしくお願いします。
1点

ストロボはどこも外部に注文して自社ブランドで売っているだけだと思います。
しかし、コンデジも含めてペンタックスのストロボ制御は
素人の私にはよくわからないです。
プリ発光したりしなかったり回数が一定でなかったり・・・
サンパック、ニッシンもスルーしてるし、シグマだけかなサードでフォローしてるの。
ストロボ刷新してもらいたいですね。
書込番号:13132411
1点


メッツってどの程度ペンタをフォローしてるのかいまいちわからないのですが
ハイスピードシンクロ等もフォローしてるのでしょうか?
このあたりが把握し切れなくてスルーしちゃいました。
書込番号:13134325
0点

ストロボは外部に発注するものですか。ペンタックスのオリジナルとばかり思っていました。そうだとしても、新ストロボに切り替えて欲しいものです。
書込番号:13134522
0点

リコーに買い取られるので、もしかしたら新しいストロボが出るかもしれません。
淡い期待が持てそうです。
今のままでは、一昔のまんまのストロボです。
是非、C社に負けないようなコンパクトなストロボをお願いしたいですね。
書込番号:13204215
0点

リコーもストロボやる気ないメーカーな気がします。
書込番号:13204469
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用
でない改良がなされていると期待します。 発熱耐性も向上して、より天井バウンス連続発光に強く進化してそうです。 ブライダル挙式や発表会で、うるさ過ぎたオートズーム作動音が静音化されたというのも嬉しい情報です。 ブライダルスナップレベルでの天井バウンス使用の発熱耐性をクリアーしていれば、Di1000プロを新品購入しなくて良いかも。 初期型のいきなりオーバーヒートの文字が背面液晶画面に出て、解除できない発光停止という致命的な欠陥も改良されていれば、 非力すぎるニコンSB-700より業務使用に向いていると思います。
2点

研削非球面さん
>いきなりオーバーヒート文字は
本日フライング入手して、今説明書とにらめっこしながら
D7000に装着し連続発光をテストしましたので、
ご参考になれば幸いです。
Di866mk2本体の設定はMモードのフル、サブ発光無し、
Zoomを105mmで設定、
電源はエネループを満タンで、チャージ時間が約5秒程度です。
この状態で、25回のフル発光で見事に「オーバーヒート」が表示されました。
その時は、ヘッドがほんのり暖かいぐらいでした。
ちなみに説明書では、20回以内と記載されております。
5分ぐらいで再度発光可能な状態になりました。
ブライダルスナップレベルでの天井バウンス前提かつ、
パワーパックPS-300との組み合わせなら、
Di1000が良いかと思われます。
学校カメラマンさん
>Di1000がものすごく気になりますが、こちらも気になります(笑)。
集合で、1クラス3カットぐらいでクラス毎に並び替えをする状態等で、
少し時間の余裕が有れば大丈夫かも知れませんね。
でもDi1000が出たら迷わず買います(笑)
まだ十分使い込んでませんが、
SB-700が見事にサブになりそうです。
補足ですが、
アマチュアの方で上記の用途以外では、何ら問題無い製品だと思います。
書込番号:13135621
10点

研削非球面さん
>参考にナリました。 私もDi1000プロ発売まで待ちます。
ご返信どうも有難うございます。
私もDi1000が発売になったら即購入します。
私見ですが、この価格でSB-900と同等以上の性能を有していると感じており、
バウンズアダプターやカラーフィルターが必要の無いプロの方、
初心者の方には、費用対効果抜群のフラッシュと思います。
書込番号:13156995
3点

SB-700とDi866ProMark2と比較したら、操作性に関してはSB-700だと思います。
またDi866は光量があるし価格が安いし、
それぞれのストロボの良い所を加味して使ったら良いのではないでしょうか。
書込番号:13165177
1点

Di1000の現物見てきましたー
形はこれとほぼ一緒で、放熱用に一部メッシュ(?)加工されてました^^
ガイドナンバーは変わらず40。
Di866 MARK IIの4倍オーバーヒートしにくい設定に仕上げるとは聞きましたが。。。
ほんとであればNISSINは積層バッテリーと共に学校、ブライダルで一世代気づくかもしれませんね^^
書込番号:13165980
5点

柴の助さん、業界を熟知された実用的なコメントありがとうございます。 しかし、Di1000を早く発売して欲しいですね。
書込番号:13292656
3点

Di1000がでないのは、高性能故、純正が売れなくなるのを危惧して、カメラメーカがニッシンに対して規制をしいているため・・・とか?
まさか、ねぇ・・
書込番号:13619347
4点

ニッシンジャパン、マシンガンストロボ「MG8000」を2012年春に発売 だそうです。
書込番号:14107047
4点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用
いよいよ6月17日発売ですね。
既に予約済みなので、到着が待ちどうしい今日この頃です。
手元に来たら早速仕事で使用したいと思います。
これでSB-700はメインからサブに出来るのか、
今から楽しみです。
0点

耐熱性向上というのに期待ですね。
到着しましたら、レポートをお願い致します。
書込番号:13095384
2点

じじかめさん、初めまして柴の助です。
耐熱性向上と静音化に期待しております。
届きましたら使用感等をアップしたいと思います。
まだ発売まで10日程ありますが(笑)
ところで、先に発売になったCanon、ソニー用のレビューがまだないですね。
書込番号:13097348
0点

SB-600持ってますけど、866マークUをマスターにしてワイヤレスで撮影出来る
んですかね。あとガイドナンバー2倍位はありますが、天井バウンスした時は
明らかな差はありますか??
書込番号:13109060
0点

ダイスケ三三七拍子さん、初めまして
Di866マーク2をマスターSB-600をスレーブでワイヤレスでの
発光可能とNISSINさんのWebに記載されておりましたので、
大丈夫と思います。
但し、ニコン用… ニコン SB-900, SB-800, SB-600, SU-800と
記載されてましたので私のSB-700は?どうなんでしょう(笑)
>あとガイドナンバー2倍位はありますが、天井バウンスした時は
明らかな差はありますか??
私も期待しておりますが、まだ発売前ですので届いたら、
確認してみます。
まだ発売まで1週間ほどありますね。
書込番号:13109504
0点

本日ショップより入荷の電話あり。
発売前のフライングですが、仕事に一刻も早く使いたいので、
先ほど引取って参りました。
店頭で開封し何時もの如く初期不良が無いか、
電池を装着後、本体のみでマニュアルにてフル発光しましたが、
なかなか良い感触を得ました。
今から説明書読んで(笑)、D7000へ装着し、
SB-700とのワイヤレス発光やTTL等、
テストしたいと思います。
ちなみに外箱の写真をアップ致しますので、
皆様ご笑覧ください。
書込番号:13135290
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





