フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ユーザーレビュー参考になりました

2011/06/05 00:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:4356件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

J太郎☆さん、レビュー書き込みありがとうございます。
満足度2はちょっと意外でしたが…。

>リモートで撮影ができますが、かなりカメラ正面に
>近づけないと反応しない

自分が想定している使い方からすると、動きのないものを
撮るので、2秒タイマーを使えば、カメラに向けてワイヤレスレリーズ
をしてから撮影で解消できるかなと思いました。

>カメラを下方に向けて撮影する際にも90度までしか
>上を向かないので使える条件がかなり狭くなってしまいます

動かないものに限りますが、ワイヤレスストロボに設定すれば
バウンスの角度は自由になりますね。

J太郎☆さんもおっしゃっているように「サブ」という位置付け
ならいいですよね。メインとしては、コンパクトさを追求した
結果の機能制限があると思います。

他のユーザーの方のレビューも楽しみにしています。

書込番号:13092296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/06/05 02:52(1年以上前)

「リモートで撮影ができますが、かなりカメラ正面に近づけないと反応しない」
これは感じていました。

550・580EXシリーズですと、首振りでセンサー窓をカメラ側(ST側)に向けるなどして
工夫することが出来ましたが、270は首振りできないので・・
270EX2の反応を上げるのに、センサー窓に名刺くらいの反射板を付けてやるなどの
工夫が必要になっているのが現状です。
センサーを有線で伸ばせたら傘の裏まで這わせるんですけどね。

ストロボは、工夫して使ってなんぼのオプションと思っています。
特に270EX2などは、使う人によって差の出るストロボだと思います。

書込番号:13092670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4356件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/05 09:17(1年以上前)

sakurakaraさん、レスありがとうございます。

>270EX2の反応を上げるのに、センサー窓に名刺くらいの反射板を付けてやる

室内でだいたい決まった方向から発光させるなら、この工夫が威力を発揮しますね。

個人的には、コンパクトであるだけなら、初代270EXやサンパックRD2000でも
いいと思うのですが、270EX2のよさは、ワイヤレスストロボ撮影機能なので
この機能をフルに使いたいです。

書込番号:13093235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/10 23:29(1年以上前)

なかなかスピードライトの情報は集まらないのですが、
検索していたら、こんなページを見つけました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110601_449600.html

ワイヤレスストロボ撮影では、マスターの光をスレーブ信号とするため、
マスターの発光を受けて270EX IIが発光する。
だからマスターの直射光もいくらかは混ざる。マスターの影響を最小限にするには、
マスター1:スレーブ8の設定にする。
というようなことが書かれていました。

マスターOFFでスレーブのみの撮影はできないような感じですね。

書込番号:13116036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 スピードライト270EX IIのオーナースピードライト270EX IIの満足度2 Kissで目覚める一眼life 

2011/06/23 14:48(1年以上前)

レビューを見て頂いてありがとうございます。

私の場合、現在所有しているカメラが
ワイヤレスマスター発光に対応していないので
微妙な評価をしてしまいました。

40D大好きさんがおっしゃるとおり
ワイヤレス機能を使ってはじめてこのストロボの
良さが出るだろうと思います。

今後の買い替えを見越してこのストロボ購入しましたが
まだ評価する段階ではなかったですね^^;

こちらこそ参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13167496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4356件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/23 21:30(1年以上前)

J太郎☆さん、返信ありがとうございます。
いろいろな立場の方からの意見が参考になりますので、
お気になさらないでください。

自分もついに注文して、現在納品待ちです。

手元に届いたら、いろいろとテストしてみたいと思っています。

書込番号:13168935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/25 23:17(1年以上前)

いーでじ本店に注文していた270EX IIが3営業日で到着しました。

旅行用のコンパクトストロボとして、大きさ・重さに大満足です。

まだ少ししかいじっていませんが、ワイヤレス多灯ストロボの
スレーブとしても、ばっちり機能しています。

書込番号:13178097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 スピードライト270EX IIのオーナースピードライト270EX IIの満足度2 Kissで目覚める一眼life 

2011/06/25 23:29(1年以上前)

おめでとうございます!

私も早く多灯ストロボを試してみたくてウズウズしております^^;
カメラの買い替えを検討していますが現行の7Dにするか次期モデルを待つか悩みどころです。

多灯ストロボを駆使した作品がアップされるのを楽しみにしてます☆彡

書込番号:13178161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/07/15 23:53(1年以上前)

270だけでバウンス

逆光風に後ろから

背景に向けて発光

3連休に入り、さっそく試し撮りです。作品ではありませんが、
作例をアップします。

1枚目は、5D MarkIIに270EX IIをつけて、バウンス撮影しました。

2枚目は、5D2に580EX IIをつけてマスターにして、270EX IIをワイヤレスの
スレーブに設定しました。時計のうしろから時計に向けて発光。
耳の内側の輪郭に光の輪を出してみました。

3枚目は、背景に向けて270を発光。背景が光って、奥行きが出ました。

非常に安価にワイヤレス多灯撮影ができるので、ライティングに変化を
つけて撮り比べる楽しさが味わえます。

書込番号:13258254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用

クチコミ投稿数:38件 ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用の満足度5

キャノン7Dと本フラッシュとをシンクロコードでつなげようとし、ホットシューアダプタを購入してみました。
ホットシューアダプターであれば、なんでもこのフラッシュにつながるものと思い、安かったUN-7411を購入しました。
しかしながら、このホットシューアダプタはフラッシュ側には接点がないようで、使えませんでした(カメラ側にホットシューアダプターを付けるのであれば使えるように思えますが、カメラには差し込み口があるので全く不要です)。
試しに、ホットシューPCコネクター(UN-7415)なるものを購入し、使ってみると、シンクロしました。ケーブルは20cmでも、5mでもいずれでもE-ttlが稼働することはなさそうです。
2千円ほど無駄遣いしてしまいましたが、これも勉強かと思い、「とほほ話」としてアップします。

書込番号:12979698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/07 01:20(1年以上前)

すまん、もう少しフォローしておけばよかった。

>UN-7411

画像みて気づくかと思うのですが、、、遅かったですね。

>E-ttl

E-TTLを使うためには全部で6本電線が入ったコードが必要です。
お使いのシンクロコードとホットシューアダプタはX接点とグランドの
2本しか無いので、発光信号しか通信できないです。

書込番号:12980152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用の満足度5

2011/05/07 04:18(1年以上前)

こちらこそ、せっかくアドバイスをいただいたのに、活用できず申し訳ございません。

>E-TTLを使うためには全部で6本電線が入ったコードが必要です。
そうなんですか。参考になりました。ありがとうございます。

今回気づいたことですが、
1)同じホットシューアダプターと書いてあっても、メーカーや商品の型番によっては、フラッシュ側に接点があるものと、ないものがある。
2)ホットシューPCコネクターは、パッケージの裏にフラッシュの下に使えるように描かれていますが、PCコネクター=パソコンにつなげるコードか?、と商品名が間際らしいこと。
3)ビックカメラで見ていましたが、「シンクロコードオス・オス」と書かれていても、「オス・メス」のものが間違えて入っていたりすること(確率1/2で、危なかった・・)。

結局、目で実物を見て買うしかないんですね・・
メーカーの方には、商品名や説明等の表示を改善して欲しいなあと感じました。

書込番号:12980365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/07 13:13(1年以上前)

我が家のもろもろ

この場合のPCはPC規格のシンクロコードって意味だと思います。
PC規格とはなにかは知りませんが、私が生まれる前から存在する
そのシンクロコードの端子部分の形だと思っています。
ホットシューからPC規格のシンクロコードに変換するコネクタですね。

この分野は知ってる人しか買わないし、今ではあんまり売れないので
現物みて買うのがいいと思います。基本的にはフィルムのマニュアル
一眼レフ時代のオプションだと思います。

X接点だけだったところから、TTLできるように3端子+グランド
に増えたり、いろいろ機能が各社で進化分裂して現在キヤノンは
5端子+グランドでカメラとストロボが通信してますね。

(kiss Fと純正ストロボにいたっては発光信号をX接点以外で通信する場合があります。びっくりした記憶があります。)

うちはパナソニックのストロボメインなのでパナのストロボに刺さる
タイプが多いですが、2分岐とか延長コードとかもあります。

7Dとか上位機種は外部ストロボとか大型ストロボに接続するために
このPC規格?のシンクロターミナルがカメラの横についてますが
私のkissみたいなエントリー機だとカメラの横には差込口が省略されて
しまっています。

書込番号:12981632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用の満足度5

2011/05/07 22:12(1年以上前)

いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました。
昔のなごりみたいなものなんですね。
私は、カメラを触りだしたのがここ数年で、過去のことになるとさっぱりです。
でも、このような無駄づかいが、雑学につながっていくので、それはそれで面白いものだと思っています。

書込番号:12983679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

耐熱ヘッドに進化

2011/04/26 14:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ソニー用

仕事で天井バウンスをガンガンすると オーバーヒート が行きなり背面液晶画面に出て、発光禁止(解除不可能)になる前タイプ。 仕事で必要なので、早急にニコン用を発売して頂きたい。 6月のDi1000プロまで待てません。

書込番号:12939463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/04/26 15:42(1年以上前)

>早急にニコン用を発売して頂きたい。 6月のDi1000プロまで待てません。

どなかも仰っていました。ね。

書込番号:12939631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/04/26 15:44(1年以上前)

仕事撮影される方は、みんな同じ考えなんですね。

書込番号:12939640

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/26 18:51(1年以上前)

ストロボ3個を使うとか・・。

書込番号:12940067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/04/27 22:19(1年以上前)

Di866プロは3台、新品購入しました。 ニコンSB-700は2台、新品購入しました。

書込番号:12944466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/14 23:17(1年以上前)

α900です。秋に世界遺産『モンサンミッシェル』に行きます。夜景+人物写すにはどうしたらいいか教えてください。
α55には夜景+人物モードがあるので三脚を持参すれば簡単なんですが・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:13254663

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/07/21 12:57(1年以上前)

見ていらっしゃるでしょうか?
スローシンクロ撮影についてです。

夜景を綺麗に撮った上で、人物も明るく撮るには、三脚を立てたスローシンクロ撮影で行います。
α900ではMモード、ストロボ側もマニュアルモードに設定します。
夜景の適正露出はカメラで、人物の適正調光はストロボという考え方です。

夜景を明るく写すためには1EV前後なそうですが、落ち着いた背景としては2〜3EVぐらいが丁度いいと思います。
α900で手持ちで撮るとすると、
シャッタースピード1/5秒 F3.5 ISO800が適正露出です。
三脚使用なら、
シャッタースピード1秒 F4 ISO200の設定が考えられます。

人物の調光は、距離や好みの明るさに応じて、1/16〜1/4ぐらいのマニュアル光量を目安に調整します。

書込番号:13278955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

発売延期

2011/04/22 20:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:55件

どうやら5月に発売延期されたようです。4月22日現在Amazonでは5月31日発売予定になっていますね。
4月末発売なら早ければゴールデンウィーク前に届くかなと期待していたんで残念。

書込番号:12924952

ナイスクチコミ!2


返信する
竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/27 22:43(1年以上前)

こんばんは。

5月31日発売予定になりましたか・・
一応、キタムラ店舗に予約入れましたが〜1ヶ月以上先なんですね!

情報を有難うございます(ペコリ)

書込番号:12944602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/18 22:45(1年以上前)

発売日2011年 5月20日になりましたね。

書込番号:13024120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/05/20 23:11(1年以上前)

5D MarkU用に購入しましたが、本日到着しました。
本機種はワイヤレスリモコン替わりに使うことができるんですね。レリーズだと取り回しが不便なこともありましたが、それも軽減されそうです。思わぬ収穫です。

しばらく使用した後レビューいたします。

書込番号:13031991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/05/22 03:06(1年以上前)

>5D MarkU用に購入しましたが・・・・・・ワイヤレスリモコン替わりに・・・・・・

5D MarkUでもその機能使えるのですね。
ますます欲しくなりました。すぐに買っちゃうかもです。

書込番号:13036654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/05/22 03:36(1年以上前)

連投すみません。
「ストロボリモコン撮影」と、私が勘違いしてますね。
シャッターは切れるかもしれませんが、ストロボは無理ですよね?

書込番号:13036682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/05/22 22:39(1年以上前)

こころねっとさん、ご購入・入手おめでとうございます。
発売延期になっていましたが、5月20日に発売になったんですね。

580EX IIを持っているのですが、常に持ち歩けるコンパクトなストロボとして
270EX IIに注目しています。

>ワイヤレスリモコン替わりに使うことができる
という情報を知り、自分もいよいよ欲しくなりました。

580EX IIと連動させれば、5DMarkIIでも「ストロボリモコン撮影」が可能だ
と思っているのですが、どうなんでしょう?

書込番号:13040607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/23 21:21(1年以上前)

私もこのストロボをG11用に丁度良いサイズなので気になってます。

ワイヤレスリモコンがよくわかってないので
レビュー期待してます。

書込番号:13043887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/05/28 15:02(1年以上前)

気づくのが遅れました。レビューできるほどまだ使い込んでいないのでちょっと書いておきますね。

「ストロボリモコン撮影」というのは「本体側のストロボを発光させずにリモコン機能を持った外部ストロボでシャッターを切り、外部ストロボのみ発光させる」という撮影法という解釈でいいのでしょうか?もしそうなのであれば、5DMarkUでは出来ないようです。
580EXUを付けた場合、本体側の外部ストロボ設定で「マスター発光→しない」という設定がありますが、これを選んでも580EXU、270EXUともに発光してしまいます。また、580EXU側でもMASTER:OFFという設定が出来るはずですが、これを選んでも選択決定が出来ないようです。

580EXUを5DMarkUにつけて270EXUでワイヤレスシャッターを切る際、270EXUを発光させる/させないの設定はできます。270EXをSLAVEにすると発光し、ONにすると発光しません。

「ストロボリモコン撮影」
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/strobo/index.html

参考になれば幸いです。間違って解釈している場合、もう少し詳しく教えて頂ければ回答できるかもしれません。まだフラッシュに対してはかなり知識が乏しい物で…^^;

書込番号:13061914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2011/05/28 15:12(1年以上前)

オキイルカさんに対しての回答になっていないような気がしましたので追記です。
580EXUを付けていない状態の5DMarkUでは、270EXUでシャッターは切れますが270EXUのストロボ発光は出来ないようです。

「ストロボリモコン撮影」というのは、本体側のストロボ発光のタイミングを外部ストロボで同期させて発光させるという原理なのでしょうかね?

書込番号:13061950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/05/28 17:41(1年以上前)

こころねっとさん、こんにちは。

5DMarkU+580EXU+270EXUでの使用レポート、すごく参考になりました。
ありがとうございます。

「マスター発光→しない」の設定で、シャッターを切ると580EXUが発光
してしまうとのことですが、もしかしたら、ワイヤレス信号送信のための
発光で、実際の写真には、スレーブの発光だけしか写っていないなんて
ことはありませんか?(取扱説明書39ページ)

これが可能なら即買いなんですけど。やっぱり新しいカメラにしか対応
していないのでしょうね。

書込番号:13062494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/05/28 20:27(1年以上前)

こころねっとさん 

とても参考になりましたよ。

270EXUとても欲しくなりました。

書込番号:13063126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/05/28 20:44(1年以上前)

こころねっとさん
ご丁寧にありがとうございました。

そうですよね、やはり本体側にマスターがなければストロボ制御できないですよね。
とても参考になりました。

書込番号:13063187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/05/28 21:30(1年以上前)

テクマルさん、オキイルカさん
どういたしまして。参考になったのならば幸いです。

40D大好きさん
今まで580EXUの説明書P39に書かれている意味がよく理解出来ないまま使っていました。
「ワイヤレス信号を送信するための発光」と「撮影対象物に影響を与える発光」というのは違うものなのですか?
マスター(580EXU)がワイヤレス信号を送信するために発光する→写真の明るさが増す(フラッシュとして機能する)→あれ、結局マスター発光OFFになってなくね?
と意味がわからなかったのですが…

書込番号:13063456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/05/28 22:38(1年以上前)

こころねっとさん、こんばんは。

自分はストロボの原理があまりよくわかっていないのですが、
マスター発光(ワイヤレス信号送信)→シャッター幕開く→スレーブ
のみ発光→シャッター幕閉じる
という流れではないかと思っているのですが、どうなのでしょう。

多灯ワイヤレスならマスター:スレーブ=1:8に設定できるようなので
スレーブ発光だけにこだわらないのですが、ちょっと気になっています。

書込番号:13063794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/05/28 23:18(1年以上前)

40D大好きさん
なるほど、ごく短時間の時間差でマスター発光(ワイヤレス信号を送信)を写真に影響させないよう制御しているということですかね?

確認するには…暗闇でマスターとは別方向からスレーブを発光させれば影の出来る方向で確実に分かりますね。今は少々忙しいので難しいですが、時間のあるときに試してみます。情報ありがとうございます。

書込番号:13063980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4356件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/05/29 17:44(1年以上前)

こころねっとさん、こんにちは。

>時間のあるときに試してみます。
うれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:13067394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと改良版ウレシー

2011/03/31 19:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

クチコミ投稿数:223件

このストロボはニコンSB-700が発売されるまで3台、新品購入しました。 なにより光量がパワフルで発色が純正より鮮やかです。 ただ光質が硬すぎるのでバウンス向きのプロ使用だと言えるかもしれません。 また、ニコンの外部電源やニッシンの強力外部電源が使えるのも仕事向きです。 ただニッシンの営業さんにもお伝えしたのですが、キセノン管の発熱がピークになるといきなり背面液晶に OVERHEAT の文字が出て、発光機能がストップします。 ニコンのように温度計を付けるか、もうすぐストップですよ、の黄色信号が絶対に欲しですね。 このクラスのクリップオンストロボを使用されるのは、プレスやブライダルカメラマンですから、発熱に強くなり、TTLの精度も向上したという新型には期待します。 ニコンで現状、使えるクリップオンストロボは SB-700 しかありません。 しかし、光量が ショボイ ですから、4月に発売される Di866プロ マーク2 は、嬉しい発表です。 オートズームヘッドの静音化もユーザーの意見を取り入れ改良されたのは、嬉しい限りです。

書込番号:12844100

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

やった!ゲット

2011/03/06 15:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto 16R pro

クチコミ投稿数:31件

ある日ハードオフをふらふらしていると
このストロボが目に入りました。

中古で15700円。

ストロボは外見で劣化がわからないものの
シュー部分を含め、見る限りはあまり使用していないようだったので思い切って購入。
私自身はこの手の機材は使用頻度があまり高くないのでまあいいかという感じです。

以前YUZOというリングストロボを使用していましたが
基本医療用ということもあり使用できるレンズも制約がありましたが(大口径がつかない)
これはレンズのアタッチメントも3種類付属、前オーナーが残したステップアップリングも
入っていましたのでレンズも色々使用できそうです。



書込番号:12749049

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/06 17:20(1年以上前)

こんにちは。

私も、auto DX 8R と言うリングストロボを、10数年前に購入しましたが、使ったのは当時数回でした。
その後は思い出したように、極々たまに、機能試験を兼ねてテスト発光させています。
全く使わない状態で長期保管するより、1度/月程度はテスト発光させた方が、コンデンサーなどの為には良いと聞きます。

このスレを見て、久しぶりにテスト発光させようと、電池を入れましたが、レディーランプは点灯するも発光せず、焦りました。
原因はリングライト〜本体との接続が浅く、接触不良でした。
奥まで、きちんと差し込んだ後は正常に発光しました。(ホッとしました。)

その後、他の外付けストロボ5台も、テスト発光させ、今日の機能確認試験は無事終了しました。
外付けストロボ、特にリングストロボは、使用頻度は低いと思います。
せめて、2〜3ヶ月に1度くらいは、使うか、テスト発光させてあげてください。

書込番号:12749560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/06 21:47(1年以上前)

こんなに必要ありません。無駄遣い。

影美庵さん 

アドバイスありがとうございます。
内容を見てドキリとしてしまいました・・・
実はカメラメーカー製のP−TTLタイプのストロボを合計4台、【大1台・中2台・小1台】
の他パナの外光オートも2台・サンパックや松下のグリップタイプのも
何台か所有しております・・・ほとんどが中古品ではありますが。

実際のところストロボは最新の大きなモノが一台あればどうにでもなるんで
それ以外のモノについては放置プレイ状態なのでちょっと一度電源を入れて
みます。

ホント無駄遣いしています・・・・

書込番号:12750990

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング