
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > PE-60SG
デジカメの普及で、暗いレンズが普通の中型カメラは使わなくなった。
同時にISO感度を高くしての撮影が可能になり、大型ストロボの出番もめっきり少なくなって、本機又はPE-480SGでの撮影が多い。
特にロケなどに使用する小型ストロボとして新規購入する場合、他に選択肢はない。
当面の使用分は確保したが、グリップタイプのストロボがなくなっていいのだろうか?
カメラを縦に構えて撮る場合、他のストロボでは横に嫌な影が出るし、第一いざという時の光量に不安もある。
マニュアルで、細かく光量を調節出来なくても困る。
モノブロックでは100Vだし機動性がなくなる。
これからどうするの?
2点

> I LOVE ZEISSさん
こんにちは。
残念ですが、これも時代でしょう。
> 同時にISO感度を高くしての撮影が可能になり
高く設定出来るというだけであって、画質までは保証されませんので、可能な限り低ISO+大光量下で撮影したいものです。
私はジェネレーターで頑張ります。
> 当面の使用分は確保したが、グリップタイプのストロボがなくなっていいのだろうか?
Metzは元気らしく、グリップストロボも新製品が出ていますが、これじゃダメですか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html
出来れば国内メーカーに生き残ってほしかったですね。
サンパックもグリップタイプは止めてしまいましたし。
> モノブロックでは100Vだし機動性がなくなる。
バッテリータイプや、単三電池タイプのモノブロックじゃダメですか。
書込番号:11572334
1点

I LOVE ZEISSさん
専用ストロボに、ブラケット付けれますかね。
書込番号:11657027
0点

ついに生産終了しましたね。先日パナソニックに連絡して在庫七台あるとの事で、あわてて買い占めました(笑)。
書込番号:11695469
1点

学校カメラマンさん
カメラが多機能になり
純正でないとしんどいですからね。
そのぶん、値段が高いですからね。
書込番号:11696193
0点

このストロボには 大変お世話になっております
値段が安く 乾電池駆動でコストも抑えられる ガイドナンバーもぎりぎり使えると言うことで 6×9での少人数集合写真に使っています
ミニカムなどの 大型ストロボは 値段も高いし 年に10回くらいしか使わない身としては バッテリーのコストも大変だと思い 22Bを使っていました
バッテリーも自作12V×2本で運用 バルブも オークションで見つけて使っていました
最近 集合写真もデジタル処理になり 69で撮影するメリットも少なくなりました
デジカメ(イオス5D)による撮影を模索しているところです
そうなれば わざわざこのストロボを使用する必然性もなくなるのかなと思っております
書込番号:12403751
0点





フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-50R
鎌倉には、やぐらが、いっぱいあります、やぐらとは、鎌倉時代から室町時代にかけて作られた、横穴式の墳墓です。
多くの、やぐらは人が入れるぐらいの横穴で、中は暗いので、撮影する場合三脚が必要です。
7月に鎌倉ガイド協会の史跡めぐりで、唐糸・日月やぐらへ行きます、この やぐらの有る場所は、ある不動産会社の所有で普段 自由に入れません、史跡めぐりは、鎌倉ガイド協会の人の案内で、行くのですが、団体行動なので、時間のかかる三脚を使った撮影は、無理でしょう。
それなら、ストロボを使えばよいのですが、横穴の手前が、明るくなりすぎてしまう。
そこで、私 考えました、FL-50Rは、照射角度を変える事ができる、これを使ったらと考えた。
レンズは14mm FL-50Rは照射角度 42mmカバーで、撮影すれば、なんとなく光が差し込んだように撮れるのではと考えました。
それからカメラの上のシューにFL-50Rを付けるよりFL-BK04に付けて横から照らす方が、良いと考えました。
それで 6月15日 自由に近づける 百八やぐらでテストしました。
まあ なんとなく それらしく撮れました。
三脚のみの方が、 もっと良い感じに撮れるですが、シャッター速度が1秒ぐらいなってしまうので、手持ちは無理です。
写真1 FL-50R照射角度 42mm カメラの露出補正-0.3 FL-50Rの補正-1.0 良い感じ
写真2 FL-50R照射角度 14mm カメラの露出補正-0.3 FL-50Rの補正-1.0 手前が明るすぎる
この辺の情報はExifに出ないですね。
写真3 撮影のようす 三脚に載せて撮ってますが、本番は手持ちです。
一緒に、ストロボ発光無しの三脚で撮った物を並べたいのですが、撮り忘れてしまいました。
次は本番の写真を載せたいと思います。
0点

手持ちで撮影するのであれば、ディフューザーを使ったほうが光がやわらかくなって、
自然な感じに近くなると思います。それに、マニュアルモードにして、ISOを800まで
あげて、ストロボの光量をもっとマイナス補正すると、シャッター速度を維持したまま
自然光に近い状態で撮影できると思いますがいかがでしょうか。
照射角度を変えて、下半分と奥が暗くなると失敗写真のように見えてしまいます。
ディフューザーは、リンク先のような発光面積の大きいものがいいですよ。
トレペなどつかって自作するという手もあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130346
書込番号:11519453
0点

7月17日に、鎌倉ガイド協会の史跡めぐりで、唐糸・日月やぐらへ行きました、
本番です。
ramuka3さんのお勧め方法もテストもやりたかったのですが、あの後、天気が悪くテストもできず、私の6月15日の百八やぐらのテストを参考にして、決行しました。
E-3 に レンズ14mm-54mmF2.8-3.5を付けへグリップFL-BK04に付け、さらにFL-50Rを付けフラシュケーブルFL-CB05で繋ぎ。
FL-50Rの照射角度 42mm カメラの露出補正-0.3 FL-50Rの補正-1.0と-0.7
レンズ14mm f3.5 絞り優先で撮影しました。
まあまあ上手くいきました。
書込番号:11646288
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

デフューザーなど、ストロボ周辺機器の紹介をまとめてみました
参考にしてください
http://kingfisher.in.coocan.jp/lighting/kizai.html
1点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
K-7につけて使用していたところ、机の角にぶつけて接点が折れてしまいました。
K-7側は、金属(?)なので全く問題なかったのですが、AF540FGZはプラスチックなので「バキッ」と嫌な音と共に割れてしまいました。
今日の昼にフォーラムに修理を依頼したのですが、8,200円(修理ご送付にしてもらったので+送料525円)でした。
このストロボの接点は壊れやすいです。金属製にして欲しいと願う今日この頃です。
みなみなさまもお気をつけ下さい。
0点

かちおさん、こんばんは。
ペンタックスを擁護するわけではないのですが、
がっちり組み合う部分、両方を硬くすると、
ぶつけたりする時に、両方にダメージが残ります。
今回540側だけで済んだようですが、K-7も修理対象になっていた可能性も。
フラッシュは壊れても撮影は続けられますが、
カメラは壊れたら、最悪撮影継続はできませんよね。
そういった意味では、フラッシュ側でダメージ吸収してくれるのは、
いいことなのかな?とも思います。
早く手元に戻ってくるといいですね。
そして、私もストロボ使う時には、注意したいと思います。
書込番号:11492069
7点

最近、私も接点の部分を破損して修理に出しました。
一応、接点の部分が弱いのではと話はしておきましたが、あまりガッチリだとやむ1さんと同じ考えです。
もっとも、私は壊れたときの予備も入れて3台所有していますが、もうすでに4〜5回壊して修理に出してまして、壊してもあまり動じなくなりました。
書込番号:11493116
3点

やむ1さん、RTK-PNAVさん
こんにちは。かちおです。
ご返信ありがとうございます。
確かにカメラにダメージがあるのが一番困りますね、、、
>>もうすでに4〜5回壊して修理に出してまして、壊してもあまり動じなくなりました。
RTK-PNAVさんのように悟りを開くまでには今しばらくかかりそうです ><
そして、
×修理ご送付
○修理後送付
です。気が動転していたのかな。
書込番号:11493854
1点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ニコン用
仕事の帰りビッグカメラ難波店で29800円で購入。 店頭で持参のD90(DX18-105付き)にセットし、両端のレンジでテスト発光。 オートズームの作動位置と調光精度はニッシンDi866プロより正確そうな感じを受けた。 ただバウンスさせる時のヘッドのロックが前後作動はヘッドの側面と一般的だが、ヘッドを回転させるロックがヘッドの後方にあり、カメラの縦位置バウンスなら2つのロック解除操作を行わなければならない。 このダブルロック解除は業務用としては失格。 ニッシンのようにロックなしに改良して欲しい。 発色はニッシンと全く同じでシアン浮きがなく鮮やか。 ニッシンへのOEMかもしれない。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





