
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年6月18日 12:46 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月20日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月27日 20:14 |
![]() |
13 | 6 | 2010年8月10日 19:13 |
![]() |
18 | 4 | 2010年10月11日 00:51 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月3日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
結婚式で使おうと買ったのに、
式が始まる前にぶつかって折れてしまい、涙目です。
弱そうだなーと思ってたんですが、ほんとに脆いんですね。
ちょっとぶつかっただけなんですが…
付け根部品を付け替えるだけで治りそうなんで、
修理代ももったいないから、部品を取り寄せて付け替えたいんですが、
部品番号とかを調べる方法ってあるんでしょうか?
0点

ご愁傷様です.
たぶん補修部品の一般供給はしていないはず...
メーカーサポートに問い合わせてみてください.
ネジはずして取り替えるだけなら技術料もそんなに
かからないと思いますけど...
古い情報ですけど580EX(IIじゃないやつ)のシュー交換
部品200円 技術料1000円ってどこかのブログにありましたよ.
旧型の分解画像みたことありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8257134/ImageID=107263/
上のパーツにダメージが波及していなければ修理それほど
高額にならないと思います.
あと,傷心のところあつかましいお願いですが,
壊れっぷりを拝見したいです.
カメラ側(5D2ですか?)にダメージはなかったのでしょうか?
であれば,それはそれでダメージコントロールが
できているのかもしれませんね.
書込番号:11280258
1点

画像添付します。
シューが金属に変わったっていいますが、結局樹脂部品ですべてを支えてるんですね。
結構肉薄です。ココがぽっきり折れて、他の部品は大丈夫の様です。
本体5D2側は全然問題有りませんでした。式は270EXで乗り切りましたが、チャージが
遅く大変でした。
書込番号:11284853
2点

どこか弱いところから壊れる設計になっているはずです
カメラが破壊されなくて、良かったですね
書込番号:11416459
0点

先日、修理から帰ってきました。
修理代は9000円ほど!
これからはもっと大事に使います…
書込番号:11417041
4点

どうやらアクセサリーシュー(カメラ側)が壊れないようにその部分が折れるように出来ているみたいですね。
私も3度ほど折りました。。。
書込番号:11511632
0点



過去の作例を参考に、ストロボディフューザーを自作しました。
私が用いた材料は、百均のいわゆる「激落ちスポンジ」です。
7〜8ミリほどの厚さで7つに切り分け、箱型に組み接着しました。
試作は12ミリで厚すぎたのですが、前面以外はもう少し薄くても
いいかもしれません。面取りするとぐんとそれらしくなります。
参考画像があまりいい画像がなくて申し訳ありません。
次作る時は、もう少し切断等のクオリティを上げたいと思います。
2点

意外な物でデフューザー造りましたね〜(^^)
厚さ次第で色々と効果を変えられそうですね。
また、上部を刳り貫けばバウンス効果も期待出来そうな感じですね。
書込番号:11257844
1点

>みやたくさん
コメントありがとうございます♪
最初はタッパーを使う方法を考えていたのですが、乳白色が薄すぎたり、
底面に文字が書いてあったり(笑)で思い通りのものがなかなか見つからず、
ふと透過度・色合いの良さそうな激落ちスポンジが目に入った次第です。
厚すぎると素材の特性か赤みがかったストロボ光になってしまうようです。
素材が柔らかいのでぴったりフィットしてくれるし、ベルクロのような留め具も
必要ありません。接着方法など、まだまだ改善の余地はありそうです。
書込番号:11258238
0点

わたしはスーパーの乳白色のレジ袋を膨らませて、くくりつけて使っていました。
労せず費用もかけずに実現したという意味では右に出るものはいないと自負しています。
書込番号:11258781
0点

>やまだごろうさん
コメントありがとうございます♪
レジ袋はグッドアイデアですね!ネットでもいくつか利用例を見つけました。
膨らました袋の口を縛って、ストロボの上にテープで貼るような感じですか?
使わない時はしぼませて結んでおけば超コンパクトで、何よりエコですね☆
また何かいいアイデアがあったら教えてください♪
書込番号:11258987
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
兄弟の結婚式で撮影頼まれて、ストロボ購入してみました。シグマと悩みましたが、縦位置でのバウンスしやすそうな角度スペックだったので価格差1万円以上はひっかかりましたが、長い目で見て純正にしました。
早速やむ1さんの情報とdelphianさんの写真入説明でロックピン折れ防止の処理をしました。情報ありがとうございました。
まだまだ練習中です。思ったよりも操作が難しく、且つ大きいものでした^^;
今晩は100円ショップで見繕ってディフューザーを手作りしようかと思ってます。
0点

ご購入おめでとうございます。
ディフューザーは100円も出す必要なく、スーパーでもらえる乳白色のポリ袋を膨らませてセロテープでくっつけて置けばよいです・・・が、結婚式ではちょっと見苦しいですねwww
書込番号:11149605
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
Mモードで1/1〜1/2で発光し続けたら焦げました。
D40なのでそんなに、テンポよく撮影していたわけじゃないです。笑
あと半年保障が残っていたのでよかったですが・・・・。
商品撮影でヘビーに使っていたので?(2万枚くらいはやったかも)
劣化していたのかもしれませんね。
SB-600の問題ってそんなに聞きませんし・・・・
と、いうことでストロボの中古は保障がしっかりあるもの意外お勧めしませんね。
一応報告までに。
0点

災難でしたね保証期間内が幸いです。
しかし焦げたSB600見たかったです
参考にもなるし画像ありましたらUPお願いします。
書込番号:11027737
3点

>ストロボの中古は保障がしっかりあるもの意外お勧めしませんね。
以外でしたね?
書込番号:11028113
3点

じぁあ、スレ題に中古とつけるべきでしょう。 商品撮影をする方ならバルカークラスを使うし、ハイライト位置や写り込みを考慮するのが常識だから、連続発光などありえません。 まして中古のクリップオンストロボで商品撮影をしている方は、見た事がありません。 ユーザーレビューでお勧めしているのも中古のSB-600なのでしょうか。
書込番号:11032171
3点

ストロボのキセノンランプ寿命(発光回数)はそれほど長くないと思います。
ところで、どこが焦げましたか?
書込番号:11033783
2点

takutaさん
修理に出した後気がつきました。
焦げないようにしますが、もしまたやってしまったら UPします。
じじかめさん
以外でした・・・笑
エクスピード2 さん
>>商品撮影をする方ならバルカークラスを使うし、
予算、場所、移動手段などが確保できるならそういうものもありでしょう。
しかし、本職でもなく、あくまでも趣味的なレベルで使用しているので。
>>ハイライト位置や写り込みを考慮するのが常識だから、連続発光などありえません。
よくわからないので、詳しくご伝授いただけたら、今後の参考になるので教えていただけませんか。
>>中古のSB-600なのでしょうか
もし、中古で購入する場合は・・・・というような思いで書きましたが・・・・。
うさらネットさん
中心部の縦線が入っているあたりです。
寿命ですかね・・・・。
書込番号:11053375
0点

中古なんかかって、題名でネガキャンしているレベル。 何発発光しているか判らないストロボの中古なんて、よほどの素人しか買わない(笑)。
書込番号:11744158
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用
仕事でTTL設定(−2)の直射でバンバン焚くと、やはり出ました 液晶画面の真ん中にOVER HEAT の文字。 SB-900は温度計がジワリ ジワリと上がって行きますが、866プロは、いきなり警告画面だけが現れます。 ニコンSB-1000プロ(仮称)発売までの臨時ストロボとしてDi866プロ(2台)を新品購入した。発色は大満足、しかし直射の光質がガチガチの硬すぎ。 TTLが平均して−2は下げないとオーバーになる。 ニコンSB-900は、すぐに発熱警告が出る。 しかし直射でも軟らかい光質、TTL(−0.7)で安定した日中シンクロができる。 この性能で発熱にメチャ強いニコンSB-1000プロを一刻も早く発売して欲しい。
4点

ここにメーカーへの要望を書き込んでもどうなるものでもない。悲しいひとですね...
書込番号:11000764
7点

新製品をけなされた場合、すぐにヨイショ意見が出るのは、そのメーカーの方が、消火活動を行うからです。 このサイトのベテランさんなら常識として認識されています。
書込番号:11000799
4点

工作員の方だけでなく、大政翼賛会の方もいると思います。
書込番号:11553948
1点

どうでもいいけど、SB-1000を早く出して欲しいのは同じ。
スレ主さんのようにこの機種を買って我慢は出来ません。
(サードパーティー製に三万も出せないし。)
現状、SB-800を直して我慢して使ってます。
やはりストロボは純正じゃないと使い勝手が悪いし、不安でもあります。
書込番号:12041369
2点



フラッシュ・ストロボ > Metz > 45CL-4 デジタル
一応“ドイツ”のカメラだから“ドイツ”のフラッシュが良かろう、ということで購入してみました。
“写真”より“写真機”が好き♪と自覚はしてるけど、つくづく「自分ってオバカだな〜」って思った年末年始でした。
もうちょっとケンコーのアフターケアとか充実してくれないかなー、なんて淡い期待を持ってます。
1点

カッコいい!と思った以外にMetzのフラッシュは「アダプターの使用により色んなメーカーのカメラでTTL調光が可能」なことに、おおッ!と感心しました。
ボクはフォーサーズ規格ではないカメラも持っているんですが、そっちにも使えるフラッシュてことなので“もうけちゃった♪”です。
書込番号:10767754
0点

購入して1ヶ月経過しました。
45CL-4デジタルを含めMetzのアダプター式フラッシュ導入に関する注意点みたいなのを1点。
(↑)でカキコんだ通り「アダプターの使用により色んなメーカーのカメラでTTL調光が可能」なんですが、
基本的に“アダプター”式と云うくらいですから、別売りのアダプターがないとダメです。
例えば45CL-4 デジタルをフォーサーズのボディで使う場合、「SCAアダプターSCA3202」を「SCA3045ケーブル(キットには付属/ベーシックは別売り)」に接続しなければなりません。
ただ、TTLでなく外部オートで構わないなら「45-47シンクロコード(キットは別売り/ベーシックには付属)」での接続でOKです。
ものはついでなので、「SCA3083スレーブアダプター」なんかも購入してみました。追々使い勝手を報告しようかな...なんて思っているだけだったりして。
今は、「76-23バウンスディフュ−ザー」が届くのを待っているところです。
書込番号:10898241
0点

「76-23バウンスディフュ−ザー」が届いたので使ってみました。
1.まッ、カメラが固定できればそこそこ撮れる状況です。
2.これだと破綻しちゃいます、近接なので下部がケラレているし...
3.バウンズ効果が得られないシチュエーションのようです。
4.あら!いいカンジじゃないですか♪
近接撮影用に「60-28ブラケットアダプター」を買ってみようかな〜なんて思い始めちゃいました。
書込番号:10944551
2点

>近接撮影用に「60-28ブラケットアダプター」を買ってみようかな〜なんて思い始めちゃいました。
本日、注文しました。
書込番号:11017285
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





