フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

価格改訂?(大幅値下げ?)

2020/10/15 23:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI

メーカー希望小売価格 30,000円(税別)に下がりました?

電波式でマスター機能ないですが、この価格なら、
GN 十分、Aiバウンスも面白そうで、買いでしょうか。

書込番号:23728694

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2020/10/15 23:51(1年以上前)

少し誤解を招く書き方でしたね。訂正させて頂きます。

電波式でなくマスター機能もないですが ・・・

書込番号:23728735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 スピードライト 470EX-AIのオーナースピードライト 470EX-AIの満足度5

2020/10/15 23:51(1年以上前)

買いだと思います。

書込番号:23728737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件

2020/10/15 23:59(1年以上前)

>スースエさん
こんばんは。(あれ、アイコン変わりました?)

過去スレ・レス拝見していました。
別付けバッテリーパックが付かないのは、惜しいかもしれませんが、
私の場合は、それは 600EX-RT と 580EX II が付けようと思えば、付けられるので、
このスピードライトは、ギミックですが、Aiバウンス一点買いで、棲み分けて使おうかなと。

それにしても、クリップオンストロボとしては、GNといい、バウンス角度といい、
このお値段にしては十分すぎますね。

書込番号:23728755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/16 01:28(1年以上前)

このAiバウンスって、アイレベルで正対して撮るぶんには賢いみたいだが…
例えば、小さい子供やペットを上から撮ったり、低目から狙ったりすると機能的には連動外となってしまうらしい。

…てなレビューをどっかで見たけど。
個人的感想は、まだまだ使えないレベルだと思った。



書込番号:23728857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/10/16 06:10(1年以上前)

なくなる前に買え、というメッセージ?
まもなく、新機種が出る兆し!?

書込番号:23728951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/10/16 11:08(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

在庫のみ、売り切りってことかも知れませんね。

小型のEL-100だして、フラッグシップのEL-1を発表したことで、順次ELシリーズ移行かな。

書込番号:23729286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/10/16 11:36(1年以上前)

EL-100(・・?

書込番号:23729325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/16 11:36(1年以上前)

こんにちは。

一気に下がってますね。
前から欲しいなとは思ってましたが、ちょっと高くて手が出ませんでした。
この価格なら十分買いだと思います。
スレーブはほとんどしない自分には、スペックもこれで十分です。

ただ最近M4/3ばかり使ってEOSの出番がないので、安くなったのに少しためらい。
この大幅値下げって在庫限りなんでしょうか?
HPにはまだ「終了」とか「在庫僅少」の表示はないみたいですけど。

書込番号:23729327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/10/16 13:57(1年以上前)

>BAJA人さん

私も、この際、と思っています。(^^;
もっと賢いのが出たら、その時はその時です。

書込番号:23729574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/10/16 16:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3249c001.html

これです。

書込番号:23729792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/16 16:44(1年以上前)

>あれこれどれさん

ですよね〜(^.^)

書込番号:23729809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/10/16 17:05(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。(^^ゞ
旧型番は、続々、リストラですね♪

書込番号:23729838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/10/17 11:15(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

チャンス!と思い購入しました。
特に緊急対応時に満足しています。
角度問題も、角度つけたら稼働範囲に天井がなかったりしますし、、、

これは見るのも面白いですが、使うとさらに面白いです。
壊れやすそうですが、どうですかね?

書込番号:23731361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 スピードライト 470EX-AIのオーナースピードライト 470EX-AIの満足度5

2020/10/18 00:21(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

>> このスピードライトは、ギミックですが、Aiバウンス一点買いで、棲み分けて使おうかなと。

新コロで撮影の機会が激減しておりますが、
ハウススタジオで、モデルさんを撮影するなら、
かなり使える、と感じています。

まだ、お試し程度ですが、撮影環境によっては、とんでもなく使えます。


アイコンは、実年齢にそったものに変えました。
(一回、実年齢に合わせたけど、違和感あって戻しましたが、
 さすがに偽り感を感じて、また、変えました。)

書込番号:23732980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

標準

発売!!SPEEDLITE EL-1

2020/10/15 20:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1

クチコミ投稿数:6923件

発売!!SPEEDLITE EL-1

どなたか使用感など
ご記載ください!!

久々の発売SPEEDLITE ですね。。。

書込番号:23728295

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/10/15 23:13(1年以上前)

12万オーバーだから簡単に買えるとは思えないし、ゴドックスとかコスパの良いライティング機材も増えてきてる。

プロフォトのA1が出たとき高いなと思ったけど、それ以上の価格。

発売以降にレンタルして、自身で確かめた方が早いかも。

書込番号:23728676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/16 01:49(1年以上前)

Lレンズみたく赤ラインとかダサいわぁw
だし、他社ストロボを意識してリリースするなら、そこは専用アクセサリーとかのアタッチメント系(グリッドとかソフトBOX)なんかも揃えて出さなきゃでしょ。
単体だけ売ったとて、さほど魅力はないかな(^_^;)

そのうちキャッシュバックだの予備バッテリーサービスだのやりそう。


書込番号:23728868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2020/10/16 13:52(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>萌えドラさん
>with Photoさん

以前hot_mocaの名前でEX580-IIの調光不良について投稿させていただいた者です。
よろしくお願いいたします。

EL-1、確かに魅力的な製品ですが価格がEX600-RTIIの2倍以上なので
数台購入はかなり厳しいかなと思います。かなりPro Photoを意識しているのでしょうが
2台揃えるだけども25万円以上になりますね。

最近のキヤノンは意欲的に新しいフラッシュを開発・発売しているので、
ソフトボックス等のアクセサリー関連もコラボでもいいから純正で出してほしいと思います。

EX600-RTIIの本当の後継機EL-10に期待したいですね。

書込番号:23729568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/16 16:14(1年以上前)

1/8192の微小発光は革新的だと思いますが、あとは微妙ですね。


現像ソフトにせよ、ストロボにせよ、純正にメリットはほとんどないですね。
キヤノンやカメラレンズメーカーであってストロボメーカーではありませんので。

書込番号:23729777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/10/16 17:42(1年以上前)

>紅のエブリイワゴンさん

高いですね。
プロフォト超えの価格と思わなかったです。

ニコンのSB-5000も高くなったと思いましたが、まさかの10万オーバーですね。

最近はゴドックスやプロフォトが積極的に出してるので、キヤノンもミラーレスに合わせて開発したんでしょうね。

書込番号:23729909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/17 07:23(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんにちは

発売が来年のようですが 価格の事を考えると なかなか手を出せないですね。

でも ファンによる冷却効果で どの位の マシンガンストロボになるか気になります。

書込番号:23730988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件

2020/10/17 22:55(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんは。

どういう方が、ご購入するのかも気になりました。
Gitzoカーボン三脚、買える価格です。


>連続発光回数約160回※1を実現し、
>
↑スゴイですが、価格もスゴイです。


書込番号:23732859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/18 00:52(1年以上前)

ようやく今ごろになって専用バッテリーですね。
フル発光でのチャージの速いこと。
しかし・・・多灯になるとすべてこの恐ろしく高いストロボで揃えなければその速さの恩恵に肖れない。
あの後幕シンクロもできないガッカリなトランスミッターは改善されてリリースされるのだろうか?
クリップオン1灯で撮るだけならアリかもです。

書込番号:23733020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/23 15:47(1年以上前)

EL-1の良い所は純正+高速チャージ+防塵防滴ではないでしょうか

ProfotoA1は確かに良いストロボですが、動作環境は公開しておりません
防塵防滴に配慮した設計で無いことは公式に書いてあるので
雪の中や水しぶきが掛かる場所、雨が降りそうな日には持っていけません

緊急時の単三電池は使えませんが、
個人的にストロボのエネループ管理がめんどくさかったので
購買意欲はそそられます

書込番号:23743447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/23 22:10(1年以上前)

仕様のAF補助光の欄にはミラーレスで機能するかについて書かれていませんね。しかし1/8192は凄い。1/128から6段も小さく出来るんですよ。いいなあ。

書込番号:23744183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件 スピードライト EL-1のオーナースピードライト EL-1の満足度2

2020/10/27 01:32(1年以上前)

GODOXというメーカーが存在しなければずっと乾電池式バッテリーを採用してたんだろうなぁ
競争って大事

書込番号:23750526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6923件

2022/11/25 18:05(1年以上前)



連射の充電速度は良しとして、

ところで熱はもたないのだろうか?

連射でストロボはコンデンサー?ですか、

熱持ちますよね、、

その辺はどうなんだろうか?

書込番号:25024619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/01 08:52(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

多くのYouTubrerがたくさんクレームしていますね。キセノン管が300カットくらいでイカれ、修理代1回3万円と。

つまり、プロ用ストロボはProfoto A1/A1Xで間違いないようです。Godox V1-Cは発光色にムラがあるそうで、仕事に使えないそうです。

EL-1がてっきりA1/A1Xキラーかと期待した自分が馬鹿でした。

書込番号:25325279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 7sevenさん
クチコミ投稿数:247件

キヤノンから新フラッグシップ機 「スピードライト EL-1」が発表されました。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4571c001.html

ようやくというか今頃?リチウムイオンバッテリー採用ですね。
profotoは高いから当たり前にしてもgodoxあたりと比べるとまだまだ微妙な気がします。
1/8192の安定した微小発光は商品撮影とかで約に立つかも?

書込番号:23726159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/10/14 22:58(1年以上前)

>7sevenさん

プロフォトより高いですね。
キヤノンオンラインショップで税込14万ちょっと。

カメラメーカー純正でリチウムイオン採用はキヤノンが最初ですから今頃とも言えないと思います。

専用リチウム採用はプロフォト、GODOX 。
ニッシンデジタルはリチウムイオン充電池使えますが、KeepPower 26650が推奨ですね。

安定した微小発光ができるようですが、コスパが悪すぎるますね。

純正の安心感はあると思いますが、この価格ならプロフォトのA1Xの方が良いかなと思います。

微小発光などが必要なら別なのかも知れませんけど。

書込番号:23726546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/14 23:12(1年以上前)

クリップオンフラッシュで
572gは重すぎ
更にバッテリーの重さも有るし
まずカメラがひっくり返るし
クリップオンフラッシュが重すぎるとシューの付け根が折れて
アスファルトにボテッ!!と落ちた時は涙が出ました
Godox AD200みたいに
本体、バッテリー部がショルダー肩掛け
軽量な発光部だけクリップオンが理想

電波到達距離30mか
Godoxは公称100m
実測210mだったんだが
いくら見通しが効いても浜辺の防波堤みたいに
斜めの壁が有る場所では電波が反射してしまって
公称距離を大きく下回ります
日本は電波を飛ばすのは厳しい規制が有るから30m
昔はコードレス電話もFMトランスミッターも良く電波が飛んだものでした

スピードライトヘッドのクセノン球は
自分は捨てました
直ぐオーバーヒートするから
やっぱりGodox AD200の裸球には叶わない
スピードライトヘッドのGN60クラスより1.3段パワー有ります
最低そのパワーが無いと
1/8000秒シンクロが
ビューティディシュ付けた状態でできませんから
HSS発光はISO感度で補う事ができない

それで国産ハイエンドフラッシュより遙かに安い

書込番号:23726575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/14 23:15(1年以上前)

フラッグシップ機?

書込番号:23726581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 7sevenさん
クチコミ投稿数:247件

2020/10/16 01:53(1年以上前)

>with Photoさん

考えたらA1Xより高いんですね。
微小発光にメリットを感じる人だけかもですね。
まー純正にこだわる方も結構いますけど。
個人的にはコスパ絶大なgodoxのAD300proやV1の方が数段良いと思ってしまいます。笑

書込番号:23728871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/16 08:28(1年以上前)

7sevenさん こんにちは

高いストロボですが 内部にブロアファンがあり熱対策してあるようですし チャージ時間も短く 純正マシンガンストロボ誕生ですね。

書込番号:23729090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/18 11:13(1年以上前)

※電波通信ワイヤレス機能で1/128より小さい発光量を正確に使用するためには、センダー・レシーバー共にスピードライト EL-1を使用する必要があります。
※電波通信ワイヤレス機能でFEメモリー機能、後幕シンクロを使用するためには、センダーとしてスピードライト EL-1を使用する必要があります 。


チャージが速くなって微小発光もできて喜んだのも束の間、この金額。
オフカメラで後幕で撮るにはトリガー用にもう一台って。
冗談じゃない。
気が利かないにもほどがある。

書込番号:23733567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

簡易型ディフューザーの色味の問題

2020/10/13 21:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

1)団扇型ディフューザー

2)ディフューザーのアルミシボ面を使用

3)ディフューザーの白面を使用

4)ストロボ内蔵のワイドパネルを使用

プロやベテランの皆様は既にご存知かも知れませんが、簡易型ディフューザーの色味の問題です。

裏が白く、表がアルミのシボになっている団扇型の簡易ディフューザー、バンドでストロボに止めて、ストロボは立てて使う物で、私も便利に使っているのですが、物撮りに使っていて気付いた事がありますのでご報告申し上げます。

このディフューザー、アルミのシボ面を使うとストロボの発色が、赤味がかって厄介です。
思い起こせば、何かの謝恩会の撮影に使って、現像時にアレレとなった事もあります。

決してソニーの色、キヤノンの色と言う問題では無く、ストロボ自体の問題でもありません。

原因は簡単で、アルミの反射分光特性がフラットでは無く、右肩上がり=長波長程強くなる傾向にあるのです。

以下サイトにアルミの分光反射特性が掲載されていますのでご参照下さい。表面処理でも随分変わる様です。
(株)SPV様サイト
http://ohki-industry.co.jp/almihansya.html

1)団扇型ディフューザー

2)ディフューザーのアルミシボ面を使用

3)ディフューザーの白面を使用

4)ストロボ内蔵のワイドパネルを使用

カメラ:α6300(ホワイトバランス=オート)
レンズ:SEL18200(無地)
ストロボ:ニッシンDi700Aソニー用
被写体:コンビニで見つけた数百円程度の玩具(何処でも入手可能)
背景:画用紙(何処でも入手可能)

  
                                   以上ご報告まで。

書込番号:23724112

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/14 06:48(1年以上前)

>MyTubeさん

おはようございます。

私も本来のお題のスポーツがコロナ禍で、大会キャンセル続きで、このところ室内で物撮り(=お人形さん!!)ばかりです。

カラーバランスはまぁ、私の場合カメラ側の設定で合わせこむのは好きで無くて、AWBに無精して頼っているクセに「現像ソフトのトーンカーブでやります。」なんて知ったかぶりします。それが結構メンドクサイので撮影枚数が多いスポーツでは難儀。(フラッシュ使いませんが)

アスペクト1:1ですが、サイトによってはインスタとか、大昔のポラに準じて1:1だったりする様です。

私はカメラの設定で1:1にする事がありますが、後からそれを左右にずらせる事ができたり。

でもソレって本質的では無いのですね、分かっているベテランの方には。

私はチャランポランなので気にしないです。

こうした簡易ディフューザーは取っ出して直ぐ使えるから便利に思います。

色味と配光特性を両立させた製品は出来ない事は無いでしょうがあのお値段(数百円)では無理なのかも知れないですね。

そろそろ出勤時間なので、この辺で一旦失礼します。

書込番号:23724805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2020/10/14 11:39(1年以上前)

6084さん

 今回は新たにソニー製変換アダプターを
予約注文したという連絡です。

 今、「LA-EA4」というアダプタを使ってAマウントレンズを楽しんでます。
しかし、アダプタの仕様で少々制約があり7RUをもう少し活かしたいななぁ
と考えてました。まぁ(7U、6500、NEX-7でも同じなのですが (;^_^A)
もっと制約が緩いアダプターはないかなぁと探し当てたアダプタ(LA-EA3)が
販売終了となり悶々としてた中、新たに「LA-EA5」というAマウントレンズ
愛好家への救済的なアダプタが来月販売されることとなり、早速キタムラに
予約注文しました。
持ってるレンズの大半がシグマ製なので純正のようにはもろ手をあげてとは
ならないとは思いますが少しでも縛りから解放できればと期待してます。

書込番号:23725221

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/14 18:29(1年以上前)

>ts_shimaneさん

脱線大魔王の私はお題からの脱線は全然OKです(爆

さてAマウントとご縁の無かった私ですが、ソニーへの要望としてはやはり後継機。

中身がEマウント機と同等のAマウント機が理想と思っていました。

しかしそれが市場的に無理ならばやはり新型マウントアダプタでしょう。

お昼休みにざっとソニーサイトで拝見しましたが、モーター2個装備で、あのお値段、良いと思います。

私には良く分かりませんがレリーズの度に絞りが動くモードと連写に強く、更に静かになる実絞りモードが切り替えられたら良いなと思いまいした。

マウントアダプタでも純正品ですからメーカーは責任重大。

私のプロ化した友人はα900を2台とも売却してしまい(勿体ない)、α99Uを愛用されています。

Aマウントのレンズ資産は大切。

キヤノン使いの私個人はメタボーンズ4型、5型でキヤノン玉が動体撮影でα9に快適に使えています。

純正同士が良いに決まっていますが、キヤノン玉も私には大切な道具なんです。

書込番号:23725866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2020/10/14 22:33(1年以上前)

どんな感じになるか?
私は、77 IIを愛用してまして正統なら99 IIでしょうけど⁉
また、作品を見てください😰

書込番号:23726482

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/14 22:45(1年以上前)

>ts_shimaneさん

>また、作品を見てください

はい!喜んで!!

見るだけなら足跡付かなないので♪

書込番号:23726516

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/15 01:49(1年以上前)

長文の感想を書くと、このスレが論争スレとなりかねないので一文だけ。

プロフィール拝見しました。仰っていること、大賛成!!!

書込番号:23726770

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/15 06:44(1年以上前)

>MyTubeさん

おはようございます。

まぁこのスレは基本的には「写真のストロボに関する技術論」という事なのです。

只スレ主の性格として多少の脱線は受容するものでもあります。

考え方の違う皆さまとも「写真」という一致点で、機材や技術の情報の共有が出来ればと思います。

そろそろ出勤!今日も一日頑張りましょう!

書込番号:23726890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/15 09:39(1年以上前)

6084さん こんにちは

>カメラ:α6300(ホワイトバランス=オート)

自分の場合 カメラのホワイトバランス あまり信じていないのですが ホワイトバランスを 太陽光やストロボなどの固定した場合も同じような結果になるのでしょうか?

書込番号:23727085

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/15 12:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レス有難うございます。

何時も質問者さんの立場を第一にされた、迅速で的確なご回答、尊敬しております。

いま出先=職場オフィス(返信にはPCは私物ノート)なので、作例はお見せ出来ませんが何れのホワイトバランスでも、そうなります。

私はOL(オフィスレイバー)(爆

「フラッシュ」のプリセットはフラッシュ単体では当然良好なホワイトバランスになりますが、フラッシュの光はアルミの反射を経ると前出のリンク先のグラフの様な分光特性の光になります。

「プリセットオート」で、背景の画用紙で合わせるとこの「物撮り」では改善が見られました。しかし、定常光とのミックス光では、私の「謝恩会の撮影」の様な結果になる可能性も有るかも知れません。

繰り返しますが、原理的に太陽光に近いキセノン管の発光の分光特性がアルミの反射で変質してしまうのです。

似た様なディフューザーと画用紙、コンビニで買えるお人形さん等が有れば何方にでもご自身で簡単に追実験可能です。

因みにキヤノンEOS40Dでも同様の結果でした。

ご自身の愛機でテストされると、実写時の参考になると思います。

尚、私は「カメラの素の性格、性能」を評価するのには、AWBの設定とし、AWBの性能も評価の対象にしています。

ここはカメラの比較評価の問題では無いですけれど、一応。

書込番号:23727359

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/15 18:55(1年以上前)

1)デイライト 銀シボ面

2)デイライト 白面

3)デイライト ワイドパネル

さて>もとラボマン 2さんのリクエスト?に従いまして、一応本夕取り直しました。

先ずは、ホワイトバランス=お日様マーク(daylight)

機材その他は前回と同じです。




雷マークにつづく

書込番号:23728034

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/15 19:04(1年以上前)

4)雷マーク 銀面

5)雷マーク 白面

6)雷マーク ワイドパネル

7)昔ビデオで言う所のプッシュオート 銀面

次は

ホワイトバランス=フラッシュの雷マーク

で撮影。


7)はオマケ、大昔のビデオで言う所の「プッシュスタートホワイトバランス」つまり背景の画用紙を白としてフラッシュを光らせてそれでホワイトバランスを合わせた撮影です。

ソニー機ならファインダーの真ん中に表示される〇を白い物に合わせて、クルクルダイアルのオヘソを押します。

この場合には色的にはそれなりに良好で、かつ影的には綺麗に消えています。

こうしたお人形さんやオモチャの物撮りならば、オークションの出品程度ならコレが最良なやり方かも知れません。

ただ、私が「アレレ」となった様な、謝恩会とか披露宴ではどうでしょう。グレーカードで合わせても定常光も結構効いてきます。

書込番号:23728049

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/15 21:42(1年以上前)

8)銀シボ面+ストロボ側青フィルター

9)Selens のストロボ用フィルターセット

10)RAW現像ソフトで微調整

皆様

これもプロ、ベテランの方々は既にご存知と思える、別の対策です。

ストロボ側に青フィルターを付けてみました。

タングステンの定常光下での撮影用にアンバーのフィルターはよくメーカー純正ストロボに付属していますが、他の色のフィルターは
社外品を買うしかありません。

テケトーな撮影なので、今度は青過ぎますが、まぁRAW現像ソフトを併用して幾らかマシになりました。

只それでも背景に色むらが出来たりと一筋縄ではいかない様です。

それから何故か影が濃くなりました。それならレンズ側フィルターの方が良いかもです。

レンズ側に「クーラー」(色フィルターです)。

またアルミのシボに青いフィルムを張ったものが市販されても良いなと思いました。

(カメラ側設定はAWBです。)

書込番号:23728418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/10/17 21:22(1年以上前)

>6084さん
ディフューザーって使い方次第で変わりますよね!
ところで少し気になったんですが6084さんって男子?女子ですか?

書込番号:23732626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/18 02:03(1年以上前)

「天バン」で単純な物撮り

>kakakuヲチャーさん

レス有難うございます。

ライティングは気を使いだすときりがないようで、その辺詳細はライティングにお詳しい>イルゴ5300さんのスレッドをご参照ください。

私の場合、単純な物撮りならば、お部屋の天井が白い前提ですが、背景紙1枚、電波式のオフシューで使えるストロボ1灯で所謂「天バン」で簡単にやってしまうと良いと思っています。

>♀♂

想像すると楽しいですが・・・お楽しみと言う事で・・・「?」

私の本音としては、状況に応じ、この「猫」ないし「猫娘」以外のアイコンも使い、性別や年齢も変化させて、アイコンに合わせて文体も変化させ・・・漫画のスターシステムみたいなのを目論んでいたのですが、この「猫」は何故か私には「居心地」が良いので、最近は殆どコレです。

以前は「理屈コネおじさん」のアイコンとキャラを多用していましたが・・・

「理屈コネる」だけぢゃ無くて「実体験に基づく自分の言葉」、「誰にでも出来る実験(の提案)」が大切だと思ったりしています。



ではでは

書込番号:23733064

ナイスクチコミ!0


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/27 19:35(1年以上前)

光量 1/4

光量 1/2

フル発光

皆様

少し脱線ですが・・・

>イルゴ5300さん仰せの、

>フラッシュの強度は実は発光時間なのです

を実際にオシロスコープでお見せします。

縦軸が光の強度、横軸(時間軸)が光っている時間です。仰せの通り明るくなる程光っている時間が長いです。

ストロボ:ニッシン Di700A マニュアルモード

接続:シリコンフォトダイオード→電流−電圧変換アンプ→パソコンオシロ→ノートPC

パソコンオシロ:インストラスター ISDS205A 通販で8千円位のモノです。

受光部:シリコンフォトダイオード 秋月電子等で扱っています。

電流−電圧変換アンプ:自作、作り方は「電流−電圧変換アンプ」でググって下さい。半田コテに心得がある方なら、作るのに半日かかりません。電池はプラス用とマイナス用に2個必要です。(006P)

自信の無い方は小さな太陽電池と並列に抵抗を付けてそれをパソコンオシロに繋いでください。太陽電池は秋月電子等にて通販で買えます。抵抗値は実験的に決めて下さい。

太陽電池やシリコンフォトダイオードを直接オシロスコープに繋いではいけません。本来の波形が出ません。

妥当な方法でも光が強すぎると飽和してダランとした波形になったり四角い矩形波になりますから、そうした場合はディッシュなんかで減光してみて下さい。

書込番号:23751821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/28 08:25(1年以上前)

6084さん こんにちは

少し気になったのですが ストロボ以外の室内の光は何を使われていますでしょうか?

写真をよく見ると 色が青くなるほど 人形の影が濃くなっていて 影が薄いと言う事は 正面からのストロボの光が弱くなり 室内光の影響が出ているので 室内光の色温度との違いで色が変わっている可能性があるので 確認の質問です。

書込番号:23752761

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/10/28 19:37(1年以上前)

1)定常光のみ

2)定常光消灯、ストロボのみ、アルミシボ面

3)定常光消灯、ストロボのみ、白面

4)定常光消灯、ストロボのみ、ワイドパネル

>もとラボマン 2さん

定常光=室内照明は一般的な家庭用のLED照明です。

貴殿の仰るのは「青い程影が濃い=青い程定常光よりストロボ光の影響が強い」と言う事ですね。

室内照明=定常光光源に例えば、白熱電球や電球色LED等の色温度の低い(3000°Kくらい)物を用いれば、影が薄い程=ストロボの光が弱くその影響が少ない程、赤味かかる事は理屈としては考えられます。

ただ、常識的にストロボ+ディフューザーの光の色を評価するのですから、定常光を消灯しないまでも、その影響は排除して実験するのが普通だと思います。

ポトレ等の撮影でも定常光の影響があると光に色むらが出来て困る場合は絞り、シャッター速度、感度の設定でそれを排除する場合もあります。


一応追加実験を行いました。



1.機材

1)被写体、背景は同じものを用いる。

2)カメラ、レンズも同じものを用いる。

2.方法

1)前回の実験でAWBでもデイライト固定でもフラッシュ固定でもほぼ同じ結果となったので、AWBを用いる。

2)まずストロボ発光は行わず定常光のみでストロボ発光時と同じ設定(マニュアル)で撮影する。

3)AF合焦後、室内照明(定常光)を消灯してストロボのみで撮影を行う。

4)これをアルミシボ面、白面、ストロボ内蔵ワイドパネルに対して行う。

*このようにして定常光の影響を排除して実験。

3.結果

1)ストロボ発光時と同じマニュアル設定で定常光のみで撮影するとほぼ真っ暗。つまり前回の実験でも定常光の影響は排除されていたと言えます。

2)AF合焦後、定常光を消灯して、ストロボのみでアルミシボ面で撮影。前回と同じ赤味の強い写真。影は薄い。

3)AF合焦後、定常光を消灯して、ストロボのみで白面で撮影。これも前回と同様の結果。

4)AF合焦後、定常光を消灯して、ストロボのみ内蔵ワイドパネルで撮影。これも前回と同様の結果。

4.考察

影の濃さの問題に関しては、私はディフューザー等の所謂「配光特性」の違いと考えています。

アルミシボ面はアルミ特有の反射分光特性にて赤味がかりますが、光を散乱させるという意味に於いてディフューザーとしてよく働いている。

白面は反射分光特性はそれなりにフラットでも、表面にシボが無いので、光の直達性が強い。

そして、ストロボ内蔵のワイドパネルは更に直達性が強い=あまり散乱しないので、影が濃いと考えています。

書込番号:23753850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2020/11/24 10:54(1年以上前)

6084さん

少し間があいてしまいましたが、変換アダプタを発売日に
キタムラで手に入れました。
やはり、想像通りフォーカスは早くなってました。
Aマウントレンズは、シグマ製のものしかないので純正との
比較はできませんが、シグマ製レンズのなかでもAF制御できるものと
MFだけのレンズがあるようです。
日向から日陰とかに対象を切り替えるとフォーカスが合わないことがありました。

先週、このアダプタを使って撮影しました。

書込番号:23807852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2020/11/24 11:12(1年以上前)

6084さん

 最後の花の写真でレンズ情報が誤認識してます。
実際は、28mm単焦点です

書込番号:23807882

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件

2020/11/24 20:54(1年以上前)

>ts_shimaneさん

>日向から日陰とかに対象を切り替えるとフォーカスが合わないことがありました。

どんなにAFの優れたカメラでも、暗くなるとそれが上手く行かないですね、私はスポーツ撮りなんですが、逆光線で選手のお顔が黒くなってもお顔にはピントが合いません。

後かから現像で粘ってもダメなんです。そういう時は胸元のゼッケンとかに測距枠を持って行くべきでした。

作例ですが、高画素機の高感度耐性が言われますが、三脚使って、ISO感度さげて、長時間露光すれば良いのですね。

書込番号:23808859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1599件

定常光比の作例

実はイルミネーションのモデルさんは背が低い

皆さん、こんにちは
イルゴでーす。いつも私のスレッド観てくれて
有難う御座います
今日はライトアップイルミネーション
ポートレートについて、お話したいと思います
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!

オーケー!イルゴです
ポートレートのライティング、狙い方
カメラ一般のお話しをしてます
もし?私のスレッド初めて観る人だったら
下の赤い概要欄からチャンネル登録してくれたら
メッチャ嬉しいでーす

さて!前回は晴れの日の半逆光での
日中シンクロのお話しをしたんだけど
イルミネーションポートレートでも
同じ事でーす
ただ日中シンクロの夜版なだけです
作例はソニーα7Sに
シグマ20mmF1.8に
ワイヤレスコマンダー
godox AD200にビューティーディシュつけてます
さて!撮影手順は
?とても暗いから
なるべく低いISOで制御される様に
絞り開放f1.8を選びます
WB4800K

1
シャッター速度を選択します
手ブレ、被写体ブレほぼしない
シャッター速度は1/15秒を選択しました
必要以上に速いシャッター速度を選択すると
ISOがかなりハネ上がります

2
背景のイルミネーションを露出補正で明るさ調整します

3モデルさんの明るさを調光補正で調整します

4構図します

5ピント合わせします
ピント合わせが最後です
と言うか
ピント合わせと撮るが同時進行形でーす

この背景の露出補正で
ISOが可変と
シャッター速度の違いが
大ポイントでこの2つで
『定常光比』が変わります
写真専門学校では真っ先に教わる事でーす
定常光 : フラッシュ光 の比率の事で
コレが被写体の写りの質感映写が変わりまーす
この前、F5.6で撮ってたら
1段弱いF4の光を当てる
と言ったけど
コレで
定常光66%
フラッシュ光33%のミックス光になる訳です
個人的にはコレくらいがバランス良いカナ?

また広角20mmレンズともなれば
カメラの地上高や仰角やモデルさんの位置でモデルさんのスタイルが変わりまーす!
このモデルさん、実は身長150cmしかないのです
写真だけ観れぼそんなに背が低いと感じませーん

今日も最後まで私のスレッド観てくれて有難うございまーす
また、次のスレッドでお逢いしましょーっ!
バイバイ イルゴでした。

書込番号:23689688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/27 02:31(1年以上前)

よくわからないが、センキュー
イルゴゴミ男さん!?っと違いました…失礼m(_ _)m
イルゴ530さん!!

書込番号:23689875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/27 08:31(1年以上前)

鳥取には下駄売ってないのかニャ〜   

書込番号:23690122

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/27 10:27(1年以上前)

ピンずれや手ブレはスレ主の真骨頂ですニャー

それを貫いてほしいニャー

普段の素行悪いから全く応援しないけどニャー

書込番号:23690318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/27 12:45(1年以上前)

何人もの人に『ライティングの勉強したほうがいいですよ』って言われても本人はどこ吹く風。

人を以て鑑と為す、いい反面教師だよ、おっちゃんは。

書込番号:23690585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/09/28 12:46(1年以上前)

>裏切られた事などない
 自分が誤解してただけなのだ
 言葉より熱く語るもの


ただの独りよがりだろ。

書込番号:23692627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件

2020/10/11 16:48(1年以上前)

大変良く分かりました「定常光比」

自画像はキケンですよ、グラサンしても。

チャンネル登録でけまへん。

書込番号:23719611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/10/17 16:44(1年以上前)

>>イルミネーションポートレートでも同じ事
>>日中シンクロの夜版なだけ

似て非なるものです。

>>前回は晴れの日の半逆光での日中シンクロのお話しをした

ピーカンの太陽の下で空をバックに撮ってみてください。
違いに気づくと思います。(*^^*)

書込番号:23732050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュ、日中シンクロについて

2020/09/24 21:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1599件

皆さんコンニチワ イルゴでーす!
いつも私のスレッド観てくれて有難うございます
今日は晴れの日の日中シンクロについて
お話をしまーす
ぜひ、最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!

オーケー!イルゴです
ポートレートのライティングや狙い方の話
カメラに関する話などをスレッドしてます
もし?私を初めて見るかたなら
下の概要欄からファン登録してくれたらメッチャ嬉しいでーす

さて!晴れの日の日中シンクロなんだけど
モデルさんは半逆光で撮るが良い光線状態です
モデルさんは眩しくないし
顔に汚らしい影もできないし
逆光のエッジが美しく立体的に見せまーす

まず!露出でーす
ISO100で
F5.6 1/160秒が基準です
本当に不思議なくらい決まってるんだよな、コレが…
コレと同じEV値でプログラムシフトすると
F4 1/320秒
F2.8 1/640秒
F2 1/1250秒
F1.7 1/1600秒となり
作例はF1.7 1/1600秒で撮ってます
さて!1番明るいとこは道路の地面
この基準値から2.5段オーバーが
ギリギリ、ハイライトのトーンが残ります
2.5段、暗いシャドウ部がギリギリ、トーンが残ります
それでF5.6 1/160秒が基準となる訳でーす。

さて!F5.6で撮った場合
モデルさんには1段弱いF4のフラッシュ光を当ててやるのがベストでーす!
F4の光とは?
GN=距離 X F値だから
GN20はフラッシュから5mの位置がF4の光でーす
それでフラッシュメーターの測定値の単位はFなんです
F5.6で撮ったら
F4の光を当ててやれば軽い逆光
F2.8の光を当ててやればやや濃い影
となる訳でーす。

TTLなら−1.0の調光補正をしてやれば良い訳でーす
そこでだ!
ポートレートって露出補正+0.7〜1.0で撮る事が1番多いから
何にも調光補正しなくても
自動的に−1.0のフラッシュ光になる事も多いでーす
ポイントは!
定常光は多分割測光で露出補正は少な目にでも
フラッシュ光は平均測光のカメラが多いので
露出補正より大胆に調光補正してやる必要有りますーっ

なぜ?日中シンクロするかと言うと
ポイント@
モデルさんに露出を合わせたら
背景はほぼ真っ白
背景が良ければ綺麗な背景をみせて
環境を説明したい
ポイントA
快晴、日陰の色温度は7000K
コレでは青みが混じり
モデルさんの血色の良い肌色は出ませーん
ポイントB
フラッシュ光が
『今、撮ったぞ!』とモデルさんに判るから
モデルさんも次のポーズや表情を作りやすい

最後まで読んで貰えて
ありがとうございまーす
では、またこのスレッドでお逢いしましょーっ
バイバイ、イルゴでした

書込番号:23684938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/09/24 21:22(1年以上前)

そんな事より、白バラ牛乳は美味しいですよね。

書込番号:23684979

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/24 21:52(1年以上前)

>でそでそさん

赤文字の白バラ牛乳
私も愛飲しています。(^^)/

証拠画像を撮って貼ろうと思ったら、今朝、飲み切ってた。f^_^;

書込番号:23685069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/09/24 22:24(1年以上前)

>あれこれどれさん
いいですねぇ〜。
ミルク感たっぷりの白バラコーヒーも好きです。

たまに親戚から野菜を送って貰う際に、
白バラコーヒーが混じっていると大喜びです(笑)

書込番号:23685167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/24 22:27(1年以上前)

牛乳美味しいですよねw

書込番号:23685173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/24 22:28(1年以上前)

黒ばら ネオポアン

書込番号:23685177

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/24 23:48(1年以上前)

牛乳はよつ葉牛乳かな^^

書込番号:23685308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/24 23:59(1年以上前)

白ばらのコーヒー大好き(^O^)

けど…小岩井も好き…

書込番号:23685340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/25 00:17(1年以上前)

ぼーずさん遅いな

書込番号:23685377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2020/09/25 00:45(1年以上前)

イルゴ530さん

こんばんは、
いつも写活は精力的ですね。

昔懐かし、三角形のコーヒー[三角錐?]が冷蔵庫にあります。 <= 全然関係ないですね、すません(__)。

肌色が、自分のPCで、きれいに再現されていると感じました。



書込番号:23685424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/25 08:06(1年以上前)

白ばらとよつ葉を交互に飲んでます

>AE84さん

今朝はよつ葉でした。♪

書込番号:23685698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/25 09:11(1年以上前)

私は牛乳飲むとお腹ゴロゴロの不調になります…(´・ω・`)

書込番号:23685808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2020/09/25 09:18(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

人によっては辛いようですね。
私の母親もその体質で、
子供達に飲むのを促すために自分でも飲むのが本当に辛かった
と、後年、しみじみと述懐していました。

私は、牛乳は大丈夫ですが、オリゴ糖がNGです。ほとんど、コー○ック不要状態。(^^;

書込番号:23685817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/25 10:11(1年以上前)

>あれこれどれさん

牛乳飲んだら、下痢までは行かないけど
お腹ゴロゴロな不快感感じる人は結構いる様な気がします。

パーセンテージは各自でググってください(笑)



書込番号:23685886

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング