
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2015年5月24日 04:51 |
![]() |
21 | 34 | 2016年3月10日 10:01 |
![]() |
6 | 3 | 2015年2月25日 07:37 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月5日 11:28 |
![]() |
18 | 7 | 2015年2月13日 23:02 |
![]() |
5 | 2 | 2015年1月2日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > モーリス > ヒカル小町 Di [黒]
2015年のこのご時世に「一体誰が使うか?」という疑問もありますが、個人的な備忘録として残しておきます。
<カメラ名>
・動作結果 :○ or ×
・発光モード:Normal or Pre-Flash
みたいな感じで書いていくつもりです。
発光量が2段階なので、白とび防止はカメラ側の絞りや露出で、というのが基本ではあります。
(飽くまでも、発光タイミングの同期が取れるかという観点)
2点

<SONY DSC-RX100>
・動作結果 :○
・発光モード:Pre-Flash
<Canon PowerShot G16>
・動作結果 :○
・発光モード:Pre-Flash
両機種とも、マニュアルモードがあるので気が楽です。
書込番号:18653382
4点

どんどん他機種のデータが集まるといいですね。
書込番号:18653858
0点

うっかり衝動買いしてしまったので追加します(^^;)
<Nikon 1 V2/J4>
・動作結果 :○
・発光モード:Pre-Flash
直射だと白とびまっしぐらなので、天井バウンスが便利です。
(動作確認に便利、であって実使用はまだしたことが無いという、、、、)
Nikon 1の場合ホットシューの形状が違ったりクリエイティブライティングに非対応なためかカタログではSB-XXではなくLEDライトがお勧めされてますが、光コマチを使っても良いのでは? と思わないでもないです。
(まぁでも、Nikon 1の売りは超高速連写やら動画だから、一発光るだけのフラッシュよりLEDの方が汎用性は高そう)
書込番号:18804416
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
先日、面白い物を見付けたのでポチリしました。
"MK-910"
見るからにNikon SB-910のパクリ品(^^;
・SB-910 定価70,200円、最安で46,000が切る感じ。
・MK-910 Amazonにて9,833円。
"この価格差、パクリ王国製・・・・どうせ機能しないだろう!"と思いつつ買ってみました。
まぁ、ヘッドを可動させる時にボディーとヘッドの結合部側面のボタンを押さなくても可変可能なんて事は御愛嬌♪
それでも、レンズのズームに合わせてカメラとの通信はちゃんと機能していてビックリ!
肝心の写りに関して。
それぞれ直射と真上へのバウンスとで撮り比べてみましたので、純正とバッタモンとを当ててみて下さい。
カメラ側の設定は、絞り以外は敢えてカメラ任せにして撮影しました。
4点

¥ 14,500にねあがってる 悩むなー
書込番号:18626218
1点

外観は呆れるくらい同じですね〜;
それにしても、機能もそこそこしてるとなるとサブストロボとしてあってもいいかなと思いました。
さて問題ですが写りの見た目でなんとなく作例1の方がSB-910の様な気がするんですが…
書込番号:18626489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正・NK・純正・MKかな。。
どっちでも良いような感じではありますが(;^ω^)
普段SUNPAK、NISSIN、SIGMAが好みなのですが、
値段的に中華がやっぱり魅力なんですよね。。
使用頻度高い訳ではないし。。
プロでもないし。。
書込番号:18626521
0点

CPは高そうです
が
なんか色合いが違いますね
書込番号:18626532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメント有難う御座います。
各写真にて、直射・バウンス共@とAとではS/S同じですがISOが違いますね。
特にバウンスでは@の1600に対しAでは6400まで上がってます。
色味も各@よりAの方が暖色気味ですね。
実は、撮影した部屋の照明で向かって左右(リビング側とキッチン側)はスッキリとした白いLED照明。
被写体の真上(ダイニングライト)は電球色のLED照明。
特にバウンスAでは真上の電球色が出ている感じに見えますが、光量的には左右からの白色が強い条件下での撮影でした。
機種の答えは・・・・
書込番号:18626692
0点

さてと…
正解は、直射・バウンス共@が純正でAがパクリン君です。
純正を持っていて比較しなきゃわからないと思いますが。
パクリン君だけを所有してたら…それはそれで納得して使っちゃうんだろうね。
正直、私は純正持ってますからパクリン君に満点付けられませんが、純正の値段を考えると手が出せない方には有りかも知れませんね。
でも、改めて純正の造りの良さや安心感、精度等を痛感しました。
書込番号:18629206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
@ MK-910(マスター側)、SB-910(リモート側) |
A MK-910(マスター側)、SB-910(リモート側) |
B SB-910(マスター側)、MK-910(リモート側) |
C SB-910(マスター側)、MK-910(リモート側) |
リモート発光
・MK-910(マスター側)-SB-910(リモート側) マスター側リモート側共に発光(写真@、A)
・SB-910(マスター側)-MK-910(リモート側) マスター側のみ発光(写真B、C)
書込番号:18646422
0点

やはり@とAが暖色気味になりますね。
自然な感じの発光ですとBとCですかね^ ^
そうするとSB-910だけ発光した方がいいのかなぁと思いました。
それにしてもカメラとレンズの数が凄いですね(^^;;
防湿庫、4個あるんですか?
書込番号:18647173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆すけさん
そうですね〜
やっぱりNikon SB-910の発光の方がスッキリしてますね。
MK-910だと暖色傾向にあります。
Nikonのスピードライトの優秀さは定評があるのが確認できますね。
それよりも、リモート側として発光しないのは・・・・
何故マスターでSB-910を操作出来るのに、される側だと発光しないのかを問い合わせている最中です。
(カメラは・・・・防湿庫の中だけで13台かな。内フィルム機が10台程。防湿庫は2枚扉の縦長タイプが2台ですよ)
書込番号:18647224
0点

amazonでポチって通関で待たされたあげく
装着するとシャッターがおりません
(シグマのi40は光るのでカメラは悪くなさそう)
ファーム番号に910と表示されないので
ファームがあやしい
返品手続きってできるか不安だなーー(現在申請中)
書込番号:18773916
1点

ひろ君ひろ君さん、災難でしたね…
私も機能しない部分に関して出品者にメールで何度も問いかけたのですが肝心な質問には返答がなく、Amazonに直接クレーム連絡したら…
「販売元より返金処理されます」との旨のメールが届きました。
よって、商品はタダで入手出来たのですが…
そういう問題では無いと思いますよね?(笑)
結局、クレーム処理が出来ない不出来な商品の売りっぱなしの出品者って事と理解しました。
不良品でしたらAmazonに直接交渉が早いかと思います。
私の場合カメラに取り付けてのマスター発光ならSB-910をリモート発光させられるし、通常撮影でも色合いだけ気にしなければ使う事が出来たので"ラッキー♪"と思っております。
書込番号:18775047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだかよくわかりませんが
私のカメラが「ニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)」非対応とか言われて
腹たっております。
たぶんD100とかと混同されている模様
書込番号:18791629
0点

ひろ君ひろ君さん、あそこの発売元では解決しないと思います。
Amazonに直接クレームを言った方が良いのでは?
書込番号:18792260
0点

EMSで昼休みつぶれました。
送料は帰ってくるのだろうか
書込番号:18812975
0点

ひろ君ひろ君様…
Amazonへの問合せはWeb上で出来ますよ?
不良品が届いた旨を告げ、対応してと問えば良いと思います。
書込番号:18813029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気つかいいただいた上返信がおくれまして申し訳ございません
販社の対応には不満はのこりましたが、無事送料込みで返金されました
で純正を買うか買わないかでとりあえずamazonのカートに入れておいたのですが
今週になって価格改定45800→50,050のメールが飛び込んできたので
kakaku最安値店にて45,180(送料込み)にて購入いたしました。
書込番号:19092891
1点

>ひろ君ひろ君さん
取り敢えず全額返金されて良かったですねぇ〜
と、言うことは商品は手元に残ったままかな?(笑)
更には純正SB-910買われたんですね!
おめでとうございます♪
余計な物・・・・(笑)
最初スマホで見た時にはPENTAXのカメラかと思いました(^^;
こんなジャケットあるんですね〜
マクロライトは使ってみたいです♪
書込番号:19093190
0点

暫くMK-910を防湿庫の肥やしにしてましたが…
リモートモードでSB-910をマスターでMK-910をリモート側だとMK-910は発光しない事がわかりましたが、ふとD810の内蔵フラッシュではと試してみました。
D810の内蔵フラッシュ設定をコマンダーモードにし、MK-910をリモートモードにしたら…
MK-910の方もリモート発光されました。
ちょっとだけ見直した♪(笑)
SB-910をマスターでMK-910を発光させる方法がわかる方、教えて下さい。
書込番号:19670655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさくん☆さん
こんにちは
MK910ではないですがNEEWERのNW910っての買いました。
amazonではNEEWER製も品番はMK910で出品されていますが製品のロゴはNW910になってました。
中身はMeikieなどのMK910と同じだと思います。
SB900そっくりですが、外部調光が無かったり(窓はあるのに(笑))、マスターでTTLモードが使えない(マニュアル発光のみ)、色温度自動認識なし、リモートでモデリング発光リピーティング発光できない、DXレンズ対応ズームでない、などなど価格なりの性能で配光も結構ムラがありますね。
さて、うちのNW910(以下MK910とします)ではSB910でリモートできますよ。
添付画像は
マスター SB910
スレーブ MK910
Aグループ チャンネル1
マスター スレーブ共にTTLモード
同様にマスターSB800の場合です
SB800やD300内蔵フラッシュでもちゃんとリモートできます。
MK910は外部自動調光がありませんからマスターで指定する発光モードは
発光なし
M マニュアル
TTL
の3種でしか発光しません。
Aの外部調光を指定すると発光しません。
また、モデリング発光、リピーティング発光はリモートでできません
リモートセンサーの感度が悪いのか奥に入っているのか、センサーの向きを適当にしているとたまに発光しません。
マスター光が直接入らないような条件でSB900や800では発光するような状況で、MK910は発光しないことがあります。
MK910のスレーブS1やS2モードでちゃんと発光しますか?
発光しなければセンサーが悪そうですが、D810で発光したということなので大丈夫なんでしょうかね。
チャンネルやグループは当然合わせてあると思いますが、前述のとおり発行しないモードがあります。
マスターでA(外部調光)になってませんか?(AモードのAをグループAのAと勘違いしているとか・・・)
BグループやCグループに変えたりチャンネル変えてもダメでしょうか?
MK910あるあるやこんなことできるなどありましたら聞かせてください
書込番号:19672081
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
日中、ヤマダウェブコムから「只今手配中、暫くお待ちください」的なメールが届いたかと思ったら、1時間後「店舗に到着(受取を店舗にしていた)」した旨、連絡を受けたので受領しました
価格交渉チャットで「Amazon価格¥29779だけど貴店は幾ら?」と尋ねたら「¥29779でptを2%」と返事が帰ってきたのでPt779を使用して¥29000で手に入りました
皆さんは幾らで御買いになりました(・・?)
2点

SB-700ご購入おめでとうございます^ ^
私は2年ほど前にキタムラさんで32000円位だったと記憶しております。
我が家のSB-700も屋内外問わず活躍していますよ〜^ ^
書込番号:18507024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200購入の際もお越しいただき有難う御座いますm(_ _)m
¥32000…
…っ事は当方は比較的安く買えた訳ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
ボディが変わると、「取り巻くモノ」も変わりますね
只今、AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRとAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIの二本を納品待ちです
書込番号:18507064
0点

sg5f_x20 さん
こんにちは。
ご購入おめございます^ ^
三年ほど前になりますが、
2012年1月2日 に28000円(税込み)+ポイント10%にてヨドバシカメラ店頭にて購入しました。
スピードライトはレンズ以上に値下がりしない傾向の商品のようです。
書込番号:18515857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di700 ニコン用
2.4GHz帯のワイヤレスストロボだけど、今後キャノンやニコンも追随するんだろうな。
便利になったもんだ。
ところで、ニッシンに言いたいのだが、ちょっと値段が高いぞ。
マシンガンストロボなんて、耐熱性が良いだけじゃん。それだけで存在価値があるのは事実だが、所詮ニコンやキャノンあってのストロボメーカーなんだから、もう少し安い価格設定をして欲しいもんだ。
1点

ヲタ吉さん、こんばんは。
技適取得の製品でいいんじゃないですか。
CP+2015にて展示のようですので、確認してきたいと思っています。
サードパーティ製品の差別化は純正にないところに特徴があるべき
で、価格も選択肢の一つですが、付加価値のないものは某国製品で
ありますので、そちらを選択すればと思います。
(品質は怪しい気がします。)
書込番号:18439791
1点

jm1omhさん
>技適取得の製品でいいんじゃないですか。
とても安心できますね。
って言うか、技適マークが付いてないと違法ですし。
ストロボは、中国とか韓国製だと、ちょっと危なっかしいものが多い。
実際に購入して初期不良で返品したこともあります。
もっともニッシン製も精度がちょっと疑問に思うところがあります。
Di700で調光ステップが1/2なのも正確な制御ができないための誤摩化しではないでしょうか。
やはりストロボは純正という結論になってしまうのですが、値段がもう少し安ければサードパーティのものと思うのです。
SB-700と価格差がもっとなければ…
書込番号:18440562
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 富士フイルム用
六本木のフジフイルムスクエアに展示されていて試用もできるそうです。
純正外付けフラッシュと競合する他社(ニッシン)製品を置くなんて富士フイルムはなんて懐の深い会社なんでしょうね。ちょっと感動しました。
7点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000337489_K0000233516_K0000233515
自社製に人気が無い為かも?
書込番号:18414304
2点

フジフィルムはフラッシュ自分のところでつくってなくて全部OEMですしね(笑)
書込番号:18443546
1点

>フジフィルムはフラッシュ自分のところでつくってなくて全部OEMですしね(笑)
富士フイルムのストロボってニッシンのOEMだったんですねー。知りませんでした。
書込番号:18445414
1点

写ルンですの内蔵ストロボってどこの会社が作っているか、知ってます?。それを知っていれば、あー、なるほど。とあっさり納得できるような状況なんですけどね。むしろ、i40が純正品として扱われてないほうが不思議なくらいです。
書込番号:18458140
1点

EF-20,EF-42は見るからにサンパックのOEMですね。
ただ富士フイルムブランドで出していて、「iフラッシュ」には対応してます。
制御は富士の設計もしくは情報提供なのでしょう。
スーパーiフラッシュ対応は今のところEF-X20だけ。これもサンパック製造なのでしょうか。まあもしサンパックで作ってるとしても、サンパックがフルコンパチ品を自社ブランドで安く販売してくれることにはならないでしょうから、どうでもいい話と言えばそういうことになると思います。
nissinはニコン、キヤノン向けと同じく、自社解析による開発発売ぢゃないですかね。
まだあまり使っていませんが、すでにフルコンパチとは言えなさそうだと感じてはいます。
書込番号:18469727
1点

ゆったりDさん
X20はスーパーiフラッシュ対応なんですか?
近接撮影時に内蔵フラッシュと比べて、撮影結果があまりにも違うので、メーカーに問合せしたところiフラッシュだと説明を受けました。
あれこれ撮り比べた結果もiフラッシュだと思うのですが。
書込番号:18469886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、勘違いしてました。
EF-X20がスーパーiフラッシュ対応と書いてしまいましたが、EF-X20もiフラッシュでした。
富士フイルムのデジタルカメラ Q&A 回答
>「i フラッシュ」と「スーパー i フラッシュ」の違いは何ですか?
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101441
こむぎおやじさん、ご指摘ありがとうございました。
どこかのネットで読んだような気になって間違った思い込みをして、大嘘つきになってました…。
知ったかぶり、気を付けます。
書込番号:18473229
2点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > PE-28S
再掲載致します。前回の掲載におきまして個人名が記載されて
いました事、並びに書き込み頂きました皆様にお詫び申し上げ
ます。
お値段におきましては
「パネル @500円(税抜)+発送+代引手数料になります。」
連絡先
新社名 パナソニック フォト・ライティング株式会社
新所在地 〒569-1193
大阪府高槻市幸町1-1
TEL072-682-7643/FAX072-682-7764
3点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
アレは紛失しやすいのでこういう情報は有用だと思いますね。
価格も500円+経費とは良心的ですね。
書込番号:18328354
1点

前回も記載させて頂きましたが、
「パネル @500円(税抜)+発送+代引手数料」ですが、
サイズ60の小包で送ってくれます。(笑)
書込番号:18328422
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





