フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

全部入り得盛?

2009/07/19 09:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

クチコミ投稿数:5900件

発売がおくれているようですが、
GNはSB-900を超える、35mm/GN40(ISO100)
http://nissin.weblogs.jp/jp/di866news.html
そのほか、かなりの多機能ぶりですね。
ニコン「アドバンストワイヤレスライティング」システムにも対応、
背面液晶がカラーでそれも横向けると自動回転、
携帯電話のような十字ボタン操作というのが今どきっぽい。

SB-900は連続発光で熱がひどいというレポートが多いですが
こいつはどうなんでしょうね?
わたし自身はストロボにはそんなにお世話になっていないのですが
面白いものが出るなあと関心を持っています。
これで動作時の騒音や、ひかりの回り具合、操作メニューのつかいごこち、
発熱処理など、実用したときの使い心地を含めて、
SB-900を超えるような製品であれば…これはナカナカ面白い事になってくると思います。
値段もちょっとだけあちらより安いですし。

書込番号:9875685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/19 10:22(1年以上前)

ニッシンはニコンの露出制御アルゴリズムをどの程度把握しているんでしょうね?
その辺りを考えると私はサードパーティのストロボだけは使う気になれません。

レンズもCPUが内蔵されるようになって、カメラ本体とやり取りする情報量が増えてきているので同じような心配はありますが…

情報用接点の数はレンズよりストロボの方がずーっと少ないのですが、却って心配になります。

書込番号:9875917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/19 11:12(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは。

この製品、気になってるんですよ。
SB-900を購入しようかと思っていたのですが、トラブル報告が多いのでSB-600にしようか、ニッシンDi866にしようか悩み中です。

調光性能や光の回り具合が優秀と言われるSB-900と比べてどうなのか気になりますね。
発熱で使えないとかパネルが溶けるような製品は問題外ですが。(^^;
発売が遅れた分、期待してしまいますね。


>ごゑにゃんさん

こんにちは。
ストロボメーカーだけに露出制御アルゴリズムは把握していると思います。
把握できていないなら、ニコン用は出さないかと思います。

書込番号:9876107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/19 15:27(1年以上前)

タン塩天レンズさんこんにちは〜

>ストロボメーカーだけに露出制御アルゴリズムは把握していると思います。
基本的なものはもちろん把握していると思いますが…

ニコンが制御ノウハウを全面開示する訳ではないので、サードパーティは自力で解析するしか
ないのだと思います。(レンズも同じ)
ユーザーはi-TTLモード・マルチパターン測光などの恩恵で簡単便利に使っていますが、カメラとストロボの間の
情報のやり取りは3個という情報接点の数以上に複雑なのかも知れません。

発売が延び延びになっているのもこの辺りで苦労しているのと違いますかね〜?

書込番号:9876928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件

2009/07/19 23:27(1年以上前)

デジタルカメラのレンズやストロボについてば
リバースエンジニアリングについて黙認状態なので、
現物分解、ROM内容吸い出しなどで解析していると思われます。
複雑といっても、あの大きさに収まる程度ですから
企業が年単位で解析すれば、ほぼ内容は把握できるのではと。

>情報接点の数
まあデジタル的にはイチとゼロをやりとりするだけなので、
あの端子でもいろいろできるんでしょうね。
(たとえばUSB端子を見てください。4つのうち2つは電源+-なので、情報のやりとりは2ピンのみです)

ストロボ専業メーカーが、本気だすとどんなものが出来るのか、みものですね。

書込番号:9879100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

発熱について

2009/07/05 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 crow13さん
クチコミ投稿数:8件

元々D200でSB-800を使っていて
去年の末にD700とSB-900を購入して使っています。

両者使ってみた感想ですが、コンスタントに連続発光させた場合の本体の発熱量は
どちらもそう変わらないように感じました。
ただ、SB-900の場合発熱量が視覚的に確認できるのと
発熱による発光禁止のため、より発熱に対して敏感になってしまうのではと思います。

また、本体の発熱はフロントパネルというよりは電池の発熱の影響が大きいような気がします。
毎回電池を交換する時に電池がチンチンに熱くなっていたので…
逆にフロントパネルは触ってもそんなに熱いと感じた事はありません。

自分がSB-900他外部ストロボを使うときは以下のように対策しています。
・発熱による発光禁止はOFFにする。
(さすがに肝心の時に光ってくれないのは不便なので…)
・SD-8A、SD-9などの外部バッテリーパックを使用する。
(これにより本体内の電池の発熱はかなり抑えられます)

バッテリーパックはかなり効果が高いです。
SD-9導入後はSB-900でも一度も発熱警告が出てません。

長くなってしまいましたが、ご参考までに。

書込番号:9804787

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/05 02:18(1年以上前)

crow13さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。

SB-900の発熱問題で購入を躊躇していたのですが、バッテリーパックで なんとかなりそうなら購入を検討してみます。

とても参考になります、ありがとうございます。(^O^)

書込番号:9805002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2009/07/05 10:41(1年以上前)

SB-800ではパネルの溶けた症例があるようです。
発光部筐体そのものはフィルム時代とかわらないのに
デジタルでの連射や布地などのデフューズにより発生していると言われています。

900での発光部が大型化したのでそこまで警告を充実させなくても
よかったのではないかと思っています。

書込番号:9806170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 12:09(1年以上前)

チンチンが熱くなるんですね。 色々、実験しましたが、パナソニックの充電式 2400mAhのHHR-3XPSがスナップ直ストなら800発飛ばしても、チャージ時間が遅くなりません。 最近の、全てが基盤制御のF6やSB-900は、かなり電圧変化に過敏みたいですね。 ブースターなどによる電圧の安定供給が必要みたいです。 F6単体ボディの意味がありません。

書込番号:9806572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 22:56(1年以上前)

しかし、単体ボディーで普通に使えるクリップオンストロボを出してくれないと、仕事で天バンできないでんがなぁ。

書込番号:9819883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/11 11:17(1年以上前)

あーSB700熱烈希望。

書込番号:9837312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 21:06(1年以上前)

座布団3枚(笑)。 サブカメラに付けているSB-600の方が信頼できます。 天井バウンスしたら、すぐ温泉マークの出るハイエンド アマチュア用クリップオンストロボは精算終了して欲しいものですね。

書込番号:9849789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 17:57(1年以上前)

早くこんなオモチャは製造終了にして、仕事ブライダルスナップに安心して使える SB-1000 を新発売して欲しいものです。

書込番号:9886977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 デジタル@備忘録 

2009/12/16 15:24(1年以上前)

SB-900のフラッシュヘッドパネル部分の気泡1

SB-900のフラッシュヘッドパネル部分の気泡2

連続発光の結果、SB-900のフラッシュヘッドパネル部分に気泡が出来ました。
ズームも同時にエラーとなり、ズーム機能は使えなくなります。

画像もUP致しまたのでご参考までにどうぞ。

詳しくは以下にUP致しました。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-966.htm

書込番号:10640083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 20:56(1年以上前)

リンホフさん、こんばんは。
購入を検討しましたが、アップされた写真を見て、ビックリです。。。
リンク先は、削除されたんでしょうか?

メーカーさんは、どういう対応だったんでしょうか?
これじゃ、安心して購入できませんね。

実は、キャノンからニコンにシステム移行を考えたんですが…

書込番号:10689455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/12/04 18:47(1年以上前)

初期ロットと今年の初夏に2回、新品購入しました。 やはり欠陥は治っていませんでした。 金を2回、ドブに捨てました。

書込番号:12319695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

思ったより小さいですね

2009/06/20 23:42(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX

クチコミ投稿数:59件

6月8日の夜にキタムラネットショップで注文し、本日受け取ってきました。
納期未定となっていましたが、約10日で届きました。
もう少し大きいかと思いましたが、書き込みにもあるとおり非常にコンパクトですね。
価格はここに掲載されているより少し高い13,600円でしたが、BICカメラは15,200円だった
事を考えると満足しています。
これから使いこなしたいと思います。

書込番号:9731731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 スピードライト 270EXのオーナースピードライト 270EXの満足度5

2009/06/21 01:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私はキタムラの店頭で13500円で買いました。

430EXUも持っていますが、270EXのコンパクトで使い勝手が気に入り、430の出番がほとんど無くなりました。

何よりも、いつも持ち歩けるのが良いですね…

おかげで 今度はコンデジのG10が欲しくなりました……

書込番号:9732256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/21 15:21(1年以上前)

一昨日田舎町のキタムラに電話したところ在庫ありということで
価格を尋ねると15000円、もっと負けてもらえないかと言うと13000円、
日曜に取りに行くからと、さっき受け取ってきました
昔の420EXはけつこう大きいのですごく小さく感じます
5DM2に使います

書込番号:9734672

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/21 23:58(1年以上前)

13000円くらいですか・・・
明日あたり買ってくるかな。

例の振り込まれたお金で

書込番号:9737779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/22 11:17(1年以上前)

最近の買い物の中で
一番良かったと思った商品です

書込番号:9739287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度1

★とても長いです。お時間あるときにどうぞ★

ちょっと耳にする「SB900の調子がよくない」件をサポートの方に直接相談してきました。
何かしらの参考になればと思います!
似たような問題をお抱えの方、または気がかりな方、カメラとスピードライト両方を
できれば直接サポートへお持ちいただくか、いちどご連絡くださいと
サポートの方はおっしゃってました(^^)

※納得いくかいかないかは、人それぞれだと思ったのでレポート(良)・(悪)ではなく
その他にさせていただきました。応対姿勢はとても良かったですよ。


●結論から言えば、カメラとスピードライトとの接点相性という個体差が考えられるそうです。
相性ぴったりなSB900はきっと最高の仕事をしてくれると思います♪

★仮に、3台の同一機種カメラA、B、CとスピードライトSB900が3台S1、S2、S3があるとします。
相性を「良い(問題なし)=◎」、「悪い(不具合あり)=×」とします。

A:S1=◎、A:S2=◎、A:S3=×
これだと一見S3が故障、もしくはなんらかの異常があると思われますが
B:S3=◎、または、C:S3=◎、となることがあるそうです。
では、やはりAになんらかの異常が?しかしS1とS2との相性は◎ですよね。

と、思っていたらこのS1とS2も、
B:S1=×、B:S2=◎、C:S1=×、C:S2=×
となることもあるそうです。

さて、相性という接点部分の個体差があるのはわかりましたが
カメラ側でしょうか?スピードライト側でしょうか?それとも…両方?
では一体どうしたら?相性がよくなるまで修理に出す?どっちを??
あと、出した場合、相性が良かった組み合わせが悪くなる可能性は??

といった問題にぶつかるんですよね。
でも、さらにさらに複雑な状況もあります。例えばここに別機種DとSB800が加わると…

D:S1=×、D:S2=×、D:S3=◎、D:SB800=◎
A、B、CともにSB800=◎

となることも。しかし万能に見えたSB800でも、中には相性の悪い機種もあるそうです。。。

よほど多数のSB900が、数多くの機種および同一機種のロット違いのカメラと同様の接点不具合を起こせば
リコールもしくはファームにて改善も考えられますが、この相性がある以上
現時点では一概にSB900を改善!!!ともいかないようです。。。
事実相性よく、なんの問題もなく撮影されている方もいらっしゃるでしょうし。

★例ではなく僕の場合です。以前買ったSB900が、所有する2台のカメラで5つほど不具合がでたのですが
サポートで診てもらうと「SB900の異常かな〜」と判断され、入院。(この時点ではDEMO機登場せず)
SB900の個体差かもしれないから、他のSB900では大丈夫ですよ
と言われたので、撮影のためSB900を緊急購入。
ところが購入したばかりのSB900で、またしても2台のカメラと不具合発生。
「試しに…」と言われ、サポートのDEMO機を用意しSB900をつけると、なんと不具合なし。
これだけだと持っている2台のカメラが疑わしい!と即解決するのですが
実は2台ともSB800との組み合わせでは不具合まったくなしなんですよね。

このままだとどっちに原因があるのか不明なので、悩んだ末今回はカメラを1台修理に出しました。
全部返ってきたら、また組み合わせてみます!

★個人的には製造物の個体差は、最低限の動作保証があるなら多少仕方のないことだと考えるほうです。
ただ今回の不具合は、ちょっと???と感じなくもなかったので相談しにいきました。

★あとこうした不具合の情報ですが、サポート側には入ってきておらず、まったく知らないそうです。
たまたま故障が重なり、1週間あけて2回、同じ内容を別の方に説明しましたが
同一サポートセンター内でも情報共有はされておらず、「初めて聞きました」とおっしゃられました。
なのでおそらく全国でもまだ共有はされていないと思います。
大企業なので、共有など時間がかかることなのかもしれませんが、一例としてでも
共有して頂けたらな〜と思いました(><)
願わくばなんらかの方法で、この接点相性問題が少しでも改善・解決に向かえばと思いました。
解決すれば、まちがいなくNIKON最強だと思いますし☆☆☆

長々とすみませんでした。

書込番号:9706415

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 23:06(1年以上前)

ただの欠陥ストロボです。

書込番号:9716183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 12:35(1年以上前)

同時期に発売されたD90とは、純正同志なのですから、最高のマッチングがされていて当然です。 SB-800まで、絶大な信頼を置いていたニコン ストロボだけに、不良品が市場に出た事に対し、信頼が崩れました。

書込番号:9718523

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/06/20 22:40(1年以上前)

こちらが使っているSB-900は、D300とD700で使用しておりますが、今のところ露出や動作において問題なく、大丈夫なようです。
(発光部が熱くなるほどの連続連写はしていないですが。)

書込番号:9731287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度1

2009/06/21 16:45(1年以上前)

アポゾナーさん>
たしかに気がかりな点が多いスピードライトではありますね。
めちゃめちゃ良い風にいえばデリケート、、、ですかね(^^;)

NSR900Rさん>
お使いの機器とSB900の相性、きっといいんですね☆
僕もD700使ってますがダメでしたから(><)

でも修理から返ってきたSB900と予備のカメラは相性◎
今日は撮影で2台SB900使いましたが、一度も不具合が出ませんでした!
ただ相変わらず接点に黒いよごれ(むき出しのプラ部分のこげつき)がつくので
いつかまた接点不良おこさないか不安です(笑)

できるだけ発熱警告がでないようにするには、
やはり2台でバランスよく撮影ですかね。難しい場面や撮影条件もありますが。
今日は1度しか警告でませんでした♪(いちおうリミッターは解除していますが)

そういえば修理から返ってきたSB900とカメラの接続部分ですが
遊びがほとんどなかったです。修理前はびっくりするくらいズレがありましたが。
この辺が個体差なのかもしれないですね〜。

同じような接点不具合からくる不満、キヤノンさんのフラッシュでもでているようです。
そこではこんなアイテムの提案もされていました。

●エツミ 接点改質剤
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000233974/index.html

ペン型と塗布型があるようです。
僕も念のため購入しましたが、修理後のSB900が調子よすぎて
出番がなくなりました(笑)

書込番号:9735074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/21 17:07(1年以上前)

ppdaiさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
自作PC以上の相性問題ですね。

>よほど多数のSB900が(中略)接点不具合を起こせば

SB800に比べて、明らかに不具合率が高い時点で「改善」して欲しいですね。(^^;

>同一サポートセンター内でも情報共有はされておらず、「初めて聞きました」とおっしゃられました。

不思議ですね、こういう情報は不具合対策のためにも通常は共有すると思うのですが。
それと、ニコンの人は誰も価格.comを見てないのでしょうかね? 不思議です。
SCの方が、ここまで「聞いた事が無い」と言うと、かん口令? と疑いたくなりますね。(^^;

皆さんのレビューやクチコミを見て、SB-900の購入を躊躇しているとこです。
メーカー保証でSB-900は直っても、撮り損ねた瞬間は保証外ですもんね。(^^;

書込番号:9735185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/22 19:51(1年以上前)

D300の上面液晶点滅フリーズは新品購入後、6ヵ月から突然、発生するようになりました。 ボディーフリーズは話にならないので、ニコンもすぐに対策ファームアップを出しました。 ニコン梅田でファームアップしましたが、またフリーズ発生。 D90に買い替え、快調だからD90の2台体制にチェンジしました。 快適に作動するカメラです。 この同時期発売のボディーとストロボで相性が悪くては、話にならん。 デカくて重くて、信頼できないSB-900は ウドの大木 です。

書込番号:9741144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ156

返信40

お気に入りに追加

標準

車ならリコール

2009/06/10 18:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:626件

ものでしょう。 SB-800の調光精度がすばらしかったから新品購入しました。 発熱警告が出て、発行禁止でカメラのシャッターが切れなくなる。 カスタムで発熱警告が出ても発光できるモードにして使い続けると、フロントパネルが熱で溶ける。 買ったことを後悔したクリップオンストロボは初めてです。

書込番号:9679368

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 21:44(1年以上前)

>カスタムで発熱警告が出ても発光できるモードにして使い続けると、
>フロントパネルが熱で溶ける。

そうならないための 「発熱警告」では?と、釣られてみる。

書込番号:9680294

ナイスクチコミ!2


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/10 23:19(1年以上前)

アポゾナー様、こんばんわ。

一応、念のためですが・・・
使用説明書の「F-5」ページはご覧になっているでしょうか?

書込番号:9680965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件

2009/06/10 23:53(1年以上前)

ちなみに、みなさんのレビュー、ご覧になっていますでしょうか。

書込番号:9681156

ナイスクチコミ!4


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/11 00:19(1年以上前)

アポゾナー様、度々。

使用説明書の通りの使い方をしているのであれば、
メーカーでの無償修理等は出来ないのでしょうか?

また、何度修理しても・・・同じ結果なのでしょうか?

その辺りの事を詳しく教えて頂きたいのですが?

書込番号:9681302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件   

2009/06/11 09:23(1年以上前)

アポゾナーさん、こんばんは。

D3+SB-900で調光精度の素晴しさに使っていますが、確かに発熱警告は曲者ですね。
以前あったトラブルですと・・・
体育館にて、室温20℃程度、2〜3秒間隔でTTL発光(暗いので恐らくフル発光に近いかな)
で20回で発熱警告。
急遽ISO5000まで上げて対応しましたが、
その後テストしてみると何事も無かったように50回以上クリア・・・

SB-900には最高級だけにAI搭載で機嫌でも損ねるのかと思う事がしばしば。

警告停止にて使ってはいますが、フロントパネルが溶けるのが事実ならかなり大問題ですね。
アポゾナーさん、もしフロントパネルが溶けてしまったSB-900の画像があればUPしていただけますか?
どんな風になるのか知りたいですし、Nikonにも話できますので。

書込番号:9682404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件

2009/06/11 14:28(1年以上前)

バネルがかなり厚くなった時点でニコン梅田の担当スタッフに連絡しました。 そのまま使われると熱で溶ける と忠告を受け、サブのSB-600にチェンジしました。 仕事がら直スト使用は、ありません。 常に天バンですからSB-800のように連発できる耐久性がないと、仕事使用できません。 調光精度がダントツのニコン クリップオンストロボで、こんな出来の悪いストロボは初めてです。 均等配光の光の回り方が素晴らしいだけに残念すぎます。

書込番号:9683344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件

2009/06/11 14:37(1年以上前)

パネルがかなり熱くなった時点で に訂正します。 あまり腹立たしいので、私が熱くなってしまいました。 パネルが溶けた写真を撮って、この板に乗せる暇があったら、ニコン梅田に即、行きます。 趣味 写真ではナイので。

書込番号:9683366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件

2009/06/11 14:44(1年以上前)

ユーザーレビューされている 敵艦見ゆ さんと同じく 怒り爆発ストロボです(怒)。

書込番号:9683382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/06/11 22:20(1年以上前)

アポゾナー様がおっしゃる通り仕事では安心して使えません。今でも不安なまま使用しています。温度警告は連発したときというわけではなく、いきなり一発目から出るときが多々ありますから。私も警告はOFFにしています。リコールものだとおもいます。

書込番号:9685210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件

2009/06/12 11:10(1年以上前)

私も学校カメラマン様のユーザーレビューを拝見して、このストロボはダメだこりゃ、と思いました。 しかしストロボを使用していないかのような自然な光の回り方をするので、ヒヤヒヤしながら使っています。 サブのSB-600は役不足の感があるし(信用はできる)。 SB-800は電池フタが取れやすいから売却した(ガムテー巻き嫌い)。 旧型シグマ24-70F2.8マクロは肌が軟調に写るナイスなレンズでしょ。私もシグマ離れした湿度の多い肌再現に驚きました。 プラナー系のしっとり肌に写りますよね。 少しイエロー発色ですが(笑)。

書込番号:9687395

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/12 12:25(1年以上前)

保護回路が効き過ぎている事実は、かなり不評のようですが・・・
>アポゾナー氏


何度も別のハンドルネームを取り、同じ製品に対してレビューを繰り返すのは
価格.comの規約違反! メーカにリコール云々言う前に、そのルール・マナー
違反を是正しろよ。
 ・アポゾナーさん
 ・モンスーンの庭2さん
 ・クルミナー85さん

書込番号:9687593

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:626件

2009/06/12 13:34(1年以上前)

学校カメラマン様の機材に対するストレートなジャッジは、思う、思う、と共感すべき所が多いですよ。

書込番号:9687808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件

2009/06/12 13:43(1年以上前)

身銭を切って、新品購入したクリップオンストロボに大不満が出たのに、取説の何ページを なんてメーカーの方しか言わないでしょう。 ニコンも素直に無料部品交換でもすべきでしょうね。 50mmF1.4Gの絞り羽根はF2.8に絞られるまでイビツな形作りをするし。 ニコンどないなってまんねん。

書込番号:9687837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件

2009/06/12 14:14(1年以上前)

TAIL4に言われたないわ

書込番号:9687909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2009/06/12 20:45(1年以上前)

「短期は損気?」 ...「短期は損気?」 ... 大事な事だから二度!言いましたよ♪

書込番号:9689122

ナイスクチコミ!8


ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度1

2009/06/14 01:37(1年以上前)

おなじく溶けました。。。
見た目は、アイスクリームやバターの表面を
スプーンでえぐった感じと似ています。
少しへこみます。もし使い続けたら穴があくのでは??と思いました。
※すみませんどうしても緊急でしたので、画像撮らず修理にだしました。

SB800はもっと古くに買い、使用回数も多いのですが
パネル焼けはおこしていません。

ちなみにサービスセンターでSB900のパネル焼けや
レビューにもあるエラー多発の件を直接聞いたら
「そういった情報はまったく入ってきていないですね〜。
お客様だけの可能性があるので修理で対応します」
と言われました。。。

…ここの情報は入ってきてないのでしょうか??
たんに調べてないだけでしょうか?

またSB800はパネル焼けせずSB900がパネル焼けするのは何故?と聞くと
SB900の発行管が強いため仕方ないと言われました。。。

あ、ちなみにSB900のパネル焼け、保証内なら修理していただけますよ!
僕は先週持っていきました。

それより、SB900は発熱警告よりも
★ファームアップ後でも電源復帰時にAモードやTTLモードに勝手になる、
★急に露出オーバーになる
★急に発光しなくなる。
★かと思えば、関係ないときにパパパパパッと急に連続発光しだし、いっきに発熱警告に達する。
★接点の黒い丸(むき出しのプラスチック部分)がこげる
などの点が気になって安心して撮影に専念できません。。。
でもSB800が近所になく、仕方なくSB900もう1台買うことに。

が、やはり怖れていたことが。
昨日買ったばかりのSB900でも同じ現象になりました。
ニコンさん、ボディ・レンズともに大満足です。不満はほぼないです。
むしろ大好きです。

だからこそお願いです。安心して撮影に専念できるスピードライトを
お願いします!!!
明日の撮影も不安でたまりません。。。

書込番号:9695613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:626件

2009/06/14 17:09(1年以上前)

ppdaiさんは、みなさんがコメントされてます欠陥の集大成の症状が出られていますね。 報道カメラマンが写るニュースでもSB-900を装着している方は見かけないですよね。 これからっ、というときに温泉マークがでたらアウトですし。 こんなひどいクリップオンストロボならSB-800を2台、買っておくべきでした。 D90は、D300より自然な加工に進化したアクティブDライティングが素晴らしいので、2台購入しました。 SB-900も2台購入予定でしたが、サブにはSB-600を装着しています。 技術不足なのにキヤノンに対抗して、でかいヘッドにし、熱を逃がせない感じですね。 F3時代のニコンなら、こんな未完成品を市場に出さなかったでしょう。 D90が素晴らしいだけに残念すぎます。

書込番号:9698280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件

2009/06/14 17:15(1年以上前)

クリップオンストロボの調光精度の高さでダントツだった高評価のニコンストロボ。 その歴史に汚点を残したSB-900ですね。 ウドの大木 です。

書込番号:9698306

ナイスクチコミ!3


ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度1

2009/06/14 22:13(1年以上前)

アポゾナーさん>
誤作動の集大成…ですかね(笑)

D90いいらしいですね!僕はまだまだD80で頑張ります☆

不具合はかなりありますが、ちゃんと発光したときは
本当にきれいなんですよね、SB900。仕上がりが全然違います!
だからよけいに願います。。
頼むから大事な時はちゃんと光って〜〜〜(><)

ちなみに今日の撮影でも
買ったばかりのSB900がしっかり誤作動してました。。。
急に光らず、急にオーバーに、いきなりAモード、
とどめにパパパパッと連続発光で即発熱マーク。
パネル焼付けたくないのに、これじゃ焼き付けろと
言われてるような状態で、散々でした(;;)

明日、もう一度センターに直接聞いてきます!
何かわかりましたらまた書き込みいたします!

書込番号:9699857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件

2009/06/14 23:02(1年以上前)

光の回り方が自然なだけ、発熱警告のすぐ出るクリップオンストロボは残念すぎますね。

書込番号:9700218

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

惜しい・・・

2009/06/09 22:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

コンパクトさといい、フォールディングで電源ON/OFFできる機構といい、待ち焦がれていた小型のフラッシュがついに出たけれど、肝心のハイスピードシンクロに対応していないのが残念・・・・

Canonのスピードライト 270EXはちゃんとハイスピードシンクロ対応してるのにぃ・・・(;_;)

こういうのを何に使うって、日中シンクロで「レフ板代わり」に使いたいんで、シンクロスピード以下までSS落ちるように絞らなくても済むために、ハイスピードシンクロ対応は必須なんだけどなぁ・・・
(58持ってるけど重くて・・・)

書込番号:9675768

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 HVL-F20AMのオーナーHVL-F20AMの満足度5

2009/08/06 18:59(1年以上前)

私もレフ板代わりに使う機会が多いです。それほど動きが速いものではないと勝手に判断すると、手ぶれ補正を切れば1/250までシンクロするし、ISOを落とせば何とかなりそうな気がしますがいかがでしょう・・・  

ハイスピードシンクロに対応するためには長時間発光し続ける必要がありますが、このフラッシュにそれだけのパワーが無いから機能を省略しているのですね。きっと。

書込番号:9961571

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

2009/08/06 22:09(1年以上前)

komokeriさん

フィルム機のα-7で何度か、内蔵フラッシュで日中シンクロしたのですが、ISO100でもF16とかF22まで絞らないと同調速度(1/125以下)に落ちなかった覚えがあるので、1/250シンクロになったところで焼け石に水、というか、同調速度を気にしないで撮りたいのです。

そこまでこだわるなら、大型のフラッシュを使えって話もありますが、子供を連れて出かけるときなど、そこまですると荷物の許容範囲を超えてしまうので、このくらいコンパクト(もう若干は大きくなっても良いけど)なフラッシュでHSSできると嬉しいなぁ、と思うのです。

HSSというかFP発光だと、GNが著しく落ちるから、GN20そこそこのフラッシュではほとんど役に立たない可能性もありますが・・・

最近はLEDを使ったライティング機材も出てきているので、そっちに期待したほうが良いのかもしれませんね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306780.html

書込番号:9962570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング