
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年12月23日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月4日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月28日 23:45 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月25日 21:37 |
![]() |
3 | 0 | 2008年11月18日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月18日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
小鳥遊歩 さん、情報ありがとうございます。
早速DLしました。
これでいちいち箱から取説出さずに済みます。
書込番号:8822025
1点

小鳥遊歩さん、こんにちわ。
情報ありがとうございます!
DLして勉強します。
このタイミングの良さは、嬉しいけどちょっと気味が悪い^^
韓国旅行に行きたい私です、100万円位握り締めて、へへ^^
がんばって初夢で行ってきます!
書込番号:8822267
1点

>100万円位握り締めて、へへ^^
危な〜いので、腹巻の中にしまっておいたほうがいいかも?
書込番号:8822532
1点

有り難うございます。
でも、小生580EXが必要なのですが、ありませんでした・・・。
書込番号:8822697
1点

皆さんこんにちは。5D2のファーム待ちで時々最近キヤノンのサポート画面をのぞくんですが(笑)、今日午前中にこれがひっそりと発表になっていたのでご報告させていただきました。
今後、円高差益狙いで海外購入や逆輸入品の流通が増えると思いますし、取説DLはなかなかうれしいサービスだと思います。
EOS KISSさん、確かに580EX、430EXはなかったですね・・・。。仕方ないのかなーという気もしますが。。
書込番号:8822828
0点

EOS KISSさん、こんばんわ。
>でも、小生580EXが必要なのですが、ありませんでした・・・。
Uでは無くて? Tで中古なら三宝さんに1台ありますよ、31,500円。
違っていたらごめんなさい。
小鳥遊歩さん、横レス失礼しました。
書込番号:8829818
0点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > PE-36S
1980年代に購入したPE-3057のアクセサリーシュー部を壊してしまい、久しぶりにこのストロボを購入しました。
ストロボも、1970年代後半ぐらいから色々と機能向上がされていたのを記憶しています。
その一つに、ストロボが充電完了して発光の準備が出来た事を示すパイロットランプ(PL)もありました。
改良以前は、充電率80%位でPL点灯していたのを、改良後は100%になってからPLが点灯する様になったのですが、PE-36Sは、電池の寿命が切れそうになるとPLが点灯しているのにカメラのシャッターを切っても発光しない。しかし、テスト発光は可能。不思議な状態になりました。
アクセサリーシュー部の接触不良?
ストロボの故障?
などと考えましたが、発光間隔(発光後PLが点灯するまでの時間)が長いので、電池の寿命?
簡単に試せる事なので、新しい電池に交換しましたらカメラに連動する様になりました。
充電率が、100%にならないとカメラに連動して発光しない仕様?だけど、完全充電されなくてもPLが点灯する?仕様のように感じました。
最近のストロボを使い慣れている方にしてみれば当然の事かも知れませんが、古いストロボの事しか知らなかった私は驚きました。
この様な事を書きますと、高価なだけでこのストロボの価値が低いと思われてしまうかも知れませんが、カメラに内蔵されているストロボに比べて、数倍の大光量、ストロボ光を容易に天井や壁に反射させて立体感のある写真撮影が出来るなど利点があります。カメラに内蔵されているストロボに不満をお持ちの方は選択候補の一つになると思います。
0点

1年以上前のスレではありますが、経験談を。
私も同じような症状になりましたが、メーカーに送って検査してもらったところ、内部の接点の不良でした。すぐに修理して返送してもらい、それ以降は問題なく発光しています。
ストロボの発光電流は昔に比べてカメラに優しい低電圧になってきてますから、そういうこともよくあるそうです。
1発目が発光しない、PLが点灯しても発光しない、などの症状が出たら、すぐにメーカーで検査してもらうことをお勧めします。
書込番号:8732939
2点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ソニー用
α900を買った為、フラッシュが必要となりました。
ネットでいろいろ調べたのですが、このフラッシュは、
ほとんどの店はキャノンやニコン用と比べてソニー用は割高なんですね。
でも、富士カメラでは同じ価格で、送料無料、24,255円でした。
フラッシュは純正にすべきだ、という人も多いし、
純正品の方がトラブルの可能性も少ないのでしょうが、
ソニーはレンズやフラッシュといったカメラ本体以外の価格が高いんですよね。
一粒で二度〜三度美味しい、と下種の勘繰りをしたくなるくらい。
まあ、他のメーカーも似たようなものですが。
とりあえず、価格情報だけでもと思い書き込みました。
1点

こんばんは
フラッシュはカメラとのシンクロ性が最も大切ですね。
発光タイミングがずれてしまうと画面の上部あるいは下部が黒くなったり、最大発光したつもりが合わなかったりします。
しかもいろんなSSの変化に追従するか?なども。
それと露出のシンクロも大事ですね。
その二つが上手くシンクロすれば社外品でも支障はないでしょう。
書込番号:8690430
0点

HVL-F58AMは高くて、最初から候補に入れませんでした。
HVL-F42AMでも僕の使い方からすれば十分だったのでしょう。
でも、だったらサンパックのPZ42Xでもいいのかな、
HVL-F42AMと同程度の価格でガイドナンバーが53のシグマもあるし・・・
という風に思考回路がループしてしまったんです、買う直前まで。
最終的にはこのフラッシュに決めましたが。
シンクロ性とか、ROMジャックとか、確かに気になる点もありますが、
光量不足の時にフラッシュを使う、というつもりですから、多分大丈夫だろうと。
ISOを上げ過ぎてノイズが増えたり、
ノイズリダクションが効き過ぎている写真は、僕は苦手なもので。
書込番号:8690757
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
ニコンは18日、クリップオンストロボ「SB-900」のファームウェアを更新した。
バージョン番号は5.02。
変更点は以下の通り。
・「i-TTLモード」で連続撮影したとき、発光しなくなる直前の数コマが露出オーバーになる不具合の修正
・「TTLモード」に設定してCLS対応カメラに取り付けると、自動的に「Aモード」に変更されてしまうが、再度CLS対応カメラを認識すると「TTLモード」に復帰するようにした
ファームウェアの更新には、D3/D700/D300/D90が必要なようです。
3点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用
4年越しで(^^;
シグマ、ソニー用リングストロボを30日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9660.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





