フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

室内の撮影会について

2020/02/24 23:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1599件

皆さん こんにちはイルゴで~す
いつも私のスレッド観てくれて有り難うございます。
今日は室内の撮影会での、フラッシュについて
お話したいと思いまーす
最後まで観てくれたら
めっちや嬉しいでーす
それではスタート!

オーケー!!
本格的なプロのライティングは
メインライト トップライト バックライト スヌート ホリゾント
色々有りますが最低でも3〜4灯は使われます。
一般の撮影会では、他のカメラマンの迷惑になるし
シーンごとにセッティング調整してたら
時間が無くなってしまいまーす
それで今日は たった二灯で
良い感じのライティングができるのを
お話ししまーす!!

まず 1灯目 天井バウンスさせます。
なるべくパワーの有るフラッシュが良いでーす
一般民家の天井高は2.4〜2.6mですが
コレはちょっと低すぎ
モデルさんが座ってたり寝てたりなら良いけど
立ってたら3〜4mの天井高がベストでーす。
天井バウンスの利点は大きな面光源となり光質が軟らかくなりまーす
そして奥行きが有る場合
背景が暗くなりにくいでーす! 
天井に反射させる位置は理論中間地点より少し手前
なぜならモデルの顔は天井に近い
モデルさんの足元は天井に遠い
で顔だけ明るくなるのを防ぎ
全身均一な明るさにする為でーす
さて!この天井バウンス1灯だけでは
トップライトすぎ
光が軟らかすぎ
フラッシュの影も残ります

さて!それで2灯目は
銀傘バウンスでーす
天井バウンスがモデルさんの右なら
銀傘バウンスは左側でーす
この時、銀傘バウンスをコマンダーで
マイナス1にすると
比率は天井バウンス2/3
銀アンブレラ1/3となりバランス良いでーす!
天井バウンスは斜め上から光が来るので
銀アンブレラは1mくらいの高さで水平に向けると
首の下とか暗くならないカナ?

後はカメラ側の調光補正で光量調整すれば良いカナ
さて!その時だ!
フラッシュ直射光よりバウンス光ほ
0.5段ほどプラス調光補正したほうが
結果が良いでーす!
天井に薄い色ついてるかもだから
WBは最初のコマで肌色基準で合わせれば良いでーす

後、自然光が入る窓が有るなら
窓辺は絶好の撮影場所でーす!
影ができるから
腕とか太股とか丸みがでる訳でーす

ISO感動は自分のフラッシュの能力を知って
オーバーヒートしないように調整でーす

皆さんは室内撮影会ではどんな風にフラッシュつかってますか?
俺はこんな風に使ってる
そんなん有れば下のコメント欄に入れてくれたらめっちゃ嬉しいでーす!
最後まで私のスレッド観てくれて有り難うございまーす!
またこのスレッドでお会いしましょーつ
バイバイ!イルゴでした。

書込番号:23250625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件

2020/02/25 00:13(1年以上前)

連写したい時は
フラッシュOFFでーす!

書込番号:23250653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 TTL調光に個体差が有った。

2020/02/05 14:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1599件

型番は言えませんが
中古で増灯用に2台目のフラッシュを購入しました。
動作確認してるとミョーにTTL調光が安定してる
今まで持ってた旧個体は時々エラー調光してました。
エラー調光が起こりやすい条件は
ISO オート
画面内に強烈なライトが有った時などです。
以前 ニッシンから画面内に別のフラッシュが
入ればTTLはエラーを起こす。
と聞いてたので、1台目 旧個体は
そんなモンかなぁ。
と思い使い続けてました。
TTL調光は多分割測光でも無さそうだし
気にしてませんでした。

それで新旧2台の個体でTTL精度
50発テスト対決をしました。

条件はエラーが起きやすい
○ISOオート
○画面内にLEDライトを置く

旧 50発中
⇒2段以上のオーバー2回
1段以上のオーバー1回
不発1回
50発中4発に難を感じました

新 50発中
全部O.K.

こうなれば増灯では無く
旧個体を手放したくなりました。
バッテリーも2個
どっちが優秀なバッテリーなんだろう?
そーだ!!
満充電させて
三日間放置し
再充電タイムが早いのが良いバッテリーかもしれない

結局 買った値段で良い個体と
スリ替えする事となりました。

昔話は普段の行いが良いと
良い事が起こり
普段の行いが悪いと
酷い目に合うと言うストーリーばかりです。

普段の行いを良くする事だな。
としか言いようが無いです。



書込番号:23211160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/02/05 22:24(1年以上前)

相変わらず初心者マーク付けてるけど、萎縮なんかしないんだから付けるのやめたら。

スレ立てて型番言わんのなら参考にならんよ。

書込番号:23212091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 godox AD200の3種類の発光ヘッドをテストする

2020/01/25 12:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1599件

スピードライトヘッド

裸球バルブ+標準リフレクター

ラウンドフラッシュヘッドH200R

皆さんこんにちは
イルゴでーす!
いつもワタシのスレッド観てくれてアリガトウゴザイマース!!
さて!今日は人気急上昇中の
godox AD200の
○スピードライトヘッド
○裸球バルブ+標準リフレクターAD-S2
○ラウンドフラッシュヘッドH200R
の特色をテストして行きたいと思います。
このフラッシュ 38000円と
カメラメーカーのハイエンドフラッシュより安いのに200Ws
GN60クラス 3個分のパワーが有ると言われ
ワタシもニッシンi60より1.33絞りパワーが上回ってるのをテスト確認しています。

3種類の発光ヘッド
各どんな特色が有るのか
実験の結果を下のスレッドで
載せて行きたいと思いマース!
ぜひ最後まで観てくれたら
メッチャ嬉しいデース!
それではスタート!


書込番号:23189793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件

2020/01/25 12:32(1年以上前)

スピードライトヘッド

裸球バルブ+標準リフレクター

ラウンドフラッシュヘッドH200R

オーケー!!
テスト機材は
ソニーα7S+LA-EA4
タムロン28-75mmF2.8(A09)50mm域
フラッシュマニュアル発光 1/1のフル発光
ISO 100
f20
シャッター速度 1/60秒
WB 4800k
フラッシュ⇔被写体の距離 2.5m

【絶対光量】
三つとも大差無いです。
有っても1/3段 この程度で有れば
ワイヤレスでフラッシュを近づけれるからさほど重要な事では無いと思いマース!
絶対光量をテストする為なので
限界発光、露出はアンダー目になってます

【照射角度】
広い順に
ラウンドフラッシュ
裸球
スピードライトヘッド

【光の柔らかさ】
ラウンドフラッシュ
裸球
スピードライトヘッド
の順カナ?

【影のエッジの軟らかさ】
裸球
ラウンドフラッシュ
スピードライト
の順カナ?

【発色】
色温度の高い(青ぽい)順
スピードライトヘッド
裸球
ラウンドフラッシュヘッド

【結論】
んーつ
コンパクトな割には光が柔らか目なので
ラウンドフラッシュヘッドを多く使いたいかな
これらはクリップオンでの話で有って
オフカメラの時は
もっと光が良質な
○ソフトボックス
○ビューティディシュを使ってます
3年前 写真屋さんが
80人もの集合写真を撮る時ほ
ビューティディシュのタイプでした。

皆さんは俺はこんなフラッシュ使ってるぞ!
そんなの有ったら下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいデース!

最後まで観てくれて
アリガトウゴザイマース!!
それではまたこのスレッドでお逢いしましょーっ!
バイバイ イルゴでした。

書込番号:23189863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/01/25 13:26(1年以上前)

他の被写体なかったのかよ。
いつものオッさんが撮ってると思ったら怖すぎるぞ。

書込番号:23189975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/29 14:09(1年以上前)

>>○ビューティディシュを使ってます
>>3年前 写真屋さんが
>>80人もの集合写真を撮る時ほ
>>ビューティディシュのタイプでした。

オパライトみたいなやつですね。
これデフューサ入れないとドーナッツみたいに真ん中がヌケるので要注意。
私は集合写真撮るときはデカいアンブレラ使ってます。(1,500mm)

>>GN60クラス 3個分のパワーが有ると言われ

Wsはバルブによって明るさが変わるので、ガイドナンバーと比較できません。
ご存じのとおり、GNは照射角によって変わります。
ニッシンi60 ⇒ GN60/200mm GN29/28mm

GN60/200mmでAD200と比較すると照射角は変わりますが、光量はあまり差がないように思いますよ。

AD200 PROを使ってます。
クリップオンに比べるとチャージが速く、オーバーヒートしにくいので使いやすいと思います。


しかし気になるのが、トルソーのブラジャー。
ご自分で買ったのでしょうか?(^o^)

書込番号:23197949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/01/29 19:20(1年以上前)

>少年ラジオさん

しかし気になるのが、トルソーのブラジャー。
ご自分で買ったのでしょうか?(^o^)

自分用ではないでしょうか。

書込番号:23198431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/29 21:45(1年以上前)

with Photoさん

ふむふむ。
イルゴさんはセクシーな方ですね。(^o^)

書込番号:23198791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/01/30 07:52(1年以上前)

>イルゴ530さん

中年の怪しいオッさんです。

書込番号:23199421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 イルミネーション ポートレートについて

2019/12/07 23:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

こんにちは イルゴでーす。
いつも私のスレッド観てくれて有り難うございます。
今日はイルミネーション ポートレートについて
お話しします。
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす!
それではスタート!

オーケーッ!
まずイルミネーション ポートレートには
フラッシュが欲しいでーす。
あんまりGNが特別大きいフラッシュじゃなくてもOKでーす。
それは!定常光:フラッシュ光の対比。
昼間に車のヘッドライトを消し忘れしてたら
気がつかないけど
夜ならスモールランプがついてても気づく様に
対比だから、明るい昼間ほど強力なフラッシュが必要で、
夜間ならそんなにパワー必要ないです。

フラッシュはカメラから、電波式ワイヤレスで離したいです。
射光だとモデルさんの鼻が高く写ったり、モデルさんの衣装のシワが良く写り立体感が出るからでーす!
赤目現象だってレンズとフラッシュが近くて
入射角が狭いほど起きやすいから
カメラからフラッシュを離せば望遠レンズで撮っても赤目は起きないです。

さて!フラッシュなんですが
直当てだと モデルの皮膚がテカって飛びやすいので、ディフューズしたいです。
ワタシは直径30cmくらいのビューティーディッシュ
ドーナツ型の光源を使ってまーす!
部屋の蛍光灯みたいにドーナツ型っていうのが
光を軟らかくするミソなんだよな。
ライトスタンドはAmazonで5000円くらいで買った
脚が伸縮するタイプ、不整地でも階段でも使えて便利でーす。

さて!WBなんですが
AWBではイルミネーションでは 白部分が少ないので、精度低下しまーす。
ワタシは5000ケルビン WB固定で撮ってまーす。
イルミの場合はノーマルな肌色より
冬の暖かさ、アンバーよりの肌色が気分でーす。

露出モードはM
絞りとシャッター速度を小まめに調整して
ISOオート
定常光のみの露出補正はISOが可変しまーす。
その露出補正なんですが
これが変わると
フラッシュ光:定常光の比率まで変わるので
バランスをみながら調整しまーす。
基本的には背景のイルミネーションの明るさを決めるのが
露出補正となりまーす。

さて!フラッシュ光の強さなんですが
これも強すぎず弱すぎず
調光補正しまーす。
シーンに寄っては発光量が安定しない事も有るので
マニュアル発光の操作にも慣れておきたいでーす。

三脚は露光間ズーミングしないなら
必要ないカナ
その代わりシャッター速度の管理をキチン必要でーす。
何でもカンでも低感度が綺麗に撮れると思って
低感度 スローシャッターにすると
フラッシュ光の対比が増えて
綺麗な写真にはなりません。
イルミネーション ポートレートでは
低感度=高画質 が成り立ちマセーン!

皆さんは イルミネーションポートレート
どんな風に撮ってますか
こんなふうに撮ってる
そんなん有れば下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいでーす!
今日もワタシのスレッド最後まで観てくれて
有り難うございます。
また このスレッドでお会いしましょーっ。
バイバイ!イルゴでした。



書込番号:23093901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2019/12/08 00:25(1年以上前)

最後の添付 イランがな(´;ω;`)

書込番号:23093983

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/12/08 07:25(1年以上前)

>こんにちは イルゴでーす。
>バイバイ!イルゴでした。

あんた、カメラ初心者の若造 だよ。自分が分からないのかな。
ぼけちゃってるのかな。うちに帰れるかい?

書込番号:23094210

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/12/08 07:41(1年以上前)

公共の場所にあるイルミネーションではほかの鑑賞者の妨げになるので、
ポートレートを撮りたくなる気持ちはわかるけれども、なるべくフラッシュは焚かないで欲しいとは思う。

混雑時の外部ストロボは邪魔な危険物でしかないので、
時間帯と場所を選んで、人がいないタイミングでお願いします。

書込番号:23094224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/08 08:53(1年以上前)

Mr.マリック?   もどき?

書込番号:23094311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/08 12:19(1年以上前)

貧乏ー怒りのMrマリックもどき!!!雨のイリュージョン脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23094636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/12/08 13:06(1年以上前)

M子はMYもどきなのじゃw

書込番号:23094734

ナイスクチコミ!4


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/12/09 15:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ストロボ光のバランスを考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:23097120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2019/12/19 14:58(1年以上前)

若造はバイバイしたが、短命の正雄を経由して530だかになった。
バイバイしたのに残念。

書込番号:23116561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラでのTTL動作確認

2019/12/03 15:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF500FTZ

スレ主 鐡珠さん
クチコミ投稿数:2件

手元にK100Dと、K-mがありましたので、AF500FTZでの
TTL動作について確認しましたので情報として書き込みます。
K100Dは、ダメでした。
K-mは、OKでした。
カメラ側ホットシューは、キレイに見えていても酸化皮膜で絶縁状態に
なっている事があります。
コンパウンドで磨くのが良いです。エタノールは、脱脂には向いていますが、
端子研きには効果が期待できません。
といっても、古いストロボなので、今さら情報を求めている方は、
少ないとは思います。

書込番号:23085068

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 鐡珠さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/03 18:00(1年以上前)

機種銘を誤記していました。
K-mでは無く、
K-xがTTL動作確認した機種になります。

書込番号:23085297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2019/12/04 08:42(1年以上前)

K-XでTTL撮影可能なんですね。

K100D以降はマニュアルしか使えないと思っていました。

書込番号:23086396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

フォトトランジスタを発光面に

発光の様子をオシロスコープで観察

修理に出していたFL-600R、修理完了ということで、昨日、大阪サービス
まで引き取りに行ってきました。 修理代金は税込9900円。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341191/SortID=23003673/

修理完了記念ということで、ワイヤレスフラッシュ撮影モードの制御波形を
観察してみました。

カメラE-M1 mk2に付属フラッシュFL-LM3を取り付けてRCモードのマスターに。
修理上がりのFL-600Rはスレーブにして仮置き。
チャンネルは1、グループはAで。
FL-LM3の発光制御はオフ。 コマンド光レベルはLowに。

それぞれの発光面にフォトトランジスタ(NJL7502L)をテープで貼り付け
ます。
フォトトラのエミッタとGND間に負荷として1kΩの抵抗を入れて、乾電池
(2本で3V)に接続。
GNDとエミッタ間の波形をオシロスコープで記録という手順です。

写真は、フラッシュの前面にフォトトラと負荷抵抗を貼り付けた様子。
  :
 続く

書込番号:23019646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2019/10/31 14:35(1年以上前)

制御光が10発見えます

プリ発光

M発光にしてみると

波形左端は、TTLで発光した様子。
0.1秒ちょいのあいだに、FL-LM3が10回発光しています。

そのうち、前半の5発がプリ発光制御。
5発目にプリ発光が行われ、FL-600Rが光っています。
それが真ん中の波形です。
その後、本発光の制御が行われて10発目でFL-600Rが光ります。

左端波形の青文字「a-b-c」の時間間隔で、チャンネルとグループの
制御が行われています。
a-b間が5msならチャンネル1設定、5.5msだとチャンネル2にと、チャンネル
を変えると0.5msごと発光間隔が長くなります。
b-c間がグループ設定で、これも同様です。

TTL制御のために、カメラからフラッシュへ発光量情報の伝達が必要
です。
それを本発光指令の1発目と2発目の時間間隔(青文字「-1-2-」の所)で
行っているようです。
この間隔が長くなると発光時間が伸びて明るく写ります。

右端の波形は、制御をTTLからM:マニュアル発光に切り替えた時の様子です。
FL-LM3とFL-600Rの光量をどちらも1/16にして観察してみました。
この場合、プリ発光は行われないので本発光指令までのFL-LM3の発光
パターンが変わります。

FL-LM3からの指令光がオフしてからFL-LM3とFL-600Rが両方光って
いますがその間は1/8000秒ほどしかありません。
FL-LM3が出す指令光は映り込まないようにできているのかと思ったの
ですが、さすがにこの時間での制御は無理なようで、発光指令光が
映り込んでしまいます。

フラッシュの調光制御方法を変えると、制御のためにFL-LM3はいろんな
光りかたをします。
オシロ波形を見ると、光のパルス間隔を変えて、カメラの情報をフラッシュ
に伝達しているのがわかります。

書込番号:23019654

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング