
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2018年6月29日 14:42 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月22日 08:13 |
![]() |
36 | 6 | 2018年5月29日 20:45 |
![]() |
74 | 19 | 2018年4月27日 07:45 |
![]() |
22 | 4 | 2018年4月21日 03:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年4月20日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初めてのスピードライトとして270EXUを選ばれる方が多いかと思います。
普通に使っている分には軽くて満足なのですが、段々ステップアップで縦位置でのバウンス撮影もしたくなる気持ちが出てきます…。
320EXがCanonのページから消えつつあり、スピードライト430EXIII-RTが次の選択肢となるでしょうか。
そこでなんとかならないものかと考えたのですが、こんな品物をエツミさんで見つけました。
レンズ三脚座専用ストロボアジャスター2
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/flashbracket/detail/585
写真を見る限りボディに付けてシンクロコードでつなげば、270EXUでも縦位置バウンス撮影ができるのではと思われます。
もちろん光量不足や二つを購入する費用を考えれば素直に430EXIII-RTを買えばと言われそうですが、270EXUにて縦位置撮影をお考えの方が私以外にもいましたら参考にしていただけたらと思います。
もしかしたら機種によって何か適合しない部分があるかもしれませんので、あくまでご参考程度でお願いします。
3点

ライトよりもレンズを選ばないといけませんね。
三脚座必須のようで。
標準レンズ+カメラを右手で、ライトを左手で持って撮ったことはあります。
設定や構図が決まってればこれでいけました。
書込番号:21927148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご意見いただきましてありがとうございます。
レンズ三脚座もカメラボディの三脚用の穴も径は同じだと思いますので、これをカメラボディに直接付けて縦バウンスができないものかと考えました。
レンズはどれでもいけそうですが、ボディの幅しだいではフラッシュ部分が干渉してしまうかもしれませんね。
書込番号:21927167
0点

こんにちは。
こういうのはありますよ。
UN バウンスシュー UN-7401
https://www.yodobashi.com/product/000000110146000260/
ただしターミナルがないのでシンクロコードでボディと
繋げないとだめですね。
ちょっと調べてみたら最近はシンクロ端子装備した機種は
少ないみたいですね。80Dにもなくて5D4以上。
5D以上のボディなら素直に横振りできるストロボ買ったほうが
いいかもしれませんね(^^)
サードパーティですがニッシンのi40など、すごく小さいのに
全方向バウンス可能なのもありますし。
http://review.kakaku.com/review/K0000649523/#tab
このi40はM4/3用を使っていますが、とても良いですよ。
書込番号:21927185
1点

>BAJA人さん
ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
そのようなバウンスシューがあると、とても簡単で助かりますね(^^)
自由雲台のようにストロボを倒して調整するのですね。
写真だとわかりづらいのですが、見えていない反対側にシンクロ接点があるのでしょうか?
私のは残念ながらEOS6Dなので接点がないみたいですが、接点がある機種ではとても重宝しそうです。
情報ありがとうございます。
本当は買い替えがベストなのですが、そこまで必要でないサンデーカメラマンなもので、できたら手持ちで済ませたい気持ちもあります(笑
コードを純正ではなくサードパーティ製にすれば4,000円ぐらいで実現できそうなので、上手くいけばお財布に優しいかもしれません(^^)
書込番号:21927237
1点

レス有難うございます。
このアダプターにはシンクロ接点はないです。
カメラとストロボを直接シンクロコードで繋ぐ必要がありますが、
よく考えたら270EXにもシンクロ端子はないみたいですね。
書込番号:21927331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっと、つまりスレ主さんが書かれた、エツミのストロボアジャスターでも
270と6Dの組み合わせでは発光できないと思われますね。
シンクロ端子装備しているのは600系になるようです。
書込番号:21927342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>勉強中中さん
こういうのがあるんですね。
これの間にUNのを挟めば、物理的には発光可能ですね(^^)
書込番号:21927368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
補足までしていただきありがとうございます。
すみません。シンクロコードと最初に書いてしまいましたが、このようなもので使えないかと考えておりました。
キヤノン CANON OC-E3 [オフカメラシューコード]
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1950b001.html
シンクロコードとはまったくの別物のようで、誤解を生んでしまいまして申し訳ございません。
>勉強中中さん
ありがとうございます。
そうなんです。このようなケーブルでつなげられないものかと考えておりました(^^)
純正品は高いので、こちらでしたら安価に実現できそうですね!
書込番号:21927376
2点

>あっぷるほっぺさん
いえいえお構いなく(^^)
勉強中中さんがお書きなのはこれですね。
https://www.amazon.co.jp/PIXEL-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-Canon%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B06XFVWH5R/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1530159264&sr=1-1&keywords=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80canon
純正OC-E3だとカメラ側のほうにシューがないので不可っぽいですが、
勉強中中さんご紹介のものはダブルホットシューなのでいけそうですね。
3段積みみたいになるので剛性はちょっと心配ですが(^^)
もし上手くいったらまたご報告ください。
書込番号:21927432
1点

>BAJA人さん
いろいろとありがとうございます。とても助かります(^^)
バウンスシューを間に挟むには、たしかにダブルでホットシューが要りますね。
ただ難点なのは、ご指摘いただいたように剛性が微妙なことと、コードを無駄に持て余してしまい、写真を撮られる人からしたら滑稽に見えてしまうところかもしれませんね(笑
エツミのストロボアジャスターならまだ剛性があるかもしれませんが、270EXUの角度調整では縦以外の自由が利かないので、壁でバウンスするにはそのつど外したりでやはり面倒かもしれません。
ありとあらゆる可能性を考えたら、やはり自由に角度調整できるストロボを買い増しするのが一番ですね。
ただ、このように工夫することで限定的ではありますが可能性が見えてくることがわかったことは、とても有意義であったと思います。
たくさんの方にご助言いただきまして、大変感謝いたしております。ありがとうございました(^^)
書込番号:21927493
1点

結局
ストロボアジャスター以外にもそれ以上に高額なアクセサリー必要だし
(シンクロ対策だけじゃTTL効かないし)
全然スマートで無いから
どうしても縦バウンスしたければ
380EXVとするか予算が厳しければ
420EXの中古とした方が良さそう
(支出としても420EX購入の方が安かったりする?)
430EX無印も安いんじゃない?
安価なフルバウンス出来るストロボ有ると良いんだけど
僕はまだ買って無いがTT-350cは良さそう
270はちょっとがっかりですね
書込番号:21927537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
たしかに中古のフラッシュを買うと言う選択肢もありましたね。
ですが、よくフラッシュは消耗品と聞きますし、明確な撮影意図がないと上のクラスのフラッシュは買わないと思うので、なんだか使い込まれているようで手を出しにくいのです…。
とりあえず買ったけどほとんど使わなかった…というような個体にめぐり合えたらいいのですが。
ストロボアジャスターとサードパーティのコードで安上がりな縦バウンスができたら良いなと思いますが、どれが最良かはやってみないとわからないですね。
間違いなく上位のフラッシュのほうが便利であることに変わりありませんが、たまに家族を撮ってあげるくらいなら上手く工面して少しでも良く撮ってあげられたらいいなという青写真を思い描いてしまいます(^^)
書込番号:21927708
0点

なかなか良さげなアクセサリーですね。
これが便利という特定の業務も有りそうですね。
所で、オフカメラシューコードだけでもお勧めですよ。
これをビローンと付けて片手にストロボを持つと、昔の写真屋さんみたいにストロボを高く掲げたり、逆にレンズの真横にくっ付けたり、向きも自在に例えば自分のシャツに反射させたりと、色々出来て面白いです。
書込番号:21929305
0点

>あっぷるほっぺさん
社外品のオフシューケーブル、TTLも利き純正並に使えてお買い得だと思います。
うちは長短二種類あって、短い方は結婚式などで430EXUをカメラと横並びでセットしたい時に使います。
長い方はネオパン400さんの書き込みのように、
“ビローンと付けて片手にストロボを持つと”をやろうとして買ったんですが、
家でのテストで「かなりジャマ」なのが判って、そのままお蔵入りです(笑)。
書込番号:21929654
0点

いろいろと勉強になります。ありがとうございます(^^)
>ネオパン400さん
これなら270EXUでも縦位置バウンスができないものかと考えました(^^)
短いマクロレンズと組み合わせれば、レンズの影を気にせず近接撮影ができるかもしれません。
オフカメラシューは、意外と応用が利いて便利そうです。
三脚などがあれば、自在にライティングできていいですね。
>勉強中中さん
写真まで載せていただきましてありがとうございます(^^)
TTLが使えるのか気になっていたのですが、使えるとのことで心強いです。
アクセサリシュー2つ同時には使用できないとも聞きますが、実際のところどうでしょうか?
写真ではコードの付け根が露出してしまっていますが、耐久性は望めないですかね(^^;)
書込番号:21929681
0点

270EXUはそれ程良い評価がされていないのですが、私の所ではかなりの働き者。
それこそ、ネオパン400さんの“色々出来て面白いです。”そのもので、
自撮り棒の先に付けた270EXUをトランスミッターで発光させて、
表現の幅を楽しんでいます。
トランスミッターと合せても430EXUより嵩張らなくて、撮影カバンに常備になってます。
>あっぷるほっぺさん
中古のストロボに抵抗がおありのようですが、私のところにあるのは皆中古(笑)。
マップカメラをよく使うのですが、“中古美品”“中古良品”で選んでいます。
うちにも意気込んで購入して使い道が無いのが一つあるのですが、
そんな風にして手放される方が多いのか、慌てなければ良いものが入手できています。
書込番号:21929712
1点

>あっぷるほっぺさん
>>アクセサリシュー2つ同時には使用できないとも聞きますが、実際のところどうでしょうか?
>>写真ではコードの付け根が露出してしまっていますが、耐久性は望めないですかね(^^;)
すごい!全然気づかなかった(笑)。
このへんは社外品の辛い所ですね。
ケーブルが曲がり止めから抜けていただけなので、ぐりぐりねじ込んだら元の戻りました。
接着剤で止めておくとよいかも知れません。
アクセサリーシューの二か所同時使用はできません。
切り替えスイッチで上か線の先を選択するようになっています。
多灯ライティングなら90EXが経済的ですね。
本体価格もさることながら乾電池仕様だし。
http://kakaku.com/item/K0000402023/
私はこれを知らなくてST-E2を頑張って購入。
いまだに思い出すと悔しい(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000022635/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:21929753
1点





フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI
自動バウンス機能、凄い機能が搭載されましたね。
縦構図、横構図の度にフラッシュの向きをいちいち変更するのは面倒です。
これを自動でやってくれるんだから大助かり!
光の取り回しに詳しいプロの方はどう思ってるのかは存じませんが、私のようなへたっぴカメラマンなら心強い補助になるのは間違いないかと思いました。
明るいレンズとこのフラッシュの組み合わせで室内なら相当良い写真が撮れそうですね。
8点

下手ッピな人には必須のアイテムです!
2〜3台買いましょう!!!
書込番号:21855333 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>水谷ちゃんさん
私もキタムラで見ました。
ストロボの革命児。
書込番号:21855337
6点

1台あれば十分ですよ。
狭いボロアパートで友達と臨時のポートレートするには十分な光量です。
スタジオで撮るプロみたいな写真よりも、こういった生活感が感じられる写真のほうが好きですね。
書込番号:21855365
4点

>水谷ちゃんさん
1DX2に、最新のストロボ。
裏山杉ます。
書込番号:21855472
4点

水谷ちゃん さん
こんばんは、以下を悩まず、まとめてご購入を!
吉報、お待ちします!!
EOS 5Ds
EOS 6DmarkU
EOS 1DX MarkU
EF50mmF1.2L
スピードライト 470EX-AI
SANDISK EXTREAM PRO CFast 2.0カード 128GB
CFast 2.0リーダーライタ
書込番号:21860454
0点



自分はフラッシュを使う派。
写真屋さんから教わった話なんだけど
観光地の記念写真屋さんは
雨でも 晴れでも 曇りでもフラッシュを使う。
順光の明るい曇りなんて
フラッシュを使っても使わなくても
写りは変わらない。
なのに観光地の記念写真屋さんはフラッシュを使う。
それは
今 撮ったぞ!と合図を送り
次のシャッターへの準備をしてもらう為。
撮る側のサインを送れば
撮られる側は
次のシャッターへの表情の準備ができる。
望遠レンズの全身写真とか
撮影距離が離れるほど
その効果は高い。
書込番号:21777009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュ(ストロボ)を使うと顔の表情から影を無くせますからねえ。プロが高くてデカいカメラを使うのも決して見栄じゃなくモデルさんがノリ易いからだそうです。それとシャッター音も重要らしいです。
書込番号:21777022
1点

しらいそのこさんは、当てればあてるほど毛穴が消えると
自前の照明さんがいたそうな
顎下の影が消えるだけで
うまく見えるので
フラッシュを使わない業者が
使う業者に淘汰されるのは自明かと
書込番号:21777112
0点

だけれど、ここの書き込みでは使わん方が多いよ。
晴天下の人物撮影でまぶしいのを我慢してもらって順光で撮っているようだ。
それとも日中シンクロをしたくても同調騒度制限で諦めて過ごした年配の方が多いのか。1/60や90じゃ大光量ストロボでもないと無理な話。
パナのGFとGNシリーズは1/50というとんでもないカメラ、撮ることのない設計者の作品だとしか思えない。
その点写真屋さんの使うフジGLという大型のレンズシャッターのカメラが最適だったんでしょうね。
感度を上げてもシャッタースピードでしのげてしまう、こんなミラーレス機が欲しいがコンデジでないと無理なんかな。
その昔はマグネシウムを焚いていたが調整が難しかったんでしょうね。
私もストロボ重視です、先日サークルの記録写真係になった友人のモデルになってあげた。
天井照明の下に座って撮ってもらうと表情が暗い、どうすればと聞くのでNEX−3Nだからストロボ1発とアドバイス。
発光量無調整で撮ってもらうと表情が少し明るすぎる。
そこで調光量の調整、−0.3が良い塩梅なのでこれに設定することにした。
今のカメラは調光量の調整ができるのが素晴らしいですね。
内蔵ストロボなので発光量も小さい、よって室内でも有効距離は2.5メートルぐらいでした。
屋外だと同調速度の制限で絞られるのでもっと近くしかダメだ。GN36ぐらいの外付けだとF8で7メートルぐらいまで有効ですね。
書込番号:21777272
0点

>謎の写真家さん
使う事のメリットは理解できます
でも使う事のデメリットも有るんですよ
如何にもストロボ焚きましたと云う写真しか撮れない
写真表現とはニコパチばかりじゃないんですし
俺は準備しといて撮れる写真が良いとばかりは
思わないので
>JTB48さん
炊かない写真の面白さも有るんですよ(*゚ω゚)ノ
>ひろ君ひろ君さん
鈴木その子さんね、個人の御名前間違えちゃ駄目
>神戸みなとさん
両方知っといて損は無いですよ
逆に云うと
ストロボ炊いとけば良い
レフ当てとけば良いって写真で技術的に終わります
光線状態が読むことが疎かになる
デジカメは暗部補整できますし
写真とは光と影が有って成立するもの
と私は考えてます
書込番号:21777343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も確かに、集合写真ではそういう意味でもストロボ使っている嫌いが有ります。
でもそれってあんまり良いもんではありません。
写真屋さんのセオリーを遵守するならば、80〜90パーセントまで良い写真が撮れるかもしれません。
でもそこから先の一線は超えられないという気がします。
謎の写真家さんは自腹で撮影会とか行ったりモデルを雇われたりされているんですよね?
という事は、別に誰からも結果が求められている訳ではないので、それなら好き勝手に撮っても良いんじゃない? と思います。
モデルに合図を与えるか与えないか、そんなの自分の好きで(撮影者の意図優先で)いいはずです。
勿論、光の問題で普通はストロボを使わないところで、あえて使ったり、逆に使う所を使わなかったり、そんな撮り方でいつも良い写真を上げて来る事は出来ません。
でもね、それでもセオリー無視して好き勝手をすることが出来るってのが趣味の特権だと思うのです。
(マナーやエチケット無視は困りますが・・・)
書込番号:21777500
1点

このスレはわかる人がわかれば良い話、異論はご自分でスレをあげてうんちくを語れば良いのでは。
人様のスレッドで議論はしませんが、撮ってもらって顔が暗いのは喜ばんと思うよ。芸術写真ではなくあくまでも表情の明るい記念写真。背景も白飛びせずに表情も明るくという狙いのスレッドだと思う。
だから持っていてもレフ板の必要なGF7は使わない、レンズが不憫で制限速度の高いGX1を買ってしまった。
書込番号:21777506
4点

ストロボを下手に使うと安っぽい写真になりますからね。
記念写真ならそれで良いかもしれませんけど、ポートレートとかはもっとこだわった方が良いですよ。
カメラのデカさやストロボの有無でテンション上がるのは、安い現場だけですね。
書込番号:21777731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使うも使わないも勝手だと思います。
自然光が主なら、ストロボやレフは補助というか“ちょい足し”のスパイスみたいな感じで考えてればイイんじゃないですか。
料理・素材(被写体)に合わせて数種類のスパイスを使い分けるスキルがある人と、せいぜい胡椒や七味唐辛子をぶっかけるぐらいの人との違いだと思いますよ。
ハナからストロボ焚きました感がイヤだと言い…
毛嫌いする人に限って、実はスパイスの使いこなしについて勉強すらしない人がいることも事実です。
カメラマンがシェフならば素材そのものをナマで刺身にするもよし、火を通しスパイス効かせたソースで料理するもよし、といった感じでしょうか…
いずれにせよシェフの引き出しの数だけレパートリーが豊富ってこと。
単になんでもかんでもナマで食べりゃイイってのも、能がないんで(笑)
自分らしさ?オリジナリティ?何かしら足す意識は常に必要だとは思います…
書込番号:21777734
10点

>神戸みなとさん
>謎の写真家さんは
ポートレートって言ってるんで肖像写真ですよね
言葉のあやとか有るでしょうけど
記念や記録じゃなく芸術に近付けたいんでしょ?
ストロボ否定はしてないんですよ
技術的に出来た方が良い、どっちも
でも眩しいのを我慢して順光で撮ってるって
使わんで好んで撮る人間を揶揄するのはイカンでしょ?
顔が暗いのは喜ばんとか
此処は公の場ですので異論・別意見を認めないとか
極論は縁側で御願いします
>萌えドラさん
ストロボを補助光と考えるか演出道具と考えるか
考え方が古い新しい色々有るでしょうが
ソコでスレが終わるのなら、何でこのスレ立てたんや?
ちゅう話ですわ
謎の写真家さんは
積極的に使われる理由を述べられた
私も同様に使いますし、合図にもします
書込番号:21777958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人間撮りにフラシュは必須アイテムですっ!!!(´・ω・`)b
だけどもロリコンはいけません(´・ω・`)b
書込番号:21778508
6点

>光速の豚さま
このスレ主様はとにもかくにも自己承認の欲求が強い御方なのだと私は感じています。
聞かれてもないのに、いつもオレ流をひけらかしたくてスレ建てしてる。(語り口は一方通行の講釈風)
こういう方は「へぇ、すごい!勉強になりますぅ。」
「さすが上級者の言われることは、含蓄がありますねぇ。」
などのリアクションが欲しくてたまらないのだと思いますよ。
レスしてくれた人達と交流する気もないなら、個人ブログでやればイイと思うけど、それで気が済まない性格というか何というか…
ココでは誰かれなく同じ目線で振る舞えば良いものを、俺は一段高いところからモノを言いたいんだという方は、そもそも協調性というものに無自覚なのかも…
書込番号:21778628
6点

俺は一段高いところから物を言う・・・
居ますよねぇ価格にはたくさん
中には10段ぐらい高い人も
そんな人に限って写真を出さないよなぁ
書込番号:21778693 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

個人のブローでやってくれ!ってのはすぐに思い付くくらいいるし、スレ主でもないのに仕切り出してしまう人も・・・。
情報を提供・共有するのが主旨?
ダベるのも意図としてた?
管理側の体制も一理。
書込番号:21778865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上から目線を指摘する人って、自分が上だと思っている事の裏返しだと思う。なので、どっちもどっちじゃないかなぁ。
もし意見が有るのなら、ものの言い方ではなくてちゃんと内容に対して意見を述べれば良いでしょう。
でも意見は述べたい。言い方は我慢できるけど、異論を述べる事を禁止するというのはどういうことでょう?
自分と異なる意見を述べる人間を排除するって、全体主義ですか?
答えに点数を付ける道徳教育?
書込番号:21779141
2点

私の被写体は、今から撮るよ!!! なんてサインを送ると明らかに不自然な笑顔になります( ;´・ω・`)
なので、サインは送りません(*`・ω・)ゞ
書込番号:21779248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真撮影を料理にたとえるというのは、極力やりたくないなあ。文章表現のスキルとして底辺に近いと思う。ホントに撮影スキルがある人は、話や文章も最低限ちゃんとしています。
書込番号:21780743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚氏
ここですか?ポトレスレって?
で、記念撮影ならばほぼ100%使っても良いとは思うけど、
そうでないならどの様な結果を求めるかで使う使わないってあります。
そのイメージが無いにも関わらず使う使わないって何故決めることができるのかな?
って思ってしまいます。
書込番号:21780868
4点

>WIND2さん
そう、ここです
表情の準備とか
ニコパチしか撮れない可能性高いのが
理解できない方のスレ
恐らくタレントモデルとかで
ポーズのパターンと合わせてるだけ
ナチュラルに撮るとか分からない人
書込番号:21781157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 470EX-AI
興味があったので買ってみました。
ケースへの収納が変わっていまして発光部分を90度に倒した状態で収納する形になっています。
(発光部分の下にはバウンスアダプターが仕舞われる形になります)
発光部分の角度変更はクリック感が全くないので新鮮です。個人的には結構軽いなと思いました。
普通の使い方では問題ないと思いますが、ちょっとぶつけると動いてしまいそうです。
5D4に装着して早速オートを試してみましたが、操作が面倒に感じました。
オートボタンがもっと押しやすければまた違ったのかもしれませんが(正直押しにくい)、やはりカメラ側のボタンで操作できたらなぁと思います。
オートで角度を調整する様は見ていて面白いです。キビキビ動作しているのでまどろっこしくは感じません。
効果については、もっと撮影してみないとなんとも言えませんが、今のところなんだこりゃ?といった結果にはならず、いい感じで撮れています。
8点

full-controllですか?
semi-controllですか?
カメラは?
1DX USERには不要?^^;。
自分です。
書込番号:21766549
1点

私も興味があり少々お高い買い物でしたが発売日に代引きで到着しました。
バウンスのヘッド角度を任意に設定する方法で四苦八苦しながら覚えた口です。(笑)
普通に電源入れて何も考えずにヘッドを振っても正面に戻るので
取説読めば書いてありますが読まずに初めて操作する方は、戸惑うかも
少し使った感じで良かったのはカメラを横・縦にしてもシャッター半押しで
ヘッドが向いてくれるので煩わしさが無いです。
折角なのでレビューを書こうと思いましたがまだ窓が開いてませんでした。
書込番号:21766871
7点

チョッピリ興味ありますが、チョッピリお高いので買えません( ;´・ω・`)
それに、RT じゃないのが残念です( ;´・ω・`)
つうか、クリップオンするからRT要らないのか?( ;´・ω・`)
書込番号:21766936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GNが中途半端であり、
たかすぎです。
対象USERがわかりませんでした。
でも、興味あり!!
書込番号:21767090
2点



ディフューザーは
○小型のほうが良い
○拡散効果が高いものが良い
○減衰が少ないものが良い
のだが
拡散効果が高いほど減衰が大きいのが事実。
そこで5種類のディフューザーを実験してみました。
左から
@カブセ式 小
減衰 −1.0EV
拡散度★
Aneewer 10 X13cm
減衰 −2.3EV
拡散度★★
B自作ディフューザー
減衰 マイナス1.33EV
拡散度★★★☆
CGodoxリフレクター+付属ディフューザー
減衰 −2.0EV
拡散度★★★☆
D60cm銀アンブレラ
減衰−2.33EV
拡散度★★★★★
今のところの結論は
スナップ撮影@小カブセ
屋外HSS発光 日中シンクロ B自作ディフューザー
室内 スタジオ 閃光発光 D銀アンブレラ
AとCは使い道ないな
まぁCはスタジオのハニカムグリッドが使えるから良しとするか。
今 新しい品を取り寄せ中で
まだまだ実験は続く。
書込番号:21765932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
こういったのを買って、まだ使ってませんがどうですかね?
あまり意味をなさないでしょうか?
エツミ ETSUMI
E-6215 [バルーンストロボディフューザー]
ガラケーからなのでリンク上手く貼れないので…。
書込番号:21766046
0点

ディフューザーは ストロボ装備の純正が有用では?
と
感じました。
書込番号:21766606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





