フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

価格コムの新製品ニュース

2016/05/18 19:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

価格コムの新製品ニュースでは

最大ガイドナンバー260の大発光量

とある。
Canonがスピードライトにもモンスター級を投入。
しかし、ガイドナンバー260ならば型番は2600EX−RTのはず?
帰宅後メーカーWEBを確認すると、ガイドナンバー60。
あーやっぱり、、、

価格コムさん 盛りすぎですよ。

書込番号:19886048

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/19 08:03(1年以上前)

そう言う考えならもっと大きくない?


書込番号:19887382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/12 19:06(1年以上前)

盛りすぎ…!?

2が1文字多かったのですね…(^。^;)

書込番号:19951115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/19 11:18(1年以上前)

ほんと?

書込番号:19968725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

LX100用にドンピシャ!

2016/04/08 11:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L

LX100の唯一?の欠点は内蔵フラッシュがないことですが、これならデザイン的にも
ピッタリではないでしょうか。
でも手元には未使用のDMW-FL360Lが…。← マイクロフォーサーズを手放した時に
下取りし忘れた。

書込番号:19769298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/08 18:31(1年以上前)

軽くて良さそうじゃないですか。高いけど。

うちのFL360 寝てますね。

書込番号:19770003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

発売日ゲット:)

2016/03/26 18:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

クチコミ投稿数:2396件 スピードライト SB-5000の満足度3

これから使い込んでみます。楽しみです。5年位は使えるはず。楽しみです。

書込番号:19730842

ナイスクチコミ!10


返信する
電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/26 21:48(1年以上前)

は、速い!


書込番号:19731465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信34

お気に入りに追加

標準

SB-910 VS MK-910

2015/03/29 00:51(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910

クチコミ投稿数:210件 Ameba 

直射 @

直射 A

バウンス @

バウンス A

先日、面白い物を見付けたのでポチリしました。

"MK-910"

見るからにNikon SB-910のパクリ品(^^;

・SB-910 定価70,200円、最安で46,000が切る感じ。
・MK-910 Amazonにて9,833円。

"この価格差、パクリ王国製・・・・どうせ機能しないだろう!"と思いつつ買ってみました。

まぁ、ヘッドを可動させる時にボディーとヘッドの結合部側面のボタンを押さなくても可変可能なんて事は御愛嬌♪

それでも、レンズのズームに合わせてカメラとの通信はちゃんと機能していてビックリ!

肝心の写りに関して。

それぞれ直射と真上へのバウンスとで撮り比べてみましたので、純正とバッタモンとを当ててみて下さい。

カメラ側の設定は、絞り以外は敢えてカメラ任せにして撮影しました。

書込番号:18626110

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2015/05/26 22:22(1年以上前)

EMSで昼休みつぶれました。

送料は帰ってくるのだろうか

書込番号:18812975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2015/05/26 22:33(1年以上前)

ひろ君ひろ君様…
Amazonへの問合せはWeb上で出来ますよ?

不良品が届いた旨を告げ、対応してと問えば良いと思います。

書込番号:18813029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2015/08/29 16:20(1年以上前)

なんか余計なものも買ってる?

お気つかいいただいた上返信がおくれまして申し訳ございません
販社の対応には不満はのこりましたが、無事送料込みで返金されました

で純正を買うか買わないかでとりあえずamazonのカートに入れておいたのですが
今週になって価格改定45800→50,050のメールが飛び込んできたので
kakaku最安値店にて45,180(送料込み)にて購入いたしました。

書込番号:19092891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2015/08/29 18:35(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

取り敢えず全額返金されて良かったですねぇ〜
と、言うことは商品は手元に残ったままかな?(笑)

更には純正SB-910買われたんですね!
おめでとうございます♪

余計な物・・・・(笑)
最初スマホで見た時にはPENTAXのカメラかと思いました(^^;
こんなジャケットあるんですね〜
マクロライトは使ってみたいです♪

書込番号:19093190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/08 10:45(1年以上前)

暫くMK-910を防湿庫の肥やしにしてましたが…

リモートモードでSB-910をマスターでMK-910をリモート側だとMK-910は発光しない事がわかりましたが、ふとD810の内蔵フラッシュではと試してみました。
D810の内蔵フラッシュ設定をコマンダーモードにし、MK-910をリモートモードにしたら…
MK-910の方もリモート発光されました。

ちょっとだけ見直した♪(笑)

SB-910をマスターでMK-910を発光させる方法がわかる方、教えて下さい。

書込番号:19670655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/08 20:20(1年以上前)

マスターSB910 TTL

マスターSB910 TTL

マスターSB800 TTL

マスターSB800 TTL

>まさくん☆さん

こんにちは
MK910ではないですがNEEWERのNW910っての買いました。
amazonではNEEWER製も品番はMK910で出品されていますが製品のロゴはNW910になってました。
中身はMeikieなどのMK910と同じだと思います。
SB900そっくりですが、外部調光が無かったり(窓はあるのに(笑))、マスターでTTLモードが使えない(マニュアル発光のみ)、色温度自動認識なし、リモートでモデリング発光リピーティング発光できない、DXレンズ対応ズームでない、などなど価格なりの性能で配光も結構ムラがありますね。

さて、うちのNW910(以下MK910とします)ではSB910でリモートできますよ。
添付画像は
マスター SB910
スレーブ MK910
Aグループ チャンネル1
マスター スレーブ共にTTLモード

同様にマスターSB800の場合です

SB800やD300内蔵フラッシュでもちゃんとリモートできます。

MK910は外部自動調光がありませんからマスターで指定する発光モードは
発光なし
M マニュアル
TTL
の3種でしか発光しません。
Aの外部調光を指定すると発光しません。

また、モデリング発光、リピーティング発光はリモートでできません

リモートセンサーの感度が悪いのか奥に入っているのか、センサーの向きを適当にしているとたまに発光しません。
マスター光が直接入らないような条件でSB900や800では発光するような状況で、MK910は発光しないことがあります。

MK910のスレーブS1やS2モードでちゃんと発光しますか?
発光しなければセンサーが悪そうですが、D810で発光したということなので大丈夫なんでしょうかね。

チャンネルやグループは当然合わせてあると思いますが、前述のとおり発行しないモードがあります。
マスターでA(外部調光)になってませんか?(AモードのAをグループAのAと勘違いしているとか・・・)

BグループやCグループに変えたりチャンネル変えてもダメでしょうか?

MK910あるあるやこんなことできるなどありましたら聞かせてください

書込番号:19672081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/08 21:57(1年以上前)

>nyanpecoさん

コメント頂き有難う御座います。
また、テスト画像まで添付して下さって感謝しております。

スレーブモード・・・・試してなかったです(笑)

SB-910をマスター、MK-910をスレーブ(S1 & S2)に設定したら・・・・連動し発光しました!
(発光した事に驚きました!)

ですが、電源スイッチをリモートにすると発光しないんですね〜
SB-910は電源スイッチがリモートでもMK-910マスターと連動で発光するので、同じ動作が出来るものと思ってましたが。。。。

兎に角、教えて頂けて助かりました。

マクロ撮影等で実践してみたいと思います。



書込番号:19672523

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/08 22:25(1年以上前)

>まさくん☆さん

S1 S2でも連動するということは受光部のセンサーは生きてそうですね。
まぁ、D800でコントロールできたということなので受光センサーは大丈夫そうだとは思いましたが。

という事は・・・
逆にですよ、SB910のマスター発光がちゃんとできてない可能性が高いですね。
グループやチャンネル変えても変化なしでしょうか?

何か他にニコンCLS対応のフラッシュをお持ちならそれをリモートにして検証できるのですが・・・
SB910マスターで、SB600や800など他のフラッシュが連動しなければ、お持ちのSB910が異常という診断ができるとおもいます。

他に何か検証する術がないか考えてみます。

書込番号:19672650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/09 00:01(1年以上前)

>nyanpecoさん

確かに・・・・

SB-910の方の不具合って疑いも出て来ますね(汗)

SB-600持ってたのですが、D80共々息子にくれてやっちゃったし・・・・
残るはSB-80DXなので自分の機材では検証出来ないです(涙)

因みに、nyanpecoさんはSB-910やSB-800を"マスター"にし、MK-910をスレーブでは無くて"リモート"にした場合は発光しましたか?

書込番号:19673061

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/09 00:48(1年以上前)

>まさくん☆さん
あ、スレーブという書き方が悪かったですね(^^ゞ
アップした画像はアドバンストワイヤレスライティングによるリモートで
SB910とSB800をマスター MK910をリモート補助灯として発光させたものです。
どちらもグループABC チャンネル1〜4全てで制御できます。
MK910のS1、S2モードによるスレーブ発光ではありません。

マスターで指定する発光モードもTTL M 発光なし 何れもコントロールできました。

書込番号:19673206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/09 08:25(1年以上前)

>nyanpecoさん
成る程…電源スイッチがSB-910をマスターでMK-910をリモートで発光出来るんですね。
僕の場合は、それが不可能なんです。
SB-910を通常のON、MK-910のモードをS1やS2のスレーブモードにしたら発光出来たんですが…

スレーブモードではSB-910からの信号では無くカメラからの信号になるんですか?
(構造や動作に関する知識が無くて…)
もしそうだとしたら、SB-910から発する信号が出ていない?とも考えられますね。
これは純正側を調査する方向も考えなければなりませんね…

有難う御座いました。
また、情報が有りましたら教えて下さい。

書込番号:19673714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2016/03/09 09:31(1年以上前)

スレーブはフラッシュの光に反応します。
誰かが光れば、私も発光。
光がなくなれば、自分もやめる。

中華系ストロボだと、S1が単発の発光。
S2がプリ発光をキャンセルする発光だと思います。

スレーブだと、別の人が隣でストロボ使うと光っちゃいます。ご主人様は誰でもいいです。
ひかる小町とか、スレーブストロボと同じ機能です。

書込番号:19673854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/09 10:24(1年以上前)

成る程…スレーブ発光は他機の光に反応して光るんですね…
ライティングの事、何も知らないので勉強になります♪
という事は、カメラ本体側をコマンダーモードにしなくともMK-910をスレーブモードにさえすれば発光するって事ですね。

それではSB-910側の信号発信と、MK-910側のリモートでの信号受信の両側の確証が必要になって来ましたね…(SB-910を疑いたく無い)

MK-910のスレーブでは、MA★RSさんねおっしゃる通りS1はプリ発光にも反応して、S2は本発光のみでした。

書込番号:19673952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/09 10:34(1年以上前)

>まさくん☆さん

S1、S2は他のフラッシュ光をトリガーに発光しますから、マスター側で発光モードや発光量を指定するリモートとはちょっと違いますね。
S1、S2、リモートのどれも本体横のセンサーで受光して制御されるので、まさくん☆さんのMK910はS1、S2で発光したということ及びD810でリモート制御できたことから受光部と発光制御系は正常であろうと考えられます。

残るはマスターのSB910ということになります。
マスターSB910の発光モードを一度コマンダーモードの発光なし(−−−表示)で試してみてください。他のグループはTTLかMにします。
マスターの発光が何らかの理由で強力になったりした時、露出はもう充分と判断してリモートが発光しない(させない)ことがあるのでマスター発光を禁止してみます。
それでダメならSB910の異常が強く疑われます。

一度SB910のマスター時の液晶画面設定見せてもらえませんか?

書込番号:19673974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/09 11:45(1年以上前)

>nyanpecoさん
アドバンストワイヤレスライティング撮影でSB-910をマスターにし、発光モードを"発光しない"に設定ですね!
了解、帰宅後に試してみます。

どういう仕組みでリモートやスレーブ時に受信するのかは無知で機能的な事は分からないのですが、確かにMK-910はスレーブに設定すれば受信して発光しますからね。
nyanpecoさんのおっしゃる通り、SB-910が発光を制限させリモート側を発光させないのであればマスター側のSB-910を"発光しない"に設定させる事でMK-910が発光するのかも知れません。
それでも発光しないとしたら…(^_^;)
SB-910の方を疑うって事になりますかね…f(^_^;

アドバイス頂き有難う御座います。

書込番号:19674148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/09 22:02(1年以上前)

>nyanpecoさん
本日Nikonへ問い合わせしてみたのですが、スレーブで発光するのにリモートで発光しないのは通常は考えられないとの事で、一度SB-910をリセットしてみて下さい・・・・と。
で、帰宅後にリセットしてから試したら・・・・SB-910マスターでMK-910をリモート発光出来ました。

ホントお騒がせしました。

まさかリセットさせる事は思いもしませんでした。

って事で原因はSB-910側だったのですね・・・・
メーカー送りの大事にならなくて良かったです。


それから、ワイヤレス増灯撮影でマスター側を"発光しない"に設定しても発光しますね・・・・
取説D3に書かれてる通り少量の発光で露出への影響が無いと謳ってますが、結構光りましたよ!
メーカーに電話で聞いても「どちらかを発光しないってのは出来ない!」と言ってました。

書込番号:19676018

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/10 01:19(1年以上前)

>まさくん☆さん
復活おめでとうございます!
2ボタンリセットは検証の結果を待って最後の手段に取っておいたのですが、最初にやればよかったですね(^^ゞ

マスター発光しないでもリモート信号用に光ります。露光タイミング的にも影響は出ないはずですが、近接では多少光が残ります。
本発光ありにするとマスターの光量次第でリモートが最弱で発光(場合によっては誤動作で発光しない:TTLモード時)になることがあるので、検証ではそれを避けるためにマスター発光なしを選択してみたわけです。

ちゃんと使えるようになってよかったですね

書込番号:19676804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/10 07:49(1年以上前)

>nyanpecoさん
ホントお騒がせでした(笑)
色々ありがとうございました♪

これで多灯ライティングを始めるきっかけとして活躍させられそうです。
(ホントは純正SB-910もぅ1機欲しいのですが…)

書込番号:19677151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/10 09:29(1年以上前)

> (ホントは純正SB-910もぅ1機欲しいのですが…)

既にディスコンされ、ニコンのHP上では「旧製品」となってます(>_<)
新製品のSB-5000が未発売なのに〜って

ひょっとしたら、旧製品扱いで値が下がってくるかもですが、そもそもそんなに流通在庫があるかどうかもわからず・・・
もし、4万切ったら狙い目ですね!

書込番号:19677369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2016/03/10 10:01(1年以上前)

>Paris7000さん
そうなんですか!?
もぅ旧扱いに…(^_^;)

SB-910購入した時もSB-600を息子に奪われて少ない小遣いからやっと買ったのに、SB-5000は高過ぎて暫くは手を出せませんよ(涙)
(最近は新しい機材を増やすのが怖い(恐い)…妻の目が…)

当面は中華の"オモチャ"が使える様になった(?)ので、SB-910と併用していきますf(^_^;

書込番号:19677440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

電源のON/OFF

2016/02/12 17:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:4790件

レビューに投稿したガングリフォンさんへ

>ただ惜しいのは電源のON/OFFをいちいちフラッシュ側で行わなければならない点、
ニコン製は常に電源ONしておけば、カメラの電源に連動して勝手にOFFします。

オートパワーオフ機能があり、90秒で電源が切れるし、カメラの電源ONの状態でシャッターを押すと電源がONになりますが、これでは不足ですか?

書込番号:19582399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/02/12 17:48(1年以上前)

ニコンは、ボディOffでスタンバイですね。

ボディOff→外付けOffにしてしまうと、フラッシュから外を見に行けませんから、
ボディOn→外付けOnができなくなります。

書込番号:19582469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

これは使える

2016/01/20 01:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ハクバ > デジタルスレーブストロボ DX DSS-02

クチコミ投稿数:45件

カメラに取り付けたところ

下から見た図

配線をして・・・

大分以前に購入して使っています。他のスレーブストロボよりも小型でかっちりした出来が気に入っています。予備にもう一つ欲しかった位なのですが最近あまり見ないので忘れていたところ、最近ビッ〇カ〇ラ有楽町店に銀色のタイプがあるのを発見、おお、まだ現役だったか、ということでこの掲示板に投稿しました。

  外装は金属製で堅牢な作り。発光強度は3段階切り替え出来る。充電スピードが早いので連続撮影が可能。大光量ではないけれどバウンスが出来る。
 
 こんないい物をスレーブにして置くのはもったいない、というわけで実は自己責任で改造しています。カメラのアクセサリーシューに取り付けられるよう座を付け、新たに作った接点からストロボ内部に信号を引き込んで(受光部フォトトランジスタと並列に配線)、メインストロボに格上げさせました。スレーブ機能はそのままなので使い勝手が良い小型のストロボとして愛用しています。
 尚、銀色のタイプは今一高級感が欠けている気がするので黒色の方がおすすめです。

書込番号:19507199

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング