
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年10月11日 04:30 |
![]() |
28 | 16 | 2015年10月6日 10:17 |
![]() |
6 | 0 | 2015年10月3日 22:13 |
![]() |
1 | 0 | 2015年9月29日 23:42 |
![]() |
2 | 3 | 2015年9月9日 17:02 |
![]() |
11 | 4 | 2015年9月8日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT
ST-E3-RTには対応しているのでそのままでも使えるかなと思ったのですが一度は繋がりましたがその後接続できないのでYONGNUO製 YN-E3-RTは現在430EX III-RTに現在は対応していないようです。
トランスミッター側のアップデートで使えるようになると良いのですが。
YN-E3-RTで430EX III-RTと接続できた方いらっしゃいますか?
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

おめでとうございます!
うちにも届きましたが、箱を開けるのは
明日ですね。仕事で遅かったし
明日も仕事なので、会社で開けます^^;
書込番号:19193960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けストロボは初めてですか?
因みに430EXU型にEFs17-55/F2.8ISでケラレ無しでしたから、まぁ想定内ですね(^-^)
ワイドパネルの件も今まで通りのようですね。
ところで当機種から配光パターンが選べるようですが、その具合はいかがでしょうか?
書込番号:19194133
1点

>AE(アリモ)さん
ご購入おめでとうございます。
>カメラのキタムラにて購入!
>18-35mm f1.8 DC HSM Artの18mmで使ってもケラレませんよ!
最安値情報28,000円が報告されていますが、
カメラのキタムラでの販売価格はおいくらだったのでしょうか?
430EXV−RTは、35o換算で焦点距離24-105mmをカバーする照射角ですから、
APS-C 18−35o × 1.6 = 28.8−56o
照射角範囲内のレンズですからケラレないはずです。
ワイドパネルを使用すると35mm換算で14o撮影画角対応です。
書込番号:19194192
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
こちらはカメラノキタムラさんで、試着?をして買ったので、
あまり開封の儀の感動は少なめです(笑)
もし古いのをお持ちでしたら、大きさや形でおぉ!ってなるかもですよ(笑)
書込番号:19194639
1点

>萌えドラさん
NEX-5Tではちっちゃい外付けが付属してましたが、
広角レンズやフードだと影が出てあまり使わずでした(笑)
なので実質初めてになります。
配光パターンとは先幕シンクロや後幕シンクロ、ハイスピードのことでしょうか?
先幕シンクロと後幕シンクロは1/250までは可能です。
書込番号:19194669
0点

>キヤノロンさん
3万3千円ぐらいでしたよ?
近くにはカメラのキタムラしか無いのと、
まもなく外出するので、そのときに使うかもなので、
3千円ぐらいなら燃料費やら時間を考えて買っちゃいました。
単焦点の19と30と50を下取りにしたので、
買い取り価格より3千円高く買ってもらえたので、
即買いでした(笑)
書込番号:19194683
1点

某紹介記事にあった内容です。
…配光特性の選択もできるようになった。
撮影画角に合わせた「標準」のほか、実際の撮影画角よりやや望遠寄りになる「ガイドナンバー優先」、実際の撮影画角よりも広角寄りにして周辺光量低下を抑える「配光優先」が選べる。
この件についてお聞きしたいと思ったわけです_(._.)_
書込番号:19195592
1点


>クロロ・ルシルフル(団長)さん
写真のアップ有難うございます。
購入を予定しているので大変参考になりました。少し小さくなったみたいですね。
少し本題からそれてしまいますが、写真の5dのモードダイヤルですが、変更することができるのでしょうか??
書込番号:19198786
0点

>スタインウァイさん
モードダイアルですか?そのままです。
5DsRなのでちょっと違うのかもです?
ほかの写真も上げておきます。
ソニーメインなのでソニーの
“フラッシュ“との比較です。
1枚目、2枚目の写真の左から
ガイドナンバー60、42、本機、20の
フラッシュです。
42の同等機種より小さいですね。
3枚目、4枚目は左がソニーα99と
ガイドナンバー60のフラッシュ。
右が5DsRと430EX3スピードライトです。
さすがに60のはデカくてあまり
持ち出しません^^;
書込番号:19199814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
大変失礼しました。5DsRでしたか。5D markIIIとは違うみたいですね。
また追加の写真有難うございます。参考になります。
高価な機器を沢山お持ちですね。羨ましいです。
書込番号:19201054
0点

>萌えドラさん
他のスレッドにかぶりますが、念のためアップします。
機材は三脚も使ってます。
まずはフラッシュ抜きとEOS7Dmk2のフラッシュです。
書込番号:19202454
4点


>萌えドラさん
最後にキャッチライトパネルとワイドパネル、付属アクセサリーです。
ホワイトバランスがオートなので、カラーフィルターがわかりにくいですね。。。
書込番号:19202494
5点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
比較画像ありがとうございます。
やはり同等クラスではだいぶ小さいようですね。
ここまで小さいと、ニッシンのi40と比べてみたいですね。
書込番号:19202517
1点

>スタインウァイさん
いえいえ、貯金切り崩しながら
なんとか買いました^^;
>AE(アリモ)さん
小さいので持ち出しし易いですよね。
まだちゃんと使ってませんが、
使い易そうなので楽しみです。
書込番号:19203655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT
レビューがまだ記入できない為、こちらで新機能の配光特性についての
ちょっとした実験のレビューを紹介してみます。
これから購入される方の参考になればと思います。
※アマチュアな為、実験手段が適切じゃなかったらゴメンナサイm(_ _)m
※カメラ:EOS 70D 、レンズ:EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
※配光特性の変化が判りやすいように、あえて広角のレンズの10mm側(16mm/35mm換算)の設定。
※露出:1/60sec F4.5 ISO400
※環境:被写体までお距離およそ2m、付近に街灯あり。
※このクチコミがあまり皆様の役に立たないような意見がありましたら、クチコミ削除させてください。
僕の感覚では、1、2、3はさほど大きな変化は無さそうに見えます。
僕のような初心者ならば、配光特性はあまり気にする事は無いのかもしれません…。
プロの方なら変化が解るのか、または…やはり実験の方法が間違っているのか。
(配光特性の内容については、キヤノンさんの製品情報を参照お願いします。)
もっと判りやすい実験がありましたら何方かお願いします!m(_ _)m
ただ、4枚目のワイドパネル使用の方は変化が大きいですね。16mmなら安心して使えそうです。
最後に自宅の駐車場なので、綺麗な風景じゃなくてゴメンナサイm(_ _)m
6点



フラッシュ・ストロボ > SEA&SEA > YS-D2 [ブラック]
ダイヤルが光るようになったりと、少しずつグレードアップしてますよね。価格情報がありませんが、お持ちの方がいらっしゃれば、レポートを期待したいです。
書込番号:19186066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロツインライト MT-24EX
ヤフーオークションにて69900円でした。相手はお店でしたので安心して購入でき、大変嬉しかったです。2個ともに角度が自由に決められるので、同じ被写体も光と影で別の写真となりますね。素人なので、まともなお答えはできませんが、50mmマクロにとkissDには相性がいいです^^使い勝手も!!
2点

職場のカメラのKissDX + EF-S60mmF2.8 MACRO USM 用に購入しました。
ライトの自由度が高いのと、ガイドナンバーも大きいので、
14EXではなく、こちらを選んだのですが、
可動部分が多くて、壊れる可能性も高そう
調整部分が多くて、ずぼらな私には無理そう
より、トップヘビーになってしまう
なんてあたりから、普通に14EXにしとけばよかったかな、と思ったりもしています。
あんまり、買う人いないような気もしますし、、実際、どうなんでしょう???
書込番号:6923767
0点

> マッキーさん
> マクロ100mm、180mmとの相性はいかがですか?
バッチリですよ、アダプターさえ用意すればなんの問題も無く使えます。
書込番号:19125044
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
キヤノン公式HPで生産終了と書かれていますね
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2805b001.html
430EX3RTの予約段階では430EX2とはかなりの価格差がありますが、生産終了で430EX3RTがどこまで値段が下がるかが気になるところです
1点

はい(^-^)/
気になります(^o^ゞ
書込番号:19120496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>430EX3RTの予約段階では430EX2とはかなりの価格差がありますが、
かなりの価格差?
3千円ちょっとですが?
新型発表してから最安値はずっと29,500円台。
その時U型は26,200円台。
電波通信に、カラ―フィルター、キャッチライトパネル、バウンス角度拡大etcでこの価格差ならバーゲンプライスだと思うが。
書込番号:19120571
2点

>くらなるさん
そうでしたか
価格の最安値にあるようなよくわからない所では買わないのでアマゾンでしか見ていませんでした
現時点でアマゾンでは1万以上の価格差がありますので頑張って欲しいところですね
書込番号:19120633
1点

現時点ではAmazonが最安値のようですが
・・・。
書込番号:19120686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





