
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2014年7月23日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月7日 22:33 |
![]() |
5 | 3 | 2014年6月14日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月29日 19:14 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月23日 09:45 |
![]() |
54 | 29 | 2014年4月20日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910
D7100用に購入してみました。
以下の書き込みで存在を初めて知って興味をもったので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319194/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16136113
付くには付くのですが正直かなり硬いですねストロボのロックを掛けるとき。
また通常のはめ方ですと、ストロボのロックは掛かりますが本体少し動かすと
ロックがきちんと付いてないせい?か本体との連動が切れます。
付けるときに、ストロボ本体のへこみに、ウォーターガードの爪をはめないで
少し後方にすらしておき、ストロボ本体を装着してロックを掛けて最後にウォーター
ガードを押して爪を掛ける感じですとストロボがはまります。
説明が難しいですが。
写真1のように、爪を凹みに合わさないでストロボをカメラに装着してロックを掛ける。
そのあとウォーターガードを前方に押してあげてはめる(完全に爪は掛からないと思います)
と装着は可能です。
ただかなり無理した感じの装着になる感じではあります。
D700専用なのでD700ならもっと簡単に楽に装着可能でしょうけど。
まあ付かないことはないかなという感じですね。
3点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
最近購入いたしましたがエツミからの ストロボディフューザーペンタックスAF540FGZ専用とJJC FB-4(II) PENTAX AF540FGZ 用 TRパワーパック3 外部バッテリーパック使用していますす、ストロボの使用感が変わりました、連続発光、日中シンクロ撮影が楽しくなります。
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 ニコン用
i40つけて撮影してView NX2で見るとSB-800と表示されるんですね。
i40が「僕はSB-800です(ハート)」とウソをついているのか、カメラ側が勝手に「おっ、お前はSB-800だな!任せとけ!」と勝手に勘違いしているのか、はたまたView NX2がただそう表示しているだけなのかはわかりませんが。。。
SB-910と表示項目が違うのもちょっと?です。
5点

こう言う問題(?)もあるのですね。参考になりました。
書込番号:17576446
0点

カメラの露出モードが中央部重点測光の場合i40は自動的にiTTL調光モードになるらしいのですが、View NX2ではiTTL BL調光と表示されることにも気がつきました。
i40を使った場合View NX2の表示は信用しない方が良さそうです。(多分他社メーカー製品を使った場合こういった事が多いのでしょうが。。。)
っていうか、じゃぁどこでi40の設定は確認したらいいんでしょうネ?
書込番号:17591975
0点

>カメラの露出モードが中央部重点測光の場合i40は自動的にiTTL調光モードになるらしいのですが、View NX2ではiTTL BL調光と表示されることにも気がつきました。
いつのまにかFAQが書き換えられていてi40はカメラの露出モードが中央部重点測光の場合「iTTL調光モード」ではなく「iTTLバランス調光」になるようなのでExifは正しく出力されているみたいです。
書込番号:17624146
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
特価までは行きませんでしたので特価ボタンは押せませんでしたが
ヤマダウェブコムで29980円のポイント10パーセントです
2998ポイントでしたら近所のヤマダで何か買えそうな気がします(少しお得!)
http://www.yamada-denkiweb.com/3181354016
スピードライトなどはそれほど金額の変動が無いように思いますので如何でしょうか?
マップカメラやキタムラネットなどでの中古26000円前後のSB700を買われるのであれば断然オススメです!
0点

チビすけちゃんさんこんばんは。
単3形エネループ8本入りとか、急速充電器付き単3形エネループ4本入りとかがちょうど買えそうなポイントですね。
ワイヤレスライティングでのスピードライト設置用にコンパクトな三脚とかもいいかも?
他には…レフ板?YAMADAの店舗では売ってるかどうか微妙ですが…。
書込番号:17462668
0点



小さいのに多機能のスピードライトですね。
上90、左右180のバウンス
最大ガイドナンバー40
24-105のズーム機構
LEDビデオライト
ハイスピードシンクロ
後幕シンクロ
ワイヤ レスTTLリモート
スレーブ
6DやX6iに頭でっかちになるのが嫌で、270EXUを使ってるけど、買いたそうかな。
http://www.nissin-japan.com/.s/press_release_2014-02.html
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140210_634510.html
書込番号:17438318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用

空の星さん
はじめまして。コメントに興味をもちまして…(^-^)/
クァンタムとメッツを未だに愛用しています。
Qフラッシュを何度も検討しましたが和訳がなくて購入に至っていません。
何処かのHPにありますでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:15130950
0点

さすらいの「M」さん
PS300とのセットで¥69800ですって。
http://www.nissin-japan.com/2012/09/post-5538.html
一度に発表せんかい!
書込番号:15133402
3点

> s5風呂さん
英文の取説を読むことには、全く不自由しませんので、日本語による解説サイトを探そうと考えたこともありませんでした。
こういう日本に正規に入って来てない製品の場合、故障や消耗品の補充は直接海外とやり取りしなければならないので、英語がお出来になれないならば、たとえ、日本語での使い方の解説サイトがあったとしても、やめておいた方がいいですよ。仕事で使うならなおさらです。
書込番号:15133525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本で輸入代行店らしきものを見つけました。近いうち問い合わせて見ます。ありがとうございました。
書込番号:15134042
0点

> ニコンの場合ですと、SB-800ではできたのに、SB-900になってからはできなくなったということだと思います。
エキセントリックなコメントですね。たまたま、ご自身が購入したSB-900で熱問題にあたったからといって、それが運動会で学校写真を手がける写真館がデイライトシンクロをしなくなった一般に当てはまるわけないでしょう。比率から言えばキヤノンユーザーの方が多いわけですから。
それに、既に廃盤となり流通在庫が売られているだけのSB-900のことをいまさら言って仕方ないでしょう。販売期間の短さから言って、SB-800の十分の一程度しか流通もしてないでしょう。
比較するなら、現行機のSB-910じゃないと前提条件がおかしいですね。
それから、SB-910も使ってますが、SB-800よりも耐熱性はいいと思いますよ。チャージが早い分SB-800よりも同じ時間当たりのカット数多くなりがちですが、別に加熱によるトラブルにはあってません。
書込番号:15134648
2点

空の星さん
SB-900について悪く言うと、皆からものすごく反感を買いますが、それでも使えないものは、悪い意外のなにものでもないと言いたく思います。
SB-900 発熱 とかでちょっとググってみてください。
皆、相当泣かされています。
価格コムのものも多数見つかります。
エキセントリックな発言かどうかは、それからご判断ください。
また、基本的にSB-900も910も変わりません。発光間隔を遅くしているだけです。
尚、>>ニコンの場合ですと… と行っていますので、キャノンどうのこうのは関係ないです。
書込番号:15137919
5点

セットで 69,800円ですかぁ
イイトコロを突いてきますね、メーカー修理代替機があるのが魅力的。
書込番号:15138365
1点

逆に、なにか不安要素があるんじゃないかと勘ぐってしまいますね。
発売する、発売するって言っておいて、かなり待たされましたし…。
書込番号:15142046
1点

ヲタ吉さん
私の周りでは学校写真系の代写(フリーカメ)は以前はキヤノンが多かったです。
キヤノンのクリップオンはチャージが速いらしいですが、破裂経験者が周りに二人居ます。
フル近くで発光していての話だと思いますが、「何か焦げ臭くなってきて、白い煙が出てきて、何だろ?と思ってそのまま使ってたらバンッ!!って破裂した。」そうです。(^_^;)
その当人の話によると、「キヤノンのクリップオンストロボの破裂の話はよく聞く。 TTLも今だにメチャクチャで当たらないし、レンズは糞だし(70-200F2.8IS T型などの事)、正直、Nikonに変えたいけど…なかなか簡単には(金銭的に)変えられない。 」と。
私は、ニコンでは破裂の話は聞いた事がありません。
チャージが速ければ良いって訳じゃないですね。
逆にニコンは安全対策を採っただけ、良心的(?)だと思いますが。
オーバーヒートで止まるって言いますけど、使い方次第(使い方が間違っている)と思います。
書込番号:15142471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンもキャノンも、中身は同じメーカーが作っていると思います。
アシストパックも同じでした。
私の周りもキャノンを使う人がほとんどですが、爆発は聞きませんが、急に止まったという人が2人いました。ニコンでもありましたが。
ニコンSSに行って、直接SB-900の発熱の問題について訊いたことがあります。
何故、SB-800でできたのに、SB-900でできなくなったのか?
温泉マークを止める事ができると言うが、危険に対しての警告なのに、何故止められるのか?
そういう仕様であるという歯切れの悪い回答しかしてもらえませんでした。
おそらく電気法の改正で、REALTマークの四駆^^さんの仰るように、良心から温泉マークがでるようにしたと思います。
僕としては、それでも5万近くするものが、連写もしていないのに途中で止まってしまい、メーカーが、その理由をハッキリ答えられないことが、どうしても納得いきませんでした。特にSD-9Aなんて高価なのに使う意味がまったくない。
電気法の改正と言いましたが、事実はわかりません。
事実がわからないのにグダグダ言うのも良くないので、SB-900の件は、これで終わりにしたく思います。
マシンガンみたく打たないから、安定した耐久性のあるストロボを望んでいます。
書込番号:15143575
3点

やっぱりマシンガンは報道関係がメインターゲットなんですかね。
次にブライダル関係かな?
私は実際やってて思いますが、学校写真には必要無いです。
むしろ学校系なら内蔵ワイドパネル&反射板があったほうが良いので、866MARK II ですね。
通常は622MARK IIでも良いくらいかと。
622MARK IIはSB-700よりGNが大きいのに、値段はSB-700の半額チョイです。
一般の人だと、どんな物を撮る人がマシンガンを必要とするんだろ?
書込番号:15145248
1点

実は、わたしは キヤノン580EX 580EXU を
外部電源とともに使っています。
フル発光20回くらいで、安全回路が働くと、一旦停止します(仕様です)。
復旧するのも時間を要します。
で、580EXで、一度コンデンサーがヤラレマシタ。
保証期間が終了していましたが、SCに持ち込んだところ、
無償修理です。
部品に欠陥があったのか如何かは分かりません。
リコールされていませんでしたから。
その後は、故障していませんが、また何時止まるか分かりません。
MG8000には、耐久性を求めていて、50発くらいポンポン焚きたい訳です(笑)
書込番号:15147481
2点

さすらいの「M」さんは、何屋さんですか?^^;
書込番号:15147492
1点

ニッシン(高円寺)に見に行きました。
詳しく説明も受けましたが、私は全機種ヤメました。
一言で言うと、作りが安っぽい。
売りのカラー液晶なんて、何十年前の液晶だよ?って感じの荒さで色も薄く、反応も悪く文字もミニマム。
液晶の大きさも、カタログ等で見る印象よりかなり小っさく…。(^_^;
一目見ただけで萎えました。
他にも、電池蓋なんてキチッと閉まらず隙間が…
純正ではあり得ない工作精度。
何て言ったらいいのかな…15〜20年前の安物サンパック製品みたいな感じかな?
操作性の悪さもアチコチで目立ちました。
(例えば、F値設定で最大→最小に循環しないとか…)
私はニッシンの全機種、パスです。
結局、サブにSB-700買いました。(^_^;)
書込番号:15389705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大分悩みましたが昨日届きました。
初のニッシンです。
まだ撮影で使用していないのですが、調光補正ひとつにしても操作がしやすそうです。
外交オートも三分の一ステップですし。
カメラマン仲間からオススメされませんでしたが意外と使えそうな予感がしています。
書込番号:15412495
0点

ニコンSB-700(2台)とニッシンDi866マーク2(1台)で業務スナップで使用してます。 SB-700では光量がデーライトシンクロでの集合写真では全く不足となります。SB-700は素人用の便利クリップオンストロボです。 業務スナップ撮影では、やはりニッシンDi866マーク2の光量が必要になってきます。
書込番号:17430102
1点

プロカメラマンでしたらニッシンを奨めます。 趣味写真レベルの方は純正(ニコン、キヤノン共にパナソニックフォトライティングに製造)を奨めたがります。
書込番号:17430136
1点

ケルビンの安定のため、弱く焚くのはオープンスナップの基本です。
書込番号:17430159
2点

面白い遅レス3連発だ。
内容的に…ww
書込番号:17432829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





