
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2013年12月22日 01:23 |
![]() |
24 | 2 | 2013年12月1日 06:55 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月30日 13:27 |
![]() |
7 | 10 | 2013年11月24日 19:42 |
![]() |
10 | 2 | 2013年11月6日 01:44 |
![]() |
11 | 14 | 2013年11月1日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-N7 [ブラック]
10月17日 ¥9,358
10月18日 ¥12,400
10月末に買おうと思っていました。久しぶりにSB-N7の価格板をのぞいたら…
高くなってる!どうして?
ちょっと様子を見ます。
1点

アマゾンやヤマダが値上げしてますね。待っていれば、また安くなることもあると思います。
書込番号:16772404
3点

それは安い値付けの店舗の在庫がなくなったからでしょう。それらの店舗が在庫を持つようになれば、価格もかつての最安値に近いところに戻るでしょう。
書込番号:16802104
1点

12月になりましたが全然安くなりませんね。
安い店の在庫がなくなる問題とはではなく、メーカーの価格調整ですね、これは。
書込番号:16938044
1点

いつまで経っても下がらないですが、ついに買ってしまいました。
このストロボはデザイン重視、機能は二の次・・・のようです。
価格の割にはあまり良くないですね。
書込番号:16980320
0点

うわ〜、いいな〜。
ご購入おめでとうございます。
ぼくのV1にも買ってあげたい。
いまは中古狙ってます!
書込番号:16984314
1点



フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X20
1. このフラッシュを近頃買いました。単4電池2本なので、充電に時間がかかり、大分がっかりしました。 単4電池でも4本使いの設計の方がよいのではないでしょうか。現状で使用者は、アルカリ電池より、ニッケル水素電池を用意した方がよいと思います。
2. X-Pro1 カメラ + XF-18mmF2 R レンズ + EF-X20 フラッシュで、夜、室内のカーテンのみが写る画角にして、フラッシュを発光させてみました。ワイドパネルを不使用の場合、写真の中の両脇のかなりな範囲に光が回っていません。ワイドパネルを使用した場合、4隅を除き写真全体に光が回っています。
XF-18mmF2 R レンズの画角は35mmフィルムの 『28mm広角レンズ』 にほぼ相当します。このフラッシュでは 『28mm広角レンズ』 のとき、初めからワイドパネルを使用した方がよいと思います。
このフラッシュの取説の 「 『28mm広角レンズ』 まではワイドパネル不使用で・・・」 は過大表示であると思います。
[影の声]:2.2万円を出して、ワイドパネル常用のガイドナンバー12の、カメラ外付けのストロボを購入した!
3. 写真1のように、フラッシュのボデーのレバー位置に文字を貼り付けました。次のようなメリットがあります。
3a. ワイドパネルにするにはレバー位置をどっちにするのか、いちいち正面窓を確認しないで、即レバー設定ができる。
3b. ガイドナンバー 20、12、の数値を覚えていなくともよい。
製品として、初めからこれら文字を彫刻で入れて欲しいと思います。
4. 写真2のように、フラッシュのボデーの背面に表を貼り付けました。次のようなメリットがあります。
4a. 主なISO感度で、ガイドナンバーをすぐに引用できるので、最大照射距離、絞り設定、などが素早く計算できる。
4b. 表にないISO感度で、ガイドナンバーを補間できる。
[影の声]:ガイドナンバー12 (ISO 100) の微弱なストロボであっても、ISO 3200 ではガイドナンバー68の超強力なストロボなのだ!!
16点

保証が聞かなくなる改造ではなく、ちょっとの工夫でご自身の使い勝手をよくするのは、とても良いことですね。
こういうちょっとの工夫の積み重ねが、よい写真を撮ることにもつながって行くこととおもいます。
書込番号:15840610
7点

写真を参考にさせていただき、私もガイドナンバー表をTEPRAで作成して、貼り付けました。
書込番号:16901456
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX

えーっ!
ウチのメインフラッシュなのに〜
どうしよ〜(--;)
430の初代有るがも終ってるし・・・
そだ
600EX−RTも持ってた!
しかし
勿体なくてあまり使ってないや(((^_^;)
書込番号:16898393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
いやー買って1年になりますが、なんだか悔しさを感じます。
難波のキタムラは今週末ミナピタ10%オフで、最終価格16,870円になります。
書込番号:16855959
0点

夕張メロンハイチュウさん、こんにちは。
1.7万円切りは安い。
徐々に値上がりしてますが、2万円はどうにか切りそうですね。
悔しいですが、どうしても必要だったんでしょうがないですわ。
書込番号:16857046
2点

私は特に急いでいないのに先月購入しました。キャッシュバックはとても残念です。
書込番号:16859626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひっさ〜さん、こんにちは。
買いたい時が買い時ということで。
納得するしかないですね。
書込番号:16862024
0点

320を考えてた人は、同じ予算で430を買えてしまうね。
この機会に外部ストロボデビューする人も多いんじゃないかな。
書込番号:16865318
1点

はふーん!さん、こんにちは。
この430が一番お買い得感がある気がします。
600の買い増しって考えたけど、高いな〜。
書込番号:16866161
0点

キャッシュバック分 値上がりしてる…
買いそびれた
書込番号:16872593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電化オタさん、こんにちは。
まさにうなぎのぼり。
でもまだギリで2万切りできそうですね。
エクステが欲しいです。
書込番号:16872685
0点

金曜日に買いましたが、かなり在庫品薄って感じでした。値上がりというよりは、安い店の在庫が無くなった気がします。
書込番号:16873946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元北海道マニアさん、こんにちは。
品薄ですか〜。
そろそろモデルチェンジしちゃうんでしょうかね?
書込番号:16875987
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
SB-300が出て危ないな〜、と思っていましたがホームページで旧製品扱いになってしまいましたね。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-400.htm
SB-300は単四電池使用で軽くてよいですが、単三電池が好きな人はこれ以上値段が上がらないうちにSB-400を手に入れておいた方が良いかもしれませんネ。
3点

単四って、すぐに電池が無くなりそうな気がします。
書込番号:16798129
3点

SB-300は確かに小型でいいのですが、確かに単4電池というのがネックですね。
SB-400でもエネループプロ使うとバッテリー2本ながらそこそこのリサイクルタイムで使えるので、ディスコンは残念ですね。
そもそも、Nikon 1に独自規格のアクセサリーポートにしないでクリップオンは、ニコンのTTL端子付きの標準歩十シューにしていればよかっと思いますよね。
書込番号:16800740
4点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > ツインフラッシュセット STF-22
こんばんは。
オリンパス ツインフラッシュセット STF-22 が、此所、価格.com登録店で、
36,300円と安く販売されていたので、買ってみました。
商品が届きましたが、ちゃんと新品で安堵しました。(;^_^A
別途入手したFR-2というアダプターを使って、早速OM-D E-M1+60mm Macroに装着、
動作確認を行ったところ、問題無く発光しました。
ツインフラッシュなので、設定とか複雑かな?と思っていましたが、
TTLオートなので、簡単でした。(^o^v
その他に、手元にあるフォーサーズ用の50mm Macro用には、一寸値が張りましたが、
別売りのFR-1というアダプターが必要になります。
フォーサーズ用14-54mm II(とフィルター径が67mmの50-200mm SWDも物理的にOK)は、
アダプター無しで付けることが出来ます。
ひとまず、E-M1+60mm Macroに装着した写真を添付しておきます。
3点

すごい物々しいですね。
>36,300円と安く販売されていたので、買ってみました。
買ってみました、、、、なんて簡単に言える価格じゃないと思いますが、、、、w
以前から狙ってたってことですかね?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/flash/mal1/index.html
これはちょっと欲しいかな〜とは思ってますが、、、、
ところで、その写真のバックに写っているPCモニタはS2110Wではありませんか?
書込番号:16774900
0点

キモノ・ステレオさん、こんばんは。
た、確かに物々しいですね。
それと、値段なんですが、実は無理しています。
ただ、このツインフラッシュセットSTF-22の定価からすると、凄い値引率で、
狙っていたわけではなかったのですが、結果的にいってしまいました。
ご紹介のマクロアームライトは物々しくなく、お手軽で良さそうな装備ですね。
ツインフラッシュライトは外で使っていたら職質どころか連行されるかも!?
たぶん、室内での物撮り専用装備になりそうです。(^_^;;;
書込番号:16775004
1点

>ところで、その写真のバックに写っているPCモニタはS2110Wではありませんか?
脱線しますが、こちらはかなり旧いPCモニタでして、NANAOのFlexScan S2410W-Rです。
自作Win PCですが、CPUも今となっては旧いんで、メインはMacBookPROになっちゃってます。(汗
話を元に戻しますと、このツインフラッシュセットのいいところは、
電源が汎用性のある単三電池4本であること。(ニコンのR1C1は、リチウム電池CR123A×3個)
それと、コントローラー部がマクロリングフラッシュRF-11と共通な点でしょうか。(^-^
書込番号:16775059
0点

…ということで、リングフラッシュRF-11も欲しくなってきてしまいましたが、
こちらはオリンパスのレンズ対応表を見ると、14-54 IIと50-200SWDは非対応。
(旧型の14-54初代と50-200はOK)
そうなると、対応しているレンズはマイクロの60Macroと、フォーサーズの50Macroのみと、
実質マクロ専用リングフラッシュとなりますね。うーん、お金がありませんが、気になるぅ。(^_^;
書込番号:16775362
0点

これどういうときに使うのかなぁって気になってました。
なんか1店だけ異常に安いですね。
使い道わからないのに買ってしまいそう(笑)
書込番号:16775660
0点

とねっちさん、夜分にども!
装着できるレンズは、別売りアダプター経由も含め、以下の5本が対応しています。
1.ZD11-22mm
2.ZD14-54mm or 14-54mm II
3.ZD50-200mm or 50-200mm SWD
4.ZD50mm Macro(アダプターFR-1経由)
5.M.ZD60mm Macro(アダプターFR-2経由)
1.は広角過ぎるし、3.は望遠過ぎなので、
実質、近接能力のある2.の14-54mmか、4.5.のマクロレンズとなります。
花や昆虫、宝飾類や時計などの物撮り用と考えてよいと思います。
へたっぴですが、60mmマクロで時計を撮ってみました。
マクロリングフラッシュRF-11の方が影もなく撮れると思いますが、
ツインフラッシュTF-22でも、テカらずにいい感じで撮れるようです。
書込番号:16775853
1点

Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
これがあればヤフオクの落札価格が高くなりそうなアイテムですね(笑)
書込番号:16776204
0点

Digic信者になりそう_χさん
かなり良いお値段で手に入れられたようですね、自分はキヤノンのMT24EXを仕事で使っていますがマクロ用フラッシュの魅力はなんといってもきっちり絞って撮れるということにつきますね。
キヤノンの方だと純正Lレンズのマクロなのに100L にはアダプターを使わないと取り付けられないというなんとも釈然としない仕様がありますが、用意されているアダプタがフィルターネジにねじ込むタイプなのでフィルター径が合うレンズならスピードライトが使えます。(70−200F4Lにつけたら凄いカッコになりました)
ワイヤレス調光のコマンダーにもなるので応用範囲が広いですよ。
書込番号:16777045
1点

とねっちさん、こんばんは。
オークション出品される方には、たしかにグッドなアイテムかもですね。
ちなみに、私の場合、オークション出品はしたことがありません。(>_<)
デスラー艦みたいな格好が、とても気に入っていますが。。。(;^_^A
書込番号:16778412
2点

もらーさん、こんばんは。
もらーさんは、キヤノンのをお使いでしたか。
キヤノンのもコトローラー部の電源は単三電池でしょうか?
この手のフラッシュ、とても高いので、ほんと今回は割と安くて、助かりました。
キヤノンのMT24EXの仕様も、あとで調べてみますが、100Lマクロの場合、
別売りのアダプターが必要なのですね。
このオリンパスのSTF-22もそうですが、せめて、自社のマクロレンズは
標準で装着できるといいですね。
あと、マクロで絞って撮れるのは、仰る通りで、大変使い易いです。(^-^b
書込番号:16778440
1点

Digic信者になりそう_χさん
デスラー艦に吹きました(笑
転送されちゃうじゃないですか!
MT24EXも単3形4本ですよ、エネループ使えるので便利ですよね。
書込番号:16779292
1点

本日、別途オリオンに注文していた、Zuiko Digital ED 50mm F2 Macro用のアダプターFR-1が
届きました。
安価なMADE IN CHINAのFR-2と違い、値段がちょっと張るだけあって、結構がっちりとした
造りのMADE IN JAPANのFR-1でした。
ZD 50mm Macroへの取付は、アダプターFR-1を、レンズ鏡筒にかぶせてロックして取り付ける
強引な構造だなぁ、と感じましたね。
今度は、E-5+50mm Macroに装着した写真と、
FR-1をレンズに付けて上部から撮影した写真を添付しておきます。
書込番号:16779299
0点

もらーさん、こんばんは♪
【瞬間物質移送器】を思い出して頂けましたか。
それは光栄の至り。(デスラー風) (笑
さて、MT24EX、さきほどまでAmazonでチェックしていましたが、流石に高い!(>_<)
単三電池4本駆動、教えて頂いて、ありがとうございます。
100Lマクロを取り付ける為の67mmアダプターは、オリンパスのそれと比べ、
まだ良心的な価格と感じましたが、もしかして、ステップアップリングとさほど変わらないものですか?
ステップアップリングで思いついたのですが、せっかく近接能力のある12-40mmPROレンズが
フィルター径62mm、ツインフラッシュSTF-22の標準装着フィルター径が67mmなので、
62-67mmステップアップリングも購入して、E-M1+12-40mmPRO+STF-22も試みてみようと
考えています。
それにしても、デスラー艦のデザインは、ヤマト2199のそれより、オリジナル宇宙戦艦ヤマトの方の
デザイン(まさに、ツインフラッシュ【瞬間物質移送器】を付けたコレですね。)が好きです。(^^;;;
書込番号:16779371
1点

>62-67mmステップアップリングも購入して、E-M1+12-40mmPRO+STF-22も試みてみようと考えています。
Kenkoの62-67mmステップアップリングを買ってきて、試してみました。
結果、バッチリOKです。
これで、12-40mmPROレンズも活きます。(^o^v
書込番号:16782222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





