フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

なんてこったい!

2012/03/03 21:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910

BICカメラでレンズを眺めていたら知らぬ間にSB-910を購入していました(^_^;)
子供の卒業式があるもので・・・みたいな話をしてたら「あったほうがいいですよ」「写真に幅がでますよ」「体育館の集合写真には必需です」等々・・・

恐らく卒業式の数分に使って(はたして自分に必要なのかな?)二度と使わないだろう機械にとんだ出費でした。
ちなみに¥54600×17%。
あとeneloopと充電器も出費。
空箱がでかくて妻から隠す場所に苦労します。

書込番号:14235688

ナイスクチコミ!6


返信する
you2_sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 21:30(1年以上前)

なんのこっちゃ? I can't follow you!!

書込番号:14235747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/03 22:24(1年以上前)

大家のおっさんさん、

実質45,000円ぐらいだから安いじゃないですか。使い終わったら売ればいいし。

書込番号:14236057

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/04 16:13(1年以上前)

こんにちは。大家のおっさんさん

実質45,000円なら安い買い物だったと思いますよ。
ストロボが必要なときがあると思いますので持ってたほうが
良いと思いますよ。

書込番号:14239471

ナイスクチコミ!2


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/04 18:33(1年以上前)

卒業式の体育館内での集合以外にも、観光旅行先できれいな景色をバックに撮ったときに人物が逆光で真っ暗になってしまう場合でも、FP発光でのデイライトシンクロで、人物も風景も適正露出で撮れるようになります。観光旅行の記念写真をよりもいで深いものに出来ますから、それだけでも意義がありますよ。

書込番号:14240161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1592件 スピードライト SB-910の満足度5

2012/03/05 22:40(1年以上前)

今日、取りあえず使ってきました。
プロと並んで使っていたら「もう少し持っていよう!」なんて気持ちになりました。


書込番号:14246479

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ただ漠然と・・・

2012/03/02 15:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1230件

スピードライトが欲しい! 
と思い立ったのです
 
コンデジが壊れたのをきっかけに、X3を買い ホント買って良かったとカメライフを楽しんでいるのですが、最近なんか物足りない
なにか不満があるわけではないのですが、なにか欲しい
 
レンズもいいが、なんか違う・・・
そーだスピードライトだ!!
 
となったわけです
 
270EX? 320? やっぱり430か! と・・・
 
 
でも使用目的はなく、バウンスや、なんちゃらシンクロやらを勉強したい
それしか目的がないので、270EXUでいいのか
やはりここは430EXUか! と楽しく悩んでいます
でも430は後続機のうわさも気になる
 
急いでいないため今は待つべきなのか・・・
 
 
雑談レベルで結構ですので、アドバイスお願いします

書込番号:14228746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2012/03/02 15:13(1年以上前)

必要でもないものを買える財政的余裕のある人がうらやましいです。

書込番号:14228798

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 15:19(1年以上前)

こんにちは。

とりあえずの購入でしたら430EXの中古でもいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/10601010076/ReviewCD=473156/

書込番号:14228823

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 15:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/02 15:26(1年以上前)

銀一さんで春の決算セールやってますね。
ストロボわけあり品大特価になってるので欲しいものが見つかるかも知れませんね。
http://www.ginichi.com/user_data/springsale.php

書込番号:14228856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2012/03/02 15:47(1年以上前)

うわー
 
やまだごろうさん引くわ・・・
 
雑談レベルでもいいと言ったけどそりゃねーよ
 
 
カメライフが楽しくて、バウンスやシンクロ撮影を勉強したいって理由書いてるのに
そこまでいわれにゃならんですかね?
 
 
それともなにか?
結婚式や撮影会の予定がなければスピードライト買っちゃいけないのか?
 
 
あー 気にくわねぇ

書込番号:14228941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2012/03/02 15:52(1年以上前)

Green。さん
 
中古は嫌(ハート)
でも本は参考になったっす! 
 
フィニアスさん
430高かったっす・・・
あざっす!

書込番号:14228960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/02 16:25(1年以上前)

430EX2あたりが価格と機能のバランスが良いものと思いますけど、今日の5DMk3と同時に発表されてる新型ストロボ見るとやっぱり後継機種が気になってしまいますね。

あとは他社のものでマニュアル発光できたりシンクロ端子付きのもので汎用できるものに行くか?といったところでしょうか?

デジタルカメラってマニュアル発光で使うと安定しているので結構快適ですので是非試してみてください。

書込番号:14229072

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 17:51(1年以上前)


多灯ストロボにも興味があるようでしたらヒカル小町なども。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

書込番号:14229433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2012/03/02 23:44(1年以上前)

フィニアスさん
そーです!
僕はそーゆー話をしたかったんす!
なになに! 600EXなるものが発売されたんすね!
これは430EXの後続モデルにも期待が膨らみますね!
 
やはり『待ち』ですかね・・・
 
 
Green。さん
またまた面白いものを勧めてくれますね!
カメラ・・・ほんと奥が深いです

書込番号:14231342

ナイスクチコミ!2


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/03 01:09(1年以上前)

あまり使用頻度は多くないけど、使いたいときには使うということであれば、キヤノンならば、やはり430EXIIがいいとい思います。本日発表になった600EXは、電波を使ってワイヤレスで多灯コントロールをやりやすくする為の機構ですから、そういう機能を必要としなければ、後継機がどうのとかあまり気にしなくてもいいと思います。私は、オリンパスのE-P3用に中古品の程度の良いものが激安だったので、あえてワイヤレスコントロールのないFL-36という旧タイプのストロボを使ってます。ミラーレスなのでライトな使用がメインなので、目的的には十分だからです。
外付けストロボを所有したからといって無理に使いまくるとか、バウンスや多灯フラッシュを多用するとか難しく考える必要はありません。
普通に観光地で記念写真を撮る場合にバックに露出を合わせると人物の顔が真っ暗で人物に合わせると折角の景勝地の背景が白飛びで真っ白ということになりがちですが、そういう場合にデイライトシンクロをするだけで、背景と人物に露出あった写真が撮れますから、それだけでも十分意義があると思います。

書込番号:14231758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2012/03/03 18:22(1年以上前)

空の星さん

ありがとうございます!
 
デイライトシンクロ・・・
そーゆーのにチャレンジしてみたいんです!!
 
やっぱ430EXUですかね!
でも、なんで580の後続機はでたのに430のは出なかったんでしょうかねー
 
そこが引っかかります
430や580は後続モデルがうわさどまりだと思っていたので、430でほぼ決めていたのですが、600EXの発売を恥ずかしながら先日知ったわけで・・・
600EXは買わないですが、430の後続モデルのにおいが・・・
 
270の後続モデルや新モデルの320なんてのも出ているのに、なぜ430だけが・・・ 

書込番号:14234867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

いきなりオーバーヒート文字は

2011/06/08 17:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用

クチコミ投稿数:7件

でない改良がなされていると期待します。 発熱耐性も向上して、より天井バウンス連続発光に強く進化してそうです。 ブライダル挙式や発表会で、うるさ過ぎたオートズーム作動音が静音化されたというのも嬉しい情報です。 ブライダルスナップレベルでの天井バウンス使用の発熱耐性をクリアーしていれば、Di1000プロを新品購入しなくて良いかも。 初期型のいきなりオーバーヒートの文字が背面液晶画面に出て、解除できない発光停止という致命的な欠陥も改良されていれば、 非力すぎるニコンSB-700より業務使用に向いていると思います。

書込番号:13106915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/06/13 22:01(1年以上前)

Di1000がものすごく気になりますが、こちらも気になります(笑)。

書込番号:13128625

ナイスクチコミ!3


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/15 18:11(1年以上前)

研削非球面さん

>いきなりオーバーヒート文字は

本日フライング入手して、今説明書とにらめっこしながら
D7000に装着し連続発光をテストしましたので、
ご参考になれば幸いです。

Di866mk2本体の設定はMモードのフル、サブ発光無し、
Zoomを105mmで設定、
電源はエネループを満タンで、チャージ時間が約5秒程度です。

この状態で、25回のフル発光で見事に「オーバーヒート」が表示されました。
その時は、ヘッドがほんのり暖かいぐらいでした。
ちなみに説明書では、20回以内と記載されております。

5分ぐらいで再度発光可能な状態になりました。

ブライダルスナップレベルでの天井バウンス前提かつ、
パワーパックPS-300との組み合わせなら、
Di1000が良いかと思われます。

学校カメラマンさん

>Di1000がものすごく気になりますが、こちらも気になります(笑)。

集合で、1クラス3カットぐらいでクラス毎に並び替えをする状態等で、
少し時間の余裕が有れば大丈夫かも知れませんね。
でもDi1000が出たら迷わず買います(笑)

まだ十分使い込んでませんが、
SB-700が見事にサブになりそうです。

補足ですが、
アマチュアの方で上記の用途以外では、何ら問題無い製品だと思います。

書込番号:13135621

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2011/06/18 00:43(1年以上前)

参考にナリました。 私もDi1000プロ発売まで待ちます。

書込番号:13144964

ナイスクチコミ!3


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/20 21:49(1年以上前)

研削非球面さん

>参考にナリました。 私もDi1000プロ発売まで待ちます。

ご返信どうも有難うございます。
私もDi1000が発売になったら即購入します。

私見ですが、この価格でSB-900と同等以上の性能を有していると感じており、
バウンズアダプターやカラーフィルターが必要の無いプロの方、
初心者の方には、費用対効果抜群のフラッシュと思います。

書込番号:13156995

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/22 22:38(1年以上前)

SB-700とDi866ProMark2と比較したら、操作性に関してはSB-700だと思います。
またDi866は光量があるし価格が安いし、
それぞれのストロボの良い所を加味して使ったら良いのではないでしょうか。

書込番号:13165177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 02:12(1年以上前)

Di1000の現物見てきましたー

形はこれとほぼ一緒で、放熱用に一部メッシュ(?)加工されてました^^


ガイドナンバーは変わらず40。
Di866 MARK IIの4倍オーバーヒートしにくい設定に仕上げるとは聞きましたが。。。


ほんとであればNISSINは積層バッテリーと共に学校、ブライダルで一世代気づくかもしれませんね^^

書込番号:13165980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2011/07/25 00:55(1年以上前)

柴の助さん、業界を熟知された実用的なコメントありがとうございます。 しかし、Di1000を早く発売して欲しいですね。

書込番号:13292656

ナイスクチコミ!3


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 07:55(1年以上前)

Di1000がでないのは、高性能故、純正が売れなくなるのを危惧して、カメラメーカがニッシンに対して規制をしいているため・・・とか?
まさか、ねぇ・・

書込番号:13619347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2012/02/04 16:31(1年以上前)

ニッシンジャパン、マシンガンストロボ「MG8000」を2012年春に発売 だそうです。

書込番号:14107047

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

購入雑感

2011/11/21 07:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F43AM

クチコミ投稿数:2967件

α55の組み合わせは大きく見えてしまいます。

ケースには倒立した状態で格納します。

背面には「カメラバッグの肩掛けを通して下さい」的なバンドが。

踏ん切りをつけてやっと購入しました。(Amazon@\29,700-)

最初の感動はケースからで、機能的な造りが何とも素晴しかった!
ミニスタンドは内ポケットの中の格納されているし(箱の中を探してスタンドが無い、と慌てました)
背面には「カメラバッグの肩掛けを通して下さい」的なバンドが付いています。

付属品の段階ですでに満足しています。

書込番号:13793187

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/11/21 12:23(1年以上前)

勉強中中さん ご購入おめでとうございます。

私もA77用にこのストロボ購入しました。
取り付けた感じはいいですが、ストロボが少しぐらつき(遊び?)がありますがいかがですか?

書込番号:13793783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/21 12:53(1年以上前)

天国の花火さん、レスありがとうございます。

比較の対象になるのは、エツミの『ホットシューアダプターα E-6238』しかないのですが、共にある程度のガタがあります。
私はこの構造からすれば当然で、素早い着脱が出来る事とのトレードオフだと思っていましたが、
一般的な締め付けのできるストロボに慣れてらっしゃる方は不安に感じるかもしれませんね。

書込番号:13793895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/24 10:48(1年以上前)

そのまま使える付属ケースか。こういう細かい気の配り大事だよ。

書込番号:13806256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/11/24 22:50(1年以上前)

色々心配人さん、レス有難うございます。

他所のメーカーさんのケースの事は知りませんし、もしかするとこうした工夫は当然なのかもしれませんが、
メインで使っているバッグはすでに限界で、ストロボだけのために新調するのもどうかと思っていました。
そんなところに“外付け可能”なケース登場とあって、感動も二倍といったところです。

書込番号:13808864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/04 20:16(1年以上前)

私も本日こちらのフラッシュを購入してきました。

この書き込みのお陰で、付属品の確認もスムーズにでき、感謝しております。

今日は購入、開梱しただけですが、今まで使用していたミノルタプログラムフラッシュ3600HSに比べて、色々細かな配慮がされており、扱いやすそうです。
大きさもGN43の割に小型ですっきりしていますしね。

α77レンズキット+縦位置グリップ+HVL-F43AMで、カタログのマンマです。

書込番号:13849858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2011/12/04 23:26(1年以上前)

α使いのけんにぃさん,購入オメデトウございます。

>>α77レンズキット+縦位置グリップ+HVL-F43AMで、カタログのマンマです。
私にとっては夢の組み合わせです。使用されたら、感想等アップ期待しています。

当方は、本格的に連れ出したのは一回だけですが、
ストロボ撮影の何たるかが判っていないという事が判って帰ってきました。
当分は試行錯誤になりそうな雰囲気です。

書込番号:13850959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/23 02:15(1年以上前)

> スレ主さん
 スタンドの在処、参考になりました。欠品かと思いました。(笑)

過去、ストロボは42AM特売時に買いそびれていましたが、今回、特売で\24kで入手しました。42AMよりは随分機能UPしたようですね。ただ、(FA-CS1AMのメーカ頁に明記されていませんが)58AMと違い、有線で離すにはストロボ側にもこのアダプタが必要のようですね。(有線で離すにはミニスタンド使用という訳にはいかないようで、ちょっと残念です。)

書込番号:14057088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2012/02/02 23:25(1年以上前)

素潜りするカエルさん

ミニスタンドの下面には三脚用にネジ穴がありますが、やっぱプラでは心許ないですか。

書込番号:14100847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ニッシンストロボの価格について

2012/01/20 12:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II キヤノン用

スレ主 kaitosさん
クチコミ投稿数:61件

製造は中国でやってるので、純正より安いのは当たり前ですが、実は中国市場の方はもっと安いです。Di866 mark IIは2万円未満、Di622 mark IIは9000円程度です。日本より1万円弱安いのが気になる。関税などがあるのかも知れませんが、あまりの差に驚きました。一応報告まで

書込番号:14044958

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスTTLでのCANONとの差異

2011/12/25 22:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II キヤノン用

クチコミ投稿数:90件

ニッシンのこの機種はCANONのワイヤレスTTL互換で少し安価で魅力に感じている方もいると思います。
しかしニッシンとCANONで少し違いがあるようです。

<違い1:マニュアルでの発光量調整の仕方>
ニッシンのみのシステムではワイヤレスTTLでの多灯時のマスターおよびスレーブのマニュアル発光量設定は以下のようになります。
・マスター側でのみ、マスターを含む各グループの発光量を調整し、
 スレーブ側はスレーブ(リモート)に設定しグループのみを指定する。
・マスターを含む各グループのマニュアル発光量調整は
 1EV毎にFULL〜調整可能。

しかし、CANON 580EX2や430XE2をスレーブ側に用いるとCANONのシステム同様に、
・スレーブ側でも発光量調整できる
・スレーブ側で設定することでマニュアル発光量調整は1/3EV毎にFULL〜調整可能。
となるようです。

<違い2:マスター側で発光量設定時のグループの違い>
・マスター側でマニュアルでの発光量設定する際に、
  CANONでは   マスター=グループA だが
  ニッシンでは マスター≠グループA となり
  ニッシンではマスターとグループAを別々に発光量調整可能。

以上のように微妙な違いですが結構使い勝手に違いが出てきそうです。

書込番号:13941275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/25 22:22(1年以上前)

スタジオ撮影の場合
多灯の制御を カメラのTTLで集中制御することは
技術屋としては夢ですが カメラマンとしてはナンセンスと思っています。

発光させる単体毎に外測オートで照らしたい部位で調光するほうが
理にかなっていると思います。
(UNのスレーブユニットを使用すれば可能)

書込番号:13941375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2011/12/25 22:36(1年以上前)

ニッシンのストロボに注目しています。特にワイヤレス多投に関心があります。

この情報はとても参考になり感謝します。ありがとうございます。

ぜひ、さらに使い勝手など、なんでもいいので教えて下さい。

書込番号:13941459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/25 22:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、早速のコメントありがとうございます。

>発光させる単体毎に外測オートで照らしたい部位で調光するほうが
>理にかなっていると思います。

その通りだと思います。
一番の近道で堂々巡りにならずに済むんでしょうね。

ゆくゆくはそういうシステムにしたいとは思っていますが・・・

書込番号:13941505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/25 23:01(1年以上前)

GMカメラマンさん、コメントありがとうございます。

ニッシンのフラッシュ、価格も機能も魅力あると思います。
しかしWEB上でほとんど情報がなく、本日動作チェックしてみて違いがあるなと思いましたので書き込みしました。

また気が付いた点があれば、このスレッドに追記しようと思います。

書込番号:13941589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/27 22:47(1年以上前)

ワイヤレスでの動作以外にも違いがあるようですので簡単ですが追記します。

<EOS本体(7D)からのコントロールの可否>
純正の580EX2や430EX2ではカメラ側からフラッシュの各種設定を完全にコントロールできますが、
Di866Mark2装着時には機能によってはカメラ側からコントロールできたりできなかったりするようです。
純正では見たこともないような表示もあった?・・・という状況でした。
ニッシンの取扱説明書には機種によっては可能とありましたが7Dは違うようです。

基本的にはフラッシュ側からコントロールするものと考えた方が良いようですね。

書込番号:13949176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/12/28 19:34(1年以上前)

前に書いた
>Di866Mark2装着時には機能によってはカメラ側からコントロールできたり
>できなかったりするようです。
>純正では見たこともないような表示もあった?
について少し説明します。

TTLモードでの調光補正についてはDi866Mark2側は左右の矢印ボタンで調整しますが
これらの値がカメラ側でどのように表示されているかというと
・クイック設定画面では、調光補正アイコンがFEBアイコン表示になり補正量が表示される。
 しかしここで補正量の変更はできない。
・メニューの中のストロボ制御画面では、やはりFEBの項目が表示されそこで数値の変更が可能。
 調光補正の項目は文字がグレーになり選択不可。

以上のようにおかしな表示にはなりますが実際の動作は当然FEBにならず調光補正したとおりに発光するようです。

この辺はユーザーがいちいち動作確認しないとどうなるのか分からず使えないので
是非ニッシンの方で情報出して欲しいと思います。


その他、このモデルにはデジタルスレーブ、アナログスレーブという
プリ発光するフラッシュ、本発光のみのフラッシュに同調発光する機能があり
発光量をマニュアル調整可能です。

実際にパナソニックのGF2でも同調確認しました。
感度はすこぶる高いようで、部屋の蛍光灯のちらつきを拾うのか?勝手に発光することがありました(笑)。

書込番号:13952135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/28 22:47(1年以上前)

ワンワンです2さん情報ありがとうございます。
このストロボには、7Dでスレーブ発光したく期待しています。

7D以外の、他のカメラとかストロボの発光にも同調発光する機能も
備わってるのですね。ということは、、、、、、、

ニッシンのストロボ側による調光を用意しておけば。。。
複数のカメラの発光による多投スレーブ発光。
って可能なんですか?

書込番号:13952944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/12/28 23:38(1年以上前)

GMカメラマンさん、こんばんは。

>ニッシンのストロボ側による調光を用意しておけば。。。
>複数のカメラの発光による多投スレーブ発光。
>って可能なんですか?

普通にエツミなどのスレーブユニットを用いた多灯スレーブ発光と同じですので
フラッシュの発光に同調します。

デジタルスレーブはプリ発光するフラッシュのプリ発光には同調せず本発光に同調、
アナログスレーブはスタジオの大型ストロボや580EX2などをマニュアル発光させた時のように
プリ発光せず本発光のみのフラッシュに同調するモードですね。

露出はマニュアル設定になりますので、カメラにマニュアルモードがありフラッシュが複雑なプリ発光しなければ、
どのカメラからも同調発光して撮影可能なはずです。

書込番号:13953174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング